ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/16(金)13:15:36 No.615096566
アラビア語で日常会話できるレベルの「」1人くらいいる説
1 19/08/16(金)13:16:25 No.615096709
全部同じじゃないですか
2 19/08/16(金)13:16:44 No.615096769
サワサワヌケルー
3 19/08/16(金)13:19:03 No.615097218
右から読むってわかれば追加するだけだから分かりやすい気がする その形の把握が難しいんだけど
4 19/08/16(金)13:19:45 No.615097349
あなた(男性)と彼女は同じでいいの?
5 19/08/16(金)13:19:46 No.615097351
アッサラームアライクムくらいしか…
6 19/08/16(金)13:21:53 No.615097735
ヨーロッパの人だかりの中でアッラーハクバル!って叫んだらパニックが起こるよ
7 19/08/16(金)13:22:01 No.615097753
位置によって字の形変わるの覚えにくいよね…
8 19/08/16(金)13:22:22 No.615097836
かなカナ漢字アルファベットすら混じる日本語使っといてなんだがややこしすぎる
9 19/08/16(金)13:23:38 No.615098068
インシャラーとビスミッラはアラビア語でいいのかな…
10 19/08/16(金)13:23:56 No.615098115
表音文字じゃないの?
11 19/08/16(金)13:25:10 No.615098335
アラビア数字だけは世界的に普及した気がする 他にもあるかもだけど
12 19/08/16(金)13:25:30 No.615098399
何使って筆記することを想定した文字なんだこれは
13 19/08/16(金)13:26:07 No.615098510
字汚い人だと全く違う意味になりそう
14 19/08/16(金)13:27:05 No.615098689
一人称や三人称がこんだけ長いと面倒じゃないのだろうか
15 19/08/16(金)13:27:27 No.615098753
母音が少な過ぎる
16 19/08/16(金)13:28:31 No.615098923
>アラビア数字だけは世界的に普及した気がする >他にもあるかもだけど むしろこんなややこしい文字使ってるくせに数字だけはよくあんなにシンプルにできたな
17 19/08/16(金)13:29:40 No.615099117
右から書くと言う狂気
18 19/08/16(金)13:32:05 No.615099561
左利きが多数だったから…てわけでもないだろうし
19 19/08/16(金)13:32:12 No.615099586
本場では母音を示す記号がないらしいな
20 19/08/16(金)13:33:15 No.615099765
なんでこんなミミズがのたくったみたいな文字になったの
21 19/08/16(金)13:36:03 No.615100281
速記の文字に似てるし 慣れた人は凄いスラスラ書けるのかもしれない
22 19/08/16(金)13:36:35 No.615100377
どこからどこまでが一文字なのかすら分からん
23 19/08/16(金)13:38:02 No.615100619
点の打ち方と点の位置と数と形で意味が変わるのが狂気
24 19/08/16(金)13:38:03 No.615100624
一単語こんなに長いからなんかあんな詠唱するようなしゃべり方になるんだな
25 19/08/16(金)13:38:09 No.615100644
>右から書くと言う狂気 70年ほど前までは日本もです…
26 19/08/16(金)13:38:45 No.615100746
連綿書が接続する文字ごとに決まって活字に反映されていたら日本語もこんな書き方だったかも知れん
27 19/08/16(金)13:39:05 No.615100820
見慣れないから文字と認識しにくいな
28 19/08/16(金)13:39:09 No.615100829
>なんでこんなミミズがのたくったみたいな文字になったの 草書が一般化した結果 日本だと仮名の書物が一般化して文字の連綿が大事にされるとこうなる
29 19/08/16(金)13:39:20 No.615100859
>点の打ち方と点の位置と数と形で意味が変わるのが狂気 ンソリだって角度制御だし…
30 19/08/16(金)13:39:33 No.615100911
ムァジウケルー
31 19/08/16(金)13:39:41 No.615100929
あなた(男性)と彼女が全く同じに見えるのですが
32 19/08/16(金)13:40:16 No.615101043
文字は右から数字は左から書くとかめどすぎる…
33 19/08/16(金)13:40:36 No.615101093
タイプも右からなんだろうなぁ Twitterのデザインも違いそう
34 19/08/16(金)13:41:13 No.615101197
彼が下に丸2つで彼女が上に丸2つ つまり金玉とおっぱい
35 19/08/16(金)13:41:31 No.615101270
༗༒ﷺ꧁ቻンቻン꧂ﷺ༒༗ ☄ฺ≼۞۩♛ฺ☤⚜☤♛ฺ۩۞≽☄ฺ
36 19/08/16(金)13:42:01 No.615101345
これを文字として書いて生活する民族がいるってのがなんかもう想像できない 字が汚いと全然別の意味になりそうだし
37 19/08/16(金)13:42:24 No.615101413
上下のちょこちょこっとしたやつは何文字か書いてから書く感じかな
38 19/08/16(金)13:42:24 No.615101416
>字が汚いと全然別の意味になりそうだし インド人を右に
39 19/08/16(金)13:42:48 No.615101485
>あなた(男性)と彼女が全く同じに見えるのですが 字形も発音も全く同じだけど目的語で大体わかる!
40 19/08/16(金)13:43:08 No.615101533
>Twitterのデザインも違いそう アカウントの後に?lang=arと入れればあら不思議
41 19/08/16(金)13:44:12 No.615101698
あなたの上にも平安とアッラーの慈悲と恵みがありますように
42 19/08/16(金)13:45:15 No.615101878
ウンボラコンボラ
43 19/08/16(金)13:45:37 No.615101935
似たような文字ばっかりで判断出来ないという意見は 「魑魅魍魎」みたいな言葉を使ってる国には言われたく無いと思う
44 19/08/16(金)13:45:47 No.615101971
なんか発音が少なくないか? oの音がない
45 19/08/16(金)13:45:59 No.615102007
アラビア語は難しいと思われがちだけど この活用語尾表と時制変化と15個の規則的な派生形さえ覚えてしまえばあとは楽勝よ
46 19/08/16(金)13:47:03 No.615102182
外人は外人で日本語のノソンリいツシで発狂する
47 19/08/16(金)13:47:11 No.615102201
>この活用語尾表と時制変化と15個の規則的な派生形さえ覚えてしまえばあとは楽勝よ 格変化ないの?
48 19/08/16(金)13:47:46 No.615102293
まあ日本語の シツンソリ とか外人からしたらどう違うんだよってなる
49 19/08/16(金)13:47:50 No.615102300
>外人は外人で日本語のノソンリいツシで発狂する 日本人は反省しる! うーメン!
50 19/08/16(金)13:47:56 No.615102316
日本語も外国人から見ると判別できねえ…ってなるのかな
51 19/08/16(金)13:48:55 No.615102485
>日本語も外国人から見ると判別できねえ…ってなるのかな マリリン・マンソン
52 19/08/16(金)13:48:59 No.615102491
アッラーフアクバールしか知らない
53 19/08/16(金)13:49:19 No.615102544
形が昔から変わってないそうなので書ければそこそこ通じるとかないとか
54 19/08/16(金)13:49:26 No.615102568
アソパソマソ
55 19/08/16(金)13:49:28 No.615102570
マソソソマソソソ
56 19/08/16(金)13:50:10 No.615102685
クソソソ
57 19/08/16(金)13:50:53 No.615102805
星の名前もアラビア語由来が多かったはず アルデバランとかバテンカイトスとか
58 19/08/16(金)13:51:17 No.615102864
>>この活用語尾表と時制変化と15個の規則的な派生形さえ覚えてしまえばあとは楽勝よ >格変化ないの? 語幹は子音終わりでこれにuをつけた主格、aをつけた対格、iをつけた属格の三つだけ!
59 19/08/16(金)13:51:27 No.615102889
steamの日本語訳されたゲームで繁体字が使われてると違うのだ!って言いたくなるけどよそからは同じに見えるんだろうな
60 19/08/16(金)13:51:50 No.615102959
あなたはアンタ
61 19/08/16(金)13:52:04 No.615102995
>なんでこんなミミズがのたくったみたいな文字になったの 日本人が言えた義理じゃないと思う
62 19/08/16(金)13:52:29 No.615103076
アルカリとかアルハンブラとかジョウロとか けっこうアラビア語由来の単語ある
63 19/08/16(金)13:52:52 No.615103146
中国語とか文字数多い言語は学習者にとっては大変なんだろうな
64 19/08/16(金)13:53:19 No.615103233
>中国語とか文字数多い言語は学習者にとっては大変なんだろうな 日本人が言えたことかな…?
65 19/08/16(金)13:53:56 No.615103345
>中国語とか文字数多い言語は学習者にとっては大変なんだろうな 中国語ってひらがなに相当するものがない気がするんだけど 子供はどうやって文章書くの?
66 19/08/16(金)13:54:00 No.615103359
うラ クワ ンソリり ツッシジヅ タ夕 入人 ニ二 ハ八 いっぱいある・・・ 辛い
67 19/08/16(金)13:54:45 No.615103504
>シツンソリ >とか外人からしたらどう違うんだよってなる いやまあ確かに俺も子供の頃間違えたけどさ
68 19/08/16(金)13:54:46 No.615103508
>右から書くと言う狂気 これは恥ずかしいレス
69 19/08/16(金)13:54:47 No.615103513
>>中国語とか文字数多い言語は学習者にとっては大変なんだろうな >中国語ってひらがなに相当するものがない気がするんだけど >子供はどうやって文章書くの? 漢字覚える
70 19/08/16(金)13:55:09 No.615103595
>タ夕 一時期delのキーボードがカ夕カナだった 今は直ってると思うけど
71 19/08/16(金)13:55:15 No.615103616
ネイティブは考慮しなくてもいい気がする
72 19/08/16(金)13:56:37 No.615103854
日本語は文字もそうだけど同じ文字なのに読み方違うことがあるからなぁ 今年の元日は日曜日で初日の出がきれいでした の「日」は全部違う読み方だし まあ英語も単語によって同じアルファベットの並び方でも読み方違うんだけど
73 19/08/16(金)13:57:10 No.615103967
>まあ英語も単語によって同じアルファベットの並び方でも読み方違うんだけど ghotiいいよね…
74 19/08/16(金)13:57:58 No.615104101
本日は3月3日の日曜日 ↑これ外国人殺しらしい
75 19/08/16(金)13:58:03 No.615104115
日本語へのブーメラン投げてる「」多すぎる… でもこうして自分を客観的に見る方法あったよね
76 19/08/16(金)13:59:26 No.615104354
男性用と女性用は分けるな
77 19/08/16(金)13:59:48 No.615104411
>「魑魅魍魎」みたいな言葉を使ってる国には言われたく無いと思う そんなに使ってねぇよ!
78 19/08/16(金)14:01:16 No.615104683
アラビア語圏でも話言葉が違うから地域が離れると通じないのはテルマエの人のエッセイ漫画で知った
79 19/08/16(金)14:01:57 No.615104796
>本日は3月3日の日曜日 >↑これ外国人殺しらしい 日の読み方が全部違うからか
80 19/08/16(金)14:02:05 No.615104820
>そんなに使ってねぇよ! 平仮名カタカナ漢字(+訓)英語ドイツ語オランダ語和製英語横文字 まあ少ないよね
81 19/08/16(金)14:02:31 No.615104898
>日本語へのブーメラン投げてる「」多すぎる… https://www.atlasandboots.com/foreign-service-institute-language-difficulty/ アメリカの外務職員局が報告した言語難易度 Japanがトップなんですよ・・・
82 19/08/16(金)14:03:09 No.615105010
言葉は別として文字に関しては多分世界的に見ても覚えやすい部類 繋がってるのが見慣れないから取っ付きにくいだけで字形は案外単純だし種類も少ない
83 19/08/16(金)14:03:36 No.615105086
>アメリカの外務職員局が報告した言語難易度 >Japanがトップなんですよ・・・ まぁそれは英語が母国語な人間にとっての習得難易度だから 日本語に近い中国語や韓国語の人間から見るとだいぶ下がる
84 19/08/16(金)14:03:38 No.615105095
外人観光客とよく話する仕事してるけど日本語喋れる観光客はよくこんな難しいの喋れるなと思う あと英語マジ適当でも通じるなって思う
85 19/08/16(金)14:04:01 No.615105159
>https://www.atlasandboots.com/foreign-service-institute-language-difficulty/ >アメリカの外務職員局が報告した言語難易度 >Japanがトップなんですよ・・・ アジア系はやっぱり英語話者にはつらいんだなと思ったら Japaneseにもっと難しいよ!って注釈ついてるな……
86 19/08/16(金)14:07:04 No.615105669
これマスターしたら職に困らなかったりするのかな
87 19/08/16(金)14:07:44 No.615105790
おいおい英語圏で一番難しい日本語マスターしてる俺が無職なんだぜ?
88 19/08/16(金)14:08:17 No.615105876
>おいおい英語圏で一番難しい日本語マスターしてる俺が無職なんだぜ? 日本人でも日本語マスターしてるのなんて一握りしかいないと思う それくらい日本語って難しい
89 19/08/16(金)14:08:30 No.615105909
日本語しかできない人って
90 19/08/16(金)14:08:45 No.615105953
日本語の横書きがもともと右からってのは縦書きを一文字ごとに改行してるからって聞いた
91 19/08/16(金)14:09:07 No.615106005
>これマスターしたら職に困らなかったりするのかな アラビア語圏での仕事が欲しいならそれに加えて何か高度な専門的知識が無いと
92 19/08/16(金)14:09:08 No.615106007
2200時間か…
93 19/08/16(金)14:09:28 No.615106052
中国語と韓国語勉強初めて1年ほどだけど 印欧語が母語の人が他の印欧語勉強するのってこんな感じなのかって思う…脳への馴染み方が英語と完全に違ってる
94 19/08/16(金)14:09:30 No.615106057
>2200時間か… スプラトゥーンでウデマエXに慣れた!
95 19/08/16(金)14:10:01 No.615106144
英語ってわりと優秀だと思う
96 19/08/16(金)14:10:06 No.615106152
>アラビア語圏での仕事が欲しいならそれに加えて何か高度な専門的知識が無いと もっとこう、日本語との通訳とか…観光案内とか…
97 19/08/16(金)14:10:11 No.615106169
台湾はいいぞ 日本語でもだいたい通じる 感じなので書いてる事がだいたいわかる 便利!
98 19/08/16(金)14:10:33 No.615106233
>これマスターしたら職に困らなかったりするのかな 日本語喋れるだけで日本で仕事に困らないかっていうと決してそんなことはないし 翻訳の仕事するにしてもアラビア語だけじゃ話にならない
99 19/08/16(金)14:10:38 No.615106247
NHKのアラビア語講座面白いよ 人気ないから2012年の映像の再放送だよ
100 19/08/16(金)14:11:10 No.615106337
モチベがねえよアラビア語 トウカイザーくらいしか
101 19/08/16(金)14:11:42 No.615106434
>もっとこう、日本語との通訳とか…観光案内とか… 日本語しか喋れないイスラム教徒が居れば…
102 19/08/16(金)14:12:40 No.615106603
アラビア語とペルシャ語って違うの?うちの職場にいるイラン人は自分の言葉のことペルシャ語だって言うんだけど
103 19/08/16(金)14:13:57 No.615106807
コーラン完全に暗記しておそらく日本人初のハーフィズになれば 向こうでは信心深い宗教家として持て囃してくれると思う ちなみにアラビア語ネイティブでも何年も掛かる難易度
104 19/08/16(金)14:14:19 No.615106874
外国人は日本語全部ひらがなでいいじゃんというけど 全部ひらがなだと読むときマジで目が疲れる カタカナと漢字は偉大
105 19/08/16(金)14:15:05 No.615107010
>アラビア語とペルシャ語って違うの?うちの職場にいるイラン人は自分の言葉のことペルシャ語だって言うんだけど 借用語が多くて一部の単語は似てるけど 民族自体が違うんで同じ扱いするとマジで怒られるよ
106 19/08/16(金)14:15:16 No.615107038
>感じなので書いてる事がだいたいわかる フィーリングはだいじだからな…
107 19/08/16(金)14:15:18 No.615107044
ro-maji de iidarou
108 19/08/16(金)14:16:10 No.615107190
>アラビア語とペルシャ語って違うの?うちの職場にいるイラン人は自分の言葉のことペルシャ語だって言うんだけど ペルシャ語は印欧語でアラビア語はアフロ・アジア語族だからまず語族が違う アラビア語からの借用語が多いらしいから日本語と中国語みたいな関係と思えばいいかもしれない あと言語名の呼び方はまさはる要素が入る場合が多いから気を付けよう
109 19/08/16(金)14:16:23 No.615107221
日本は漢字使うのはまだ分かるよ 何で一つの文字に複数の読み方があんの 文字の組み合わせによっては全く別の読み方するとかキチガイ沙汰すぎる…
110 19/08/16(金)14:16:46 No.615107282
>>中国語とか文字数多い言語は学習者にとっては大変なんだろうな >中国語ってひらがなに相当するものがない気がするんだけど >子供はどうやって文章書くの? ピンインっていう中国語のローマ字表記を使うよ 大人も字がわからない時は漢字とピンインを混成して文章を書く(そして字知らないのかとバカにされる)
111 19/08/16(金)14:17:36 No.615107412
>大人も字がわからない時は漢字とピンインを混成して文章を書く(そして字知らないのかとバカにされる) きびしいせかいだった・・・
112 19/08/16(金)14:20:35 No.615107936
>日本は漢字使うのはまだ分かるよ >何で一つの文字に複数の読み方があんの >文字の組み合わせによっては全く別の読み方するとかキチガイ沙汰すぎる… GAIJINのレス
113 19/08/16(金)14:21:10 No.615108036
>日本は漢字使うのはまだ分かるよ >何で一つの文字に複数の読み方があんの >文字の組み合わせによっては全く別の読み方するとかキチガイ沙汰すぎる… 更に発音で意味も変わる! まぁそこは中国もか
114 19/08/16(金)14:21:26 No.615108072
>文字の組み合わせによっては全く別の読み方するとかキチガイ沙汰すぎる… それはアルファベットとかも同じじゃねえかな