虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/16(金)17:11:31 世の中... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/16(金)17:11:31 No.615139275

世の中大方の動物の肉は食えるんじゃなかろうか

1 19/08/16(金)17:13:00 No.615139534

美味いかどうかと寄生虫とかがいるかどうかぐらいだな 問題になるのは

2 19/08/16(金)17:13:08 No.615139552

食べて来たけど結局ブタと牛と鶏に落ち着いたのが今では

3 19/08/16(金)17:14:14 No.615139740

トナカイとかカピバラとかヌートリアとか食えるんだ…

4 19/08/16(金)17:16:34 No.615140195

コストを考えるとブロイラー万歳に落ち着く 珍味として文化として頂く程度だろう

5 19/08/16(金)17:17:19 No.615140369

>食べて来たけど結局ブタと牛と鶏に落ち着いたのが今では 安定して取れて旨いってなるとそのへんになるんだな

6 19/08/16(金)17:17:25 No.615140397

このビル入りずらいから嫌い

7 19/08/16(金)17:18:22 No.615140597

>入りずらい

8 19/08/16(金)17:19:00 No.615140709

安定して畜産出来る動物が限られてるからな 日本じゃ少ないけど羊や山羊もその部類よね

9 19/08/16(金)17:20:08 No.615140940

伊達に商売にできるくらい育ててないよな牛豚鶏…

10 19/08/16(金)17:20:14 No.615140967

熊とか猪とかハクビシンとか駆除したのを卸してるんです?

11 19/08/16(金)17:20:43 No.615141069

安定した仕入れ自体が難しい

12 19/08/16(金)17:21:21 No.615141187

七面鳥やウサギは美味いと聞くけど日本じゃあんま出回ってないな

13 19/08/16(金)17:21:40 No.615141258

アナグマ美味いらしいから食べてみたい

14 19/08/16(金)17:22:16 No.615141375

物珍しさを抜くと別にそこまでうまいものでもはないしな

15 19/08/16(金)17:22:21 No.615141396

いのししは生け捕りしたのをしばらく飼って肉質を整えてから食わせるっていうのはみたことあるが

16 19/08/16(金)17:22:33 No.615141434

ウサギは田舎だと自分の所で飼って潰して食べたりしてる

17 19/08/16(金)17:23:04 No.615141541

熊とかめっちゃ臭そうだな…

18 19/08/16(金)17:23:07 No.615141543

肉の供給としては鶏と豚最強 牛は肉以上に牛乳があるからやっぱすごい

19 19/08/16(金)17:24:02 No.615141771

ハクビシンだけはうn…

20 19/08/16(金)17:24:36 No.615141886

ヤギとかクセがあるせいであんまり食われてないしね

21 19/08/16(金)17:24:40 No.615141913

熊は美味しいって話聞くけど安定した飼育無理だしね… 畜産農家の身の安全は大事

22 19/08/16(金)17:26:10 No.615142214

肉食の獣は肉を食わせて肉を獲るという本末転倒な事になるから畜産はやらんよね

23 19/08/16(金)17:26:18 No.615142243

>ヤギとかクセがあるせいであんまり食われてないしね 人選ぶけど沖縄で食べたヤギはすっごい美味しかったよ

24 19/08/16(金)17:26:43 No.615142335

やっばすげえぜ鶏

25 19/08/16(金)17:27:00 No.615142382

肉食に関しては日本は後進国だとシーナが言っていた

26 19/08/16(金)17:27:19 No.615142447

七面鳥は鶏ササミをもっとさっぱりさせた味と食感なので 下味が弱いとまずい あと焼きたてよりも焼いて冷やしたぐらいの方がうまい

27 19/08/16(金)17:27:44 No.615142532

そりゃまあほんの100年前まで食肉文化じゃなかったので…

28 19/08/16(金)17:28:09 No.615142611

猪はしれっと置いてあることがよくある

29 19/08/16(金)17:28:35 No.615142689

ぼたん鍋とかは一般的だしね

30 19/08/16(金)17:31:14 No.615143232

エゾシカって獲って食っていいやつだっけ

31 19/08/16(金)17:31:19 No.615143250

鳥獣保護法ってどこまでが適用範囲なんだろう 増えすぎて駆除対象になったのは殺して食ってもオーケーみたいな感じ?

32 19/08/16(金)17:32:18 No.615143458

ハクビシンとかヌートリアは寄生虫が怖いな…

33 19/08/16(金)17:32:30 No.615143494

海外の小説とか児童文学で読んだからウサギとか鳩食べてみたいんだよね

34 19/08/16(金)17:33:04 No.615143602

菌とか虫はよく焼いてもダメな場合あるんです?

35 19/08/16(金)17:33:28 No.615143677

鳩と兎は高級なフランス料理屋で出てくるぞ

36 19/08/16(金)17:33:41 No.615143715

蚕の蛹はめっちゃ煮る

37 19/08/16(金)17:34:40 No.615143881

細菌を殺すには焼けばいいけど細菌が既に毒を作り出しててそれが熱へ変質しないタイプだったらダメ

38 19/08/16(金)17:35:09 No.615143986

世界だと羊と鳥が二強なんだろか あんま喰っちゃいけない地域ないし

39 19/08/16(金)17:35:38 No.615144073

よく焼いたあとで生肉にさわったものに触れないとかコンタミ的な注意は必要

40 19/08/16(金)17:35:56 No.615144126

鹿とトナカイの食べ比べをしたい

41 19/08/16(金)17:36:00 No.615144136

イスラムでも食っていいのはデカイな鳥は

42 19/08/16(金)17:36:02 No.615144143

フランス料理だとシギとかもあるよね

43 19/08/16(金)17:36:36 No.615144242

果物とかもそりゃりんごとミカンばっかりになるよな…ってなる いちじくとかマジ割りに合わない

44 19/08/16(金)17:37:02 No.615144321

動物擬人化コンテンツだとこの手のレストランは推しの肉が食える!っていう謎の需要があると聞いてダメだった

45 19/08/16(金)17:37:48 No.615144445

>果物とかもそりゃりんごとミカンばっかりになるよな…ってなる >いちじくとかマジ割りに合わない びわとかマンゴーとかも

46 19/08/16(金)17:38:18 No.615144544

>動物擬人化コンテンツだとこの手のレストランは推しの肉が食える!っていう謎の需要があると聞いてダメだった 食うってそっちのかよ

47 19/08/16(金)17:38:24 No.615144569

>鳩と兎は高級なフランス料理屋で出てくるぞ ちょっとハードル高いな…

48 19/08/16(金)17:38:57 No.615144676

ダチョウはどうなんだろう ジャン読んだら素だとそこまでうまくなさそうなイメージだが

49 19/08/16(金)17:39:11 No.615144722

ペットイーターキャッツみたいなのが他にもいるなんて知りたくなかった

50 19/08/16(金)17:39:20 No.615144753

まぁ結局食うに困ってないからこういう趣味みたいな食事の商売もできるのかな

51 19/08/16(金)17:39:25 No.615144769

>動物擬人化コンテンツだとこの手のレストランは推しの肉が食える!っていう謎の需要があると聞いてダメだった ちょっと倒錯してない!?

52 19/08/16(金)17:39:31 No.615144784

ワニ好きだけどわざわざ食べに行こうとまでは思わないからもっと気軽に食べられるようにならないかな

53 19/08/16(金)17:39:47 No.615144839

孔雀って毒持ち平気で食べるのに食べれるのか

54 19/08/16(金)17:39:58 No.615144873

爬虫類はだいたい食えそうなんだよな 日本ではあんま食われてないけど

55 19/08/16(金)17:39:59 No.615144876

小動物系は肉のうまみが少ないから調理で味付けしないとそんな美味いものじゃないな・・・って感想しか出ないと思うよ

56 19/08/16(金)17:40:15 No.615144942

フロムの忍者みたいな店名だな

57 19/08/16(金)17:40:36 No.615145000

>世の中大方の動物の肉は食えるんじゃなかろうか ヒラリー「と思うじゃん」

58 19/08/16(金)17:41:00 No.615145069

>爬虫類はだいたい食えそうなんだよな >日本ではあんま食われてないけど 生物的には哺乳類よりも鳥類に近いからだいたい鶏肉の味がする カエルとか

59 19/08/16(金)17:41:53 No.615145249

>カエルとか 留年させるぞ

60 19/08/16(金)17:42:44 No.615145420

ヌートリアは食用で輸入されたはずだし 日本は食用で輸入されて逃がして大惨事が多すぎる

61 19/08/16(金)17:43:30 No.615145597

>>世の中大方の動物の肉は食えるんじゃなかろうか >ヒラリー「と思うじゃん」 民主党員って全員人肉食ってるって聞いてドン引きしたよ

62 19/08/16(金)17:43:59 No.615145703

この中だとダチョウとウサギとカピパラは導入してる国があるので環境差ってのはでかいんだろうな

63 19/08/16(金)17:43:59 No.615145704

食用で輸入といえば大体の外来魚がそうだよね

64 19/08/16(金)17:44:02 No.615145713

たくさんいすぎて困ってるくらいなのになぜか日本でほとんど食べられないザリガニ

65 19/08/16(金)17:44:07 No.615145731

日本は獣肉は後進国でも魚肉になると口やかましくなるぞ

66 19/08/16(金)17:44:35 No.615145815

>>>世の中大方の動物の肉は食えるんじゃなかろうか >>ヒラリー「と思うじゃん」 >民主党員って全員人肉食ってるって聞いてドン引きしたよ ここ共和党院「」までいるのか…

67 19/08/16(金)17:44:54 No.615145878

もしかして鹿と蝦夷鹿って別物だったりする…?

68 19/08/16(金)17:45:01 No.615145905

>たくさんいすぎて困ってるくらいなのになぜか日本でほとんど食べられないザリガニ 身近な生息域がドブ川だったのが心象悪くしたから…

69 19/08/16(金)17:45:10 No.615145943

近所によくあるジビエ料理からゲテモノのゴキとか芋虫みたいなのをなんでも扱ってる店あってジビエのほうが気になってるんだけど 同じ調理場でゴキも料理してるんだなとか思うとなかなか食べにいこうと思えない

70 19/08/16(金)17:45:10 No.615145946

そろそろグリル厄介みたいに増えた外来種をお出しする店が出てもいい

71 19/08/16(金)17:45:20 No.615145973

日本は食人文化くるの遅かったから食べる肉の種類はそんなない印象

72 19/08/16(金)17:45:31 No.615146007

日本でも家畜としてダチョウ飼育してるとこあるよ

73 19/08/16(金)17:45:54 No.615146106

>たくさんいすぎて困ってるくらいなのになぜか日本でほとんど食べられないザリガニ ドブとかから臭い汚いっていうイメージが強いのがダメなのかね イスラム教徒がブタ食わないのも戒律よりもウンコ食ってて不潔だからそもそも食べたくないって聞くし

74 19/08/16(金)17:46:03 No.615146134

>日本は食人文化くるの遅かったから食べる肉の種類はそんなない印象 そんな文化ねーよ

75 19/08/16(金)17:46:18 No.615146198

>同じ調理場でゴキも料理してるんだなとか思うとなかなか食べにいこうと思えない 食用なら衛生的な問題はないんじゃないの 精神的に無理ってんなら無理だろうけど・・・

76 19/08/16(金)17:46:42 No.615146282

イグアナはダシも美味いらしいから一度食べてみたい

77 19/08/16(金)17:46:57 No.615146320

そもそもザリガニが食材という概念を持ってない

78 19/08/16(金)17:46:59 No.615146327

>動物擬人化コンテンツだとこの手のレストランは推しの肉が食える!っていう謎の需要があると聞いてダメだった ライオスの集まりか

79 19/08/16(金)17:47:01 No.615146334

イメージというか実際ドブに住んでるザリガニは臭いし 食うために綺麗なところで育てたザリガニなら食うよ

80 19/08/16(金)17:47:35 No.615146437

>そもそもザリガニが食材という概念を持ってない ロブスターはでっかいザリガニと思えば

81 19/08/16(金)17:47:36 No.615146439

>そろそろグリル厄介みたいに増えた外来種をお出しする店が出てもいい お客さんが定期的に来るならいいんだけどね あと流通ルートの確保考えると結局厄介を養殖するしかなくなる

82 19/08/16(金)17:47:53 No.615146485

>ライオスの集まりか サイコはパーティの肉の味も一通り想像はしてそう そして後ろめたさは感じつつ悶々としてそう

83 19/08/16(金)17:48:12 No.615146549

じっさい田んぼの脇にいるようなザリガニをそのまま食ったらまずいと思うよ 臭みをしっかり取ればいいんだがそこまでするほどの気合は無い

84 19/08/16(金)17:48:15 No.615146558

そこらでクジャク捕れるからたまに食うけど美味いよ特に焼き鳥 羽根は観光客に売れるしいいことづくめ

85 19/08/16(金)17:48:34 No.615146624

食材としてはフナと同じカテゴリに居るよね日本のアメリカザリガニ ウチダザリガニになるとレイクロブスターという名の高級食材になるのに

86 19/08/16(金)17:49:02 [モース] No.615146718

>そんな文化ねーよ どうしてそんな怒るの…

87 19/08/16(金)17:49:11 No.615146751

ウサギはやっぱ食いでが無いのがだめなのかな

88 19/08/16(金)17:49:45 No.615146870

>イグアナはダシも美味いらしいから一度食べてみたい イグアナはどうやっても美味いけど捕まえるのが危険すぎる 尻尾ちょういたい

89 19/08/16(金)17:49:48 No.615146878

>そこらでクジャク捕れるからたまに食うけど美味いよ特に焼き鳥 >羽根は観光客に売れるしいいことづくめ 沖縄「」か あいつら野生化してるらしいな

90 19/08/16(金)17:49:53 No.615146895

うさぎとかあんま美味しくはなかったよ

91 19/08/16(金)17:50:16 No.615146960

ところで日本で安定してストーンクラブを食べれる店はないものか

92 19/08/16(金)17:50:24 No.615146992

外人とか大量のザリガニをテーブルの上いっぱいに広げて食ってるのとか見ると 超美味そう

93 19/08/16(金)17:51:20 No.615147177

ダチョウは味が良ければ畜産してるんじゃないかな…

94 19/08/16(金)17:52:29 No.615147397

結局味がよくても鶏牛豚の生産性と比べてしまうとって部分が大きいだろうなぁ

95 19/08/16(金)17:52:45 No.615147474

鴨も旨いけどメジャーにはならんよね そのへんにたくさんいるのに

96 19/08/16(金)17:53:04 No.615147537

淡路島産の猪豚食ったけどすごく美味しかったです

97 19/08/16(金)17:53:07 No.615147554

雉はおいしいらしいけど食ったことないな 一回ジビエとかゲテモノ食いに行きたい

98 19/08/16(金)17:53:45 No.615147682

鴨は肉で一番美味いと思うんだけどなあ…

99 19/08/16(金)17:53:50 No.615147700

鹿だっていすぎて困るくらいだぞ

100 19/08/16(金)17:53:55 No.615147719

ダチョウ肉は牛肉並みのポテンシャルを秘めてると聞くよ あと本気で売り出すなら魔法の言葉ヘルシーで需要を高めることが可能だ

101 19/08/16(金)17:54:20 No.615147799

雷鳥食いたいと思って毎回シーズン逃してるから今年は今から計画立てる

102 19/08/16(金)17:54:21 No.615147804

鶏以外の鳥が養殖に向かないのは飛んで行っちゃうからだろうね

103 19/08/16(金)17:54:35 No.615147860

鴨のいい香りはあれなんだろうめっちゃうまい

104 19/08/16(金)17:54:38 No.615147871

今はだいたいの肉はネット通販で買える

105 19/08/16(金)17:54:48 No.615147911

ダチョウは鉄鍋のジャンの印象が

106 19/08/16(金)17:54:50 No.615147918

鹿熊猪とかの害獣は駆除っていう自動的に肉が出るシステムが確立されてたから 肉が流通してるようなもんだしな

107 19/08/16(金)17:56:14 No.615148218

林シェフはどう思う?

108 19/08/16(金)17:56:15 No.615148220

>ダチョウは味が良ければ畜産してるんじゃないかな… いつかは忘れたがこれからはダチョウだって騙されて飼いはじめた農家ちょろちょろいたみたいだけど 味以外のいろんな理由で全然だったって聞いたぞ

109 19/08/16(金)17:56:20 No.615148231

だいたい食った事ないけど多分牛豚鳥の方が美味いと思う

110 19/08/16(金)17:57:28 No.615148476

羊美味しい 北海道から出るのがつらい

111 19/08/16(金)17:57:32 No.615148488

亀はうまい 蛙もうまい 鰐は別に

112 19/08/16(金)17:57:38 No.615148512

鴨は鴨南蛮で食ってる人が多そう

113 19/08/16(金)17:57:47 No.615148537

>鶏以外の鳥が養殖に向かないのは飛んで行っちゃうからだろうね 焼かれるのでおなじみのホロホロ鳥は単純に飼育難易度が高くて日本だと飼育場が限られてたりする

114 19/08/16(金)17:57:50 No.615148550

鴨は油すごいよね…美味しい…

115 19/08/16(金)17:58:19 No.615148660

>林シェフはどう思う? ここに書いてあるレベルの食材はG以外なら笑顔で料理してくれると思う…

116 19/08/16(金)17:59:01 No.615148780

鶏以外はやっぱ飛んじゃうし

117 19/08/16(金)18:01:29 No.615149288

ウサギは知らんうちに食ってたな

118 19/08/16(金)18:02:08 No.615149438

鹿や猪は資源としては大量にあるんだろうが元が取れないからなあ

119 19/08/16(金)18:03:13 No.615149674

ダチョウ肉はマジでうまいし家畜化もしてるからもっと流行ってほしい

120 19/08/16(金)18:04:37 No.615149980

ダチョウのタタキ美味いからダチョウもっと流行れ

121 19/08/16(金)18:04:38 No.615149987

ヌートリアとアナグマは死ぬまでに一度食べてほしい 美味しいから ヌートリアは馬鹿でかいドブネズミみたいなもんだから裁く途中だけは見ちゃいけないが

122 19/08/16(金)18:04:44 No.615150011

鶏は最強すぎる…

123 19/08/16(金)18:05:02 No.615150072

ダチョウは牛の肩ロース程度の肉だった

124 19/08/16(金)18:05:12 No.615150099

>ダチョウ肉はマジでうまいし家畜化もしてるからもっと流行ってほしい 近所のダチョウ牧場潰れちゃったよ… ダチョウの卵焼き5000円食べてみたかった

125 19/08/16(金)18:06:03 No.615150273

>羊美味しい >北海道から出るのがつらい 実はAUSかNZばかりだけどな…国産は一握り

126 19/08/16(金)18:06:28 No.615150355

鹿とウサギはお店で食べた事あるけどソース美味ぇって記憶しかない ベリーソース美味しい

127 19/08/16(金)18:06:57 No.615150468

>ダチョウの卵焼き5000円食べてみたかった 高いわ!!

128 19/08/16(金)18:08:41 No.615150821

>高いわ!! まさか高すぎて潰れたのかな… ダチョウステーキは4000円だった

↑Top