19/08/15(木)19:07:48 スター... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/15(木)19:07:48 No.614900226
スターリングラードの戦い人死に過ぎじゃね? マジ引くんだけど
1 19/08/15(木)19:11:17 No.614901174
このおっちゃん自分が戦争あんまり上手くないの自覚したら下に任せるようになったの 相手のちょび髭との対比になってて面白いと思う
2 19/08/15(木)19:12:13 No.614901430
ソ連人は勝手に生えてくるから大丈夫
3 19/08/15(木)19:12:41 No.614901560
髭は口出ししすぎる
4 19/08/15(木)19:13:28 No.614901774
ヒゲは従軍経験あったのと国防軍の貴族エリートがマジ嫌いだったからな
5 19/08/15(木)19:14:12 No.614901990
スターリングラードの恨みを晴らすベルリンレイプ祭り
6 19/08/15(木)19:14:51 No.614902188
>スターリングラードの恨みを晴らすベルリンレイプ祭り それ以前にさんざん故郷の村を焼かれてるからな…
7 19/08/15(木)19:15:41 No.614902400
一つの局地的な戦闘では人類史上最大の戦闘
8 19/08/15(木)19:16:21 No.614902584
お前…鉄でできてるんじゃないのか…?
9 19/08/15(木)19:16:33 No.614902639
ソビエト側はともかくちょび髭が意固地になったのが悪い
10 19/08/15(木)19:17:00 No.614902752
開戦前60万いた市民が2000人になる不思議
11 19/08/15(木)19:17:54 No.614902984
一つの都市で250万人近い死傷者って何したらそうなるんや…
12 19/08/15(木)19:18:07 No.614903043
いいですよね生産工場のすぐ外が戦場
13 19/08/15(木)19:18:47 No.614903214
岡田真澄のここ絶対死守ね!はどの作戦も上手くいかなかったし 挙句モスクワ手前までドイツ来るし よく降伏やクーデターにならなかったもんだな
14 19/08/15(木)19:19:29 No.614903411
冬将軍強すぎ問題
15 19/08/15(木)19:19:31 No.614903418
スターリングラードなんて名前だからチクショウ!
16 19/08/15(木)19:19:38 No.614903447
>よく降伏やクーデターにならなかったもんだな 反乱しそうな奴全員殺しておいてよかった~!
17 19/08/15(木)19:19:43 No.614903456
クーデターしそうなのはすでに粛清済みだったからね
18 19/08/15(木)19:20:05 No.614903525
>岡田真澄のここ絶対死守ね!はどの作戦も上手くいかなかったし いやモスクワ戦までの絶対死守命令はマジ重要だっただろ?!
19 19/08/15(木)19:20:19 No.614903607
反乱しそうなやつというかリーダーシップ取れるやつというか…
20 19/08/15(木)19:20:33 No.614903673
先輩も同期も存在しないレベルで粛清したからな
21 19/08/15(木)19:20:36 No.614903689
おじさんの名前の都市が落ちるなんて許されないからねえ 死んで守ろうねえ
22 19/08/15(木)19:20:39 No.614903706
ジューコフ戦争うますぎ問題
23 19/08/15(木)19:20:41 No.614903716
ちょび髭は実戦経験あるって言っても結局下士官止まりだしな…
24 19/08/15(木)19:20:45 No.614903744
君には弾丸だけ支給するよ! 銃は死んでるやつから奪ってね!
25 19/08/15(木)19:20:57 No.614903812
>>岡田真澄のここ絶対死守ね!はどの作戦も上手くいかなかったし >いやモスクワ戦までの絶対死守命令はマジ重要だっただろ?! マジ重要な作戦尽く失敗してよく反乱されなかったな!
26 19/08/15(木)19:21:10 No.614903894
時間稼いでモスクワ防衛に間に合ったからな…
27 19/08/15(木)19:21:49 No.614904066
>いやモスクワ戦までの絶対死守命令はマジ重要だっただろ?! まあ時間稼ぎと言う意味では… その為に何人死んだかな?
28 19/08/15(木)19:22:36 No.614904290
>マジ重要な作戦尽く失敗してよく反乱されなかったな! 反乱起こしそうな奴はみんな粛清済みだからな
29 19/08/15(木)19:22:37 No.614904291
市街戦なんか何が何でもやっちゃあいけないよという教訓 あああと冬季の戦もね
30 19/08/15(木)19:22:41 No.614904318
最終的に勝てばよかろうなんだから時間稼ぎに何人死のうと… 負けたら無駄になっちゃう
31 19/08/15(木)19:22:59 No.614904376
独ソ戦はソ連側の情報が未だにあやふやなところあるから プーチンはもっとこの時代の1次資料を放出してほしい
32 19/08/15(木)19:24:00 No.614904673
今まで死んだ地球上の生物の数に比べたら微細な数字だ気にするな
33 19/08/15(木)19:24:08 No.614904717
>最終的に勝てばよかろうなんだから時間稼ぎに何人死のうと… >負けたら無駄になっちゃう 理屈では分かるんだけど本当に徹頭徹尾に実行するのは半端じゃない覚悟がいるからな… ジューコフはすげえよ
34 19/08/15(木)19:24:44 No.614904900
は?空輸で補給できますが?
35 19/08/15(木)19:24:50 No.614904933
冬将軍不敗伝説
36 19/08/15(木)19:25:33 No.614905138
スターリングラードは冬将軍というかまっとうにドイツが制空権も握られて押し負けた戦いじゃね?
37 19/08/15(木)19:26:14 No.614905326
都市9割占領したのに負けるとか訳がわからないよ
38 19/08/15(木)19:26:31 No.614905408
スターリングラードに至るまでジェーコフもワシレフスキーも負けてるんだけど なんでか更迭や粛清されてないの不思議だと思う ホモよ
39 19/08/15(木)19:26:35 No.614905422
冬将軍のない春や夏でも赤軍に押し負けてるからな
40 19/08/15(木)19:26:51 No.614905486
>ジューコフ戦争うますぎ問題 日本でのロコソフスキーの知名度低すぎ問題
41 19/08/15(木)19:27:44 No.614905702
>は?空輸で補給できますが? いいですよね 教官がたくさん戦死するの
42 19/08/15(木)19:27:55 No.614905737
残機無限戦術
43 19/08/15(木)19:28:03 No.614905775
>スターリングラードの恨みを晴らすベルリンレイプ祭り レイプ祭りって有名だけど それなら今のドイツ人ってほぼほぼロシアハーフという事なのだろうか
44 19/08/15(木)19:28:15 No.614905834
ドイツの作戦目標がぶれ過ぎなんすよ
45 19/08/15(木)19:29:07 No.614906081
>それなら今のドイツ人ってほぼほぼロシアハーフという事なのだろうか そもそも遺伝子レベルでたどっていくとスラブ系の血入ってない人の方が稀有というか
46 19/08/15(木)19:29:26 No.614906149
モスクワの目と鼻の先までドイツ軍が来てるのにパレード開くあたりは度胸あるんだからないんだか
47 19/08/15(木)19:29:38 No.614906194
>スターリングラードの恨みを晴らすベルリンレイプ祭り 現代まで人口比が変わるレベルで男が死んでるから祭りと呼ばれるまでやられてないんじゃないかな…
48 19/08/15(木)19:30:19 No.614906384
攻め込んだらすぐ冬将軍頼みで焦土戦術するし ロシア攻めるぞ!やっぱやーんぴで勝手に国土を焦土にさせまくればロシアに勝てるのかな
49 19/08/15(木)19:30:36 No.614906457
>都市9割占領したのに負けるとか訳がわからないよ どう見ても全滅するしかない状況なのに 建物単位で延々と粘るろしあじんってマジ我慢強い
50 19/08/15(木)19:30:36 No.614906461
>>スターリングラードの恨みを晴らすベルリンレイプ祭り >現代まで人口比が変わるレベルで男が死んでるから祭りと呼ばれるまでやられてないんじゃないかな… 被害者12万人くらいらしい
51 19/08/15(木)19:30:44 No.614906496
>ドイツの作戦目標がぶれ過ぎなんすよ 参謀本部とヒトラーで作戦目標ズレまくったのを無理やり動かしたからな
52 19/08/15(木)19:30:45 No.614906505
>それなら今のドイツ人ってほぼほぼロシアハーフという事なのだろうか ベルリンから東に全ドイツ人がいたわけじゃないからなあ それに東ドイツになってからも普通にロシア人は移住してるだろうし戦争の影響かどうか調べるのは難しそう
53 19/08/15(木)19:31:23 No.614906671
>ロシア攻めるぞ!やっぱやーんぴで勝手に国土を焦土にさせまくればロシアに勝てるのかな いくらロシアでもドイツ軍が目前に迫るまでは自国の村焼かないよ! 迫ったら容赦なく焼くけど
54 19/08/15(木)19:31:33 No.614906730
>ドイツの作戦目標がぶれ過ぎなんすよ ベルリンだ!失敗!AAラインだ!やっぱスターリングラードだ!だっけ
55 19/08/15(木)19:31:51 No.614906818
>ロシア攻めるぞ!やっぱやーんぴで勝手に国土を焦土にさせまくればロシアに勝てるのかな 焦土作戦って別に入ってすぐに焼き始めるわけじゃねえ!
56 19/08/15(木)19:32:16 No.614906940
>被害者12万人くらいらしい 1400万人ぐらい死んでるのにまだそんなに残ってたのか…
57 19/08/15(木)19:32:45 No.614907124
ドイツ侵攻してきた…つら…自国焼こう… だったら繊細すぎる…
58 19/08/15(木)19:32:54 No.614907167
冗談抜きでソ連ってなんであんなに人いたの?
59 19/08/15(木)19:33:01 No.614907202
電撃戦はさっと囲んで即座に降伏させる!で今までうまく行ってたのに ソ連は徹底抗戦しまくるようになったからつらあじに
60 19/08/15(木)19:33:33 No.614907362
人海戦術っていうけど使い捨てにする囮部隊とか >>都市9割占領したのに負けるとか訳がわからないよ >どう見ても全滅するしかない状況なのに >建物単位で延々と粘るろしあじんってマジ我慢強い 故郷の村や妻子を焼かれた復讐心で士気Maxだからな
61 19/08/15(木)19:34:17 No.614907563
ソ連軍が予備兵力をものすごく重要視してたというのが意外 スターリングラードの戦いってそこらへんの素人を捕まえて大量に送り込んでただけってイメージだったけど違うのかしら?
62 19/08/15(木)19:34:31 No.614907637
>冗談抜きでソ連ってなんであんなに人いたの? 単純に人が多いんじゃなくてかき集めるシステムが凄かったので多く見える 国の大きさで考えたら人の多さはドイツと同じようなもんよ
63 19/08/15(木)19:34:56 No.614907739
>冗談抜きでソ連ってなんであんなに人いたの? めっちゃギリギリの勝利だかんな! チョビヒゲがもうちょっと頭良かったら負けてたかんな!!
64 19/08/15(木)19:34:57 No.614907743
>冗談抜きでソ連ってなんであんなに人いたの? 言うほどいないのでソ連はかなり最後の方まで士官不足に悩んでる あとソ連自体は後方の教育制度しっかりしてるよ割と
65 19/08/15(木)19:35:08 No.614907786
ロシアに予備兵力は無い!って前提でスターリングラードに頭を突っ込むのいいよね
66 19/08/15(木)19:35:10 No.614907799
いえー勝ち確!次どこ攻めるー? で二か月くらい延々議論して立ち往生するのマジ頭悪いと思う
67 19/08/15(木)19:35:11 No.614907805
>冗談抜きでソ連ってなんであんなに人いたの? 対独での戦力比は全体では2~3倍くらいしか居なかったよ ただ各戦闘で10倍くらいに持ってくるようにしていただけ
68 19/08/15(木)19:35:58 No.614908036
>ソ連軍が予備兵力をものすごく重要視してたというのが意外 >スターリングラードの戦いってそこらへんの素人を捕まえて大量に送り込んでただけってイメージだったけど違うのかしら? 使い捨ての囮部隊と温存する主力はちゃんと分けていた
69 19/08/15(木)19:36:07 No.614908081
ちょび髭がアホしなかったらヤバかった部分が何回もあるからな…
70 19/08/15(木)19:36:23 No.614908162
>ソ連は徹底抗戦しまくるようになったからつらあじに て言うかね スターリングラードに貼り付けにした兵力をソレまで通りで電撃戦に投入してたら 恐らくウラルまで侵攻されてたんすよ チョビ髭のせいで
71 19/08/15(木)19:36:30 No.614908194
>スターリングラードの戦いってそこらへんの素人を捕まえて大量に送り込んでただけってイメージだったけど違うのかしら? パウル・カレルとかドイツ側の資料であることないこと言いまくってるのがあったから この時代のソ連に対する資料は偏見が多い
72 19/08/15(木)19:36:38 No.614908233
レニングラードなんてまさにだけど ロシア人ってやたら耐える
73 19/08/15(木)19:36:41 No.614908246
戦力の集中運用にめっちゃ優れてるんだよね後期ソ連 だから暇な対独戦線は本当に暇になったりする
74 19/08/15(木)19:36:59 No.614908326
マジで人の命ゴミか何かか
75 19/08/15(木)19:37:02 No.614908346
ソ連は偉い人バンバン粛清しても大丈夫なくらいシステムが整備されてたんやな
76 19/08/15(木)19:37:25 No.614908486
ドイツ軍をスターリングラードに深入りさせたのも作戦だからな ドイツ軍に罠だと見破られないためにチュイコフ中将率いる部隊は決死の反撃を行ったわけだ 見事に引っかかっただろ?
77 19/08/15(木)19:37:40 No.614908585
戦力の集中が要の縦深攻撃を行えた国は前にも後にもここぐらいだからな…
78 19/08/15(木)19:37:56 No.614908651
上位人材滅茶苦茶粛清したのにそれでも天才がぽこぽこ湧いてくるソ連なんなの 一人くらい日本にわけてよ…
79 19/08/15(木)19:38:06 No.614908693
資料がドイツ側ばっかだからなー
80 19/08/15(木)19:38:36 No.614908827
深入りしすぎて冬将軍で瓦解するというナポレオンとおんなじやらかしをしてるからな…
81 19/08/15(木)19:38:36 No.614908828
縦深攻撃って対策あるの?
82 19/08/15(木)19:38:45 No.614908864
ロシアは理屈ではわかるけど本当にそれやっちゃう?って感じがすごい
83 19/08/15(木)19:38:52 No.614908906
粛清された人数といい古代中国の資料かってぐらい信憑性がない
84 19/08/15(木)19:39:01 No.614908955
>ソ連は偉い人バンバン粛清しても大丈夫なくらいシステムが整備されてたんやな 空軍なんかは300%までの損害に耐えられるように組織作りしてたって見たな
85 19/08/15(木)19:39:19 No.614909043
>縦深攻撃って対策あるの? ミサイルで全土を焼け野原にする 核積んでればさらに良い
86 19/08/15(木)19:39:33 No.614909123
>レニングラードなんてまさにだけど >ロシア人ってやたら耐える ナポレオン戦争のときもだけど国教と地方文化が綯い交ぜになって独自の国民精神が醸造されてるみたいな話を聞いたことがる
87 19/08/15(木)19:40:00 No.614909285
被害300%ってどんなひどい被害か想像つかねえ
88 19/08/15(木)19:40:50 No.614909499
バグラチオンとか最早意味不明なぐらい短期間で大量に死んでるからな…
89 19/08/15(木)19:40:56 No.614909528
ロシア人死にすぎ問題
90 19/08/15(木)19:40:57 No.614909531
我慢強くなかったらあんなクソみたいな土地で暮らしてらんねえだろうし…
91 19/08/15(木)19:41:02 No.614909555
バグラチオン作戦クラスだと兵士がベテランじゃないとあんな挙動できないからな…
92 19/08/15(木)19:41:05 No.614909569
いやどうだろうスターリン的にはキエフで止めるつもりだったんじゃねえかな… 更に深入りさせるの計画的に進められるほど戦略的な才があったら 独ソ戦そのものがもっと楽に終わってるだろっていうか
93 19/08/15(木)19:41:11 No.614909595
>見事に引っかかっただろ? それでその中将の部隊は…?
94 19/08/15(木)19:41:33 No.614909700
>被害300%ってどんなひどい被害か想像つかねえ バルバロッサ作戦開始からの二ヶ月か三ヶ月でドイツはソ連空軍の保有機のおおよそ七割を破壊したってことで勝利を確信してる まあまだHPバーは2本あるんですがね
95 19/08/15(木)19:42:32 No.614910007
ロシアの戦争題材にした作品は大抵かき集められた兵士がヒーコラ言いつつ何とかしてるイメージだけれど 実際もそんな感じなんだろうか…
96 19/08/15(木)19:42:57 No.614910144
二ヶ月弱で45万人死んでるんだっけバグラチオン…
97 19/08/15(木)19:43:39 No.614910329
ウラソフの第2突撃軍が攻囲されて壊滅したりポポフ機甲軍がほぼ丸ごと全滅に近い打撃受けたり 立案された作戦認可でちょくちょくやらかしてるけど、僅かな綻びがとんでもないことになっちゃう ブラック企業みたいな環境のドイツ軍に比べると、かなりリカバリが効くくらい総力戦体制築いてるし 将官も緒戦にあーだこーだやって勇み足で手痛い経験積んでるので反撃も周到に準備してからやってるよね
98 19/08/15(木)19:43:42 No.614910346
スターリンは対ドイツ勝利目前でジューコフ解任して自分がその席に着いて 自分がベルリン乗り込んで指揮を取るなんて内容の映画撮らせる奴だからな
99 19/08/15(木)19:43:45 No.614910361
チョビ髭に関しては戦前のエリート士官からも伍長の分際で…とか思われたりしてるからな…
100 19/08/15(木)19:44:52 No.614910702
>深入りしすぎて冬将軍で瓦解するというナポレオンとおんなじやらかしをしてるからな… 大北方戦争のときもスウェーデンのカール12世がロシア軍主力を追いかけまくって最終的にロシアが勝ったぞ! su3248852.png
101 19/08/15(木)19:45:26 No.614910884
>それでその中将の部隊は…? 甚大な損害が出たよ… 第62軍はその後その功績から第8親衛軍に改称され各地のドイツ軍を撃破しながらベルリンに迫りドイツの降伏を受け入れた部隊となった
102 19/08/15(木)19:45:30 No.614910905
年々練度が上がるソ連 年々練度が下がるドイツ
103 19/08/15(木)19:45:50 No.614911007
>この時代のソ連に対する資料は偏見が多い 戦後すぐに冷戦になったから西側のプロパガンダも結構あるしな
104 19/08/15(木)19:46:12 No.614911110
ロシア人の耐久力はよくわかんない 秘密警察にアゴの骨が割れるくらい拷問されても愛国者でいられるか普通
105 19/08/15(木)19:46:32 No.614911207
>バグラチオン作戦クラスだと兵士がベテランじゃないとあんな挙動できないからな… 全体の動きとしては中央押してるだけだけど 空爆と砲撃で更地にしてから戦車で乗り込むって一見豪快な戦術はわりと巧みに感じる
106 19/08/15(木)19:46:37 No.614911236
>年々練度が下がるドイツ 兵器の質もだだ下がりだよ… 割れる装甲板なんて酷いよ
107 19/08/15(木)19:46:37 No.614911239
>開戦前60万いた市民が2000人になる不思議 そんなになるくらいの争いだったの…
108 19/08/15(木)19:47:38 No.614911518
スターリンも戦上手ってわけじゃないし判断ミスはやらかしてるからな ただヒトラーと違うのは街区1つを取る取らないの戦いにまで口出しはしなかったってところだ
109 19/08/15(木)19:47:48 No.614911565
スターリングラード近郊の飛行場を確保してた内は良かったがそこにソ連戦車が滑り込んでからはもう終わりよ
110 19/08/15(木)19:48:02 No.614911626
>su3248852.png 流星王の戦争って全部まとめたらこんな感じだったんだな…
111 19/08/15(木)19:48:07 No.614911648
ドイツ人もウォッカを常飲していたら勝ててたかもしれない
112 19/08/15(木)19:48:14 No.614911684
ナチスもソ連も互いに殺し尽くす方針だったってのが本当に怖い
113 19/08/15(木)19:48:22 No.614911731
>>開戦前60万いた市民が2000人になる不思議 >そんなになるくらいの争いだったの… 超大国の首都で市街戦だぞ
114 19/08/15(木)19:48:25 No.614911753
>そんなになるくらいの争いだったの… まあ全員死んだとかではなく避難した分も含めてだけどね 一方で戦闘が始まってからは数日非戦闘員の避難を認めなかったのも事実
115 19/08/15(木)19:48:30 No.614911782
1つの戦区で勝ち負けのたびに万単位の捕虜が出るって ちょっと想像がつかない それだけの数を殺すわけにもいかないし 連れて帰るってもなあ
116 19/08/15(木)19:48:35 No.614911803
独ソ戦は悪VS悪って感じで戦いがマジ容赦ない感がすごい
117 19/08/15(木)19:48:48 No.614911865
ちょび髭がいらん口出ししなかったら結構ぐだってたよね…
118 19/08/15(木)19:49:11 No.614911958
>スターリンも戦上手ってわけじゃないし判断ミスはやらかしてるからな 筆ヒゲは革命の時にポーランドでやらかしてるからな 軍事には弱いって事をわかってたんだろう
119 19/08/15(木)19:49:14 No.614911971
>ただヒトラーと違うのは街区1つを取る取らないの戦いにまで口出しはしなかったってところだ ワルシャワ蜂起の時は急いで軍送れって口出ししてたよ 兵士一同が疲れてるからってバッサリ却下されたけど
120 19/08/15(木)19:49:37 No.614912073
>割れる装甲板なんて酷いよ もう表面硬化処理に使う資材が無くて…
121 19/08/15(木)19:49:53 No.614912147
>まあ全員死んだとかではなく避難した分も含めてだけどね >一方で戦闘が始まってからは数日非戦闘員の避難を認めなかったのも事実 避難の誘導する余裕がないんじゃなくてそもそも出来ないのか 嫌すぎる
122 19/08/15(木)19:50:02 No.614912176
> ポーランド「独ソ戦は悪VS悪って感じで戦いがマジ容赦ない感がすごい」
123 19/08/15(木)19:50:14 No.614912228
」」市民が20万から30万人死んだのは確からしいが なにせ資料が足りない
124 19/08/15(木)19:50:21 No.614912252
戦争指導する際に戦略面で軍事的冒険大好きな伍長勤務上等兵と 政治的立場から複数出させて手堅い立案を採用するあばた面のグルジア人だけど 二人とも外野からあーだこーだ軍人に言うのが好きってのは共通してるのが…
125 19/08/15(木)19:50:24 No.614912274
>超大国の首都で市街戦だぞ 人類に逃げ場なし!
126 19/08/15(木)19:51:04 No.614912463
>それだけの数を殺すわけにもいかないし チョビ髭&ヨシフ髭「え?コロスよ?」
127 19/08/15(木)19:51:05 No.614912472
>> ポーランド「独ソ戦は悪VS悪って感じで戦いがマジ容赦ない感がすごい」 君も割と大概では 余裕が無かったのはわかるが
128 19/08/15(木)19:51:18 No.614912527
>連れて帰るってもなあ 戦後とかになると気軽に捕虜の扱いちゃんとしろって言うけど捕虜の処理って滅茶苦茶厄介なんだよなぁ あーどこかに勝手に全滅してくれて捕虜とらなくていい軍隊いねえかなー
129 19/08/15(木)19:51:23 No.614912547
母なる祖国像すごいよ 「」も一度行ってみては
130 19/08/15(木)19:51:30 No.614912567
いや殺して埋めるが?
131 19/08/15(木)19:51:51 No.614912666
絶滅戦争だからなぁ 相手の政権ぶっ潰したら終わりじゃないから必死だ
132 19/08/15(木)19:52:22 No.614912810
いや殺すなんてそんな大変なことさせず普通に歩かせたらいいのでは…?
133 19/08/15(木)19:52:22 No.614912814
>上位人材滅茶苦茶粛清したのにそれでも天才がぽこぽこ湧いてくるソ連なんなの 湧いてきたわけじゃないぞ 育ったんだ
134 19/08/15(木)19:52:31 No.614912859
ソ連はジュネーブ条約批准してねえからそりゃ捕虜なんてアレな扱いだし…
135 19/08/15(木)19:52:48 No.614912943
ソ連には共産主義の神様が付いてるからな…
136 19/08/15(木)19:53:00 No.614913001
>いや殺すなんてそんな大変なことさせず普通に歩かせたらいいのでは…? ごはんないです
137 19/08/15(木)19:53:22 No.614913105
>ソ連はジュネーブ条約批准してねえからそりゃ捕虜なんてアレな扱いだし… いやロシア帝国のを引き継いでるんでしてるよ その前にドイツがめちゃめちゃやらかしたんで守る必要ねえなってなった
138 19/08/15(木)19:53:31 No.614913138
あと殺されるの分かってたら降伏しなくなるのが攻める側としてはキツいと思う
139 19/08/15(木)19:53:38 No.614913187
>ごはんないです 何か問題が?
140 19/08/15(木)19:53:39 No.614913195
藁口に突っ込まれて焼かれたり身動き取れない状態で銃剣ブスブス刺されまくるポーランド人捕虜
141 19/08/15(木)19:54:11 No.614913350
ドイツは本気で植民化するつもりだったし実際にポーランドには入植者送ってるからヤバさが違う
142 19/08/15(木)19:54:25 No.614913421
村焼かれまくってるから憎悪マックス
143 19/08/15(木)19:55:09 No.614913594
>いや殺すなんてそんな大変なことさせず普通に歩かせたらいいのでは…? 長距離歩かせて大分死ぬだろ 収容所と言う名の凍土の原野でまた大分死ぬだろ? エサをやらないでおけばまた勝手に死ぬだろ?
144 19/08/15(木)19:55:25 No.614913650
ポーランドを仲良くはんぶんこするくらいの仲だったのになんでケンカしちゃったの?
145 19/08/15(木)19:55:38 No.614913725
赤十字からおまえらソ連捕虜にご飯あげてないだろ!って調査団が送られてきた時にいえちゃんとあげてますよーって偽の収容所に案内した話私好き!
146 19/08/15(木)19:55:43 No.614913762
WW1の時は諦めて白旗あげたじゃん 何で諦めないんだよ
147 19/08/15(木)19:56:15 No.614913914
ソ連の将校を軒並み粛正したことでソ連軍はたまたまピーターの法則(無能と評価されるまで出世し続けるから上層部は無能な人間で埋まる) を打ち破れる状態になってたって分析は面白かった
148 19/08/15(木)19:56:42 No.614914039
>ポーランドを仲良くはんぶんこするくらいの仲だったのになんでケンカしちゃったの? そもそもが反共のナチにとってはソ連はいつかは打倒する相手だったから単にいつやるかっていう時期の問題 もちろん軍は反対したし悪手だったけど踏み切った
149 19/08/15(木)19:56:54 No.614914105
督戦隊は映画の影響で誇張され過ぎと聞いた
150 19/08/15(木)19:56:56 No.614914114
>WW1の時は諦めて白旗あげたじゃん >何で諦めないんだよ 諦めるやつ全員粛清して意見を統一させたから あと前線に送って後ろにスメルシュとかつけてたから
151 19/08/15(木)19:57:56 No.614914388
ちなみにちょっと前に流行った炭水化物を抜くダイエットはこの時にドイツが見つけた 具体的に言うとソ連捕虜に与える食事から炭水化物を抜くと徐々にやせ細り衰弱して死ぬことを見つけた
152 19/08/15(木)19:58:15 No.614914497
いいですよね スターリンが書記長前から軍にひたむきに従事して粛清を免れて赤軍のトップになった軍の頭脳
153 19/08/15(木)19:58:23 No.614914526
>督戦隊は映画の影響で誇張され過ぎと聞いた 本当にやばい時くらいしか味方を射殺するなんてことはしてないからね スターリングラード戦ですらそれやってたのは最初の頃だけだし
154 19/08/15(木)19:58:38 No.614914594
レイプ祭りって言うけど嫁レイプされて怒り狂った旦那に斧で腹掻っ捌かれた写真あるし怖い
155 19/08/15(木)19:58:53 No.614914657
筆ひげはチョビ髭の事大好きで攻められた時ショックで寝込んじゃった話好き サイコパス同士共感するものがあったのだろうか
156 19/08/15(木)19:59:12 No.614914752
>具体的に言うとソ連捕虜に与える食事から炭水化物を抜くと徐々にやせ細り衰弱して死ぬことを見つけた 捕虜に対する扱いのえげつなさがヤバいよね 人間どこまで食事を抜けるかとかやってたしそりゃナチス滅ぶべきだなって…
157 19/08/15(木)19:59:17 No.614914776
>WW1の時は諦めて白旗あげたじゃん >何で諦めないんだよ 殺すからでは
158 19/08/15(木)20:00:00 No.614914995
開戦時のヒトラーに裏切られてスターリンマジショックエピソード 創作なのか本音なのかまるでわかんねえよな…
159 19/08/15(木)20:00:26 No.614915127
>WW1の時は諦めて白旗あげたじゃん >何で諦めないんだよ 降伏しても殺されるから
160 19/08/15(木)20:00:32 No.614915160
大祖国戦争なんて言われてもそれなりに真面目に受け取るぐらいソ連軍内も意思統一はされてるっていうか ガチでドイツ軍に村を焼かれて家族を殺された軍兵士が多かったので…
161 19/08/15(木)20:00:44 No.614915212
そもそもGDP比でドイツの倍はあったソ連に二正面作戦挑むのが無謀すぎる
162 19/08/15(木)20:00:46 No.614915224
>筆ひげはチョビ髭の事大好きで攻められた時ショックで寝込んじゃった話好き >サイコパス同士共感するものがあったのだろうか でも実際筆ひげもチョビ髭も秘密条約が長続きするとは思ってなかったし対ドイツ対ソビエトは備えてたとは思うよ チョビ髭なんて完全にソビエト滅ぼす動きをちょくちょく見せてたし
163 19/08/15(木)20:01:04 No.614915305
ソ連(ロシア)軍 親衛部隊多すぎ問題
164 19/08/15(木)20:01:47 No.614915537
>ガチでドイツ軍に村を焼かれて家族を殺された軍兵士が多かったので… 村中から女子供を集めて教会に押し込んで酒飲みながら火着けて銃撃ちまくるのいいよね
165 19/08/15(木)20:02:08 No.614915625
>大祖国戦争なんて言われてもそれなりに真面目に受け取るぐらいソ連軍内も意思統一はされてるっていうか >ガチでドイツ軍に村を焼かれて家族を殺された軍兵士が多かったので… 国土が広いので国家に対する忠誠は薄いソビエト 変わりに自分の村とかには奉仕するもののその村焼かれた殺された奴等を集めれば士気も高まるからな…
166 19/08/15(木)20:02:08 No.614915626
白ロシアのあたりは最初ドイツを共産主義からの開放者と見る動きもあったのにドイツが殺しまくるから怒りに燃えてパルチ祭り! ちょび髭が悪いよちょび髭がー
167 19/08/15(木)20:02:08 No.614915627
>親衛部隊多すぎ問題 大活躍した部隊は名誉親衛軍にランクアップするから…
168 19/08/15(木)20:02:43 No.614915788
>ソ連(ロシア)軍 >親衛部隊多すぎ問題 あそこの親衛称号は近衛とかとは違うからな 抜群の功績があった部隊や街に贈られる名誉称号ってだけ
169 19/08/15(木)20:02:51 No.614915836
不合理なようで合理的な選択をするのがソ連 合理的なようで不合理な選択をするのがドイツ
170 19/08/15(木)20:03:03 No.614915893
>村中から女子供を集めて教会に押し込んで酒飲みながら火着けて銃撃ちまくるのいいよね こいつらは人間じゃないって思ってるならすごい楽しいと思う 人間だって思うと多分できない
171 19/08/15(木)20:03:05 No.614915900
俺は死ぬ 降伏などするものか
172 19/08/15(木)20:03:22 No.614915981
>白ロシアのあたりは最初ドイツを共産主義からの開放者と見る動きもあったのにドイツが殺しまくるから怒りに燃えてパルチ祭り! >ちょび髭が悪いよちょび髭がー ドイツはマジで占領政策しくじったからな… うまいことやればいいのに国民世論を優先して無用な反乱を起こした
173 19/08/15(木)20:03:30 No.614916037
>俺は死ぬ 降伏などするものか また有名な文だな…
174 19/08/15(木)20:03:47 No.614916107
それに比べてドイツ軍で親衛と言えば 親衛旗アドルフヒトラー師団くらいか
175 19/08/15(木)20:04:11 No.614916230
ナチスに捕まったソ連軍捕虜の死亡率はソ連軍に捕まったドイツ兵の4倍日本に捕まったアメリカ兵の3倍の死亡率だったので…
176 19/08/15(木)20:04:25 No.614916310
各国の近衛師団とか親衛隊と違ってソ連のそれは精鋭とか古参くらいの意味合いだから
177 19/08/15(木)20:04:38 No.614916355
チャビ髭の野郎裏切りやがった!ヤバイよ!どうしようジューコフ!? 私に任せて貰えればジャガイモ野郎どもを皆殺しにしてみせます……ただ時間を稼ぐために出血が必要です 具体的に言えば今いるソ連兵の半分は死にます ドン引きするスターリン
178 19/08/15(木)20:04:48 No.614916405
>俺は死ぬ 降伏などするものか 許せ祖国よ
179 19/08/15(木)20:05:18 No.614916529
あなたの名前は分からない あなたの成した行いは不滅である
180 19/08/15(木)20:05:34 No.614916615
>ドン引きするスターリン けど 「いいよ許すよ」