虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/14(水)13:26:45 「」!... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/14(水)13:26:45 No.614543689

「」!はじめてカレーを作るんだ お勧めの具材や調理のコツがあったら教えてほしい

1 19/08/14(水)13:27:34 No.614543869

パッケージの通りに作れ 余計な事はするな

2 19/08/14(水)13:28:09 No.614544018

それだと面白くない気がする

3 19/08/14(水)13:29:10 No.614544247

面白くなくていいから普通にして

4 19/08/14(水)13:29:18 No.614544279

ぬあ

5 19/08/14(水)13:29:47 No.614544403

どんなカレーを作りたいの?

6 19/08/14(水)13:30:15 No.614544506

>どんなカレーを作りたいの? 10年食べても飽きないカレー

7 19/08/14(水)13:30:48 No.614544647

ハードル上げて来たな

8 19/08/14(水)13:31:09 No.614544732

パッケージ裏の材料を揃えろ

9 19/08/14(水)13:31:49 No.614544889

ファイナルカレーならいけそう

10 19/08/14(水)13:31:52 No.614544907

最初はルーのパッケージに書いてある作り方を完全に守れ…マジで

11 19/08/14(水)13:31:53 No.614544911

炒める前の玉ねぎを入れるときにみじん切りのニンニクも入れろ

12 19/08/14(水)13:32:41 No.614545127

煮込むのは弱火で

13 19/08/14(水)13:32:50 No.614545174

貴様がうまいと思う素材を全てぶち込め

14 19/08/14(水)13:33:46 No.614545404

本当に真面目な話をすると 素人が工夫しても美味しくなることは無いので 書かれたとおりの材料で書かれたとおりに作るんだ 炒めろって書いてたら炒めろ横着するな 余計なこともするな

15 19/08/14(水)13:33:50 No.614545424

基本もできない者に応用などできるわけがない わけがないが逸るチャレンジ精神を抑えられないなら 魂を解き放ってもよい

16 19/08/14(水)13:34:01 No.614545462

奇抜な材料を入れてもカレールウを入れればだいたいカレーになる

17 19/08/14(水)13:34:35 No.614545622

ブラックカレー!

18 19/08/14(水)13:34:51 No.614545683

スーパーに出かけて香辛料を全種類買って投入するんだ

19 19/08/14(水)13:35:42 No.614545890

男がよくやるミスとして肉は入れれば入れるだけ美味しくなるだろうって肉増量キャンペーンしちゃうパターンが多いんだけど バランス崩れるのであんまりやらない方がいいよ 1.5……いや2倍までにしとけ

20 19/08/14(水)13:36:20 No.614546033

もしどうしても手を加えたいならこれを参考にしてみてくれ https://marron-dietrecipe.com/curry_stew/curry_curryrice.html

21 19/08/14(水)13:36:23 No.614546053

海軍カレーはインスタントコーヒー入れてるって聞いて真似してみたがよくわかんなかった

22 19/08/14(水)13:36:27 No.614546064

だいじょうぶだ カレーはつよいカレーをしんじろ

23 19/08/14(水)13:37:16 No.614546256

工夫とかはいい トマトを入れるんだ

24 19/08/14(水)13:38:06 No.614546419

>男がよくやるミスとして肉は入れれば入れるだけ美味しくなるだろうって肉増量キャンペーンしちゃうパターンが多いんだけど >バランス崩れるのであんまりやらない方がいいよ >1.5……いや2倍までにしとけ 玉ねぎはいくら入れても良いものとする

25 19/08/14(水)13:38:23 No.614546489

りんご入れたときは美味かったな…

26 19/08/14(水)13:39:00 No.614546638

マトンと豚一緒に入れたら美味しかった

27 19/08/14(水)13:39:11 No.614546676

>海軍カレーはインスタントコーヒー入れてるって聞いて真似してみたがよくわかんなかった 隠し味は隠されてるからな…

28 19/08/14(水)13:39:22 No.614546722

給食の超粘度が高いカレールウ好きだったんだけど (つぐときお玉ですくったのを傾けてもなかなか落ちない) 卒業してからあの手のカレールウにめぐり合わなくてつらい どうやったらあの粘り気が出るんだ

29 19/08/14(水)13:39:40 No.614546795

今の時期ならにんじんジャガイモの代わりにかぼちゃやナス入れてもいい

30 19/08/14(水)13:39:43 No.614546807

色々凝った後にパッケージ通りが一番美味しいと気付くまでがセット あと牛肉を買え

31 19/08/14(水)13:40:26 No.614546980

>給食の超粘度が高いカレールウ好きだったんだけど >(つぐときお玉ですくったのを傾けてもなかなか落ちない) >卒業してからあの手のカレールウにめぐり合わなくてつらい >どうやったらあの粘り気が出るんだ 単純にルウの量を増やすだけじゃないかな

32 19/08/14(水)13:40:38 No.614547025

赤ワインとコーヒーを入れるとコクが出ると いにしえの古事記にも書かれている

33 19/08/14(水)13:41:03 No.614547131

粘り気は小麦粉パワーでありすなわちルウそのものだ

34 19/08/14(水)13:42:13 No.614547414

小麦粉や片栗粉を水で溶いて足すといいと聞いた

35 19/08/14(水)13:42:29 No.614547471

玉ねぎは必ず先に炒めろ 両面がちょっと焦げてもいいというかそこが旨くなる 形崩れるまでは炒めるなよ その後ニンジンと肉をいれろ 豚のブロックが無難だ鳥でもいい牛はとりあえず止めとけ 火が通ったくらいで水をいれて煮込め 20分くらいは煮込んだ方が良い その後火を消してルー入れてもっかい火をつけてルーが混ざれば出来上がりだ

36 19/08/14(水)13:42:51 No.614547556

>小麦粉や片栗粉を水で溶いて足すといいと聞いた 温め直す時はほぼ必須の工程だけど普通に作る時はいらないんじゃねえかな…

37 19/08/14(水)13:43:04 No.614547595

なんでも良いわよジャガイモさえ入ってれば

38 19/08/14(水)13:43:55 No.614547771

https://www.amazon.co.jp/dp/B07B3NGH18/

39 19/08/14(水)13:44:27 No.614547879

市販の固形ルーってもう信じられないくらい完成度高いのよね 隠し味まで全部入れ切って固形になってるようなもん

40 19/08/14(水)13:44:42 No.614547930

ルーがあれば味は大体何とかなる あとは熱を適度に入れる感覚さえつかめばいい

41 19/08/14(水)13:45:44 No.614548177

初めてなら余計なことはするな アレンジは回数を重ねてからにしろ

42 19/08/14(水)13:46:04 No.614548237

バーモンドカレーの影響でママさんはすぐにりんごとはちみつを足したがるんだけど 水っぽくなるのでやめたほうがいいですって食品メーカーの開発の人が言ってた あと複数の市販ルーを混ぜたりチョコを入れるのもよくやるけど美味しくならないって 余計なもの入れたいならルーに頼らないで香辛料からやる必要があるって

43 19/08/14(水)13:47:44 No.614548627

究極カレーへの道

44 19/08/14(水)13:47:47 No.614548637

料理なんてレシピ守ってりゃあ誰だって美味く出来るのに失敗する奴がいるのは横着と謎のアレンジ精神を出すからなんだろうな

45 19/08/14(水)13:48:05 No.614548698

一人暮らしで鍋一杯作るんなら保管や温め方も考えてから作った方がいいかも 考えたくなければ一人前の炒め野菜に一人前のお湯溶きカレールーを合わせて食べた方が今は安心

46 19/08/14(水)13:49:04 No.614548893

>バーモンドカレーの影響でママさんはすぐにりんごとはちみつを足したがるんだけど >水っぽくなるのでやめたほうがいいですって食品メーカーの開発の人が言ってた わざわざハチミツを入れる場合はとか注意書きしてるのもある

47 19/08/14(水)13:49:05 No.614548897

凍らせた保冷剤の上に鍋置くとすぐ冷めるぞ

48 19/08/14(水)13:51:45 No.614549524

「」はアレンジお勧めしない派か

49 19/08/14(水)13:52:52 No.614549763

素人がアレンジに手を出すと火傷するぞという話

50 19/08/14(水)13:53:35 No.614549906

アレンジするのは基本ができてから派

51 19/08/14(水)13:53:43 No.614549936

はじめて自転車に乗るって人にロードバイク勧めるアホが居るかよ

52 19/08/14(水)13:54:52 No.614550184

>玉ねぎはいくら入れても良いものとする めっちゃうまいけど翌日のうんこが信じられないくらい臭くなるよね

53 19/08/14(水)13:55:55 No.614550405

とにかくかき混ぜることを忘れるな

54 19/08/14(水)13:56:04 No.614550429

ルーは市販の使うなら作り方の通りに作った方がいい あと市販のルーを使った2日目のカレーは風味が飛んでるから その日に食べきれる量を作った方がいい

55 19/08/14(水)13:57:04 No.614550649

オススメしないというかスパイスと小麦粉使ってルーから作ってるなら分かるが固形ルーはメーカーが美味しい配合でスパイス入れてさらに隠し味も入った完成したものなのにそこにズブの素人が余計なもの入れたって美味くならないってだけだし

56 19/08/14(水)13:57:46 No.614550806

>単純にルウの量を増やすだけじゃないかな いや家庭用のルーと業務用のルーは全然違うんだよ増粘剤の量が違う 業務スーパーとかに業務用ジャワカレー売ってるから使ってみるといい 家庭用と明らかに違う黄色さでスパイシーさが控え目でやたらねっとりしてる別物 まあねっとりさせたいだけなら別途小麦粉を油で炒めて入れればいいんだけど

57 19/08/14(水)13:58:59 No.614551067

ボンカレーはどう作っても美味いのだ

58 19/08/14(水)14:01:02 No.614551482

個人的には玉ねぎは形残らない方が好き

59 19/08/14(水)14:04:18 No.614552209

>>小麦粉や片栗粉を水で溶いて足すといいと聞いた >温め直す時はほぼ必須の工程だけど普通に作る時はいらないんじゃねえかな… 給食のカレーは作る時に大量に投入してそれで増量してると思う 粉が溶けないでダマになったでかい塊が入ってた事があってそれ以来給食のカレーが嫌いになってしまった

60 19/08/14(水)14:05:11 No.614552402

煮込み続ければ玉ねぎはとけちまうから 煮込む時間を伸ばすとよい その場合はせっかくなら牛を使うのも良いな アレは相当煮込んだ方が良い

61 19/08/14(水)14:05:20 No.614552434

隠し味は隠れてないと隠し味じゃない

62 19/08/14(水)14:07:15 No.614552808

あんまり関係ないけどルーって小麦粉だよね お好み焼き定食とか焼きそばパンとかグラコロバーガーで繊細にけおる人たちって やっぱりカレーもだめなのかな

63 19/08/14(水)14:07:54 No.614552960

>あと市販のルーを使った2日目のカレーは風味が飛んでるから >その日に食べきれる量を作った方がいい じゃがいも入れる場合は2日目が美味しくなるってためしてハッテンで言ってたけど 風味と両立はできないものか

64 19/08/14(水)14:07:59 No.614552979

たまにカレールーより自己主張強い素材あるよね… チリパウダー入れたらブラジル人のおっさんみたいな味になった

65 19/08/14(水)14:08:34 No.614553099

牛肉で作ること じゃがいもを入れるならよく炒めるor別茹でorレンチンで熱を芯まで通すこと 後はパッケ裏に忠実に作れば俺の好きなカレーになる

66 19/08/14(水)14:09:24 No.614553263

パッケ裏の作り方にニンニクひとかけとチャツネとトマトを足してる 正解とか知らねー俺はこれが好きなんだ

67 19/08/14(水)14:09:48 No.614553358

レトルトパックは振ると中身がまろやかになるぞ

68 19/08/14(水)14:10:06 No.614553427

ホットクックで無水カレー作ればすげえ粘度になるよ

69 19/08/14(水)14:12:33 No.614553931

インスタントコーヒーとケチャップとウスターソースと醤油を適量 マジで劇的にうまくなる

70 19/08/14(水)14:13:15 No.614554083

失敗覚悟で試作してみて体にに刻むのもいいかもしれんがその時は少量だけ作って被害をへらすんだぞ 間違っても寸胴になみなみと入れたやつで試すんじゃないぞ

71 19/08/14(水)14:13:25 No.614554132

インスタントコーヒーってどれくらい入れる?

72 19/08/14(水)14:13:41 No.614554191

この季節に煮込むカレーは作りたくないなぁ 気温的にも衛生的にも

73 19/08/14(水)14:13:43 No.614554200

ああそうか ニンニク入れるのは許されるアレンジやね コーヒー入れたりするのはダメ

74 19/08/14(水)14:13:51 No.614554226

炒めるのめんどいから最初から煮込むね…

75 19/08/14(水)14:13:52 No.614554233

○○を入れすぎないようにとか△△が少な過ぎないようにとか言ってると最終的にパッケ通りに作れとしか言いようがなくなる

76 19/08/14(水)14:13:54 No.614554239

ルーはカレーZEPPINを使うんだ

77 19/08/14(水)14:14:05 No.614554279

動物たんぱく質と炭水化物と油使わない健康にいいカレーを考えてるけど 小麦粉や片栗粉とか使わずに粘りを与えるいい方法はないものか… あと油で炒めずにスパイスから匂いを抽出する方法

78 19/08/14(水)14:14:41 No.614554396

>インスタントコーヒーってどれくらい入れる? 普通にコーヒー淹れてそれをマグカップ一杯分入れてる

79 19/08/14(水)14:14:59 No.614554449

粘り出さなくて良いんじゃない?

80 19/08/14(水)14:15:07 No.614554475

他社のカレールーを混ぜ合わせると美味しくなるという都市伝説

81 19/08/14(水)14:15:32 No.614554548

>この季節に煮込むカレーは作りたくないなぁ >気温的にも衛生的にも なんでこの時期はフライパンで食う分だけ作る

82 19/08/14(水)14:15:33 No.614554550

>失敗覚悟で試作してみて体にに刻むのもいいかもしれんがその時は少量だけ作って被害をへらすんだぞ >間違っても寸胴になみなみと入れたやつで試すんじゃないぞ 両親と兄貴にふるまう予定なんだ 美味いの作りたい

83 19/08/14(水)14:15:42 No.614554592

蜂蜜入れると冷やしても固まらなくなるからオススメ 冷蔵庫に一晩入れといた翌日とかすごく加熱しやすい

84 19/08/14(水)14:15:50 No.614554616

一回作ったことあるけど とろみのあるカレーじゃなくて水っぽくなった

85 19/08/14(水)14:16:43 No.614554806

玉ねぎはみじん切りにしてにんにくと茶色になるまで炒める 圧力鍋に牛脂を敷いて牛すじを炒めてしばらくしてからしめじ舞茸を入れる 炒めた玉ねぎと混ぜて圧力加えてからルーを入れてガラムマサラを1/4本くらい入れる その感トッピングに1/8にしたジャガイモを5分レンチンしてから表面を揚げたものを入れる 家族には牛臭すぎて不評

86 19/08/14(水)14:16:58 No.614554863

>両親と兄貴にふるまう予定なんだ 責任重大「」!

87 19/08/14(水)14:17:46 No.614554999

料理上手な妹が甥に作ったカレーが りんご!バナナ!マーマレード!はちみつ!チョコ!と入れてて気でもくるったのかーっと思った めっちゃ旨かった甥と完食した

88 19/08/14(水)14:17:54 No.614555027

はじめてでなぜそこまでハードルを上げた

89 19/08/14(水)14:17:58 No.614555040

食べ応えのあるレトルトカレーを選ぶときのコツは100gあたりのタンパク質の多さで選ぶんだ 単純に多ければ多いほどいい 作りたいって?やめとけ

90 19/08/14(水)14:18:11 No.614555098

ルーを溶かす時は火を止めた状態かとろ火で

91 19/08/14(水)14:18:49 No.614555245

豚バラ肉最強

92 19/08/14(水)14:19:17 No.614555356

はちみつから砂糖に切り替えただけで圧倒的に

93 19/08/14(水)14:21:28 No.614555826

>>失敗覚悟で試作してみて体にに刻むのもいいかもしれんがその時は少量だけ作って被害をへらすんだぞ >>間違っても寸胴になみなみと入れたやつで試すんじゃないぞ >両親と兄貴にふるまう予定なんだ >美味いの作りたい 気持ちはえらい

94 19/08/14(水)14:22:27 No.614556039

カレーなんて基本的な事守ってりゃ多少やらかしてもうまいものだ

95 19/08/14(水)14:22:46 No.614556129

パッケージどうりにそうだね入り過ぎ

96 19/08/14(水)14:22:59 No.614556186

ぶっちゃけ何入れても食えないもんは早々出来ないからな だからこそ基本通りに作っとけって話でもあるんだけど

↑Top