虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/08/14(水)17:34:42 No.614594037

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 19/08/14(水)17:35:18 No.614594165

    この辺のこち亀は面白すぎる

    2 19/08/14(水)17:35:42 No.614594249

    両さんがはちゃめちゃな発明する回は大抵当たり

    3 19/08/14(水)17:36:14 No.614594353

    200巻続いたとか休載しないとかそういうの完全に抜きにして漫画としてマジで面白い

    4 19/08/14(水)17:36:55 No.614594488

    太陽光発電もこの頃だよね

    5 19/08/14(水)17:37:21 No.614594580

    凍死しそうになるんだっけ

    6 19/08/14(水)17:37:49 No.614594670

    変な大会に参加する会も面白いな 浴槽カー大会とか

    7 19/08/14(水)17:38:04 No.614594724

    子供心に凄いワクワクするよね珍発明回

    8 19/08/14(水)17:39:12 No.614594948

    ジジイ集めてドーバー海峡横断する回は面白いしマジで泣ける

    9 19/08/14(水)17:41:35 No.614595430

    珍奇だけど理には適ってるなってバランスが絶妙

    10 19/08/14(水)17:42:46 No.614595691

    この服自体のオチは自分でスイッチいじれないから凍死しそうになるくらい凍えるとかだったな

    11 19/08/14(水)17:43:13 No.614595774

    ショルダーコプターに類する物って何か出来てきてるんだろうか あれ前後左右はどう動いてたっけ…

    12 19/08/14(水)17:43:30 No.614595836

    クウーラーじゃないけどなんか薄いファンが付いてて常時送風されてて涼しい服があるのよね今だと 工事現場の人が着る 俺は細菌になって初めて知ったんだけどいつからあったんだろう

    13 19/08/14(水)17:45:03 No.614596205

    単にその時に目が向いただけかも知れないので当てにはならないけど 一昨年くらいから店で普通に見かけだしたくらいの印象だな空調服

    14 19/08/14(水)17:46:57 No.614596639

    細菌になるとか怖…

    15 19/08/14(水)17:47:22 No.614596734

    増刊やコンビニコミックでも商売・発明話特集みたいなのあったよね

    16 19/08/14(水)17:47:49 No.614596843

    これ水分不足に気づかなくて熱中症で死にそうで怖い

    17 19/08/14(水)17:47:50 No.614596847

    こんな先輩身近に欲しい

    18 19/08/14(水)17:48:05 No.614596918

    「」ちゃんは気軽に人間辞めるよね

    19 19/08/14(水)17:50:01 No.614597327

    終盤でもコーヒー栽培とか好き

    20 19/08/14(水)17:50:18 No.614597399

    >こんな先輩身近に欲しい 確かそういうポジションでお金貸す後輩とか出てきてた気がするが 傍から見てる分にはこんなにエキサイティングな存在いないよな…

    21 19/08/14(水)17:52:04 No.614597770

    両さんを見てるのが面白いからお金貸してる後輩は 最終的に貸したお金の何十倍も小遣いとして貰えてたな

    22 19/08/14(水)17:52:10 No.614597796

    作業員向けに実用化されてそう

    23 19/08/14(水)17:53:50 No.614598151

    たまに当時だと技術力が足りなくて空想状態だったけど数十年後にリアルで商品化したようなものの弾に出してた気がする

    24 19/08/14(水)17:55:06 No.614598420

    溶鉱炉とかで仕事してるとこういうの欲しくなる

    25 19/08/14(水)17:56:10 No.614598666

    空調服は実用化されてるし水冷服もあるしね

    26 19/08/14(水)17:56:38 No.614598761

    特別電車はちょいちょい町おこしのウリになってたりするよね こち亀でネタにしてたのはどちらかというと普段遣いのためのアイデアだったけど

    27 19/08/14(水)17:57:14 No.614598894

    空調服は埃っぽいとこで使うと死ぬのと 暑すぎると効かないってのが難点

    28 19/08/14(水)17:58:13 No.614599122

    空調服本当に効果あるのは乾燥地帯だよね 湿度があるとダメ

    29 19/08/14(水)17:58:13 No.614599123

    >水冷服 そんなのもあるんだ…涼しそう

    30 19/08/14(水)17:58:42 No.614599222

    水冷服って冷却装置と併用しないと熱せられた40度の水が循環するだけになるのでは…

    31 19/08/14(水)17:59:44 No.614599488

    >水冷服って冷却装置と併用しないと熱せられた40度の水が循環するだけになるのでは… まさにそういうもんでだからまだまだ使用可能な場が限定される代物かと思ってた

    32 19/08/14(水)18:00:28 No.614599696

    空調服は2、3万で買えるが 水冷服は7、8万かかる

    33 19/08/14(水)18:01:13 No.614599867

    >こんな先輩身近に欲しい 利用されるのがオチのような

    34 19/08/14(水)18:02:09 No.614600082

    ロボ相撲とかも好きだし巨大寿司レースとかも面白かった 後時事ネタなら人間クレーンゲームも

    35 19/08/14(水)18:02:39 No.614600212

    両さんは下手に仕掛けない限りそこまで危害は加えてこないんじゃねえかな… 悪意じゃないけど無理やり巻き込んでくることはある

    36 19/08/14(水)18:02:48 No.614600249

    冷媒漏れると大変だから軽量化できても次は耐久面の問題になりそう

    37 19/08/14(水)18:03:14 No.614600359

    水冷服は氷で水を冷やす奴だっけ

    38 19/08/14(水)18:03:32 No.614600415

    屋外作業してる人だけじゃなくて一般人にもこれ装着させてほしい

    39 19/08/14(水)18:05:01 No.614600693

    もういい歳のくせして若者向けのオタク文化とか、流行の最先端とか詳しすぎる 今も連載してたらタピオカブームをネタにして何かやってたんだろうな…

    40 19/08/14(水)18:05:07 No.614600706

    人間クレーンはチャンピオン大会的なのも悪くなかったけど 一回目の口まで使ってごっそり獲得していく回の方が好き

    41 19/08/14(水)18:05:07 No.614600708

    両さんと共に活動するとして借金が一番怖い 本人は持ち前の性能で逃げれるけど

    42 19/08/14(水)18:06:34 No.614600995

    >水冷服って冷却装置と併用しないと熱せられた40度の水が循環するだけになるのでは… 凍らせた2リットルペットボトルで循環させるけど半日分で3本使う

    43 19/08/14(水)18:08:09 No.614601298

    JAXA開発の水冷服は上半身だけ水風呂入ってるぐらい冷えるらしいぞ

    44 19/08/14(水)18:08:55 No.614601441

    >一回目の口まで使ってごっそり獲得していく回の方が好き 歯でポルシェを支えるとかヤバすぎる…

    45 19/08/14(水)18:09:09 No.614601493

    酷暑作業以外では使えんな

    46 19/08/14(水)18:09:36 No.614601579

    周囲に熱をばらまきすぎる

    47 19/08/14(水)18:11:30 No.614601906

    電子警察手帳は完全にスマホ

    48 19/08/14(水)18:13:49 No.614602352

    >電子警察手帳は完全にスマホ 部長署長は使い方が分からないのに毎月何千円も取られるってところまでまんますぎる

    49 19/08/14(水)18:13:57 No.614602373

    今のジャンプは時事ネタ扱えそうなギャグ漫画全滅しちゃったな

    50 19/08/14(水)18:14:02 No.614602385

    バッテリーで革命が起きると大抵のことは実現する

    51 19/08/14(水)18:17:30 No.614603143

    後々近いような商品が開発されたりするから後になって驚く 今はファン付作業着とかあるらしいし

    52 19/08/14(水)18:18:20 No.614603325

    流石に銘菓ゴキブリくんは商品化には至っていない

    53 19/08/14(水)18:21:22 No.614603960

    リアル人生ゲームとか盆栽ゲーとか架空のゲームの話も大体当たり

    54 19/08/14(水)18:22:06 No.614604126

    >今のジャンプは時事ネタ扱えそうなギャグ漫画全滅しちゃったな こち亀にしても長年の間にネタがやたら手広くなってったって流れがあるだろうしな… 同じ路線のものが出来上がるにしても長い目が要りそうで

    55 19/08/14(水)18:22:40 No.614604258

    珍発明と変な大会に出るシリーズが好きだった

    56 19/08/14(水)18:23:19 No.614604397

    課金制ゲームとか100巻台でゲーセン使ってネタにしてたよな

    57 19/08/14(水)18:24:24 No.614604627

    バッテリーの小型化ってブレイクスルーなんだな

    58 19/08/14(水)18:24:26 No.614604629

    晩年もモブアシスタントのネーム回以外は面白かった

    59 19/08/14(水)18:25:54 No.614604989

    雨天スポーツ用の貸し出しテントやそこからの商店街テント企画とかも楽しかった

    60 19/08/14(水)18:26:58 No.614605226

    >今も連載してたらタピオカブームをネタにして何かやってたんだろうな… タピオカミルクティーとはなんぞやということを麗子あたりに簡潔に説明されて よーしそんなのならワシにもできそうだと露店を出して当たり 調子に乗って珍奇なトッピングとかわけのわからない方向に進化して大当たりして 大量にキャッサバを仕入れたあたりでなんかオチが来るパターン

    61 19/08/14(水)18:27:11 No.614605283

    こち亀は何より時事ネタやマニアックな知識を荒唐無稽にする塩梅が上手い 一度両さんが休んだ時にボルボとかだけにピンでやらせると知識を羅列するだけで 逆につまらない…ってみんな引いてたの思い出す

    62 19/08/14(水)18:28:31 No.614605633

    こっこれは本物の蛙の卵じゃないか! ええい何が悪いカエルは高級食材だフランス料理でも出ると聞いたぞ! 訴えられても知らんぞ…

    63 19/08/14(水)18:28:33 No.614605638

    ぼんやりwindows95を知った気になれた原因

    64 19/08/14(水)18:29:43 No.614605929

    本田「だんだんあやしくなってきた」(ホラーフォント)

    65 19/08/14(水)18:31:03 No.614606267

    カード型一枚撮りピンホールカメラとか工作のアイデアな範疇で