虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ムーっ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/08/18(日)00:00:44 No.615576205

    ムーってお堅い雑誌だとばかり思ってた

    1 19/08/18(日)00:01:26 No.615576456

    お堅い要素って放射能デマ扱わない程度だよ

    2 19/08/18(日)00:03:14 No.615577157

    対極にあるのがニュートン?

    3 19/08/18(日)00:03:36 No.615577268

    むっちゃお固い歴史群像は元々ムーの別冊だぞ 編集員も被ってるぞ

    4 19/08/18(日)00:05:09 No.615577768

    オカルト学院で提供したあたりから バカを演じてるところを隠さなくなったよな

    5 19/08/18(日)00:06:15 No.615578146

    「」にそんなにムー読者が多いのに驚きだよ

    6 19/08/18(日)00:07:08 No.615578435

    山川の詳説世界史と日本史面白いよね 高校時代のをたまに読み返す

    7 19/08/18(日)00:07:40 No.615578667

    http://www.fwinc.co.jp/goods/52842/ コミケでこういうの売ってたとこだし

    8 19/08/18(日)00:11:36 No.615579955

    そもそも歴史の勉強ってそんなに必要かな あんなの為政者の話ばっかりだし一小市民として人生を終えるなら一生活かせる機会ないと思う

    9 19/08/18(日)00:11:39 No.615579975

    山川は結構定番だよね 細かい部分が気になってくると吉川弘文館と戎光祥の厚い本に手を出し始める

    10 19/08/18(日)00:11:46 No.615580004

    ニュートンもポピュラーサイエンスの雑誌だから かなり柔らかめの媒体

    11 19/08/18(日)00:12:25 No.615580236

    歴史なんて勉強し続けるんでもなきゃコロコロ変わるからな…

    12 19/08/18(日)00:12:31 No.615580270

    >そもそも歴史の勉強ってそんなに必要かな >あんなの為政者の話ばっかりだし一小市民として人生を終えるなら一生活かせる機会ないと思う もう昨日何度言ったかわからないけど 中学生みたいなこと言うのは中学生までにしてくれ「」

    13 19/08/18(日)00:13:31 No.615580593

    新入社員が趣味はまとめサイトです!!!って自己紹介してきてええ…ってなったよ

    14 19/08/18(日)00:14:04 No.615580774

    >新入社員が趣味はまとめサイトです!!!って自己紹介してきてええ…ってなったよ お前んとこの会社そんなん雇うのか

    15 19/08/18(日)00:14:23 No.615580871

    勉強なんてただ生きるだけでは無意味なものだよ 人間として生きるなら自ずから求めていくだけ

    16 19/08/18(日)00:14:38 No.615580948

    >新入社員が趣味はまとめサイトです!!!って自己紹介してきてええ…ってなったよ それを雇った側の人間のほうがヤバそうだけど大丈夫?

    17 19/08/18(日)00:15:21 No.615581174

    というかimgやってるような人間が人生の要不要を語るとか馬鹿なんじゃないのか ここが一番不要じゃねえか

    18 19/08/18(日)00:15:45 No.615581293

    為政者が変わると何故か過去の歴史の方も変わるのいいよね

    19 19/08/18(日)00:15:56 No.615581339

    >勉強なんてただ生きるだけでは無意味なものだよ >人間として生きるなら自ずから求めていくだけ 思春期はもう終わったんだ 終わったんだよ「」

    20 19/08/18(日)00:16:08 No.615581407

    別に趣味でまとめサイト読むくらいいいじゃねえか お前さんだってimg見てんだろ

    21 19/08/18(日)00:16:30 No.615581552

    >そもそも歴史の勉強ってそんなに必要かな >あんなの為政者の話ばっかりだし一小市民として人生を終えるなら一生活かせる機会ないと思う あんま言いたくないけどそんなこと言ってたら極端な話また戦前に逆戻りするぞ日本のモラル

    22 19/08/18(日)00:16:55 No.615581657

    では人生に必要なものを聞こう

    23 19/08/18(日)00:17:08 No.615581737

    >新入社員が趣味はまとめサイトです!!!って自己紹介してきてええ…ってなったよ 趣味は虹裏見ることです!とどっちがマシなのかな

    24 19/08/18(日)00:17:41 No.615581944

    >では人生に必要なものを聞こう メシ

    25 19/08/18(日)00:17:46 No.615581970

    >勉強なんてただ生きるだけでは無意味なものだよ >人間として生きるなら自ずから求めていくだけ 日本じゅうがきみのレベルに落ちたらおわりだぞ!

    26 19/08/18(日)00:17:46 No.615581974

    >別に趣味でまとめサイト読むくらいいいじゃねえか >お前さんだってimg見てんだろ それをリアルで言うのはマズイよ!

    27 19/08/18(日)00:17:55 No.615582020

    こういっては何なんだけどぶっちゃけた話超ムーの世界見てると編集長の知識量凄いと思う主張はともかく

    28 19/08/18(日)00:18:02 No.615582055

    まとめサイトの歴史ネタってとにかく何かを叩いてる印象しかないな

    29 19/08/18(日)00:18:09 No.615582098

    趣味でまとめサイト見るのは別にいいけどそれを公言するのはアレだと思う

    30 19/08/18(日)00:18:13 No.615582128

    人生どんな知識が役に立つか分からんから色々幅広く知っとこうねってのが教養だ

    31 19/08/18(日)00:18:15 No.615582136

    >>では人生に必要なものを聞こう >メシ だからそうなったんだね

    32 19/08/18(日)00:18:25 No.615582194

    一通り勉強した後でこういうの読むと面白い https://plaza.rakuten.co.jp/allmilitary72/diary/201312010000/ https://plaza.rakuten.co.jp/allmilitary72/diary/201312140000/

    33 19/08/18(日)00:18:36 No.615582253

    まとめサイトを趣味の筆頭に挙げてるならちょっとどうかと思うけど複数ある中の一つならまあいいのでは

    34 19/08/18(日)00:18:48 No.615582314

    >では人生に必要なものを聞こう 愛

    35 19/08/18(日)00:19:01 No.615582404

    キリスト教とイギリスを馬鹿にすれば通ぶれるという感じ

    36 19/08/18(日)00:19:08 No.615582453

    まとめサイトのブス巨乳スレでシコるのも歴史スレで勉強するのも同じよ

    37 19/08/18(日)00:19:09 No.615582458

    >まとめサイトを趣味の筆頭に挙げてるならちょっとどうかと思うけど複数ある中の一つならまあいいのでは 置いてる… >新入社員が趣味はまとめサイトです!!!って自己紹介してきてええ…ってなったよ

    38 19/08/18(日)00:19:32 No.615582592

    >キリスト教とイギリスを馬鹿にすれば通ぶれるという感じ どうせなら牟田口も足しとくか?

    39 19/08/18(日)00:19:37 No.615582610

    >あんま言いたくないけどそんなこと言ってたら極端な話また戦前に逆戻りするぞ日本のモラル だって俺1人がどんなに考えたって世界は多数派の意見で動くもんだし… 流れに竿を差す以上に無意味な行為だし…

    40 19/08/18(日)00:19:48 No.615582688

    英語の授業中ずっと歴史の資料集見てた

    41 19/08/18(日)00:20:13 No.615582879

    >だって俺1人がどんなに考えたって世界は多数派の意見で動くもんだし… >流れに竿を差す以上に無意味な行為だし… 衆愚だ…

    42 19/08/18(日)00:20:20 No.615582919

    歴史の勉強ってどうして必要なの? 必要であることは確信しているが馬鹿だから理由と言われるとわからない…

    43 19/08/18(日)00:20:20 No.615582920

    >まとめサイトの歴史ネタってとにかく何かを叩いてる印象しかないな あれは歴史(をネタにしたプロパガンダ)だからな 結局は

    44 19/08/18(日)00:20:27 No.615582955

    ムー読んで育った身としては読んでおくとオカルトとか似非科学に耐性出来るから読んでおくと良いともうけどね オカルト自体が科学が否定も肯定もできない隙間に存在する概念だから 飛鳥昭雄はまあモルモンのオカルト野郎だと覚えておけばいい

    45 19/08/18(日)00:20:43 No.615583038

    >>では人生に必要なものを聞こう >愛 ってなんだ?

    46 19/08/18(日)00:21:55 No.615583427

    大人気の新海誠監督作品でも絶賛されてるムーだぞ!

    47 19/08/18(日)00:22:13 No.615583533

    ムーとヒカルランドって関係あるの? なんか出す本ことごとくムーを煮詰めた感じの本ばっか出してるけど

    48 19/08/18(日)00:22:21 No.615583566

    ムーはプリキュアの宇宙ネタに飛び付くくらいファンキーなところなのは知ってる どんな雑誌かは知らない

    49 19/08/18(日)00:23:11 No.615583808

    ムーに関わらずオカルトはどこかで一線引かないと危ない人だし

    50 19/08/18(日)00:23:29 No.615583900

    スレ画は内山って教科書もアレじゃねーか!ってツッコむ感じとかそういうの?

    51 19/08/18(日)00:24:10 No.615584175

    >スレ画は内山って教科書もアレじゃねーか!ってツッコむ感じとかそういうの? ごめん内山さんってどなた?

    52 19/08/18(日)00:24:22 No.615584246

    >大人気の新海誠監督作品でも絶賛されてるムーだぞ! 中身は大ウソ扱いじゃねーか!

    53 19/08/18(日)00:24:33 No.615584344

    こんな勉強人生に必要ない!って意見の大半についてはそりゃお前の人生には必要ないかもしれんけどさってだけの話だぞ

    54 19/08/18(日)00:24:52 No.615584471

    そういや記念に取ってある山川の教科書もう20年近く前のだし 今のを買うと色々記述が変わってたりするんだろうか

    55 19/08/18(日)00:25:13 No.615584579

    >スレ画は内山って教科書もアレじゃねーか!ってツッコむ感じとかそういうの? 夏休み中のよいこのみんな!

    56 19/08/18(日)00:26:04 No.615584864

    多くの分野を勉強すればするだけ将来やれることが広がるんだ

    57 19/08/18(日)00:26:19 No.615584944

    >こんな勉強人生に必要ない!って意見の大半についてはそりゃお前の人生には必要ないかもしれんけどさってだけの話だぞ 発言者の素性聞くと納得はできるよね

    58 19/08/18(日)00:26:32 No.615585017

    ムーで超古代文明を知りロマンを掻き立てられ色々調べた結果ほぼ嘘だと知ってがっかりしていたら 実は4大文明より以前の1万年ほど前から普通に文明が存在している事が判明して やっぱあるじゃん!とロマンを掻き立てられるのが一連の流れ ただやっぱり物質文明の頂点は今現在進行形の現文明が最高だと思う 超古代文明っつったって要は教科書で教えてる事が1万年前までずれ込むだけで核戦争も宇宙人も嘘だからな!クソァ!

    59 19/08/18(日)00:26:48 No.615585100

    人が歴史から学べる事は人は歴史から何も学べないという事だけだ 過去に人類が行った愚行は未来にまた繰り返される それを知る事が出来るのが歴史を学ぶ意味だ

    60 19/08/18(日)00:27:05 No.615585198

    まとめサイトで歴史の勉強ってなんだよ… そんなのしてる奴がいるの…

    61 19/08/18(日)00:27:34 No.615585362

    歴史を学ぶってことは社会の構造を学ぶってことだ

    62 19/08/18(日)00:27:40 No.615585401

    たまにポエムが混ざるのなんなんです

    63 19/08/18(日)00:27:46 No.615585437

    愚者は経験から学ぶというけど、本当に愚かなやつは何も学べないんだよな

    64 19/08/18(日)00:28:26 No.615585649

    >まとめサイトで歴史の勉強ってなんだよ… >そんなのしてる奴がいるの… 勉強というか嘘や勘違い混じりで面白おかしく書かれた内容を正しいと思い込むってことだろう

    65 19/08/18(日)00:28:29 No.615585660

    >まとめサイトで歴史の勉強ってなんだよ… >そんなのしてる奴がいるの… たとえばここで歴史の勉強して 牟田口廉也が太平洋戦争の全ての現況なんだ!真実を知った! という人がたまに居るが ああいう感じだ

    66 19/08/18(日)00:29:10 No.615585873

    学校の授業でなりがちなただの暗記科目として考えたら 歴史とか学ぶ必要ないわ!って結論になるのも分からんでもない 教えてる側ですらそういう認識な人いるし

    67 19/08/18(日)00:29:27 No.615585965

    スレ画のまとめサイトってそもそも歴史専門で扱ってるようなまとめサイトではないような気がするの

    68 19/08/18(日)00:29:31 No.615585995

    馬鹿な奴ほど無知を誇る

    69 19/08/18(日)00:29:52 No.615586108

    ここの歴史スレでも ぴるす定型やオルガ定型に当てはめて面白おかしく言うのを優先させ過ぎて 性格どころか事実すら捻じ曲げてる子や 特定の国を悪く言いたい気持ちが先走ってる子がいるからな

    70 19/08/18(日)00:30:01 No.615586157

    >まとめサイトで歴史の勉強ってなんだよ… >そんなのしてる奴がいるの… ここに乗り込んできて平気で民族まさはるしてる連中いるじゃん

    71 19/08/18(日)00:30:32 No.615586318

    >まとめサイトで歴史の勉強ってなんだよ… >そんなのしてる奴がいるの… 勉強してるかどうかはともかくとして ああいうところのコメント欄って凄い偏ってるから影響されると中庸的な考え方は多分できなくなる

    72 19/08/18(日)00:30:37 No.615586345

    >>まとめサイトで歴史の勉強ってなんだよ… >>そんなのしてる奴がいるの… >たとえばここで歴史の勉強して >牟田口廉也が太平洋戦争の全ての現況なんだ!真実を知った! >という人がたまに居るが >ああいう感じだ ひどかったね夕べのTVタックル

    73 19/08/18(日)00:30:37 No.615586348

    大東亜戦争の現況は満州鉄道をアメリカとかエゲレスに利権噛ませなかったのが原因よ まあ一般的にこの説すらオカルト扱いされるんだがな

    74 19/08/18(日)00:30:41 No.615586375

    ソシャゲで歴史を学ぶのと比べるとどっちがヤバいだろうな…

    75 19/08/18(日)00:31:04 No.615586526

    >ひどかったね夕べのTVタックル TVタックルって今金曜深夜にやってるの?

    76 19/08/18(日)00:31:04 No.615586528

    おいおいムーは学研が出版してる雑誌だぞ

    77 19/08/18(日)00:31:09 No.615586553

    歴史の失敗は知っておけば同じこと繰り返さないかもしれんし この理屈なら倫理の授業も一緒にやっておきたいけど

    78 19/08/18(日)00:31:30 No.615586672

    つまり石川啄木が真人間だった可能性も…?

    79 19/08/18(日)00:31:40 No.615586722

    >学校の授業でなりがちなただの暗記科目として考えたら >歴史とか学ぶ必要ないわ!って結論になるのも分からんでもない >教えてる側ですらそういう認識な人いるし 世界史はタイムラインが並行してるからガチ暗記でいくとほんとキツイんだよな… 当時死ぬほど苦手だったよ

    80 19/08/18(日)00:31:42 No.615586727

    >スレ画のまとめサイトってそもそも歴史専門で扱ってるようなまとめサイトではないような気がするの 歴史の真実…!みたいな語り口でトンデモ論ぶっかざして追従してる人が大喝采送ってるってイメージ

    81 19/08/18(日)00:31:56 No.615586813

    オカルト的には元凶は平田篤胤とかそこらへんだろう

    82 19/08/18(日)00:32:07 No.615586868

    >ソシャゲで歴史を学ぶのと比べるとどっちがヤバいだろうな… FGOとかはあるかもね 「バニーはカジノでは正装なんですよ一つ賢くなりましたね」あたりで これ真に受ける若い子とか出そうだなとか思った

    83 19/08/18(日)00:32:12 No.615586897

    >愚者は経験から学ぶというけど、本当に愚かなやつは何も学べないんだよな 歴史という知識としては知ってるけど目先の利権や利益に囚われて愚行を繰り返すのが人間だと思ってるよ 今の世界の情勢見てると

    84 19/08/18(日)00:32:14 No.615586907

    imgでまさはるトークは幼稚園でまさはるトークするのと同じくらい

    85 19/08/18(日)00:32:30 No.615587035

    >おいおいムーは学研が出版してる雑誌だぞ 学研はメガミマガジンも出してる雑誌だ

    86 19/08/18(日)00:32:37 No.615587079

    エンターテイメントをきっかけに勉強するのはいいことだと思うよ エンターテイメントを史実だと思って語るバカが何割か混ざるからめんどくさいけど

    87 19/08/18(日)00:32:44 No.615587115

    ぶっちゃけ結論が出てない類の学問だから、まとめサイトみたいに断定口調になってる時点で危ういんだよ 今まで定説だったことがいきなり覆されたりするのがザラなところだ

    88 19/08/18(日)00:33:07 No.615587219

    例えば太平洋戦争が起こったのはナチスが聖杯を手に入れようと画策した所為 とか言っておけばムー的でよろしい

    89 19/08/18(日)00:33:08 No.615587226

    ムーはスタートゥインクルになんて言ってたの OP後の集合カットのユニ追加後の奴ってオヨルンのパンツ見えちゃうよねとか?

    90 19/08/18(日)00:33:12 No.615587242

    >大東亜戦争の現況は満州鉄道をアメリカとかエゲレスに利権噛ませなかったのが原因よ >まあ一般的にこの説すらオカルト扱いされるんだがな まあ戦争しなければ日本は植民地にされてた!とか 全てはアメリカの陰謀だった!詳しくはオレンジ計画でググれ!とかが定説な場所だとそうなるだろうな

    91 19/08/18(日)00:33:33 No.615587321

    なんてこったアトランティスもパンゲアもガセだったなんて

    92 19/08/18(日)00:33:43 No.615587378

    ヒトラーの後ろにはバチカンがいるんだ

    93 19/08/18(日)00:33:45 No.615587387

    >エンターテイメントをきっかけに勉強するのはいいことだと思うよ なんでもきっかけにはいいんだよな きっかけ段階で全てを知ったようになっちゃうのが不味いけど…

    94 19/08/18(日)00:33:46 No.615587394

    世界史コンテンツ

    95 19/08/18(日)00:34:01 No.615587480

    昔は刑務所でも学習用図書扱いだったらしいぞムー

    96 19/08/18(日)00:34:05 No.615587502

    >愚者は経験から学ぶというけど、本当に愚かなやつは何も学べないんだよな 本当に愚かな奴は学べないというより捻じ曲げて都合よく解釈しようとするからなおさら厄介だよ

    97 19/08/18(日)00:34:09 No.615587518

    お堅いとこは編集長の抱き枕をコミケで売らねえよ…

    98 19/08/18(日)00:34:10 No.615587521

    アーサー王は女!

    99 19/08/18(日)00:34:15 No.615587554

    大人になればなるほど 義務教育段階で叩きこまれた教養ってやっぱ必要なんだなって感じる

    100 19/08/18(日)00:34:16 No.615587564

    >例えば太平洋戦争が起こったのはナチスが聖杯を手に入れようと画策した所為 >とか言っておけばムー的でよろしい そのまま漫画のプロットになりそうな展開だ

    101 19/08/18(日)00:34:30 No.615587612

    歴史の勉強をして戦争の悲惨さを知ったからといって 自分が戦争の受益者になった時に戦争しないと考えるとは限らないからね むしろ利益の為なら人はなんでもする生き物だと歴史から学ぶべき

    102 19/08/18(日)00:34:45 No.615587693

    おのれ司馬遼太郎… いやまあ司馬遼太郎は滅茶苦茶勉強してるだろうけど小説化にあたって エンタメ性のために脚色してるよって前提で読めないときつい

    103 19/08/18(日)00:34:46 No.615587696

    >なんてこったアトランティスもパンゲアもガセだったなんて そういうことにしたい って流れだろ、俺は詳しいんだ!

    104 19/08/18(日)00:34:48 No.615587707

    >>例えば太平洋戦争が起こったのはナチスが聖杯を手に入れようと画策した所為 >>とか言っておけばムー的でよろしい >そのまま漫画のプロットになりそうな展開だ というかヘルボーイがそんな感じじゃなかったっけ

    105 19/08/18(日)00:35:01 No.615587786

    >そのまま漫画のプロットになりそうな展開だ スプリガンの出番だな…

    106 19/08/18(日)00:35:18 No.615587855

    >お堅いとこは編集長の抱き枕をコミケで売らねえよ… あわわきちがいじゃ…

    107 19/08/18(日)00:35:21 No.615587870

    学問なんて新発見や研究ですぐ覆るからな…

    108 19/08/18(日)00:35:42 No.615587976

    西洋中世史はEurope Universalisで、近世史はVictoriaで勉強したよ HoIは触れてない

    109 19/08/18(日)00:35:59 No.615588049

    >おのれ司馬遼太郎… 三国志とかもこれに近いけどあれは司馬遼太郎作品と比べれば太古の話だしなぁ

    110 19/08/18(日)00:36:10 No.615588102

    >学問なんて新発見や研究ですぐ覆るからな… そして覆らないならそのままだ

    111 19/08/18(日)00:36:19 No.615588147

    >西洋中世史はEurope Universalisで、近世史はVictoriaで勉強したよ EUは近世じゃん!

    112 19/08/18(日)00:36:36 No.615588229

    >>例えば太平洋戦争が起こったのはナチスが聖杯を手に入れようと画策した所為 >>とか言っておけばムー的でよろしい >そのまま漫画のプロットになりそうな展開だ スプリガン風にしても美味しいしヘルシングとかdiesirae風にしても美味しいし堅めにダヴィンチコード風にしてもいいな

    113 19/08/18(日)00:36:38 No.615588244

    日本人とユダヤ人が同祖民族なのはいくつかの言葉が類似していることからも明らか

    114 19/08/18(日)00:36:44 No.615588274

    >>おいおいムーは学研が出版してる雑誌だぞ >学研はメガミマガジンも出してる雑誌だ 学研の科学で宣伝してた学研発売のゲームがクソゲーだったのは許さないよ

    115 19/08/18(日)00:36:51 No.615588312

    NHKの柔らかめな歴史系番組も俗説やマイナー説とか 善玉悪玉に単純化した図式を正しい風に扱ってたりしてどうかなと思うことある

    116 19/08/18(日)00:37:01 No.615588365

    >西洋中世史はEurope Universalisで、近世史はVictoriaで勉強したよ >HoIは触れてない 史実と全く同じ展開をしない歴史ゲームで歴史学ぶのいいよね やばい

    117 19/08/18(日)00:37:02 No.615588371

    俺hoiで地理と歴史わかった!

    118 19/08/18(日)00:37:15 No.615588428

    >日本人とユダヤ人が同祖民族なのはいくつかの言葉が類似していることからも明らか 戸来村いいよね

    119 19/08/18(日)00:37:22 No.615588465

    司馬遼太郎は凄くいい作品書くけどフィクションって前提がないとね ちょっと前までの近世近代史はあの人の影響でかすぎると思う

    120 19/08/18(日)00:37:39 No.615588556

    >NHKの柔らかめな歴史系番組も俗説やマイナー説とか >善玉悪玉に単純化した図式を正しい風に扱ってたりしてどうかなと思うことある 歴史秘話ヒストリアとか話半分に見とくもんだし…

    121 19/08/18(日)00:37:48 No.615588610

    >新入社員が趣味はまとめサイトです!!!って自己紹介してきてええ…ってなったよ 文句はそいつじゃなく人事に言ってやれな

    122 19/08/18(日)00:37:57 No.615588671

    >日本人とユダヤ人が同祖民族なのはいくつかの言葉が類似していることからも明らか 思ったんだけど人類みんな同祖なんだからある意味正しいのでは?

    123 19/08/18(日)00:37:57 No.615588673

    快楽ヒストリエで歴史を勉強しました!

    124 19/08/18(日)00:38:25 No.615588811

    所詮人が書き記してる事だから、確実に脚色が入っちゃうから 沢山文献読まないと実像が分からないんだよなぁ…

    125 19/08/18(日)00:38:33 No.615588846

    聖骸とか聖棺とかもいいよね…

    126 19/08/18(日)00:38:58 No.615588955

    >思ったんだけど人類みんな同祖なんだからある意味正しいのでは? そういう意味で言われてるわけじゃないからな

    127 19/08/18(日)00:39:07 No.615589002

    ソシャゲコラボする程度には軽い雑誌よ su3253476.jpg

    128 19/08/18(日)00:39:14 No.615589049

    ナチスもちょびひげが見てるのってバラモン教だろうに 聖杯とかすぐそういう四文字系にする

    129 19/08/18(日)00:39:16 No.615589059

    自分で調べたからと言って正しいとは限らんけど ネットの情報鵜呑みにするよりは遥かにバランス取れた考え方ができるので 歴史に限らず疑問を持つことと疑問を持ったら自分で元の情報を調べることがめっちゃ大事

    130 19/08/18(日)00:39:31 No.615589106

    >世界史コンテンツ 今のコピペブログと比べたら微々たる影響力だったんだろうけど いわゆるネットde真実の黎明期だったと思う

    131 19/08/18(日)00:39:34 No.615589126

    正しい研究の流れは各種資料を読み解いて最終的に結論を起こすけど 結論ありきで考えると集める資料とかもめちゃ偏るからな…

    132 19/08/18(日)00:40:14 No.615589337

    司馬史観で歴史を語る上司いいよねよくない

    133 19/08/18(日)00:40:26 No.615589404

    事実を認めた上で 事実なんていらねえんだよ!って姿勢を持つのは大事なのだ

    134 19/08/18(日)00:40:50 No.615589526

    >歴史に限らず疑問を持つことと疑問を持ったら自分で元の情報を調べることがめっちゃ大事 そこで疑問持たれると困るからネット遮断や規制しようって連中が本当にいるのが恐ろしい

    135 19/08/18(日)00:40:53 No.615589546

    とりあえず学者が書いた本を読めばいいの?

    136 19/08/18(日)00:41:04 No.615589608

    ムーは意外とアンテナの感度良くて 天文ネタをいち早くキャッチしてオカルトとしてお出ししていると聞いた

    137 19/08/18(日)00:41:12 No.615589651

    英雄を持ち上げるために最盛期の後の凋落や敗戦は見なかったことにして 連戦連勝で政策も全部当たったみたいに扱うのって結局は逆効果なんじゃないかと感じる

    138 19/08/18(日)00:41:14 No.615589662

    日ユ同祖論は割と歴史オカルトとしては好きなんだけどな 結構ほじくってておおってなる事も多くて面白い 逆に科学系のオカルトで大嫌いなのはアポロ月面着陸してない説 宇宙航空好きだから余計に馬鹿じゃねーのかこいつらって理屈並べててマジで不快

    139 19/08/18(日)00:42:00 No.615589915

    >とりあえず学者が書いた本を読めばいいの? スレ画像にあるようにほぼ確定してる事項だけ記してる学校指定の教科書を読むのが一番いい 読むのつまらん!って言われたらうn

    140 19/08/18(日)00:42:25 No.615590058

    NHKは朝ドラで戦後アニメ史も歪めようとしている 高畑勲が高身長イケメンでタバコの一本も吸わないなんて パヤオの方は寄せてるのわかるけど

    141 19/08/18(日)00:42:28 No.615590074

    ムー監修オカルトかるたは難易度が高すぎてダメだった 何故…何故スノーデンが火星の秘密を…

    142 19/08/18(日)00:42:32 No.615590091

    >とりあえず学者が書いた本を読めばいいの? 学者ったってピンキリじゃありません?

    143 19/08/18(日)00:42:56 No.615590236

    それこそまとめサイトが大好きなゴシップネタだって 話題になった芸能人が急におかしくなったんじゃなく 文献(エッセイ)をあたればずっと前からその兆候があったみたいなこともある 記録を多面的にあたることで立体的になる

    144 19/08/18(日)00:43:02 No.615590261

    >NHKは朝ドラで戦後アニメ史も歪めようとしている >高畑勲が高身長イケメンでタバコの一本も吸わないなんて そのくらいの脚色はいいだろ別に!

    145 19/08/18(日)00:43:31 No.615590420

    オーパーツとか古代文明系のオカルトは大抵昔の人の技術力と熱意を甘く見過ぎてるんだよな ピラミッドもオカルト扱いの時期あったし、いやまあ建設理由とかで大いに宗教要素あるけど

    146 19/08/18(日)00:43:38 No.615590459

    今のムーの主流ってなんなんだろう まだノストラダムスが立ちはだかったりしてるのかな

    147 19/08/18(日)00:43:40 No.615590468

    >日ユ同祖論 通り道の真ん中にオカルトの総本山みたいなペルシャやインドがあるのにそこ素通りして日本へっていうのが甘いかなって

    148 19/08/18(日)00:43:53 No.615590534

    ○○な印象が強い戦国大名のA氏について調べてみたら、やっぱり○○でした よりも実は××な人だったんです!の方がインパクトあるし面白いのはもうどうしようもない

    149 19/08/18(日)00:43:54 No.615590539

    大抵の場合本気で歴史を学びたいというより気持ちよくなりたい人のが多いんだよ その手のまとめブログの記事とか見てれば大体分かるだろう 理想社会であった戦前日本が米英の陰謀で物量で押し負けた国みたいな扱いになってる

    150 19/08/18(日)00:44:04 No.615590577

    士農工商が戦後の批評によって生まれた概念で江戸時代当時は言われてなかった とかも今は教科書に反映されてるんだろうか

    151 19/08/18(日)00:44:06 No.615590592

    >NHKの柔らかめな歴史系番組も俗説やマイナー説とか >善玉悪玉に単純化した図式を正しい風に扱ってたりしてどうかなと思うことある 歴史番組複数見てるとそれぞれの番組で言ってることが違うぞ?とか別の番組で俗説として扱われてた話が真説のように語られてるぞ?とかよくある

    152 19/08/18(日)00:44:12 No.615590617

    >学者ったってピンキリじゃありません? ~大学教授という肩書だけで信じてしまう人は多い

    153 19/08/18(日)00:44:30 No.615590716

    ムーはなんやで本当にやばい話はしないのは流石なんだよ

    154 19/08/18(日)00:44:43 No.615590772

    そこまでしなくていいよ ガキの頃なんてミル貝引用でいいんだよ

    155 19/08/18(日)00:44:53 No.615590810

    日本人シュメール起源説もオカルトとしちゃ面白い

    156 19/08/18(日)00:45:16 No.615590911

    >スレ画像にあるようにほぼ確定してる事項だけ記してる学校指定の教科書を読むのが一番いい でもたまにゴットハンドの旧石器時代の業績とかとんでもないの混ざったりするし…

    157 19/08/18(日)00:45:16 No.615590912

    ムーぬるいなって思うことは まああるよね

    158 19/08/18(日)00:45:51 No.615591092

    そもそも歴史に確定してる事項って言うのもアレだ

    159 19/08/18(日)00:46:14 No.615591217

    歴史は人にまつわる学問なんだから、数国英理全ての分野の知識が必要って昔先生が言ってたな… 学ぶの無理です先生

    160 19/08/18(日)00:46:19 No.615591241

    >NHKは朝ドラで戦後アニメ史も歪めようとしている 歴史は時代に合わせて歪められるというのもまた歴史だから 戦国時代の話が江戸時代の読み物では脚色されまくったりとかさ 今現代の時代劇でやたらと女が活躍するリベラルでポリコレに配慮された作風も 100年後にはそういう時代だったんですと歴史の本に書かれるよ

    161 19/08/18(日)00:46:25 No.615591271

    >とりあえず学者が書いた本を読めばいいの? 歴史なら山川のリブレットか講談社学術文庫か筑摩学芸文庫とか中公か講談社の新書選書あたりから

    162 19/08/18(日)00:46:29 No.615591287

    葉鍵キャラアイコンの対話形式で歴史を学びました

    163 19/08/18(日)00:46:56 No.615591426

    >オーパーツとか古代文明系のオカルトは大抵昔の人の技術力と熱意を甘く見過ぎてるんだよな >ピラミッドもオカルト扱いの時期あったし、いやまあ建設理由とかで大いに宗教要素あるけど NHKダークサイドミステリーのオーパーツ回で 「現代基準だとこんなのできっこないから超文明ってことにしたら簡単に結論出ちゃうんですよ  たとえば大阪城の石垣って今見てもすごいですけど誰も「宇宙人がやった」なんて思わないでしょ  時代が近ければそんなこと無いってわかるのに古代になるとすぐ超文明だよ…」 って言ってたな

    164 19/08/18(日)00:47:21 No.615591547

    いっぱい説があるんだよーというのを知る事だけはしてほしい

    165 19/08/18(日)00:47:30 No.615591595

    知識はため込むほど馬鹿になるってのは誰の言葉だっけか 持ってる知識だけで物事判断し始めて足かせになるそうな

    166 19/08/18(日)00:47:44 No.615591658

    それはつまり大阪城の石垣を宇宙人がやった可能性が

    167 19/08/18(日)00:48:09 No.615591782

    >とりあえず学者が書いた本を読めばいいの? 岩波とかちくま学芸の著者がすでに歴史上の人みたいな歴史書の現代語訳とか

    168 19/08/18(日)00:48:17 No.615591834

    秀吉は古代猿文明の末裔

    169 19/08/18(日)00:48:18 No.615591839

    >日本人シュメール起源説もオカルトとしちゃ面白い 貴乃花みたいに日ユ同祖論はまってハッケヨイはヘブライ語なんですよとか真顔で言い出さなきゃね

    170 19/08/18(日)00:48:18 No.615591846

    知識や道具や技術は変われど人間そのものは大して変わってないだろうしなぁ

    171 19/08/18(日)00:48:24 No.615591871

    >それはつまり大阪城の石垣を宇宙人がやった可能性が っていうバカはいないのに ピラミッドは宇宙人が作ったのです!!ってなるのは思考停止ですよね

    172 19/08/18(日)00:48:26 No.615591883

    仏教では知識あるやつを逆に馬鹿扱いするよ

    173 19/08/18(日)00:48:46 No.615591990

    今出来る事は昔の人は出来ないという論理は無茶苦茶っぽいけど謎の説得感というかなぜか疑問が出ない事あるからね

    174 19/08/18(日)00:48:48 No.615592007

    エンターテインメントへの興味が高じて学問や学術への興味になったら素敵ですよね

    175 19/08/18(日)00:49:22 No.615592196

    やっぱ文系学問なんてクソだよなー! 絶対的な正解のある数学やろうぜー!

    176 19/08/18(日)00:49:26 No.615592225

    オイラーとガウスはオーパーツだと思う

    177 19/08/18(日)00:49:43 No.615592309

    モアイ像が歩いたって伝承を よっこらよっこら左右に重心変えつつ移動させることで こういうことじゃね?ってやってた学者居たな

    178 19/08/18(日)00:50:03 No.615592405

    >知識や道具や技術は変われど人間そのものは大して変わってないだろうしなぁ もう20年前くらいの話だが 今後情報化社会の発達で情報はあらゆる人が階層を問わず発信できるようになり 情報そのものの質は著しく低下するっていう説は割と正しかったと思う

    179 19/08/18(日)00:50:16 No.615592470

    >>それはつまり大阪城の石垣を宇宙人がやった可能性が >っていうバカはいないのに >ピラミッドは宇宙人が作ったのです!!ってなるのは思考停止ですよね 海外とかの凄いやつは宇宙人の仕業扱いして 自国の物は自国民の努力の賜物にするって寸法よ

    180 19/08/18(日)00:50:19 No.615592485

    歴史の本読んでいてある歴史的事象に対してXX教授はこう解釈しているが別の資料も勘案して考えるとその解釈は成り立たず むしろこういう風に解釈する方が妥当ではないか的な文面見ると成る程!とは思うけれどその解釈も解釈でなにか都合の良い資料のつまみ食いしてるのではとも思ってしまってなかなか難しいよね

    181 19/08/18(日)00:50:22 No.615592507

    つまりモアイ像は歩いたのか

    182 19/08/18(日)00:50:41 No.615592620

    >絶対的な正解のある数学やろうぜー! この無限って奴どうにかして

    183 19/08/18(日)00:50:46 No.615592660

    >つまりモアイ像は歩いたのか モアイくんがあるから大体あってる

    184 19/08/18(日)00:50:49 No.615592670

    髪が死んだからって宇宙人に同じような役割を求めすぎである

    185 19/08/18(日)00:50:56 No.615592705

    歴史に何か絶対的に事実や真実があると思うのが間違いよ

    186 19/08/18(日)00:51:10 No.615592770

    >海外とかの凄いやつは宇宙人の仕業扱いして >自国の物は自国民の努力の賜物にするって寸法よ そういうまさはるの話じゃなくてね もうほんとすぐそっち行くんだから

    187 19/08/18(日)00:51:33 No.615592889

    鵜呑みにするかは置いておいてまとめサイトで勉強したっていいってことじゃん!

    188 19/08/18(日)00:51:59 No.615593024

    >もう20年前くらいの話だが >今後情報化社会の発達で情報はあらゆる人が階層を問わず発信できるようになり >情報そのものの質は著しく低下するっていう説は割と正しかったと思う まとめに乗せられる人間たくさん出たりツイッターで自爆する人間もまたたくさん出てるの見てるとさもありなんだなそこは 自衛のためにも知識と教養は大事だ…

    189 19/08/18(日)00:51:59 No.615593030

    >モアイくんがあるから大体あってる 学研でやってた漫画か あれなんだったんだろうな…

    190 19/08/18(日)00:52:15 No.615593145

    >もう20年前くらいの話だが >今後情報化社会の発達で情報はあらゆる人が階層を問わず発信できるようになり >情報そのものの質は著しく低下するっていう説は割と正しかったと思う やたらと集合知ばかりが期待されていたけど現実はそんなもんだったね もちろん局所的には発生してるけど

    191 19/08/18(日)00:52:25 No.615593210

    >鵜呑みにするかは置いておいてまとめサイトで勉強したっていいってことじゃん! 夏休み中のよいこのみんな!

    192 19/08/18(日)00:52:26 No.615593217

    武功夜話が刊行された当時の知識人の文章を読むと あんまり史料を比較したり読み込むタイプじゃないんだなとわかったりするね

    193 19/08/18(日)00:52:34 No.615593263

    名のある学者のまとめサイトならいいわけか

    194 19/08/18(日)00:52:34 No.615593266

    >つまりモアイ像は歩いたのか 歩いたよ 下の部分にロープで縛って 右を支点にして左を回転させ左を支点に回転させ で遠巻きに見ると歩くように動かした

    195 19/08/18(日)00:52:40 No.615593316

    別の所で見てへぇって思いながらミル貝みると9割ここからの引用じゃねえか!はよくある

    196 19/08/18(日)00:52:41 No.615593319

    遮光器土偶は日本国内ならまだ詳しい人いるからいいけど海外だとまじでゲーム経由知識でアラハバキだと思われたりしてる

    197 19/08/18(日)00:52:52 No.615593372

    不思議パワー食特集でラッシーの作り方をしったり立川教ミニ特集で騎乗位おっぱいにムラムラした記憶しかないムー

    198 19/08/18(日)00:53:00 No.615593404

    情報に関してはこれからは量ではなく質とは言われてるな

    199 19/08/18(日)00:53:07 No.615593440

    アニメとかでもだが一つの意見しかないタイプはいるんだよな

    200 19/08/18(日)00:53:16 No.615593480

    現代の出来事だってそれを伝える媒体や記者個々人の主観や思想信条が入り混じって偏った記述になる事が多々あるわけで 昔の記録は事実のみを淡々と書き記してますなんて事もあるはずが無い

    201 19/08/18(日)00:53:17 No.615593490

    >名のある学者のまとめサイトならいいわけか それが教科書なのでは

    202 19/08/18(日)00:53:21 No.615593505

    マスメディアと個人発信の情報が同列に並ぶ今はちょっと怖い 別にマスメディアにデマが無いとは言わないけど

    203 19/08/18(日)00:53:21 No.615593507

    >髪が死んだからって宇宙人に同じような役割を求めすぎである 宇宙人もハゲに決まってるし…

    204 19/08/18(日)00:53:34 No.615593572

    >名のある学者のまとめサイトならいいわけか そもそも「まとめ」で知ったような気になるのがダメなのでは

    205 19/08/18(日)00:53:37 No.615593588

    >別の所で見てへぇって思いながらミル貝みると9割ここからの引用じゃねえか!はよくある 百田直樹の悪口やめろよ

    206 19/08/18(日)00:53:39 No.615593593

    >名のある学者のまとめサイトならいいわけか 編集者同士でコメント欄荒れる奴だコレ

    207 19/08/18(日)00:53:47 No.615593630

    ミル貝も編集合戦ばかりしてるし 歴史はきっと相当ねじまがっておるよね

    208 19/08/18(日)00:54:16 No.615593761

    >やたらと集合知ばかりが期待されていたけど現実はそんなもんだったね >もちろん局所的には発生してるけど ここでエロマンガの詳細を聞くと誰かが教えてくれるのは集合知だよね

    209 19/08/18(日)00:54:18 No.615593781

    >仏教では知識あるやつを逆に馬鹿扱いするよ 家康あたりまでは宰相的な役割するのお坊さんやんけ

    210 19/08/18(日)00:54:33 No.615593864

    東日流外三郡誌さん信じていたのにいっぱい悲しい…

    211 19/08/18(日)00:54:34 No.615593870

    >別にマスメディアにデマが無いとは言わないけど デマばっかじゃねーか

    212 19/08/18(日)00:54:43 No.615593911

    >情報に関してはこれからは量ではなく質とは言われてるな 色んな情報源を持って多角的に判断するのが重要… とは言え色んな情報源持つこと自体が難易度高い気もする 人間善意でも間違うしなあ

    213 19/08/18(日)00:54:58 No.615594001

    今の視点から見て当時の軍人を無能無能と言うくらいなら本の一冊でも読んだ方が余程マシだよ

    214 19/08/18(日)00:55:01 No.615594016

    やんけて

    215 19/08/18(日)00:55:04 No.615594027

    権威のある学者だろうが何だろうが複数の文献当たるのがいいよ 読んだ内容を自分なりに取捨選択して「自分はこう思う」っていう論理を組み立てるのが大事なんじゃないの センセーショナルな説とかを鵜呑みにするのが一番ダメだわ

    216 19/08/18(日)00:55:05 No.615594034

    >もう20年前くらいの話だが >今後情報化社会の発達で情報はあらゆる人が階層を問わず発信できるようになり >情報そのものの質は著しく低下するっていう説は割と正しかったと思う 20年前の情報の質が高かったかと言われると言葉に詰まりそうではある

    217 19/08/18(日)00:55:23 No.615594150

    >デマばっかじゃねーか それがデマだとわかるのもマスコミによるものなんだ

    218 19/08/18(日)00:55:45 No.615594268

    山川の教科書や用語集はいいけど各国史は記述が散漫っていうか 人に読ませるの考えてない学者先生の文章であんまり好きではない

    219 19/08/18(日)00:55:54 No.615594315

    インターネットが発達して何でもググればすぐ出てくるから勉強する意味ないわーと思っていたら ググった結果の正誤を判断する為に勉強の重要度が更に増すというなんとも寓話的なお話

    220 19/08/18(日)00:55:54 No.615594316

    >それがデマだとわかるのもマスコミによるものなんだ 大本営発表の方がよっぽどマシじゃん

    221 19/08/18(日)00:56:14 No.615594422

    それをタネに働いて飯食うでまなければ勉強した気でいる実感が最重要だよ

    222 19/08/18(日)00:56:32 No.615594505

    >大本営発表の方がよっぽどマシじゃん イカれてたのねごめん

    223 19/08/18(日)00:56:42 No.615594545

    中学生はちょっと黙ってて

    224 19/08/18(日)00:56:43 No.615594549

    説や解釈を主張するなら根拠を提示すべきで 過去の事はわからないからこういう説もありますで何でもありってわけじゃないよね

    225 19/08/18(日)00:56:50 No.615594585

    >名のある学者のまとめサイトならいいわけか その学者が存命な場合は気を付けた方がいい 偉い爺さんたちは死んだ途端に提唱してた学説の間違いが発見される

    226 19/08/18(日)00:57:01 No.615594632

    >遮光器土偶は日本国内ならまだ詳しい人いるからいいけど海外だとまじでゲーム経由知識でアラハバキだと思われたりしてる ダークサイドミステリーでやってたけど屋根裏から怪しい古文書がどんどん出てきてダメだった

    227 19/08/18(日)00:57:01 No.615594634

    >イカれてたのねごめん 防衛省がyoutuberになるのにそれとか

    228 19/08/18(日)00:57:04 No.615594652

    歴史物作品でよく気になるけど後知識であれこれ言うのダサいよね

    229 19/08/18(日)00:57:11 No.615594677

    ムーは正確にはオカルト雑誌を自称はしてないから 区分で言うと何雑誌か難しい

    230 19/08/18(日)00:57:21 No.615594722

    マスコミへの不信感を拗らせた人は大変だな 歳食ったらガンになっても民間療法に頼ってそう

    231 19/08/18(日)00:57:25 No.615594750

    まとめサイトや掲示板の記事って元を辿るとだいたいマスメディアの記事に対してやいのやいの言ってるパターン多いからね

    232 19/08/18(日)00:57:36 No.615594805

    >防衛省がyoutuberになるのにそれとか まさはるは学校でやってなさい

    233 19/08/18(日)00:57:46 No.615594858

    フィールドワークで現地の人に風習とか調査したらいろいろ盛ったほうが喜ばれるから善意で話盛るとかはよくある まとめサイトだから信用できないというより人の伝聞ソースは大体信用できない

    234 19/08/18(日)00:58:04 No.615594942

    ネット上のまさはる的に偏ってる人たちを見ると過去の自分を思い出して辛い 克服する方法ってないの?

    235 19/08/18(日)00:58:04 No.615594944

    >マスコミへの不信感を拗らせた人は大変だな >歳食ったらガンになっても民間療法に頼ってそう 新聞の広告欄に民間療法の宣伝が載ってるから新聞読んでる人も頼ってると思うよ

    236 19/08/18(日)00:58:21 No.615595019

    デマと断じるにはそれを否定する別の情報が要る訳で

    237 19/08/18(日)00:58:22 No.615595024

    ムー買ったとき店員が冷たい目で俺を見た ムー買うのがそんなにヤバイ事なのか

    238 19/08/18(日)00:58:26 No.615595044

    マスメディアも信用できるわけじゃないからとりあえず出典や一次ソースを確認する

    239 19/08/18(日)00:58:39 No.615595103

    >まさはるは学校でやってなさい どこからまさはるが? マスコミがデマばっかりなのと政治ぜんぜん関係ないじゃない

    240 19/08/18(日)00:58:49 No.615595165

    >ネット上のまさはる的に偏ってる人たちを見ると過去の自分を思い出して辛い >克服する方法ってないの? するな 羞恥心を糧にしろ

    241 19/08/18(日)00:58:55 No.615595194

    でもよほどの暇人や趣味人でなければある事件や事象に対して多角的に情報集める時間も暇もないだろうしね 分かりやすく感情を動かしやすい情報に飛びつくなというのもなかなか難しい話ではある

    242 19/08/18(日)00:58:58 No.615595209

    >ネット上のまさはる的に偏ってる人たちを見ると過去の自分を思い出して辛い >克服する方法ってないの? ちゃんとした本読めば多少は緩和されるんじゃない? 学術書とか古典とか

    243 19/08/18(日)00:58:59 No.615595211

    >ダークサイドミステリーでやってたけど屋根裏から怪しい古文書がどんどん出てきてダメだった 青森に超文明があった! うちの屋根裏からその文献が出てきたんじゃ! ってじじいが死んだ後に自宅見に行ったら そもそも屋根裏なんてものが無い構造の家屋だったのいいよね

    244 19/08/18(日)00:59:02 No.615595221

    わざわざこのスレでネットde真実の実演しなくていいから…