虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/08/16(金)11:22:41 仕事早... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/16(金)11:22:41 No.615074851

仕事早く覚えるのってなんかコツとかあるんだろうか 異様に物覚え速い人がいるかと思えば俺みたいな要領悪いゴミもいるしなんかよくわかんなくなってきた

1 19/08/16(金)11:23:59 No.615075062

優秀な人の真似をする

2 19/08/16(金)11:24:15 No.615075105

無い お前はお前だ

3 19/08/16(金)11:24:22 No.615075120

わからないところは聞く

4 19/08/16(金)11:24:53 No.615075225

自主勉強

5 19/08/16(金)11:25:15 No.615075286

ちょっとした動作でも何のためにしたのか見とくといいよ わからんならどんどん親方に聞いたほうがいい

6 19/08/16(金)11:25:50 No.615075392

やる気を出して真剣にやればちょっとは改善できるはずだ

7 19/08/16(金)11:26:40 No.615075530

何人もで仕事してるなら全体の流れの把握

8 19/08/16(金)11:26:43 No.615075545

俺はゴミだよ

9 19/08/16(金)11:27:03 No.615075599

せめて職種がわからないと一概に言えない

10 19/08/16(金)11:27:14 No.615075626

予定は先に聞く

11 19/08/16(金)11:28:05 No.615075769

作業手順を覚えるのではなく作業目的を覚える

12 19/08/16(金)11:28:10 No.615075790

デスクワークならルーチンでこなせるよう自分の中で手順をガチガチに固めとくのが良いと思う 現場作業とか創造性のある作業だと分からないやごめんね

13 19/08/16(金)11:28:15 No.615075800

>せめて職種がわからないと一概に言えない ラインじゃない製造職みたいな具体的な作業の伴う仕事とかだとどんな感じになるんかな

14 19/08/16(金)11:30:50 No.615076207

早く終わらせて早く帰る そのためにはこことあそこを手が空いてたら手伝う 自分の仕事は終わってるのに何故か俺だけ残業だ…

15 19/08/16(金)11:31:19 No.615076279

メモをとる わからなかったら聞く 教える方のやり方が悪いとか必要なこと教えてない(知ってると思い込んでる)こともあるのでどんどん聞く メモとったのなら三度以上聞かない 例外が起きたら「基本はこうですけど、こういう例外は?」と基礎踏まえたうえで初見の対応であることを添えて聞くとクッションにもなるし教える方もどこから説明すればいいかわかる とにかくコツコツと積み上げるしかない

16 19/08/16(金)11:32:23 No.615076459

わかんないところは聞いてフリだけでもメモしてフリだけでも必死にやる 何ヶ月もやって覚えないならあきらめたほうがよくないかな…

17 19/08/16(金)11:32:25 No.615076465

>早く終わらせて早く帰る >そのためにはこことあそこを手が空いてたら手伝う >自分の仕事は終わってるのに何故か俺だけ残業だ… バカみたいじゃん

18 19/08/16(金)11:32:28 No.615076479

>自分の仕事は終わってるのに何故か俺だけ残業だ… 「」くんが手伝ってくれたらあのぼんくら共にちんたら仕事させる必要ないから助かるよ

19 19/08/16(金)11:33:30 No.615076638

時間いっぱい使って自分の仕事終わらせてさっさと定時で帰ってる

20 19/08/16(金)11:33:51 No.615076695

>ラインじゃない製造職みたいな具体的な作業の伴う仕事とかだとどんな感じになるんかな 組立や加工とか程度もあるだろうけど完成形が頭に入っているか図面読めるかとかで全く違う 図面は勉強しておいて損はないよ

21 19/08/16(金)11:33:57 No.615076706

興味ない事は全然覚えられないんだけど 仕事に興味が無いから作業内容とか効率とか全然覚えられない

22 19/08/16(金)11:34:07 No.615076730

こんなところのレスで解決する問題じゃないよ とりあえず俺は上司が変わるたびに上司にあわせてやり方を変えるよ 資料作りとか仕事の順番とか上司で好みが違いすぎるよ

23 19/08/16(金)11:35:02 No.615076884

若い職長相手にゴミみたいなプライドは捨てろ お前より優秀だから職長なんだ

24 19/08/16(金)11:35:30 No.615076942

>仕事に興味が無いから作業内容とか効率とか全然覚えられない 興味なくてもご飯の種だから少しは必死になるし…

25 19/08/16(金)11:36:35 No.615077150

なあに一生懸命やればいつかできるさ どーんと威光や

26 19/08/16(金)11:37:01 No.615077223

サービス早出とサービス残業してるバカ辞めてくれないかな…

27 19/08/16(金)11:37:56 No.615077363

人に聞くの嫌だから必死に見て覚えた それでも分からなかったら聞いた それだけ

28 19/08/16(金)11:38:40 No.615077486

異業種と仕事するからちょっと勉強した 大分やりやすくなった

29 19/08/16(金)11:39:19 No.615077590

作業の全体をイメージすると今やってることがなぜ必要なのかイメージしやすいと思うよ

30 19/08/16(金)11:41:24 No.615077929

だいたい仲良くしてたら色々教えてくれる 八方美人は身を助ける

31 19/08/16(金)11:41:52 No.615078009

>興味ない事は全然覚えられないんだけど >仕事に興味が無いから作業内容とか効率とか全然覚えられない ガキかよ

32 19/08/16(金)11:42:10 No.615078066

タバコ吸うとかならしゃあないが居心地悪いとかの理由で休憩中居ないのは駄目だな 休憩中でも段取りの話してんだし質問タイムなんだよ

33 19/08/16(金)11:42:15 No.615078078

教えるのが下手な人に当たると大変

34 19/08/16(金)11:43:06 No.615078229

休憩中は仕事の事なんか考えたくないわ

35 19/08/16(金)11:43:30 No.615078294

>だいたい仲良くしてたら色々教えてくれる >八方美人は身を助ける 新規できたおっさんが同業他社に喧嘩腰でめっちゃ苦労したわ 作業範囲被りやすいから仲良くやってるのに何してくれてんの…

36 19/08/16(金)11:43:55 No.615078368

覚えるの苦手って自覚してるのに頑なにメモ取り拒否する人わりと多い 軽い記憶障害があるなら外部記憶で補完すれば済む話なのに

37 19/08/16(金)11:44:40 No.615078502

>教えるのが下手な人に当たると大変 関係ないよ

38 19/08/16(金)11:44:45 No.615078514

休憩中で段取り打ち合わせとかするからコミュニケーション大事だよね

39 19/08/16(金)11:44:47 No.615078520

仕事全然出来なすぎて他の人に全く信用されてないけど首になるまではやめるつもりはない でも人手が足りなくて俺みたいなのにも頼らないといけない状況

40 19/08/16(金)11:45:08 No.615078576

ていうかオールマイティの超人以外仕事なんて向き不向きじゃね デキる上司もいくつか短所かかえてるし その短所は他人を真似て何とかやりくりするしかなくね 人間性能もあるんだからさ

41 19/08/16(金)11:45:33 No.615078652

使える業務は限られてくるけど 適当な理由をつけて工数多めに申告しとくと見かけ上効率良く進めることが出来るぞ!

42 19/08/16(金)11:46:24 No.615078794

ややこしいけど覚えてねって言ってるのにメモすら出さないやつは舐めてるよ ここの仮囲いの扉全部暗証番号違うって言ってんのに

43 19/08/16(金)11:46:45 No.615078855

何年もやってるババアが新人の若い子のノリで教えてちゃんしてくるのは殺意が湧いてな…

44 19/08/16(金)11:46:51 No.615078874

機械の使い方とか手続きの仕方とかはひたすらメモを取る ルーチンで進む仕事には脳みそを使わない

45 19/08/16(金)11:47:37 No.615078994

どんな時でもメモだ 初期はメモ見返しながらゆっくりでも身体が覚えてくれる

46 19/08/16(金)11:47:44 No.615079017

休憩中とかもずっと仕事の話してたり 休憩終了5分前に持ち場に戻る人はどんだけ仕事やる気満々なんだ 俺にはそんなやる気はない

47 19/08/16(金)11:47:53 No.615079044

覚えるの速いと認識されるとまあ説明しなくてもわかんだろ… って致命的なところを教えてもらえないこともあるから 物覚え悪いと認識されるくらい何度も説明求めてた方が安全っちゃ安全

48 19/08/16(金)11:47:54 No.615079046

ダメな奴は何やっても駄目

49 19/08/16(金)11:48:33 No.615079178

かんたんな説明だと思ったら思いの外ややこしい事に気づいた時点で 素直に「メモ持ってきます…」が言えるのは大事

50 19/08/16(金)11:48:38 No.615079194

経験上メモ取りたがらないのは全員字が汚い 字を書くのに苦手意識あるのかと思ってる ひどいのはメモすら忘れるから困る

51 19/08/16(金)11:48:58 No.615079252

仕事出来ない子って大体コミュ障 声小さくて何言ってんのか分からん

52 19/08/16(金)11:49:48 No.615079387

>ダメな奴は何やっても駄目 お前なんか辞めちまえ他所を当たれ ができない日本企業の今の惨状

53 19/08/16(金)11:49:53 No.615079407

面白い仕事内容については一回聞くだけで脳に焼きつくから俺の脳みそもうちょっと効率化しないかなーと悩む

54 19/08/16(金)11:51:17 No.615079641

やる気がないだけならかまわんがそれで覚えらんねーとかいうなよ

55 19/08/16(金)11:51:23 No.615079662

メモを取ってもメモ内容を理解できないくらいメモ取るのが下手な俺だ とりあえず実際にやってみて覚える

56 19/08/16(金)11:51:40 No.615079710

怒鳴られるのは前提とせよ それでいろんな人にわかるまで聞いて説明わかりやすかったり丁寧だったりする人を見繕っとくべし いくら仕事出来ても教えるのがヘタクソな人は腐るほどいるしそーゆー人はだいたい自分の腕前に自信があるので自分の説明がダメだなんぞとはカケラも思ってないので注意

57 19/08/16(金)11:53:00 No.615079944

教えるのって難しいんだよね… まず基礎知識はあるものだと思ったら当然ないとか普通だし

58 19/08/16(金)11:53:05 No.615079965

家帰ったら シミュレーション

59 19/08/16(金)11:53:11 No.615079983

俺がやる事はいずれ自分もやる事だから見てて下さいねって言ってんのに 階段登っただけで付いてこなくなるジジイ死ねよ

60 19/08/16(金)11:54:17 No.615080172

>まず基礎知識はあるものだと思ったら当然ないとか普通だし 子供にでも教えるようなところから始める お前は俺を馬鹿にしてるのかとか言われる 馬鹿が大半なんだから仕方ねえだろ

61 19/08/16(金)11:54:54 No.615080282

今の仕事5年やってるけど 2年目の後輩に教わる立場です

62 19/08/16(金)11:55:13 No.615080332

教える方の資質が問われるようになっていくというか 怒鳴ったり教え方悪いと若い子はどっちらけでいなくなるだけだからな

63 19/08/16(金)11:56:15 No.615080518

説明3回以内に聞いて覚える覚悟を常に持つ 覚えられないなら 恥ずかしかーって切腹を

64 19/08/16(金)11:57:51 No.615080779

今日びわかんないだけで真面目にしようとしてくれる若い子に日頃ギャースカ怒鳴るのって悪手だよね…丁寧に説明すりゃー大抵の人はちゃんとやってくれんのに怒鳴られるのが嫌で聞いてくれなくなったり反感買ってやる気自体ガリガリ削る羽目になったり

65 19/08/16(金)11:59:48 No.615081126

理解力に差があるのがどうしようもないので何回以内とかは自分の脳ミソと相談して誰の基準もシカトして自分で決めよう ただ絶対に説明された仕事に必要なことは最終的に全部覚えるのが義務

66 19/08/16(金)12:00:06 No.615081196

教え下手なりにしっかり教えようとしてくれる人も面倒くさがる人も聞く方はちゃんと分かるし 成長した後に懐くのは当然前者だし恩返したくなるのも同様 人望ってそういうとこで染み出てくる

67 19/08/16(金)12:00:10 No.615081212

まず最速で80%まで仕上げる ちょっとでも自分の手が止まったなと思ったら自力で試行錯誤するか他人に聞く 80%まで来たら締め切り直前までは進捗を曖昧にして他人の仕事を押し付けられないようにする

68 19/08/16(金)12:04:10 No.615081907

教えてもらえることは単なる作業であり 出来て当たり前の簡単な話なんやな 問題は誰も知らない教えられる人もいない そんな未知なことに 直面したときにどうするかなんやな

69 19/08/16(金)12:04:52 No.615082034

今の若い人はクレバーというか、仕事上の必要でないストレスが必要ではないことを知ってるからな 間違った解釈も含めてだけどパワハラの線引きとかSNSとかで横に拡散されてる 縦に押し込めてそういうものなんだから呑めよって言っても「なんで?」と返されるし上もそれを説明なんてできもしない

70 19/08/16(金)12:05:05 No.615082067

>そんな未知なことに >直面したときにどうするかなんやな それこそ経験の積み重ねが物を言うんやな

71 19/08/16(金)12:05:54 No.615082197

そんな未知のことになんぞ対応できる人の方が珍しいんだから給料安けりゃ気にしても仕方ない 対応できる奴だけ対応して

72 19/08/16(金)12:06:14 No.615082265

要領悪いバカはちゃんと自覚してコツコツやるしかない

73 19/08/16(金)12:07:20 No.615082474

まずその日のうちにやる内容と残り時間意識するのが一番重要だと思う 段取りと時間配分計算できてなきゃ話にならんし

74 19/08/16(金)12:10:10 No.615082994

自前で解決したり先輩に聞いて問題を解決したりしているんだけど新しいことやるとミスが出てきてへこむ

75 19/08/16(金)12:13:03 No.615083535

仕事に余裕あって見込みもあれば可愛がれるんだけどな

76 19/08/16(金)12:13:14 No.615083580

>タバコ吸うとかならしゃあないが居心地悪いとかの理由で休憩中居ないのは駄目だな >休憩中でも段取りの話してんだし質問タイムなんだよ 休憩中に質問するなよ…

77 19/08/16(金)12:13:24 No.615083611

・今自分がやっているのはなんのためにやるのか、全体のどこを担っているのかを把握する ・作業内容手順一つ一つで、「なんでこの手順なのか」を考える(不用意に簡略化したり省いたりしない) ・人に聞くときはわからない部分を明確にする 「ここまでこうやって、こうなるはずなんだけどならなかったので教えてほしい」

78 19/08/16(金)12:13:33 No.615083646

休憩中は休憩室の隅っこで一人スマホいじってるような分かりやすいコミュ障だけど当然仕事はできない 学生時代はクラス内でも特に明るい方だったのに何故こんな事に

79 19/08/16(金)12:14:33 No.615083855

>縦に押し込めてそういうものなんだから呑めよって言っても「なんで?」と返されるし上もそれを説明なんてできもしない 未経験の業界に入ったとき教える3割叱る7割の上司にあたって黙って叱られるままに教わってたけど パワハラの線引き(前後で言ってることが違うのに叱って誤魔化す) を超えたなってところで社長に打診してスっとやめたな 上司もどこで辞める決断されたのか分かってるみたいで教えるのって難しいな、 とか俺に愚痴もらしてクヨクヨしてたけどそういう素でパワハラする人間実際いる

80 19/08/16(金)12:14:54 No.615083929

休憩中に仕事させるとこは今どきだと明確にダメなとこなので自覚はしとこうね

81 19/08/16(金)12:15:31 No.615084047

異様に覚えのいい人は前職か趣味で似たようなことやってたんだよ

82 19/08/16(金)12:17:07 No.615084387

>わからないところは聞く 同じように聞いても怒られる人と普通に教えてもらえる人に別れるよね 人に好かれるのも特技と言っていい

83 19/08/16(金)12:17:35 No.615084488

施工管理の仕事は現場行って確認して失敗経験して覚えるしかなかった

84 19/08/16(金)12:18:54 No.615084758

まず無責任が一番だぞ 先輩とか同僚が当人の独断でトラブル誘発しそうなことやっててもみなかったことにする これが一番大事 相手が教育任されてる新人なら話は別だけど

85 19/08/16(金)12:21:10 No.615085236

>ダメな奴は何やっても駄目 ゴミはゴミ箱へ!

86 19/08/16(金)12:23:15 No.615085668

よく分からないところは聞くっていうのがあるけど わからないところがわかんないんだよね

87 19/08/16(金)12:23:39 No.615085748

>わからないところがわかんないんだよね ならそう言え

↑Top