虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/15(木)02:20:13 豚や鳥... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/15(木)02:20:13 No.614741508

豚や鳥の生肉を食べる文化は色んな国や色んな地方で見られるけど 大体特有の病気が蔓延してたり早死だったり寄生虫に侵されたりしてるよね 何代も続けてれば免疫やら消化酵素やらで無害にできそうな気もするがやはりそう甘くないんかな

1 19/08/15(木)02:21:32 No.614741718

鹿児島県民を煽るな

2 19/08/15(木)02:21:35 No.614741730

何事にも限界はある

3 19/08/15(木)02:22:15 No.614741827

世界中の民族の腸内調べてみないとわかんないけど ごく狭い範囲に住んでる人だけ耐性持ってる例も普通にあるからねぇ

4 19/08/15(木)02:22:41 No.614741887

生物食えないからなんでそんなに生で食いたいのか分からん 寿司や刺身も無理だぞ俺は

5 19/08/15(木)02:22:55 No.614741919

寄生虫に関しては最適化しようがないから難しいな

6 19/08/15(木)02:25:18 No.614742234

ヒトは毒を取り除いて進化してきたから今からだととんでもない時間かかるんじゃねえの

7 19/08/15(木)02:25:42 No.614742281

>世界中の民族の腸内調べてみないとわかんないけど >ごく狭い範囲に住んでる人だけ耐性持ってる例も普通にあるからねぇ 生海苔は日本人にしか消化できないとか言うよね

8 19/08/15(木)02:26:13 No.614742338

マラリアクラスに無差別に蔓延して人をころころしまくってると耐性持ちが生まれてくるけど 肉生食したときの寄生虫という限定的な感染機会ところころ率だと耐性持ちはなかなか出てこないように思う

9 19/08/15(木)02:27:16 No.614742479

人体へ最適化した寄生虫はそもそも宿主を殺さないから免疫ができるとは思えん 生肉食ってる系のやつって大体本来の宿主豚だしな

10 19/08/15(木)02:30:23 No.614742845

何らかの理由で豚の生肉を常食するor死ぬって状態になれば早い段階で全滅するか適応するようになるだろうけど そんな状態は勘弁願いたいな

11 19/08/15(木)02:33:11 No.614743168

カタ超大型巨人

12 19/08/15(木)02:34:03 No.614743273

そも危機に直面したら耐性持ちが産まれるんじゃなくて危機によって個体数が減少する中でたまたま耐性持ってるやつが生き残って繁栄するのが適応じゃねえの

13 19/08/15(木)02:36:28 No.614743561

カタ肉

14 19/08/15(木)02:38:43 No.614743797

たまたま生まれた抵抗持ちの獲得形質って次の世代にもちゃんと引き継がれるの?

15 19/08/15(木)02:39:13 No.614743862

人間以外は生肉食ってんのに何で人間だけ駄目なん

16 19/08/15(木)02:41:42 No.614744127

>人間以外は生肉食ってんのに何で人間だけ駄目なん 生肉食ってるやつは寄生虫に寄生されてるからな 寄生虫つけたくないから食わない人間がいるだけで

17 19/08/15(木)02:41:44 No.614744129

引き継がれなきゃ滅ぶだけだろ

18 19/08/15(木)02:43:17 No.614744259

原始人の太腿の筋肉とか結構寄生虫の跡があるらしいぞ 長生きしないならいいんじゃね

19 19/08/15(木)02:44:03 No.614744336

人間は肉どころか主食のデンプンすら加熱してアルファ化しないと消化出来ないからな

20 19/08/15(木)02:54:46 No.614745398

>人間は肉どころか主食のデンプンすら加熱してアルファ化しないと消化出来ないからな 果実食メインな動物から派生してるから 消化機構やらもそれがベースになってる喃 果実の糖分利用を前提としててβデンプンガツガツ食うようにはできてない 火はほんと相性がよかった

21 19/08/15(木)02:58:36 No.614745738

サルはアルファ化しなくても消化出来るから適応化かもしれない そう考えると寄生虫も目があるように思えるけど多分寄生虫の進化の方が早いよね

22 19/08/15(木)03:02:12 No.614746057

>そう考えると寄生虫も目があるように思えるけど多分寄生虫の進化の方が早いよね 宿主が死んで共倒れしちゃうようになるとそれが淘汰圧になっていずれ強い反応を示さない(素直に寄生できる)個体ばかりになる って方向の進化はありそうだ

23 19/08/15(木)03:05:00 No.614746312

火起こせる前は普通に食えたのかな

24 19/08/15(木)03:11:57 No.614747008

そういうの確かめる術がないだろうけど考えだすと面白い

25 19/08/15(木)03:13:08 No.614747130

肉食ってきた欧米人より江戸時代ほぼ肉食しなかった日本人のが腸が長いとか 水が悪かったから欧州人はみんなグリコーゲンがあるとか 欧州でも南のが明るい色彩に反応する視神経が発達してるとか どこまでホントか分からないが人間も生肉ばかり食べてれば短い期間で適応するのかも

26 19/08/15(木)03:14:47 No.614747284

肉食のサルって怖いな

27 19/08/15(木)03:19:57 No.614747823

肉はチンパンジーとかも食べるけどヒトはより多量の肉を摂取できるように特別に適応しているらしい

28 19/08/15(木)03:22:58 No.614748141

歯とかどう見ても肉食向けじゃないのに面白いな

29 19/08/15(木)03:26:42 No.614748469

生食は野蛮人の文化

30 19/08/15(木)03:38:02 No.614749445

死ぬか子孫残せなくなるレベルじゃないと適応は起きなさそうだが

31 19/08/15(木)03:43:05 No.614749935

ちなみに日本人の腸が長いってのは嘘だったからちゃんと知識更新しとけ

32 19/08/15(木)03:45:31 No.614750161

探せば居るだろうけど

33 19/08/15(木)03:46:17 No.614750230

日本の色覚異常がちょっと少ないのは農耕始まるのが遅くて採取狩猟生活が長かったから淘汰圧も長く掛かってたからじゃね?とは言われてる

34 19/08/15(木)04:05:55 No.614751799

>生海苔は日本人にしか消化できないとか言うよね いや…実は日本人もそんなには消化できてないんだ

35 19/08/15(木)04:15:47 No.614752585

肉の生食はそこまで惹かれないけどノロウイルス無効化すれば生牡蠣食い放題か アニサキスもやっつけたいぞ

↑Top