ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/18(日)03:29:54 No.615622718
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/08/18(日)03:31:53 No.615622906
良かったね…良かったね…
2 19/08/18(日)03:35:22 No.615623210
何歳なの?
3 19/08/18(日)03:35:47 No.615623241
障害か何かじゃなかったっけ…?
4 19/08/18(日)03:36:33 No.615623313
絵?天才確定?
5 19/08/18(日)03:37:18 No.615623381
いつのまにか子育て漫画になってる
6 19/08/18(日)03:37:30 No.615623397
耳聴こえない小1のはず
7 19/08/18(日)03:39:06 No.615623524
え…そんな重い家庭だったの…
8 19/08/18(日)03:39:12 No.615623536
耳聞こえなかったけど知能は高かったのか すげえな福満ネタに困らない人生だな
9 19/08/18(日)03:39:27 No.615623556
>ギフテッドの定義の大きな特徴として、以下の事柄が挙げられる。 >ギフテッドの能力を発揮するのは、学業に限らず多様な分野である。 >ギフテッドは、他のグループとの比較に基づく(同学年の生徒たち、同年の子供たち、同じ経験や環境を持つ子供たちなど)。 >ギフテッドは、能力を伸ばす教育的支援が必要である。 今後の育成次第ということだな
10 19/08/18(日)03:40:22 No.615623637
本当かなぁ
11 19/08/18(日)03:41:40 No.615623762
聾唖の児童は何歳の壁だかいうのがあるらしいな 耳から得る情報が無いせいで教育受けるときにどこかで知能が停滞する可能性がある
12 19/08/18(日)03:42:30 No.615623836
なかなか苦労しそうだな 理解ある教師に出会えるかどうかだな
13 19/08/18(日)03:42:43 No.615623847
僕の数奇な人生
14 19/08/18(日)03:43:09 No.615623884
もし才能活かすなら聾唖だしかなり特殊な学校に行く必要があるのでは
15 19/08/18(日)03:43:59 No.615623972
su3253752.jpg
16 19/08/18(日)03:44:17 No.615623993
見つけたけどタイトルからして重いな https://comic-days.com/episode/10834108156644385632
17 19/08/18(日)03:45:19 No.615624090
ある程度成長してからなら孫正義財団を目指すって選択肢もあるんだけど小1じゃなあ
18 19/08/18(日)03:45:59 No.615624142
耳が聞こえないってそんなにハンデなことなのか
19 19/08/18(日)03:46:32 No.615624196
人は目の次に耳で世界を感じてるというから…
20 19/08/18(日)03:47:25 No.615624283
>su3253752.jpg どういう繋ぎ方の画像やねん
21 19/08/18(日)03:47:43 No.615624308
>耳が聞こえないってそんなにハンデなことなのか 暗記とかで不利な気はするなぁ 一つの言葉覚えるのに音と意味と字の三つを関連付けて覚えられるはずなのに音が抜けちゃうから文字とその意味だけで覚えなきゃいけない
22 19/08/18(日)03:48:38 No.615624385
いい方向に教育できればすごい才能はありそう
23 19/08/18(日)03:48:56 qDQe4VEs No.615624405
両親共に遺伝子に欠陥があったからこうなったんじゃない
24 19/08/18(日)03:48:56 No.615624407
この親たちにして子ありってことかなぁ
25 19/08/18(日)03:49:07 No.615624422
俺生まれつき左耳聞こえないから音に方向があるって概念が理解できないよ
26 19/08/18(日)03:49:28 No.615624452
ヘイトスピーチ…
27 19/08/18(日)03:49:36 No.615624462
>暗記とかで不利な気はするなぁ >一つの言葉覚えるのに音と意味と字の三つを関連付けて覚えられるはずなのに音が抜けちゃうから文字とその意味だけで覚えなきゃいけない それはヒトにおいての話なのか 例えば犬とか猿とかもそうなのかな
28 19/08/18(日)03:49:46 No.615624473
>耳が聞こえないってそんなにハンデなことなのか 正直なんとも 耳聞こえなくなって頭良くなった人とかもいるし…
29 19/08/18(日)03:50:10 No.615624503
>俺生まれつき左耳聞こえないから音に方向があるって概念が理解できないよ 聞こえてるけど音に咆哮があると言われもピンとこねえけども
30 19/08/18(日)03:50:26 No.615624526
この手遊びぐらいはよくあるから別に気にしなくて良い
31 19/08/18(日)03:50:27 No.615624528
文字はマジで不利だよ 読み方って概念を理解するのが音がないとすごく難しい
32 19/08/18(日)03:50:43 No.615624556
>耳聞こえなくなって頭良くなった人とかもいるし… その人にいったい何があったんだよ…
33 19/08/18(日)03:50:53 qDQe4VEs No.615624571
イニGの子供も障碍児だったから不快な作品を出す奴はなんらかの欠陥がありそう
34 19/08/18(日)03:50:57 No.615624577
>聞こえてるけど音に咆哮があると言われもピンとこねえけども FPSとかやれば一瞬でわかるわ
35 19/08/18(日)03:51:28 No.615624617
片耳しかダメでも脳で勝手に補正して前か後かとか判断できるようになるって言うけど 生まれつき片耳だとダメなのかな
36 19/08/18(日)03:51:36 No.615624629
ピーンてやっちゃうのは確かに多動っぽいけど でも年齢考えると考え過ぎかなって思う まあ親ってうちの子供大丈夫だろうかって心配するもんよね
37 19/08/18(日)03:51:37 No.615624632
文章読む時って脳内である程度音読してるしな
38 19/08/18(日)03:51:59 No.615624668
>見つけたけどタイトルからして重いな >https://comic-days.com/episode/10834108156644385632 なんかおつらい
39 19/08/18(日)03:52:31 No.615624710
片耳聞こえないけど後天的なものだからまだ良かったよ
40 19/08/18(日)03:52:38 No.615624723
うちの子天才だからで甘やかして育てて悪い方向に行かなきゃいいけど…
41 19/08/18(日)03:52:54 No.615624741
中高で英語サッパリだったけど 大学で洋楽やら洋画やら洋ゲーやらに嵌って 英語それなりになったから音って重要かもしれない
42 19/08/18(日)03:52:58 No.615624748
>文字はマジで不利だよ >読み方って概念を理解するのが音がないとすごく難しい それは音を知ってるからこその発想だと思うよ 普通の人間に文字だけでの処理なんてできないので想像でしか語れない
43 19/08/18(日)03:52:59 No.615624751
>ある程度成長してからなら孫正義財団を目指すって選択肢もあるんだけど小1じゃなあ 診断の多い~は出産からの回顧録になってるから 現在は中学年くらいになってんじゃないかな su3253758.jpg
44 19/08/18(日)03:53:31 No.615624788
>でも年齢考えると考え過ぎかなって思う >まあ親ってうちの子供大丈夫だろうかって心配するもんよね その辺は結局程度の問題だからね… 子供ならこんなもんでしょと思われたまま大人になってマジで使えないカス扱い受け続けてる障害者とか結構いるからね世の中
45 19/08/18(日)03:54:32 No.615624871
心配して色々調べて越したことは無いしな
46 19/08/18(日)03:54:41 No.615624880
この御時世にいまだに遺伝子に欠陥とか言い出す前時代脳に寒気がする
47 19/08/18(日)03:54:45 No.615624888
最初から音が聞こえないってきっついよなあ… こういうのって骨伝導でもダメなんだっけ?
48 19/08/18(日)03:55:05 No.615624929
いや重いな!?
49 19/08/18(日)03:55:28 No.615624967
耳聞こえないぐらいのハンデなら幾らでも生き様はある 軽い障害なら企業も雇いやすいし
50 19/08/18(日)03:56:14 qDQe4VEs No.615625035
弱そうな人間っぽく自分を描いてるが実際はイキッた見た目らしいな そりゃ障害のある子供も生まれる
51 19/08/18(日)03:56:22 No.615625047
ギフテッドって障害者のこと言うだけじゃなくて 加えて才能があることを言うのか
52 19/08/18(日)03:57:03 No.615625115
パチンコ屋に行っても静かで楽そう
53 19/08/18(日)03:57:20 No.615625138
>弱そうな人間っぽく自分を描いてるが実際はイキッた見た目らしいな >そりゃ障害のある子供も生まれる 全く因果関係が不明なんだけど障害のある子が書いたのかなこれ
54 19/08/18(日)03:57:26 No.615625151
>ギフテッドって障害者のこと言うだけじゃなくて >加えて才能があることを言うのか マジで特別に頭がいい超天才のことを神からの贈り物を授けられたって意味でギフテッドって言ったのが始まりだ
55 19/08/18(日)03:57:39 No.615625167
>弱そうな人間っぽく自分を描いてるが実際はイキッた見た目らしいな >そりゃ障害のある子供も生まれる 最低だぞお前
56 19/08/18(日)03:58:00 No.615625196
ギフテッドって特定の分野への才能はめちゃくちゃ突出してるけど逆に別の分野だと 誰でも出来るレベルのことが出来なかったりってイメージだったけどそういうもんでもないのか
57 19/08/18(日)03:58:37 No.615625244
>中高で英語サッパリだったけど >大学で洋楽やら洋画やら洋ゲーやらに嵌って >英語それなりになったから音って重要かもしれない それ音というか趣味が高じたというかじゃないのか 俺も中高英語赤点だったけど今や会話できるくらいにはなったしゲーム映画様々だよ
58 19/08/18(日)03:58:49 No.615625269
>ギフテッドって特定の分野への才能はめちゃくちゃ突出してるけど逆に別の分野だと >誰でも出来るレベルのことが出来なかったりってイメージだったけどそういうもんでもないのか そういうもんでもない
59 19/08/18(日)03:59:08 No.615625298
耳聞こえないとなると文才か絵なのかな
60 19/08/18(日)03:59:35 No.615625344
>ギフテッドって特定の分野への才能はめちゃくちゃ突出してるけど逆に別の分野だと >誰でも出来るレベルのことが出来なかったりってイメージだったけどそういうもんでもないのか それはサヴァン症候群っていう特定分野の才能がある障害者のことだな
61 19/08/18(日)03:59:45 No.615625362
>ギフテッドって特定の分野への才能はめちゃくちゃ突出してるけど逆に別の分野だと >誰でも出来るレベルのことが出来なかったりってイメージだったけどそういうもんでもないのか 一定程度に知能が高いことを指すから別に欠如は必要条件ではない
62 19/08/18(日)04:00:28 No.615625431
片耳だけでもそんなにハンデなのか?
63 19/08/18(日)04:01:53 No.615625550
>それはサヴァン症候群っていう特定分野の才能がある障害者のことだな あーそっちと混同してた ギフテッドは単純に天才児なのか
64 19/08/18(日)04:02:06 No.615625571
聴覚障害者の教授とかもいるにはいる 知的障害と感覚器などの身体の障害は分けなきゃだめだよ そもそも測ってるものが違うんだから
65 19/08/18(日)04:02:40 No.615625612
ギフテッドも教育謝るとその後の人生めちゃくちゃになることもあるから何とも言えん
66 19/08/18(日)04:02:55 No.615625639
>片耳だけでもそんなにハンデなのか? su3253763.jpg
67 19/08/18(日)04:03:04 No.615625651
知り合いで子供が3人とも聴覚障害持ってるのがいる しかも現在奥さんが妊娠中だが恐らく腹の子も障害持ちらしい 子供が可哀想で仕方ない
68 19/08/18(日)04:03:08 No.615625659
gifted というのは普通に英語表現で「才能ある」って意味だよ 知能テストにおけるそれが何かは分からないけどネガティブな意味は無いのではないだろうか
69 19/08/18(日)04:03:10 No.615625667
サヴァン症候群の方は脳の損傷によって引き起こされるからアルツハイマーや外傷で後天的になる人がいる
70 19/08/18(日)04:03:46 No.615625713
実際高知能確定なら色んなことにチャレンジさせて受賞歴をつけた方が良い 孫正義育英財団の要項の一つが何らかの受賞歴だから
71 19/08/18(日)04:03:53 No.615625721
感覚器官の障害は周りのサポートがちゃんとあればおつむの方は関係ないからな 昔は学習機会の損失のせいであまり優秀には育たないことがほとんどだったけど 今は余程の糞親の元で育たない限りはそういうことにはなりにくい
72 19/08/18(日)04:05:02 No.615625806
神童認定は(子供のくせに)すごい!っていうバイアスあるからなぁ…
73 19/08/18(日)04:05:09 No.615625821
こういうのは高齢出産とかが関係あるのかね
74 19/08/18(日)04:05:12 No.615625825
昔は秀才だって言われてたのに大人になったらimgに入り浸り…
75 19/08/18(日)04:06:00 No.615625879
>神童認定は(子供のくせに)すごい!っていうバイアスあるからなぁ… giftedはそんなレベルではない
76 19/08/18(日)04:06:06 No.615625889
ギフテッドそれ自体は少なくない その中でさらに突出してるのが天才になる
77 19/08/18(日)04:06:19 No.615625909
ギフテッドは天才過ぎるから普通の子と同じような教育だとダメとか聞いた
78 19/08/18(日)04:06:54 No.615625957
>昔は秀才だって言われてたのに大人になったらimgに入り浸り… やめろやめろ!
79 19/08/18(日)04:07:01 No.615625964
>giftedはそんなレベルではない IQそれなりに高ければ判定されるから結構ザルだよ 1%以上はいる
80 19/08/18(日)04:07:09 No.615625980
外部機関の検査による結果なんだから神童認定も何も
81 19/08/18(日)04:07:33 No.615626000
耳が聞こえないって事はしゃべりも難しいってことだよな…
82 19/08/18(日)04:07:51 No.615626025
聴覚障害は災害の時とかに極度に不利と聞く サイレンも緊急放送も地震速報も聞こえないわけだから
83 19/08/18(日)04:07:52 No.615626030
>感覚器官の障害は周りのサポートがちゃんとあればおつむの方は関係ないからな 今はメガネや補聴器あるからそもそもサポート必要ないことも多い 全盲とかだと流石にいるけど
84 19/08/18(日)04:07:53 No.615626031
上位1%に入るなら相当では???
85 19/08/18(日)04:08:12 No.615626051
>耳が聞こえないってそんなにハンデなことなのか どれだけ苦労することか…
86 19/08/18(日)04:08:12 No.615626053
エジソンとかもブライアンウィルソンとか片耳聞こえない天才いる
87 19/08/18(日)04:08:32 No.615626074
>1%以上はいる 1学年に一人いるレベルって考えると割といるよな
88 19/08/18(日)04:08:57 No.615626111
後天的に耳きこえなくなったけど ゲームの音楽も好きな音楽もアニメ見ても全然楽しめないからそれが一番つれぇわ
89 19/08/18(日)04:08:59 No.615626113
ギフテッドの普通じゃない点は単なる知能の高さってより 一部の能力が人並み以上に突出していても残りの能力は人並みってことがありうるってこと それを踏まえないと子供に人並み以上の過度なストレスを強いることになる
90 19/08/18(日)04:09:12 No.615626130
>IQそれなりに高ければ判定されるから結構ザルだよ >1%以上はいる 神童認定の方がザルだろ
91 19/08/18(日)04:09:16 No.615626138
特定の分野だけに優れてるってその特定の分野に使うスキルの細分化が必要だよね ピアノの天才だとして音感が優れてるのか空間把握能力が優れてるのか記憶力が優れてるのか
92 19/08/18(日)04:09:19 No.615626140
>上位1%に入るなら相当では??? 全然でしょ東大生より遥かに多い そもそも検査にばらつき多いから数値自体も変動しやすい
93 19/08/18(日)04:09:29 No.615626154
天才だからと言って人生が楽になるかは何とも言えない
94 19/08/18(日)04:09:40 No.615626169
>上位1%に入るなら相当では??? アメリカの富を独占する富裕層と同じ数だ
95 19/08/18(日)04:10:10 qDQe4VEs No.615626198
ギフテッドは普通じゃない子(有用な能力が有るとは言ってない)
96 19/08/18(日)04:10:28 No.615626210
人間想像より知覚や学習を聴覚に依存してるから聴こえないと発達は大分難しいって近所の野良犬が言ってた
97 19/08/18(日)04:10:34 No.615626216
>1学年に一人いるレベルって考えると割といるよな 実際にはできる子はできる子がいく学校にいるからその辺の学校に行ってたら生涯出合わなかったりするレベルの確率だ
98 19/08/18(日)04:10:43 No.615626225
>ギフテッドは普通じゃない子(有用な能力が有るが有効に使えるとは言ってない)
99 19/08/18(日)04:10:54 No.615626233
Giftedって文字通り神から与えられた才能ってレベルだからすごい話ですよ
100 19/08/18(日)04:11:06 No.615626252
ぶっちゃけこの人あんま好きじゃないけど子供がちょっと生きやすくなりそうなのは素直に良かったなぁって思う
101 19/08/18(日)04:11:19 No.615626269
野生で耳が聞こえないのは致命的だからな…
102 19/08/18(日)04:11:23 No.615626274
天才だからこそつまずく子は多いと聞く 親も友達も普通の人間なわけで
103 19/08/18(日)04:11:47 No.615626304
そもそもギフテッドだから云々って区切りがもうね 元々子供には等しく広い機会を与えればいいだけの話なんだから
104 19/08/18(日)04:11:55 No.615626316
>全然でしょ東大生より遥かに多い 他人の話に水差して悪いがこの文すげえ頭悪いな
105 19/08/18(日)04:12:00 No.615626321
俺もギフト欲しかった 他の能力は人並み以上で
106 19/08/18(日)04:12:04 No.615626326
ギフテッドは普通の教育では問題があるてきな感じであって そんなに優秀とかではないよ… 例え天才でも社会に溶け込めるか自立できるかは別だし
107 19/08/18(日)04:12:12 No.615626331
障害付きって事でゲタ履かせてギフテッドとかもあるからなあ…
108 19/08/18(日)04:13:13 qDQe4VEs No.615626404
おしりにプラギガスを入れようって発想が出るのもギフテッド
109 19/08/18(日)04:14:01 No.615626453
僕はギフテッドですか?
110 19/08/18(日)04:14:12 No.615626467
>Giftedって文字通り神から与えられた才能ってレベルだからすごい話ですよ そうは言うが結局IQ数値頼みで安易に認定されるよ Mensaみたいなもんで認定側にしかメリット無いよこれ
111 19/08/18(日)04:14:37 No.615626493
世界丸見えだったかなんかの番組で円周率の100万桁目の数字は?が即答できるのに 2ケタの足し算ができない子供の例観た記憶あるけどやらせじゃないならよくわからんよな脳
112 19/08/18(日)04:14:54 No.615626512
>他人の話に水差して悪いがこの文すげえ頭悪いな 東大に限らず京大とか名大とか阪大に行けるヤツも相当凄いよね
113 19/08/18(日)04:15:20 No.615626544
>実際にはできる子はできる子がいく学校にいるからその辺の学校に行ってたら生涯出合わなかったりするレベルの確率だ まあ学校だとバイアスかかるのはそうなんだけど 新生児が1年で100万人生まれて大体年1万人のギフテッドだから 東京一工の新入生より少し多いって思うと割といないか?
114 19/08/18(日)04:15:31 No.615626556
そもそも大学進学自体がある程度複数の能力を複合した総合評価でしかないし
115 19/08/18(日)04:15:52 No.615626587
世の中は天才にあわせてできてないから
116 19/08/18(日)04:16:04 No.615626597
>su3253752.jpg こういう画像を作る「」もギフテッドなの…? 何をどう考えたらこんなつなぎ方しようと思うの…?
117 19/08/18(日)04:16:14 No.615626609
それでこの子は何か具体的に特別な才能が発現したんですか?
118 19/08/18(日)04:16:20 No.615626616
>他人の話に水差して悪いがこの文すげえ頭悪いな なんでよ… 雑な見立てではあるけど大学進学率と人数と偏差値で言えば60よりかなり下だし天才と言うにはあまりにも多すぎるよ
119 19/08/18(日)04:16:39 No.615626641
>雑な見立てではあるけど大学進学率と人数と偏差値で言えば60よりかなり下だし天才と言うにはあまりにも多すぎるよ >そもそも大学進学自体がある程度複数の能力を複合した総合評価でしかないし
120 19/08/18(日)04:16:40 No.615626644
>世の中は天才にあわせてできてないから 軍隊は最も足が遅い者に速度を合わせなければならない
121 19/08/18(日)04:16:47 No.615626654
>全然でしょ東大生より遥かに多い 東大の枠には限りがあるけど子供は限りなく生まれてくるんだからそりゃ天才のほうが多いでしょ…
122 19/08/18(日)04:17:38 No.615626723
>世界丸見えだったかなんかの番組で円周率の100万桁目の数字は?が即答できるのに >2ケタの足し算ができない子供の例観た記憶あるけどやらせじゃないならよくわからんよな脳 いわゆるサヴァンは見た風景全部覚えて緻密な風景画かけても普通の算数ができないみたいな過度な偏りが出たりする
123 19/08/18(日)04:18:47 qDQe4VEs No.615626813
両親がまともならわからんが親ガチャの時点でこの子は詰んでるくさい
124 19/08/18(日)04:18:58 No.615626822
大学入試が総合評価っていうのは分かるけど 身の回りにいた奴で一教科だけできる天才っていた?
125 19/08/18(日)04:19:16 No.615626850
>世界丸見えだったかなんかの番組で円周率の100万桁目の数字は?が即答できるのに >2ケタの足し算ができない子供の例観た記憶あるけどやらせじゃないならよくわからんよな脳 絵が書けるのに三角関数はできないみたいなもんだ 努力で言えば前者のが遥かに難しい
126 19/08/18(日)04:19:43 No.615626887
>大学入試が総合評価っていうのは分かるけど >身の回りにいた奴で一教科だけできる天才っていた? 美術なら…
127 19/08/18(日)04:20:05 No.615626911
>そもそも大学進学自体がある程度複数の能力を複合した総合評価でしかないし だから雑な見立てだけどって前置き書いてるでしょ…
128 19/08/18(日)04:20:17 No.615626927
>大学入試が総合評価っていうのは分かるけど >身の回りにいた奴で一教科だけできる天才っていた? 選択式の現文と数学だけ満点取れるヤツはいた
129 19/08/18(日)04:20:43 No.615626951
右脳と左脳でどちらかの発達が遅れるとどんどん差が開いて結局問題ない方も成長が停滞するから 程度に合わせて遅れてる方の発達促すやり方もあるとかやってたな
130 19/08/18(日)04:21:35 No.615627010
>身の回りにいた奴で一教科だけできる天才っていた? 国語だけ完璧で作文コンクール受賞常連ってやつはいた
131 19/08/18(日)04:21:53 No.615627029
>両親がまともならわからんが親ガチャの時点でこの子は詰んでるくさい なんでそう思った?
132 19/08/18(日)04:22:18 No.615627055
数学特化のギフテッドだかサヴァンだかの子が数学オリンピックで周りが凄すぎて唯一のアイデンティティ奪われて壊れちゃう映画あったな たとえ天才でも色んな価値観に触れさせないとダメよ
133 19/08/18(日)04:22:21 No.615627057
中学の時に見たものをそのまま描ける同級生がいたな 勉強は不得意だったけど単純に勉強嫌いとかそういう感じで知能レベルが低いとかじゃなかった
134 19/08/18(日)04:22:25 No.615627060
>世界丸見えだったかなんかの番組で円周率の100万桁目の数字は?が即答できるのに >2ケタの足し算ができない子供の例観た記憶あるけどやらせじゃないならよくわからんよな脳 円周率の計算式が頭に入ってて脳内暗算して100万桁目を言い当ててるなら紛れもなく天才だけど 暗記で100万って数字が現実的じゃなさすぎるから流石にやらせかただキリのいい数字覚えてるだけだと信じたい 100万個の数字を羅列したら紙何枚分になるんだろう
135 19/08/18(日)04:23:17 No.615627113
「」は二桁の足し算も馬鹿にするけど 足し算で交換即とか結合則とか駆使して実数の集合の性質の証明とかするのめっちゃムズいかんな! 自分含む普通の人はそこらの理解全部すっ飛ばして道具として使ってるだけだから
136 19/08/18(日)04:23:30 No.615627127
頭の良し悪しって才能で決まるのか 努力すれば勉強できるようになって良い社会人として生きていけるって考え方からは遠い事実だな なんかもっと研究が進めば資本主義の根本が崩れそう
137 19/08/18(日)04:24:04 No.615627164
英語や歴史は単純な暗記をひたすらやるだけだから嫌いだけど数学と物理はちょっと公式覚えるだけで済むから好きな「」は多い
138 19/08/18(日)04:24:04 No.615627165
>数学特化のギフテッドだかサヴァンだかの子が数学オリンピックで周りが凄すぎて唯一のアイデンティティ奪われて壊れちゃう映画あったな >たとえ天才でも色んな価値観に触れさせないとダメよ 数オリの問題は感動的なぐらい面白いけど これ高校生にやらすのか・・・って大学院生時代思ったわ その中で制限時間以内に全部満点取る化け物がいるとかなると心折れますわ
139 19/08/18(日)04:24:58 No.615627222
>頭の良し悪しって才能で決まるのか >努力すれば勉強できるようになって良い社会人として生きていけるって考え方からは遠い事実だな 努力出来るかどうかも才能だよ
140 19/08/18(日)04:25:00 No.615627223
>世界丸見えだったかなんかの番組で円周率の100万桁目の数字は?が即答できるのに >2ケタの足し算ができない子供の例観た記憶あるけどやらせじゃないならよくわからんよな脳 記憶力がいい人であって頭いい人ではない レインマンのモデルになった人も記憶力はすごかったけど記憶にないことは全くできなかった
141 19/08/18(日)04:25:20 qDQe4VEs No.615627247
芸術は爆発だの岡本太郎は会社員は務まらなかったのだろうとは思う
142 19/08/18(日)04:26:09 No.615627314
この作者はネガティヴだから子供が片耳聞こえないとか分かった後相当鬱々と考えてそうだけど その辺長々と書くの抑えてるからかなり気を遣って描いてるのは分かる
143 19/08/18(日)04:26:33 No.615627341
文字も読めないのにハリウッドの映画監督になれる才能はあった人もいたり人間の脳って不思議だね
144 19/08/18(日)04:27:17 No.615627378
産まれてくるだけで罰ゲームなのに障害持ちでハンデ背負わされるとかクソすぎる…
145 19/08/18(日)04:27:57 No.615627431
>他人の話に水差して悪いがこの文すげえ頭悪いな なんというか数学的な思考ができないタイプのアレっぽい感じがするよね…
146 19/08/18(日)04:28:02 No.615627437
同級生にいた総合的に頭いい奴は教科書を映像的に覚えるから本筋の外の注釈も思い出せるって言ってたな そいつは計算も運動もできたけどめっちゃおっちょこちょいかつ校則破り常連だった
147 19/08/18(日)04:28:03 No.615627438
結局健常な人でもギフテッドはいるわけでしょ…?
148 19/08/18(日)04:28:32 No.615627471
いや1%は普通に多いよ…
149 19/08/18(日)04:28:46 No.615627483
物覚えが極端に良い人は頭いいし天才だと思うから我々ボンクラにできない発明の方向で才を伸ばしていってほしい 過去の無数にある知見を武器に新しい発明をジャンジャンしてくれ天才の義務だ
150 19/08/18(日)04:28:50 No.615627489
会社勤めとか不二子F先生も諦めてたし… A先生は割と楽しんでた
151 19/08/18(日)04:29:24 No.615627517
どちらかと言うと1%を少ないって言ってる方が普段数学や数字に触れてないと思う
152 19/08/18(日)04:29:34 No.615627531
>産まれてくるだけで罰ゲームなのに障害持ちでハンデ背負わされるとかクソすぎる… だから高IQ与えるからプラマイゼロだよ 常人と精神障害者と同じくらいのIQ差があるからちょっと周りの常人と会話が合わないけど!
153 19/08/18(日)04:29:44 No.615627541
生まれつきの才能の差が貧富の差に直結するの嫌だな 俺が底辺なのが生まれた時から決まってるみたいで悲しいじゃん
154 19/08/18(日)04:29:52 No.615627554
>いや1%は普通に多いよ… 1%が多いってことに突っかかってるわけじゃないことに気がついてないのが頭悪いと思われてる要因だと思う
155 19/08/18(日)04:30:28 No.615627588
頭は良い方だし計算や思考は平均より上だけど 勉強という形式が苦痛って子とかもいるからね…
156 19/08/18(日)04:30:49 No.615627611
全員検査してるわけじゃねぇから気付かれずに普通の教育受けて伸びなかったり苦労した人もたくさんいるだろうな ギフテッド用の教育は現状すごい金かかるとかいうし
157 19/08/18(日)04:30:49 No.615627612
>どちらかと言うと1%を少ないって言ってる方が普段数学や数字に触れてないと思う 結論だけ言われてもお前以外理解できないだろ 頭ギフテッドか?
158 19/08/18(日)04:30:53 No.615627620
>1%が多いってことに突っかかってるわけじゃないことに気がついてないのが頭悪いと思われてる要因だと思う そうは言うけど頭悪いってふわふわした否定ばっかりだし…
159 19/08/18(日)04:31:14 No.615627641
>生まれつきの才能の差が貧富の差に直結するの嫌だな >俺が底辺なのが生まれた時から決まってるみたいで悲しいじゃん 残念ながら環境が過半数を占めると各種研究でも言われてるので 家庭と住んでる地域巡り合った人が悪いんだと思うよ
160 19/08/18(日)04:31:25 No.615627648
1%が少ないっていわれたのがどんだけ悔しかったのか知らんけど 頭悪いって言われたのは誰も数字の多寡は問題にしてないってとこに未だ気付いてないとこだと思う
161 19/08/18(日)04:31:46 No.615627677
>生まれつきの才能の差が貧富の差に直結するの嫌だな >俺が底辺なのが生まれた時から決まってるみたいで悲しいじゃん こんな時間にimg見てるのも生まれた時から決まってたんだ!
162 19/08/18(日)04:32:04 No.615627691
>su3253752.jpg 何が在ればこんなひどい画像を作れるんだ…作ってる途中で天変地異でも起きたのか… しかも小さくて単純に読みづらいという… それ以降に貼ってる奴は逆にデカくて読みづらいし…
163 19/08/18(日)04:32:28 No.615627721
>>生まれつきの才能の差が貧富の差に直結するの嫌だな >>俺が底辺なのが生まれた時から決まってるみたいで悲しいじゃん >残念ながら環境が過半数を占めると各種研究でも言われてるので >家庭と住んでる地域巡り合った人が悪いんだと思うよ じゃあ大人になってからの期間の方が長いから俺の責任か そっちの方がまだ救いがあるな
164 19/08/18(日)04:32:35 No.615627726
>1%が多いってことに突っかかってるわけじゃないことに気がついてないのが頭悪いと思われてる要因だと思う 東大生って単語を出したのが気に入らなかったって事? 良くわからない
165 19/08/18(日)04:32:41 No.615627736
すげえな 障害もつ幼い子供にすら嫉妬してるとか…
166 19/08/18(日)04:33:02 No.615627760
ADHD持ってることに気づかなくて苦しんだり鬱になってる人そこそこいるからちゃんと診断させるべきだと思うし生む前の検査で障害持ちって解ったら堕ろすべきだと思う でも実際子供出来たのに障害持ちです!って言われたら堕ろすか悩んじゃうと思う
167 19/08/18(日)04:33:18 No.615627781
1%が多いに突っかからなかったならどこで突っかかったんだ?
168 19/08/18(日)04:33:38 No.615627808
>頭悪いって言われたのは誰も数字の多寡は問題にしてないってとこに未だ気付いてないとこだと思う いや数字の話から始まってるけど…
169 19/08/18(日)04:35:34 No.615627932
問題はこの子にどんなすごい才能があったかなんだけども
170 19/08/18(日)04:35:56 No.615627955
>頭悪いって言われたのは誰も数字の多寡は問題にしてないってとこに未だ気付いてないとこだと思う 元レスの人かなこれ?
171 19/08/18(日)04:36:16 No.615627969
東大生とギフテッドの数比べたのが間違いなんだよ… ギフテッドの人数は全人口の1%で確かに数は多いけど東大生の数がそれより少なくなるのは当たり前なんだ なんで当たり前なのかわかるよね?
172 19/08/18(日)04:36:19 No.615627974
レスポンチのギフテッド
173 19/08/18(日)04:36:49 No.615627997
>レスポンチのギフテッド こんなのハンディキャップだろ
174 19/08/18(日)04:37:10 No.615628023
鼻くそ食べとらす!!
175 19/08/18(日)04:37:25 No.615628036
>こんなのハンディキャップだろ ディスアビリティだぞ
176 19/08/18(日)04:37:48 No.615628066
例えていうならギフテッドってのは算数や理科や国語のうちどれか一つでも120点とか150点とか取れる人をいうんだよ それ以外は平均点しか取れないってのもよくある 東大生っていうのは全教科あるいは複数教科で100点満点中90点以上とって一定の合計点が取れる人 そもそも比較することがおかしい
177 19/08/18(日)04:37:56 No.615628076
>ADHD持ってることに気づかなくて苦しんだり鬱になってる人そこそこいるからちゃんと診断させるべきだと思うし生む前の検査で障害持ちって解ったら堕ろすべきだと思う >でも実際子供出来たのに障害持ちです!って言われたら堕ろすか悩んじゃうと思う 堕ろす堕ろさないは女性がとにかく拘る… 夫婦で子供の事も考えて堕ろそうって決めても外野の女性陣が何故かヒステリックに泣き始めて猛反対してきたり 母親側も堕ろす選択肢を出されるのをどうしようどうしよう言いながら待ちわびてるのにいざそれを見せられるとヒス起こして一度は猛反対するんだ 男の人格否定にまで発展する
178 19/08/18(日)04:38:00 No.615628080
まあ東大生より数が多いと言われると有り難みは薄れる気がしないでもない
179 19/08/18(日)04:38:10 No.615628095
偏差値で1%って調べたら大体70前半だった 京大と東大とあとは国立の医学部って感じ
180 19/08/18(日)04:38:10 No.615628096
書き込みをした人によって削除されました
181 19/08/18(日)04:38:23 No.615628106
俺はアレルギーと片耳が聞こえにくいだけで親は病院の送り迎えとか大変だったろうに障害を持った子の親はそれ以上に大変なんだろうなと思うと頭が下がるな
182 19/08/18(日)04:38:47 No.615628127
東大生より京大生のほうが研究分野では優秀だしな
183 19/08/18(日)04:38:50 No.615628130
日本だけでも1%なら単純計算120万人くらいいるからなぁ だいたい鳥取2つぶんくらいだ
184 19/08/18(日)04:38:57 No.615628141
東大に入る才能はどんだけ勉強ができるかで ギフテッドの才能は美術や技術や脳の処理能力やら計算能力やら運動機能やら全部ひっくるめた才能なんで 比べることすらおこがましい スレ画は単にIQが高いねーってだけかもしれない
185 19/08/18(日)04:39:00 No.615628145
>例えていうならギフテッドってのは算数や理科や国語のうちどれか一つでも120点とか150点とか取れる人をいうんだよ >それ以外は平均点しか取れないってのもよくある >東大生っていうのは全教科あるいは複数教科で100点満点中90点以上とって一定の合計点が取れる人 >そもそも比較することがおかしい やはり東工大の数学一発入試は正しかったか…
186 19/08/18(日)04:39:04 No.615628154
ギフテッドだから云々で喜ぶのはわかる ただ途中からそうで無くなったらどうするんだろう 別に判定関係なく機会を与えてあげればいいと思うけど
187 19/08/18(日)04:39:05 No.615628156
つまり東大生は全員ギフテッドって事だな!
188 19/08/18(日)04:39:11 No.615628163
>東大生の方が優秀だからに決まってるだろ >やっぱり数学的思考できないのはお前らの方だ 結局正当性よりもそれが言いたいだけか オツムは置いといても心は子供なのね
189 19/08/18(日)04:39:51 No.615628198
>偏差値で1%って調べたら大体70前半だった >京大と東大とあとは国立の医学部って感じ 進学率入れたら早稲田とかまで入る
190 19/08/18(日)04:40:21 No.615628228
>まあ東大生より数が多いと言われると有り難みは薄れる気がしないでもない 逆に言えば東大生より高い確率で出くわすから無視できない問題とも言える
191 19/08/18(日)04:40:27 No.615628232
みんな実はすごい才能あるけれど見つけれないだけじゃないかなあ? 人生って自分で自分のgiftedを見つけるチャレンジだと思うんよ
192 19/08/18(日)04:40:33 No.615628237
>>東大生の方が優秀だからに決まってるだろ >>やっぱり数学的思考できないのはお前らの方だ >結局正当性よりもそれが言いたいだけか >オツムは置いといても心は子供なのね たぶん頭悪いふりして構ってもらいたがってるだけだよ
193 19/08/18(日)04:40:44 No.615628252
日本はまだまだ学歴社会なんだなあって思う
194 19/08/18(日)04:40:44 No.615628254
>偏差値で1%って調べたら大体70前半だった >京大と東大とあとは国立の医学部って感じ 人口で考えるとまず半分が大学出てないのも考慮するとだいたい旧帝大の上位くらいじゃねえかな
195 19/08/18(日)04:40:46 No.615628257
これどっちも煽りたいだけだな 最初に頭悪いなんて単語持ち出してるし
196 19/08/18(日)04:40:53 No.615628267
>つまり東大生は全員ギフテッドって事だな! 高くても100点満点しか取れないから違うよ そもそも東大自体がそういう突出した天才というよりも大量の問題をいかに効率良くとくかの情報処理能力に寄った入試してるし
197 19/08/18(日)04:41:14 No.615628289
>これどっちも煽りたいだけだな いやDD論は無理があるよ…
198 19/08/18(日)04:41:33 No.615628306
>ギフテッドだから云々で喜ぶのはわかる >ただ途中からそうで無くなったらどうするんだろう >別に判定関係なく機会を与えてあげればいいと思うけど 一番不安だったのは知的障害じゃないかって所だろうし 特別優秀じゃなくてもそれはそれでいっかってなるんじゃないの この夫婦の性格だと
199 19/08/18(日)04:41:42 No.615628318
>みんな実はすごい才能あるけれど見つけれないだけじゃないかなあ? あると思うかい
200 19/08/18(日)04:41:46 No.615628322
>みんな実はすごい才能あるけれど見つけれないだけじゃないかなあ? >人生って自分で自分のgiftedを見つけるチャレンジだと思うんよ 俺角煮作るのすげー上手いよ
201 19/08/18(日)04:42:16 No.615628362
>あると思うかい 掲示板に入り浸って睡眠時間を削る才能
202 19/08/18(日)04:42:21 No.615628371
>みんな実はすごい才能あるけれど見つけれないだけじゃないかなあ? >人生って自分で自分のgiftedを見つけるチャレンジだと思うんよ そう思ってないとやってらんねー!
203 19/08/18(日)04:42:23 No.615628373
>みんな実はすごい才能あるけれど見つけれないだけじゃないかなあ? >人生って自分で自分のgiftedを見つけるチャレンジだと思うんよ ギフテッド自体はIQ検査したらわかるよ 夢見たいだけなら別にいいけど
204 19/08/18(日)04:42:29 No.615628380
ていうかぶっちゃけバカとお話するのやめれば
205 19/08/18(日)04:42:42 No.615628394
>俺角煮作るのすげー上手いよ 角煮の"Gift"を持つ「」…まさかこんな所で会うとはな…
206 19/08/18(日)04:42:43 No.615628395
>あると思うかい 例えば絶対音感は気付かずに一生を終える人が半数以上を占めるそうな
207 19/08/18(日)04:42:46 No.615628399
>日本はまだまだ学歴社会なんだなあって思う 学歴社会じゃない国の方が珍しいよ!
208 19/08/18(日)04:43:17 No.615628451
>ていうかぶっちゃけバカとお話するのやめれば こうして彼は虹裏をやめた
209 19/08/18(日)04:43:26 No.615628462
むしろIQ平凡の東大生が優れてないのかって話だよ 変動も大きい子供の特定IQ130前後じゃ指標の一つに過ぎないのに 天才だからーなんて育てたら悪影響のが大きいよ
210 19/08/18(日)04:43:38 No.615628477
ギフテッドって周りがこんな話の通じないヤツばっかりみたいなもんなのか そりゃ大変だな
211 19/08/18(日)04:43:42 No.615628481
スレ画の子結局両耳聞こえないんじゃなくて 片耳が聞こえないんだっけ?
212 19/08/18(日)04:43:58 No.615628505
>日本はまだまだ学歴社会なんだなあって思う 学歴や肩書が物をいうのはギフテッド教育が強い国でも同じ 問題なのはそういう子を迎え入れる大学があるかってこと
213 19/08/18(日)04:44:07 No.615628513
ギフテッドレベルの超すごい才能はなかろうとも 自分が持てるささやかな才能を少しずつ伸ばすしかねえんだよなぁ 配られたカードで勝負するしかねえんだよなぁ
214 19/08/18(日)04:44:10 No.615628517
>スレ画の子結局両耳聞こえないんじゃなくて >片耳が聞こえないんだっけ? 両耳聞こえないよ
215 19/08/18(日)04:45:03 No.615628575
>いやDD論は無理があるよ… そうかな… どっちも頭悪いとかおつむがどうとか変な子が暴れてるだけにしか見えないけど…
216 19/08/18(日)04:45:35 No.615628613
訓練によってのみ獲得できるワンオフ能力ってのもあるので最終的な能力では必ずしも才能が全てではない 当然の話だけども
217 19/08/18(日)04:45:37 No.615628617
>ギフテッドレベルの超すごい才能はなかろうとも >自分が持てるささやかな才能を少しずつ伸ばすしかねえんだよなぁ >配られたカードで勝負するしかねえんだよなぁ こんな時間にここにいて才能伸ばすっておくびにも出さず言えるのが凄いね
218 19/08/18(日)04:45:43 No.615628625
右耳が聞こえないことで困ることが結構あります って書いてあるから右耳だけ聞こえないんじゃないの ということが上に貼られた画像で読み取れる俺は読解能力の才能がある
219 19/08/18(日)04:46:02 No.615628645
絵や音楽がちょっと上手いって逆に辛くなることあるからって福満の話は分かるけどちょっと笑ってしまう
220 19/08/18(日)04:46:04 No.615628649
>両耳聞こえないよ あれ…上の画像の片耳が聞こえない子=スレ画の子じゃないの…
221 19/08/18(日)04:46:49 No.615628696
>そうかな… >どっちも頭悪いとかおつむがどうとか変な子が暴れてるだけにしか見えないけど… あんたの言ってた煽りたいだけのやつなら今見つけたぞ
222 19/08/18(日)04:46:52 No.615628699
片耳でしょ
223 19/08/18(日)04:47:02 No.615628712
>絵や音楽がちょっと上手いって逆に辛くなることあるからって福満の話は分かるけどちょっと笑ってしまう むしろ漫画家だからこそ笑えねえなってなった
224 19/08/18(日)04:47:03 No.615628713
乳児の時の検査では両耳が聞こえないという診断だったけど 実際は片耳だけだったって事なのかな
225 19/08/18(日)04:47:21 No.615628734
勉強ができるかどうかは環境が結局大事だと思うよ 極端な話IQ200のアフリカの孤児とかいてもたぶん頭の良さに気づくことは一生ない
226 19/08/18(日)04:48:14 No.615628796
>極端な話IQ200のアフリカの孤児とかいてもたぶん頭の良さに気づくことは一生ない 狩りとかやってる時に秀でた才能が頭角を表すこともあるんじゃ無いの?
227 19/08/18(日)04:49:10 No.615628854
アフリカだからって今時狩りしてる民族そういねーぞ!
228 19/08/18(日)04:49:22 No.615628866
異能力こそgifted
229 19/08/18(日)04:49:43 No.615628888
まずIQがなんなのか分かってない人も多いからな
230 19/08/18(日)04:50:01 No.615628908
>極端な話IQ200のアフリカの孤児とかいてもたぶん頭の良さに気づくことは一生ない 脳内処理能力の差はたぶん気づく それでも俺の周りの人間はどいつもこいつもバカばっかりだな…ってすごい孤立することになると思うけど
231 19/08/18(日)04:50:13 No.615628922
おそらく他人の意見を否定する才能もあるんだろう だからどんどんレスポンチして才能を伸ばそう!
232 19/08/18(日)04:50:34 No.615628945
この子がギフテッドで親がそれを伸ばそうとする教育をするのもいいけど 親の期待に答えようとして心が壊れないでほしいわ 壊れたら自伝出して儲けてほしい
233 19/08/18(日)04:50:55 No.615628969
勉強出来るなんて所詮先人が立てて妥当性も検証され尽くした理論や知識を理解できるかどうかでしかない サラリーマンになるつもりなら別に特別出来る必要無いよね覚えるべき分野も中身も絞られてるんだし
234 19/08/18(日)04:51:16 No.615628993
頭悪いと言ってる方がそもそもレスまともに読んでなかっただけだよねこれ
235 19/08/18(日)04:51:29 No.615629005
>狩りとかやってる時に秀でた才能が頭角を表すこともあるんじゃ無いの? 部族以外で今狩りすんのかな… ともかくたまたま全く知らなかったけどスリングを自力で思いついた!とかあっても日本の一般的な学生なら思いつくまでもなく知ってるだろうし頭の良さの使い方としてはもったいねえなぁって感想になってしまう
236 19/08/18(日)04:51:44 No.615629025
>勉強出来るなんて所詮先人が立てて妥当性も検証され尽くした理論や知識を理解できるかどうかでしかない >サラリーマンになるつもりなら別に特別出来る必要無いよね覚えるべき分野も中身も絞られてるんだし 拗らせた中学生みたいでいいね!
237 19/08/18(日)04:52:09 No.615629048
子供の頃はいろんな期待持たれて親に振り回されるもんだから仕方がない
238 19/08/18(日)04:52:58 No.615629102
>サラリーマンになるつもりなら別に特別出来る必要無いよね覚えるべき分野も中身も絞られてるんだし それは凡人が平凡な人生を歩むための考え方だから 才能があるって子供の時にわかったらそれ伸ばさなきゃ損だろ
239 19/08/18(日)04:52:59 No.615629108
>>つまり東大生は全員ギフテッドって事だな! >高くても100点満点しか取れないから違うよ それは試験の仕様の話だから関係なくない…? 上の >例えていうならギフテッドってのは算数や理科や国語のうちどれか一つでも120点とか150点とか取れる人をいうんだよ これだって別に試験自体は100点までしかないし…そういう具体論でなく例え話なんでしょ? じゃ東大生も150取れるかもじゃん… なんかナチュラルに東大生見下してるのはようわからんぞ
240 19/08/18(日)04:53:18 No.615629129
両耳聞こえないなら喋りのほうも出来なさそうだし片耳かね
241 19/08/18(日)04:53:31 No.615629147
東大出てなさそう
242 19/08/18(日)04:54:05 No.615629180
>それは凡人が平凡な人生を歩むための考え方だから >才能があるって子供の時にわかったらそれ伸ばさなきゃ損だろ こうやって潰れる子供が出来ていくんだなって…
243 19/08/18(日)04:54:19 No.615629193
東大生を見下してるんじゃねえよ 東大生と天才を比較して東大生の方が希少ですよねーって言ってるお前を見下してるんだよ
244 19/08/18(日)04:54:21 No.615629195
>ともかくたまたま全く知らなかったけどスリングを自力で思いついた!とかあっても日本の一般的な学生なら思いつくまでもなく知ってるだろうし頭の良さの使い方としてはもったいねえなぁって感想になってしまう 中国で昔めっちゃ天才児が居たけど親が学校に行かせなくて10年後に見に行ったら凄い発見をした!って喜んでたのが当時の小学生に当たる年齢の子が習う法則の証明だったって故事があったなあ
245 19/08/18(日)04:54:59 No.615629226
ギフテッドの定義見てみても 普通の優秀な子より感覚的に100万倍すごいみたいな 抽象的な事ばかりでちょっとううnってなった
246 19/08/18(日)04:55:05 No.615629233
>壊れたら自伝出して儲けてほしい 虐待されてコールガールになった天才の子の話を思い出した
247 19/08/18(日)04:55:47 No.615629275
>ギフテッドの定義見てみても >普通の優秀な子より感覚的に100万倍すごいみたいな >抽象的な事ばかりでちょっとううnってなった そんな対魔忍みたいな…
248 19/08/18(日)04:55:49 No.615629278
>>壊れたら自伝出して儲けてほしい >虐待されてコールガールになった天才の子の話を思い出した それ絶対おもしろいじゃん 調べてみるわありがとう
249 19/08/18(日)04:56:02 No.615629299
>ギフテッドの定義見てみても >普通の優秀な子より感覚的に100万倍すごいみたいな >抽象的な事ばかりでちょっとううnってなった 本当にそんなんならもっと色々事をなしてるよね…
250 19/08/18(日)04:56:26 No.615629324
自分より優れた部分があったとしてもそれを伸ばしたいかは本人の意思だよね
251 19/08/18(日)04:56:38 No.615629331
東大生の人数が必ずギフテッドより少なくなる理由の質問に対しての答えが東大生が優秀だからしかないのがどうかと思う レスポンチバトル盛り上げるためにわざとそういうこと言ったなら許すからそういってくれ
252 19/08/18(日)04:56:39 No.615629333
ギフテッドで有名な人っているの?
253 19/08/18(日)04:56:59 No.615629355
>東大生と天才を比較して東大生の方が希少ですよねーって言ってるお前を見下してるんだよ 比較してるのは天才じゃなくてギフテッド
254 19/08/18(日)04:57:15 No.615629377
>そんな対魔忍みたいな… ダメだった
255 19/08/18(日)04:57:36 No.615629399
東大生でもギフテッドでもない人達がお互いにレスポンチしてるのは面白いと思う
256 19/08/18(日)04:57:44 No.615629412
>本当にそんなんならもっと色々事をなしてるよね… むしろ色々事をなす前に自分の才能に気づかずに埋もれるかもしれない人を事前に救うみたいな所ある
257 19/08/18(日)04:57:47 No.615629417
対魔忍はギフテッドだったのか…
258 19/08/18(日)04:57:48 No.615629418
>まずIQがなんなのか分かってない人も多いからな 「IQ300の5歳児」とか大人顔負けの知能を持つ超天才みたいなイメージだけど 意味は「同じテストを受けた時15歳の平均点をとれる」ってだけなわけで そりゃもちろんすごいが数字から期待するすごさではないよね
259 19/08/18(日)04:58:48 No.615629472
>対魔忍はギフテッドだったのか… 才能あるという意味ではまあ…
260 19/08/18(日)04:59:04 No.615629491
>対魔忍はギフテッドだったのか… 空間切断できるんだぞ
261 19/08/18(日)04:59:26 No.615629504
まあ「五感の中の1つが3000倍敏感」って考えたら明らかにギフテッドだな
262 19/08/18(日)05:00:03 No.615629538
小学生の低学年にIQテスト受けてギフテッド言われるよりも 成人してからIQテスト受けてギフテッドって言われる方が納得できるわ
263 19/08/18(日)05:00:10 No.615629545
神から与えられた才能のひとつではあると思う
264 19/08/18(日)05:00:16 No.615629556
退魔忍の才能ってのはどれのことだろう…
265 19/08/18(日)05:00:23 No.615629564
>対魔忍はギフテッドだったのか… 送り元は神じゃないけどまあ
266 19/08/18(日)05:00:34 No.615629579
なんて醜い争いなんだ…
267 19/08/18(日)05:00:45 No.615629591
うちの子ギフテッドかも!!!ってギフテッド向けの教育うけさせる親とかいる
268 19/08/18(日)05:01:00 No.615629610
>神から与えられた才能のひとつではあると思う あんまり伸ばしたくないなあ…
269 19/08/18(日)05:01:17 No.615629632
>レスポンチバトル盛り上げるためにわざとそういうこと言ったなら許すからそういってくれ いやうn 定員数あるから必ず少なくなるし全人類や全日本人が必ず東大受けるわけじゃないから比較にもなんの意味もないことわかってたけどつい言っちゃった というか東大生が優秀だからとかいう意味不明のガバ理論言ったのにレスポンチバトルするならともかくそれに乗っかってくる「」いるのは恐怖を感じた
270 19/08/18(日)05:01:29 No.615629648
>ギフテッドで有名な人っているの? ノイマンとかラマヌジャンとかダヴィンチとか… 天才って言われてる人だいたいそうじゃない?
271 19/08/18(日)05:03:16 No.615629747
剣術教えたらバガボンドみたいに開花しない?
272 19/08/18(日)05:04:26 No.615629819
アインシュタインもギフテッドだな
273 19/08/18(日)05:04:43 No.615629839
よかった数学できない「」はいなかったんだね いやまあ正直定員数取っ払って全人類に東大受験させても合格率は1%を下回るとは思うけどね
274 19/08/18(日)05:04:49 No.615629847
>剣術教えたらバガボンドみたいに開花しない? 剣術の才能がギフトされてるかどうかはわからんし…
275 19/08/18(日)05:06:06 No.615629913
>よかった数学できない「」はいなかったんだね >いやまあ正直定員数取っ払って全人類に東大受験させても合格率は1%を下回るとは思うけどね もう誰もその話してないから…
276 19/08/18(日)05:06:37 No.615629947
>いやまあ正直定員数取っ払って全人類に東大受験させても合格率は1%を下回るとは思うけどね もうただの荒らしじゃんこれ
277 19/08/18(日)05:07:11 No.615629983
>剣術教えたらバガボンドみたいに開花しない? 剣術はまた反射神経とか目の良さとかだから…
278 19/08/18(日)05:07:12 No.615629984
二十歳過ぎたらただの人 ってのとは別なの?
279 19/08/18(日)05:08:15 No.615630043
>二十歳過ぎたらただの人 >ってのとは別なの? 10歳で20歳ぐらいの能力があると神童(ギフテッド判定) その能力まま20歳になるとただの人
280 19/08/18(日)05:09:18 No.615630098
>レスポンチバトル盛り上げるためにわざとそういうこと言ったなら許すからそういってくれ 俺がレスポンチバトルを盛り上げてやるぜーとかくだらねーことを思い込ませたこの「」の罪は重い ギフテッドですね
281 19/08/18(日)05:09:21 No.615630102
そもそも多寡の話してたのに 誰も数字の多寡の話してない!とか言い出したあたりでわかってた事
282 19/08/18(日)05:09:50 No.615630129
10でギフテッドでも20でギフテッドとは限らないのか 世知辛いのう
283 19/08/18(日)05:10:00 No.615630137
>二十歳過ぎたらただの人 >ってのとは別なの? 生涯に渡って驚くべき才能を示すのがギフテッドの定義の一つらしい つまり結果的に判断される必要があって 子供の時に言われたとしてもそれは間違いか何の意味も無いのでは…?
284 19/08/18(日)05:11:01 No.615630192
ギフテッドだから飛び級で大学行って研究できます!ってのはいいけど本人が他のみんなと一緒に普通に学校通いたいならそうさせてあげるべきよね それこそアメリカだとギフテッド教育自体が合わなくてまいっちゃうギフテッドの子いるみたいだし
285 19/08/18(日)05:11:47 No.615630241
本場ならともかくこの判定かなりザルだよ
286 19/08/18(日)05:11:57 No.615630248
絶対音感とか年齢に寄らない才能もあれば 計算能力だの漢字をいっぱい知ってるだのトシ食えば覚えるのを早期に身につける才能もあるだろうさ
287 19/08/18(日)05:12:28 No.615630273
>本場ならともかくこの判定かなりザルだよ 当たり前だけど幼少期の知能検査一回二回でわかるなら苦労しない…
288 19/08/18(日)05:12:37 No.615630283
「」は貼られてる画像だけで漫画を語るけど この子は塾にも行ってるし成績も上位だよ今の所 福満は連載一つ打ち切られて就活(ネーム制作)してる
289 19/08/18(日)05:13:02 No.615630301
子供が幸せに生活できるのが一番なんだが親は期待しちゃうよね 障害持ってればなおさら
290 19/08/18(日)05:13:50 No.615630352
ギフテッドがどうの東大がどうのの話は活発だけど マンガの話はそこまで進行してねえんじゃねえかな
291 19/08/18(日)05:14:31 No.615630387
>それこそアメリカだとギフテッド教育自体が合わなくてまいっちゃうギフテッドの子いるみたいだし 千葉大に飛び級で入学して結局トラックの運ちゃんになった人を思い出した もったいないなあってなる
292 19/08/18(日)05:14:39 No.615630394
>ギフテッドがどうの東大がどうのの話は活発だけど >マンガの話はそこまで進行してねえんじゃねえかな レスバはいつも突然なんやなw
293 19/08/18(日)05:14:41 No.615630397
20歳の平均が200点で10歳の平均が100点のテストがあるとして 10歳で200点取ったらすごい!ギフテッド!ってことになるけど あくまでこの時点では「20歳の凡人」でしかないので20歳になった時400点取れるようにならなきゃけない
294 19/08/18(日)05:14:49 No.615630402
>障害持ってればなおさら ギフテッドって言葉自体そういう子を持った親たちを安心させる為に作られたタームなのでは…
295 19/08/18(日)05:15:15 No.615630431
え?東大生が優秀だからギフテッドより数少ないんじゃないの? そしてなんで比較に意味がないの? もしかして俺すごいバカ?
296 19/08/18(日)05:15:17 No.615630434
>子供の時に言われたとしてもそれは間違いか何の意味も無いのでは…? 狭義と広義がある感じなのかな まぁ何かしらの特徴があって伸ばせてるなら喜ばしいことだ
297 19/08/18(日)05:15:28 No.615630449
この子自身も心配ではあるけど父親の仕事とかも相当心配だよな
298 19/08/18(日)05:15:58 No.615630484
>もしかして俺すごいバカ? そうだね
299 19/08/18(日)05:16:15 No.615630503
漫画見てるとなかなかおっとりした子みたいだな これでやんちゃだと手がつけられないから良かった
300 19/08/18(日)05:16:22 No.615630509
>千葉大に飛び級で入学して結局トラックの運ちゃんになった人を思い出した >もったいないなあってなる トラックの運ちゃんやってておもしれー!たのしー!って思えるなら全然アリだとは思う 才能捨てて運ちゃんになったんならうn
301 19/08/18(日)05:16:39 No.615630526
>千葉大に飛び級で入学して結局トラックの運ちゃんになった人を思い出した あれは学部が特定のものしかないからちょっと事情違うかもね
302 19/08/18(日)05:17:42 No.615630587
俺だって2桁の足し算30秒もあれば解ける
303 19/08/18(日)05:18:25 No.615630631
運ちゃんになったなら関係ないけど千葉大に飛び級で入れるなら現役でもっといい大学行けたのではと思ってしまう
304 19/08/18(日)05:19:19 No.615630685
>俺だって2桁の足し算30秒もあれば解ける だいたい7さいくらいのこののうりょくだから それを4さいくらいでできればぎふてっどはんていされるよ がんばってね
305 19/08/18(日)05:19:39 No.615630705
>才能捨てて運ちゃんになったんならうn 才能捨ててとかそんなんじゃなかった気がする 修士で研究職行ったけど 1年契約で給料安いからトラック運転手になった
306 19/08/18(日)05:20:09 No.615630731
普通だったぽくてよかったねすぎる
307 19/08/18(日)05:20:55 No.615630779
>修士で研究職行ったけど >1年契約で給料安いからトラック運転手になった メリットデメリットを客観的に評価して選択できるのは実際スゴイ能力だと思うんだ
308 19/08/18(日)05:21:33 No.615630826
>才能捨ててとかそんなんじゃなかった気がする >修士で研究職行ったけど >1年契約で給料安いからトラック運転手になった やっぱ飛び級じゃなくてもっと腰を据えて勉強していい大学に入って海外とか大企業の研究職も視野に入れれば良かったのでは…? まあそれでも幸せかどうかわからんけど
309 19/08/18(日)05:21:41 No.615630836
障害者と斬り捨てるには惜しい才能がある人たちは居たんだろうしそういう人たちを指す言葉として呼ばれるようになったのかなギフテッド 普通の人なのに何の役にもたたないimgに住まう人たちが「」と呼ばれるようになったみたいに
310 19/08/18(日)05:22:55 No.615630916
>やっぱ飛び級じゃなくてもっと腰を据えて勉強していい大学に入って海外とか大企業の研究職も視野に入れれば良かったのでは…? いや普通に研究嫌いなんじゃないの? Rで職くれるなら給料安くてもいると思う
311 19/08/18(日)05:24:45 No.615631035
>普通の人なのに ダウト
312 19/08/18(日)05:24:47 No.615631038
>やっぱ飛び級じゃなくてもっと腰を据えて勉強していい大学に入って海外とか大企業の研究職も視野に入れれば良かったのでは…? >まあそれでも幸せかどうかわからんけど 研究職って修士は雑用しか無いことぐらいはわかってそうだけど 博士行かなかったってことはまあ研究向いてなかったんじゃない
313 19/08/18(日)05:26:00 No.615631115
研究職に行ったけど不満がある→再就職した の決断が速いのがそいつの才能だと思うんだ 不満があるけど研究職だし…もったいないし…でズルズル不満とつきあい続ける人生を即蹴りしたって事だし 普通の凡人の感性じゃできないとは思う
314 19/08/18(日)05:26:14 No.615631133
人生の中で一度でも躓くとギフテッド認定解除されるのか プレッシャー半端なさそう
315 19/08/18(日)05:27:57 No.615631235
トラック運転しながら自動運転アルゴリズム作ってるかもしれないしな…
316 19/08/18(日)05:28:01 No.615631239
前に読んだときは上の子は成長したら耳が聞こえるようになった気がするんだが 過去回が読み返せないので分からないのが気になる
317 19/08/18(日)05:29:10 No.615631311
>人生の中で一度でも躓くとギフテッド認定解除されるのか アタマがいいやつは自分の人生で何が大事かをきちんと考えて行動するんで ギフテッドであると認定されることより人生幸せってなる結果に期待する方向に行こうとする むしろそうやってギフテッドに固執する天才が不幸だと思う
318 19/08/18(日)05:29:46 No.615631350
あれ?みんな学校の勉強なんて社会に出たらなんの役にも立たないて言ってたよね?
319 19/08/18(日)05:29:53 No.615631359
>>普通の人なのに >ダウト 「」は人ですらない…? 人外…?
320 19/08/18(日)05:30:56 No.615631417
>人外…? 風俗嬢と異種姦してることになるからやめてくれ
321 19/08/18(日)05:32:21 No.615631499
頭が良いこととじゃあ社会に適応できるかというのは完全に別問題なんだ
322 19/08/18(日)05:33:24 No.615631557
>頭が良いこととじゃあ社会に適応できるかというのは完全に別問題なんだ イミテーションゲームを見ると チューリングは頭いいし完璧に天才なんだけど こいつ嫌われるだろうな…っていうのがすごいわかって辛かった
323 19/08/18(日)05:33:38 No.615631568
>不満があるけど研究職だし…もったいないし…でズルズル不満とつきあい続ける人生を即蹴りしたって事だし >普通の凡人の感性じゃできないとは思う どっちかと言うと転落コースに多いよこういう人…
324 19/08/18(日)05:33:47 No.615631585
自分の人生は幸せになるはずなんだと固執して不幸になるのは凡人も同じなんだ
325 19/08/18(日)05:35:27 No.615631693
>あれ?みんな学校の勉強なんて社会に出たらなんの役にも立たないて言ってたよね? もし勉強がなんの役にも立たない、なんて言ってる大人がいたら そいつは何の役にも立たないド底辺か超天才だ お前はどっちだろうね?
326 19/08/18(日)05:35:45 No.615631714
チューリングはホモでさえなければ良かっただけだから…
327 19/08/18(日)05:37:39 No.615631822
>どっちかと言うと転落コースに多いよこういう人… 自分で決定したくせに「こんなんじゃなかった…」って後悔してるなら まぁ…少なくともアタマは良くない人なんじゃないかな…
328 19/08/18(日)05:38:20 No.615631867
>この作品は実生活を基にしたフィクションです。
329 19/08/18(日)05:40:19 No.615631994
>自分で決定したくせに「こんなんじゃなかった…」って後悔してるなら >まぁ…少なくともアタマは良くない人なんじゃないかな… 世間での要領の良さを頭のよさと言ってるなら後悔以前に再就職してる時点でダメだと思う
330 19/08/18(日)05:54:51 No.615632894
小学校の頃にギフテッド判定貰ったけど結局多少論理処理が得意な程度だよ 経験と努力で上回れたら普通に誰にでも負けられるよ
331 19/08/18(日)05:56:19 No.615632999
フルマラソン走ろうって時にスタートが100m差がありますギフテッドですねとかそういう話でもあるからな
332 19/08/18(日)05:56:38 No.615633010
>小学校の頃にギフテッド判定貰ったけど結局多少論理処理が得意な程度だよ >経験と努力で上回れたら普通に誰にでも負けられるよ 聞いてもいいかわからないけど親からのプレッシャーとか感じた事ある…?
333 19/08/18(日)05:57:31 No.615633067
3歳にしては言葉がと思ったら耳が聞こえないのか
334 19/08/18(日)05:57:54 No.615633088
天才系の池沼がギフテッドだっけ?
335 19/08/18(日)05:58:47 No.615633142
>耳が聞こえないってそんなにハンデなことなのか そりゃそうだろ 他人とのコミュニケーションがかなり遮断されるぞ
336 19/08/18(日)05:59:56 No.615633213
>>俺生まれつき左耳聞こえないから音に方向があるって概念が理解できないよ >聞こえてるけど音に咆哮があると言われもピンとこねえけども 12.1chみたいなヘッドホン買えば分るぞ 普通に生きてるだけじゃわからん
337 19/08/18(日)06:01:07 No.615633277
>聞いてもいいかわからないけど親からのプレッシャーとか感じた事ある…? 特には 元々得意分野以外は普通の範囲内だったから得意不得意の延長線と思われたっぽい
338 19/08/18(日)06:01:53 No.615633315
>小学校の頃にギフテッド判定貰ったけど結局多少論理処理が得意な程度だよ >経験と努力で上回れたら普通に誰にでも負けられるよ 努力する才能は無かったの?
339 19/08/18(日)06:06:46 No.615633596
>ギフテッドって周りがこんな話の通じないヤツばっかりみたいなもんなのか >そりゃ大変だな そうか天才側からすると普通の人がこのどうしようもないキチガイみたいに感じるのか 絶望の世界だな
340 19/08/18(日)06:10:00 No.615633770
>よかった数学できない「」はいなかったんだね >いやまあ正直定員数取っ払って全人類に東大受験させても合格率は1%を下回るとは思うけどね そりゃそうだろまず日本語分かんねえよ
341 19/08/18(日)06:10:17 No.615633784
>チューリングはホモでさえなければ良かっただけだから… そんなグリフィスみたいなの…
342 19/08/18(日)06:11:25 No.615633845
>え?東大生が優秀だからギフテッドより数少ないんじゃないの? >そしてなんで比較に意味がないの? >もしかして俺すごいバカ? 健康食品とかのグラフの騙されないように気を付けてくれ あれは全部意味のないものだ
343 19/08/18(日)06:12:21 No.615633893
>あれ?みんな学校の勉強なんて社会に出たらなんの役にも立たないて言ってたよね? ここだと学校の勉強ってわりと使うよね…って言われてるような
344 19/08/18(日)06:12:42 No.615633913
本人の才能を伸ばしてあげられたらいいね
345 19/08/18(日)06:14:04 No.615634000
何回指摘されたら分かるのか知らんけどギフテットと障害は関係ない 画像の状況が本当ならたまたま耳に障害ある子が知能の方はギフテット判定されただけ
346 19/08/18(日)06:14:34 No.615634035
>あれ?みんな学校の勉強なんて社会に出たらなんの役にも立たないて言ってたよね? 学校の勉強が役に立たないって言ってるやつは社会で役に立たない人間だぞ
347 19/08/18(日)06:17:39 No.615634190
学校の勉強が直接役に立つのは少ないが学校の勉強が出来るのは知能が最低限備わっている証明になる
348 19/08/18(日)06:18:43 No.615634238
>何回指摘されたら分かるのか知らんけどギフテットと障害は関係ない >画像の状況が本当ならたまたま耳に障害ある子が知能の方はギフテット判定されただけ まあ知能が高過ぎる事自体が普通の生活を送る障害になるって場合もある ギフテッド認定基準には含まれてないから全てがそうではないけど
349 19/08/18(日)06:19:31 No.615634296
>学校の勉強が直接役に立つのは少ないが学校の勉強が出来るのは知能が最低限備わっている証明になる また暴れる人がでるからやめて下さい