19/08/15(木)17:31:32 未来的... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/15(木)17:31:32 No.614874982
未来的で好き
1 19/08/15(木)17:32:50 No.614875259
いつかこれ買って住むのが夢なんだ
2 19/08/15(木)17:33:16 No.614875363
>いつかこれ買って住むのが夢なんだ 賃貸じゃなかったっけか?
3 19/08/15(木)17:33:56 No.614875532
有事に動くのは分かる
4 19/08/15(木)17:34:09 No.614875576
中 銀
5 19/08/15(木)17:34:38 No.614875690
>>いつかこれ買って住むのが夢なんだ >賃貸じゃなかったっけか? 時々売りに出されてるんだ
6 19/08/15(木)17:34:56 No.614875757
壊れても簡単に交換出来て便利
7 19/08/15(木)17:36:14 No.614876052
モジュール式マンション
8 19/08/15(木)17:36:18 No.614876070
スレッドを立てた人によって削除されました
9 19/08/15(木)17:36:19 No.614876072
ボチボチ限界じゃなかったかこれ
10 19/08/15(木)17:36:22 No.614876095
交換の仕方が決まってないけどとりあえずGO出して作るとこは潰れた から後はダメになっていくだけとか
11 19/08/15(木)17:36:40 No.614876156
カタエアコンの室外機で出来た家
12 19/08/15(木)17:37:07 No.614876258
ボチボチどころかもう全体にお湯が出ないレベルで老朽化
13 19/08/15(木)17:38:02 No.614876469
それぞれの部屋の独立性が著しく高く、部屋(カプセル)ごとに交換することも、技術的には可能な設計になっているが、実際には一部のカプセルのみを交換することが困難であることなどから、現在に至るまで一度も交換されたことはない。
14 19/08/15(木)17:38:03 No.614876476
丸い窓とか老朽化するとゆがんで隙間が空きやすいって聞いた
15 19/08/15(木)17:38:59 No.614876662
北浦和公園に一個ある https://www.google.co.jp/maps/@35.870561,139.6426036,2a,75y,275.38h,90.56t/data=!3m6!1e1!3m4!1sD0nIw7xCYyt1pbttTUdRJA!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
16 19/08/15(木)17:41:12 No.614877159
どうしてそんなところに一個だけ…
17 19/08/15(木)17:41:56 No.614877307
少し前にKAT-TUNの番組で賃貸物件として紹介されてたな ワンルームで65000円だった
18 19/08/15(木)17:42:06 No.614877363
交換できない以上メタボリズムに則ってさっさとぶっ壊すべき
19 19/08/15(木)17:43:06 No.614877629
エアコンも給湯もビル本体にあるシステムなんだけど全部壊れて 管理組合での会議の結果修理を断念された悲しい物件
20 19/08/15(木)17:43:06 No.614877630
デザイナーズマンションて住むこと考えて作られてないよね
21 19/08/15(木)17:43:08 No.614877638
北浦和公園にある埼玉県立近代美術館が スレ画と同じ黒川紀章の設計なんで その縁で以前展覧会で使ったやつをここに置く事になったとか確かそんな感じ
22 19/08/15(木)17:43:29 No.614877722
解体してブロックごとに単体で売り払うとかできないのかな
23 19/08/15(木)17:43:40 No.614877774
理念は買うけど理屈倒れだったよね…
24 19/08/15(木)17:44:46 No.614878018
部屋によってはもう中ボロボロなんじゃないっけ
25 19/08/15(木)17:44:55 No.614878060
これの先にあるのがコンテナハウ こっちは自由に交換できる
26 19/08/15(木)17:45:00 No.614878079
丸窓しかなさそうだけど換気は…
27 19/08/15(木)17:45:04 No.614878090
>エアコンも給湯もビル本体にあるシステムなんだけど全部壊れて >管理組合での会議の結果修理を断念された悲しい物件 後付エアコンのホースが個別に部屋から降りて下の室外機群にバラバラに繋がってるのがひどい
28 19/08/15(木)17:45:18 No.614878142
メタボリズム建築って現実は代謝「できそう」レベルだけど 夢とロマンのある形ではあるよね
29 19/08/15(木)17:45:59 No.614878319
>部屋によってはもう中ボロボロなんじゃないっけ 雨漏りするレベル
30 19/08/15(木)17:45:59 No.614878320
スレッドを立てた人によって削除されました
31 19/08/15(木)17:46:42 No.614878510
築47年だからな… モノがモノだからそう簡単にリフォームとか出来ないし…
32 19/08/15(木)17:47:15 No.614878659
下に降りればポプラがあるの助かるな
33 19/08/15(木)17:49:23 No.614879188
スレッドを立てた人によって削除されました
34 19/08/15(木)17:50:39 No.614879530
>下に降りればポプラがあるの助かるな もう閉店してるけどね
35 19/08/15(木)17:50:54 No.614879600
すげえ好きだし実物見て感動した
36 19/08/15(木)17:51:40 No.614879779
事実上カプセル交換ができないのは設計ミスだよなあ
37 19/08/15(木)17:51:43 No.614879794
>>下に降りればポプラがあるの助かるな >もう閉店してるけどね 俺が行った時やってたけどいつ閉店したの
38 19/08/15(木)17:51:46 No.614879807
47年前にこの建物建ったのか すげえな日本の建築技術
39 19/08/15(木)17:51:53 No.614879832
不便でも買いたい借りたい人が多いのが納得できる魅力がある
40 19/08/15(木)17:52:08 No.614879901
現代の技術で建て直せないのか 内部や渡り廊下の写真がすごくレトロフューチャーっぽくて良かった
41 19/08/15(木)17:53:02 No.614880113
>スレッドを立てた人によって削除されました 普通に物件の紹介記事だったのになんで…?
42 19/08/15(木)17:53:07 No.614880138
>築47年だからな… >モノがモノだからそう簡単にリフォームとか出来ないし… 黒川紀章は設計コンセプトどおりカプセルの交換を要求したけど後から外して取り付けるための作業スペースも カプセルを生産する工場も存在しないっていう
43 19/08/15(木)17:53:18 No.614880194
田舎とかで4階建アパート化なら結構実現出来そうな気がするけど
44 19/08/15(木)17:53:54 No.614880338
黒川紀章はクソみたいな橋作ってたイメージが強い
45 19/08/15(木)17:53:55 No.614880342
老朽化してる部屋の内部すげぇな…
46 19/08/15(木)17:54:05 No.614880389
代々木競技場なんか55年前の建築だ
47 19/08/15(木)17:54:30 No.614880484
今でも未来感あるのに当初はどんな感じだったんだろう
48 19/08/15(木)17:54:47 No.614880550
こち亀の漫画で似たようなのあったけどどっちが先だ?
49 19/08/15(木)17:54:50 No.614880565
左の室外機の配管すげぇな 何m伸ばしてんだよ
50 19/08/15(木)17:55:27 No.614880706
アスベストの問題って結局放置なのかな
51 19/08/15(木)17:55:40 No.614880771
このカプセルってまんまトラックとかに載せて走れるのかな?
52 19/08/15(木)17:55:52 No.614880816
今の技術でこういうデザインの部屋を都内に作ったら売れるだろ
53 19/08/15(木)17:56:07 No.614880874
>こち亀の漫画で似たようなのあったけどどっちが先だ? スレ画は1972年竣工 こち亀開始は1976年
54 19/08/15(木)17:56:15 No.614880918
室外機の菅ってここまで伸ばしていいのか…
55 19/08/15(木)17:56:30 No.614880967
>今の技術でこういうデザインの部屋を都内に作ったら売れるだろ 住みたいかはともかくどんなのが出来上がるかは気になる
56 19/08/15(木)17:56:45 No.614881037
躯体の寿命>設備系の寿命>経済的な寿命 なんだよなどうしても
57 19/08/15(木)17:56:48 No.614881047
>黒川紀章は設計コンセプトどおりカプセルの交換を要求したけど後から外して取り付けるための作業スペースも >カプセルを生産する工場も存在しないっていう デイリーポータルでは丸ごと新造して交換は金がかかるからと書いてたが 実際はもっと計画倒れっぽい理由なんだな…
58 19/08/15(木)17:59:00 No.614881559
複数のビルがあって継続的にカプセルが製造されてればコンセプト通りにいったんだろうけど
59 19/08/15(木)17:59:16 No.614881615
スレッドを立てた人によって削除されました
60 19/08/15(木)17:59:37 No.614881678
>今の技術でこういうデザインの部屋を都内に作ったら売れるだろ 最近のカプセルホテルが割と
61 19/08/15(木)17:59:40 No.614881693
カプセル新造するとなると1000万くらいかかるとか
62 19/08/15(木)18:00:12 No.614881827
黒川紀章の理想はこの中銀カプセルみたいなのが東京にたくさん作られる未来だしな そうなれば確かにカプセルも量産されただろうけど
63 19/08/15(木)18:00:44 No.614881964
>まとめサイトからPV奪われると困るからよ… えぇ…そういう事なの…? まとめ用のスレならdel入れたくなるけどどうなんだスレ「」
64 19/08/15(木)18:00:53 No.614881991
一応単体を横に引っこ抜ける作りではあるの?
65 19/08/15(木)18:01:00 No.614882015
昔これじゃないデザイナーズマンションに住んでたけどひどいもんだったよ 天井は赤いし壁は黄色いし冷蔵庫も洗濯機も置く場所ないし
66 19/08/15(木)18:01:00 No.614882017
メタボが全然違う意味になってるこんな未来じゃ
67 19/08/15(木)18:01:21 No.614882102
>まとめサイトからPV奪われると困るからよ… 流石に自意識過剰じゃないかな…
68 19/08/15(木)18:01:50 No.614882227
>一応単体を横に引っこ抜ける作りではあるの? ボルト外せば取れるけどその作業するにはクレーン車と足場が必要だけど 一つ交換するのに金かかりすぎる…
69 19/08/15(木)18:02:19 No.614882336
>最近のカプセルホテルが割と カプセルホテルも黒川紀章だっけ
70 19/08/15(木)18:02:40 No.614882416
電通のビルなんかも合体できるコンセプトだったりいちいちワクワク感あるよねメタボリズム
71 19/08/15(木)18:02:47 No.614882448
何年か前にメタボリズム展があってすげえカッコよかったな 実現性はともかくとしてあこがれる
72 19/08/15(木)18:03:01 No.614882500
クラウドファンディングするのよ
73 19/08/15(木)18:03:05 No.614882519
ただのデザイナーズマンションと化した…というわけか
74 19/08/15(木)18:03:15 No.614882564
建築にも思想があった時代やね
75 19/08/15(木)18:03:48 No.614882689
>建築にも思想があった時代やね ?
76 19/08/15(木)18:03:52 No.614882709
やはりコンテナハウスが良いな…
77 19/08/15(木)18:04:06 No.614882796
静岡放送東京支社とか不安になる
78 19/08/15(木)18:04:07 No.614882799
日本発の建築運動ってかなりレアだから 今見てもすごい熱を感じる>メタボリズム
79 19/08/15(木)18:04:21 No.614882858
>>最近のカプセルホテルが割と >カプセルホテルも黒川紀章だっけ そう 黒川紀章の好みなんだなカプセルが
80 19/08/15(木)18:04:28 No.614882888
>昔これじゃないデザイナーズマンションに住んでたけどひどいもんだったよ >天井は赤いし壁は黄色いし冷蔵庫も洗濯機も置く場所ないし 申し訳ないけど入居するときにそれ気がつかなかったならアホだよ…
81 19/08/15(木)18:04:42 No.614882944
>電通のビルなんかも合体できるコンセプトだったりいちいちワクワク感あるよねメタボリズム モジュール化による拡張性とアップデート可能性とか 今見てもワクワクするコンセプトだよね
82 19/08/15(木)18:05:05 No.614883026
熊本北警察署
83 19/08/15(木)18:05:15 No.614883079
>>建築にも思想があった時代やね >? メタボリズムで検索しよう
84 19/08/15(木)18:05:36 No.614883190
su3248613.jpg 近くを通るたびに使いづらそうだな…って思う
85 19/08/15(木)18:05:45 No.614883249
パーツを入れ替えたところで大元の老朽化は避けられないわけで 新陳代謝を考えるなら結局は一定年数が経ったら壊してまるごと新築しなおすのが一番健全という事になっちまうのだろうか
86 19/08/15(木)18:06:13 No.614883391
>su3248613.jpg >近くを通るたびに使いづらそうだな…って思う 敷地面積に対して使える部屋がなさすぎる…
87 19/08/15(木)18:06:40 No.614883526
めちゃめちゃ人気物件なので相手もすぐ埋まる
88 19/08/15(木)18:06:45 No.614883549
>>昔これじゃないデザイナーズマンションに住んでたけどひどいもんだったよ >>天井は赤いし壁は黄色いし冷蔵庫も洗濯機も置く場所ないし >申し訳ないけど入居するときにそれ気がつかなかったならアホだよ… すげえ安かったんだよ 都内で6畳で二万円
89 19/08/15(木)18:07:04 No.614883643
>近くを通るたびに使いづらそうだけどめっちゃカッコイイな…って思う
90 19/08/15(木)18:07:06 No.614883651
>新陳代謝を考えるなら結局は一定年数が経ったら壊してまるごと新築しなおすのが一番健全という事になっちまうのだろうか 50年前の常識だとコンクリートの寿命は半永久だったからなぁ まさかこうも劣化するとはって感じだと思う
91 19/08/15(木)18:07:07 No.614883667
奇抜な家平気なメンタルしてるならまあ
92 19/08/15(木)18:07:33 No.614883775
>都内で6畳で二万円 場所にもよるがそれは飛びつくな
93 19/08/15(木)18:07:40 No.614883812
>カプセル新造するとなると1000万くらいかかるとか 意外と安いな
94 19/08/15(木)18:07:43 No.614883835
初めて見たけどかっこいいねスレ画 寂れた汚れがなんともSF感
95 19/08/15(木)18:07:50 No.614883863
一定時間ごとに部屋の位置が変わったりしそうなデザイン
96 19/08/15(木)18:07:58 No.614883896
新造で1000万リノベーションで200万か…
97 19/08/15(木)18:08:04 No.614883929
実際にどんどん新陳代謝されていったメタボリズム建築ってあるのかしら
98 19/08/15(木)18:08:09 No.614883961
メタルダーでちらっとだけ映る
99 19/08/15(木)18:08:10 No.614883969
>意外と安いな 金があれば一個ほしいくらいだ 金はない
100 19/08/15(木)18:08:11 No.614883970
>めちゃめちゃ人気物件なので相手もすぐ埋まる 相手?
101 19/08/15(木)18:08:30 No.614884049
>50年前の常識だとコンクリートの寿命は半永久だったからなぁ >まさかこうも劣化するとはって感じだと思う 箱(ビル本体)は大丈夫でも水周りが… って事態も結構あるしね…
102 19/08/15(木)18:09:20 No.614884270
>実際にどんどん新陳代謝されていったメタボリズム建築ってあるのかしら 山梨文化会館は実際に設計思想通りに内部改築してる
103 19/08/15(木)18:09:21 No.614884273
住んでみたい気持ちは分かるがビジネスホテルのシングル室程度の広さではな…
104 19/08/15(木)18:09:24 No.614884288
カプセルを造るラインが年中操業できるくらい同じタイプのマンションがあれば理想も実現したんだろうけどなかなか難しい
105 19/08/15(木)18:09:29 No.614884304
>相手? あってもかな?
106 19/08/15(木)18:09:44 No.614884373
空いてもすぐ埋まる
107 19/08/15(木)18:10:12 No.614884493
>カプセルを造るラインが年中操業できるくらい同じタイプのマンションがあれば理想も実現したんだろうけどなかなか難しい 中銀カプセルビルみたいなメタボリズム建築で構成された摩天楼とか見てみたかったな…
108 19/08/15(木)18:10:17 No.614884513
ビル本体もメタボ出来る構造にしないとな…
109 19/08/15(木)18:10:48 No.614884653
コンクリートの躯体だけなら健全に使えば100年位は行ける ただ電気とか配管とかは当然そんなに持たないというか時代遅れになるのだな
110 19/08/15(木)18:10:57 No.614884690
冷静に考えると同条件で同時期に据えられたカプセルならば 大体同時期に交換が必要になるのでは?
111 19/08/15(木)18:11:06 No.614884735
結局老朽化したらビルそのものを取り壊して新しいの建てるというもっと大きなスパンの代謝になっているというか…
112 19/08/15(木)18:11:17 No.614884776
>寂れた汚れがなんともSF感 今は分からないけど前見たときはエントランスの文字も所々外れてて 中銀カフセルタワーヒルになってるのが寂れた感じを加速させててとてもよかった
113 19/08/15(木)18:11:21 No.614884792
>山梨文化会館は実際に設計思想通りに内部改築してる なかなかイカした形しとるやん…
114 19/08/15(木)18:11:40 No.614884863
>山梨文化会館 やべえ俺今度山梨行くわ
115 19/08/15(木)18:11:40 No.614884865
>中銀カプセルビルみたいなメタボリズム建築で構成された摩天楼とか見てみたかったな… このカプセルを外部から交換できるようにするとあんまり高さ取れないんじゃ…
116 19/08/15(木)18:11:51 No.614884913
メタボリズムが生まれた時代は高度経済成長期だし 日本は景気も人口も右肩上がりで増えてくし 東京はどんどん過密になるって予想されてたから…
117 19/08/15(木)18:12:00 No.614884946
当時描かれた未来のイメージが今見ても強烈な未来感を与えられるの われわれはどこに向かってるんだ感がある 決して到達することのない未来
118 19/08/15(木)18:12:49 No.614885176
>東京はどんどん過密になるって予想されてたから… ここだけ予想通りという
119 19/08/15(木)18:12:57 No.614885220
同じ設計のビルをどんどん近くに建てて行って空中チューブでつなぐとか夢みたいなコンセプトもあった
120 19/08/15(木)18:13:04 No.614885257
ガラスチューブとか銀色のつなぎとかいいよね
121 19/08/15(木)18:13:04 No.614885262
タワー式立体駐車場みたいに部屋が動かないと上のほう交換大変だろうな
122 19/08/15(木)18:13:24 No.614885338
山梨文化会館いいよね… 京都国際会館も好き
123 19/08/15(木)18:13:33 No.614885381
カプセルのまま引っ越しできれば建て替え問題も楽そうだな
124 19/08/15(木)18:13:40 No.614885409
昔は21世紀って言ったらこういうビルが立ち並んでるはずだったんだが…
125 19/08/15(木)18:14:03 No.614885494
>京都国際会館も好き 秘密基地すぎるよなこれ
126 19/08/15(木)18:14:04 No.614885505
メタボリズム建築ほどではないが 積水のM1もモジュール構造でカスタマイズ可能でワクワクするコンセプトだ
127 19/08/15(木)18:14:17 No.614885556
選挙カーまでコレだったからな黒川紀章… su3248632.jpg
128 19/08/15(木)18:14:36 No.614885641
そういや古いSFでは人口が増えすぎて大都市内は居住空間で埋める為に摩天楼だらけってのがよくあったな 実際は人口過密になっても家は郊外に置いて大都市中心部に住むことなんてまず無いって流れだが
129 19/08/15(木)18:14:45 No.614885678
全世界共通規格ハウス積み重ね自由自在とか完全にディストピア
130 19/08/15(木)18:15:11 No.614885795
そのタワー式立体駐車場タイプにしても10数年に一回とかになるからちゃんと動くのかよって…
131 19/08/15(木)18:15:13 No.614885808
未来予想図とか今考えると道路や駅みたいなインフラを総とっかえなんて無理だよなってなる
132 19/08/15(木)18:15:20 No.614885845
ガラスチューブの中をリニアモーターが縦横無尽に走る21世紀の東京になって欲しかったな
133 19/08/15(木)18:15:49 No.614885986
インポッシブルアーキテクチャ展に出てたメタボリズムのコンセプトがまさにそんな感じだったな バカでかいカプセルタワービルみたいなトップヘビーの超高層ビルを空中回廊で接続するやつ
134 19/08/15(木)18:16:34 No.614886164
>カプセルのまま引っ越しできれば建て替え問題も楽そうだな 引っ越すときにいらないもの捨てまくるのが出来なく…
135 19/08/15(木)18:16:47 No.614886223
https://theinterlace.com.sg/ こうかんできそうなのあった
136 19/08/15(木)18:16:51 No.614886250
21世紀の現在で唯一実現した近未来なんてスマホぐらいなもんだ
137 19/08/15(木)18:17:01 No.614886285
スレ画みて何となくビラ・ビアンカ検索したけどやっぱり格好いい
138 19/08/15(木)18:17:03 No.614886297
学園祭やってる蒲田の会場も何となくこんな感じだよね
139 19/08/15(木)18:17:21 No.614886385
https://www.tangeweb.com/works/works_no-22/ 浪漫ですよね過密対策としての海上都市
140 19/08/15(木)18:17:29 No.614886424
都市計画って10年とか20年とかそういうスパンで考えてるから今SF摩天楼な計画が無いってことは20年後もそんなものは無いってことだ
141 19/08/15(木)18:17:39 No.614886461
>秘密基地すぎるよなこれ あんなキテレツな形してるのに 隣の公園から池越しに見ると意外と回りの景色とマッチしてるのも凄くいい
142 19/08/15(木)18:17:43 No.614886475
>21世紀の現在で唯一実現した近未来なんてスマホぐらいなもんだ 結局…お手頃に収まるものだけが実現できるんだな…
143 19/08/15(木)18:17:48 No.614886502
ビル建てるときに地下掘るついでに地下通路も造って地中はどんどんつながっていってる 地下通路造ると容積率緩和される特例のおかげなんだけど
144 19/08/15(木)18:18:15 No.614886628
>バカでかいカプセルタワービルみたいなトップヘビーの超高層ビルを空中回廊で接続するやつ 渋谷のロープウェイ復活しないかな
145 19/08/15(木)18:18:15 No.614886632
アーコロジーみたいのはもうちょっと隆盛してくれてもいいと思ってる
146 19/08/15(木)18:18:21 No.614886660
>21世紀の現在で唯一実現した近未来なんてスマホぐらいなもんだ 昔は腕時計型になるはずだったのに…
147 19/08/15(木)18:18:48 No.614886785
>21世紀の現在で唯一実現した近未来なんてスマホぐらいなもんだ VRデバイスは後少しコモディティしないとなあ…
148 19/08/15(木)18:18:48 No.614886786
>昔は腕時計型になるはずだったのに… なってる!
149 19/08/15(木)18:19:01 No.614886845
>ビル建てるときに地下掘るついでに地下通路も造って地中はどんどんつながっていってる >地下通路造ると容積率緩和される特例のおかげなんだけど やはり名古屋は先進都市だったんだ!!
150 19/08/15(木)18:19:11 No.614886896
移動手段の進化じゃなくて移動しなくてもなんとかなる方向にすすんでるよね
151 19/08/15(木)18:19:36 No.614887002
スマートウォッチ…お前を巻きたかった…
152 19/08/15(木)18:20:04 No.614887118
>>21世紀の現在で唯一実現した近未来なんてスマホぐらいなもんだ >昔は腕時計型になるはずだったのに… スマートウォッチがある!
153 19/08/15(木)18:20:17 No.614887186
>21世紀の現在で唯一実現した近未来なんてスマホぐらいなもんだ ここ10年少しの間に新築改装された駅ビルなんかには液晶パネルのデジタルサイネージが沢山貼ってあったりして あぁSF未来予想図の壁掛けテレビや街頭の動く広告ポスターってこれかぁすごく未来だぁって感動できるよ でも普段意識しないとそれが日常になっちゃって何も感じなくなるんだよね…
154 19/08/15(木)18:20:29 No.614887257
野菜工場なんかはそこそこ実現してる気がする
155 19/08/15(木)18:20:45 No.614887328
考えてみると当たり前なんだけど腕時計型は両手で操作できないという致命的欠陥があるからな…
156 19/08/15(木)18:20:49 No.614887350
>アーコロジーみたいのはもうちょっと隆盛してくれてもいいと思ってる スーゼネが時々へんてこ計画出してるよね
157 19/08/15(木)18:21:08 No.614887447
>でも普段意識しないとそれが日常になっちゃって何も感じなくなるんだよね… 7nmプロセスのCPUとかとんでもない未来テクノロジーなんだけどねぇ
158 19/08/15(木)18:21:10 No.614887456
>そういや古いSFでは人口が増えすぎて大都市内は居住空間で埋める為に摩天楼だらけってのがよくあったな >実際は人口過密になっても家は郊外に置いて大都市中心部に住むことなんてまず無いって流れだが 香港?
159 19/08/15(木)18:21:40 No.614887617
伝承のデジタルサイネージが柱にバババッて表示されてくのはディストピア感ある
160 19/08/15(木)18:21:58 No.614887707
九龍城とかはある意味で未来的ではあったな
161 19/08/15(木)18:22:15 No.614887805
むしろ懐中時計が腕時計になってからが長すぎた
162 19/08/15(木)18:22:27 No.614887859
この前テレビで見た完全な無線給電は大分SFしてた
163 19/08/15(木)18:22:31 No.614887881
>野菜工場なんかはそこそこ実現してる気がする わりと採算取れなくて地球の大地と太陽光パワー半端ねぇ…なってるよ
164 19/08/15(木)18:23:40 No.614888200
>液晶パネルのデジタルサイネージが沢山貼ってあったりして マックスヘッドルームとかそういう昔のSFっぽさあるよね いや薄型ディスプレイが予想されてたわけではないが
165 19/08/15(木)18:23:57 No.614888276
室内野菜はレタスなら低カリウムとか付加価値をつければ採算とれるけどキャベツは歯が立たないとかそんなレベルよ
166 19/08/15(木)18:24:14 No.614888348
空中投影ディスプレイは原理的に難しくてなぁ
167 19/08/15(木)18:24:24 No.614888400
>スーゼネが時々へんてこ計画出してるよね 深海未来都市はロマン感じる