19/08/14(水)12:30:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/14(水)12:30:10 No.614530088
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/08/14(水)12:30:58 No.614530250
今日見てきたけど面白かった
2 19/08/14(水)12:32:22 No.614530549
田中少尉いいよね
3 19/08/14(水)12:34:10 No.614530997
赤城サイコー!
4 19/08/14(水)12:36:33 No.614531567
>長門サイコー!
5 19/08/14(水)12:36:37 No.614531585
今年の夏はアルキメデスの対戦で艦泣き!
6 19/08/14(水)12:37:19 No.614531751
原作は今牟田口が無双してる
7 19/08/14(水)12:38:16 No.614531966
けっきょくあのヒロインとはむすばれたんだろか
8 19/08/14(水)12:39:33 No.614532284
映画見たの久しぶりだったから実写邦画も本当によくなってるなあってびっくりしたよ
9 19/08/14(水)12:39:36 No.614532295
ぼくにはあの船が日本の象徴のように見えるよ…って櫂が涙を流すシーンが超良くて
10 19/08/14(水)12:43:39 No.614533308
山崎貴がトミノ信者だからか 兵器って玩具手に入れたら人は使いたくなるものなのよ ってトミノがいつも言ってるアレっぽかった
11 19/08/14(水)12:45:03 No.614533693
菅田将暉が数学好きだから最後の鉄総量から建造費割り出す計算式完璧に理解してたとからしくてスゲー…ってなった
12 19/08/14(水)12:47:05 No.614534187
>けっきょくあのヒロインとはむすばれたんだろか 映画版の小説だと設計図結局渡すとこまでは一緒だけど何かラストで駆け落ちして櫂も行方不明になってた
13 19/08/14(水)12:48:37 No.614534559
>映画版の小説だと設計図結局渡すとこまでは一緒だけど何かラストで駆け落ちして櫂も行方不明になってた そんな設定だったのか
14 19/08/14(水)12:48:46 No.614534597
まさに大日本帝国の象徴のような船です!!
15 19/08/14(水)12:49:59 No.614534893
戦後夫婦でアメリカに渡って研究者になったとか なのかなあ
16 19/08/14(水)12:50:33 No.614535042
これは良い山崎貴だったの?
17 19/08/14(水)12:51:05 No.614535174
個人的には好き
18 19/08/14(水)12:51:34 No.614535304
これは良い山崎貴だよ
19 19/08/14(水)12:52:14 No.614535459
男たちのYAMATOも思ったけど 何で対空機銃人がむき出しなんだろう 死ぬよね
20 19/08/14(水)12:53:45 No.614535831
対空の弾が命中してやったー!って大盛り上がりしてたらさっさとパラシュート回収されてキョトン顔の日本兵良いよね良くない…
21 19/08/14(水)12:54:42 No.614536070
>対空の弾が命中してやったー!って大盛り上がりしてたらさっさとパラシュート回収されてキョトン顔の日本兵良いよね良くない… あれ田中でしょ
22 19/08/14(水)12:58:53 No.614537021
終盤ずっと会議室なのに飽きないよね
23 19/08/14(水)12:59:31 No.614537191
>けっきょくあのヒロインとはむすばれたんだろか 漫画だとあのヒロインはヒロインですらなかったりする
24 19/08/14(水)13:01:03 No.614537563
あの計算式って現実でも使えんのかな さすがに今の艦船は装備やらの割合も変わってあんまり一致しないんだろうけど
25 19/08/14(水)13:02:05 No.614537838
闇堕ちENDいいよね
26 19/08/14(水)13:02:16 No.614537881
準主役面してる舘ひろしの影が薄い…
27 19/08/14(水)13:03:52 No.614538263
最高の才能を持つけど大局的な視点がない天才が大人の都合に振り回され続けるのいい…
28 19/08/14(水)13:07:44 No.614539231
・とりあえず決めてしまおう ・国民が盛り上がるようなの ・予算はザルでいいよ ・作ったあとは知らねえよ現場が何とかしろよ ・上手くいったら手柄は俺のモノ なんだか来年の某イベントも大和のようだ
29 19/08/14(水)13:09:45 No.614539646
最後のは理屈としてはわかるけど大和沈没の時の光景が冒頭にある以上完全には肯定しにくいし 結局大和が沈んでも日本は全然止まらなかったのがもう…
30 19/08/14(水)13:10:06 No.614539721
>準主役面してる舘ひろしの影が薄い… それだけに最後の真珠湾後の大和艦上敬礼シーンのギラギラした感じが異様に印象に残った
31 19/08/14(水)13:13:00 No.614540369
>>長門サイコー! 艦長かわいすぎる
32 19/08/14(水)13:13:05 No.614540393
>なんだか来年の某イベントも大和のようだ その某イベントの開会式を作るのが山崎貴監督っていう
33 19/08/14(水)13:13:11 No.614540430
>なんだか来年の某イベントも大和のようだ そういうのはいいです
34 19/08/14(水)13:14:11 No.614540675
>最後のは理屈としてはわかるけど大和沈没の時の光景が冒頭にある以上完全には肯定しにくいし >結局大和が沈んでも日本は全然止まらなかったのがもう… そもそも大和って一般人には秘匿されてたから日本止めるには向いてないんだけどな
35 19/08/14(水)13:14:56 No.614540855
>準主役面してる舘ひろしの影が薄い… 原作だと真珠湾のアイデアすら主人公の影響になってる便利なNPCだよ五十六
36 19/08/14(水)13:15:18 No.614540941
日本にある ある意味伝統的な病を描いたみたいな映画だよね
37 19/08/14(水)13:16:31 No.614541221
国の象徴になるような船! 名前はもう決めました! 大和!!! っていうのは原作でも出てくるけどラストの平山さんは完全映画オリジナルだからね
38 19/08/14(水)13:17:32 No.614541450
>そもそも大和って一般人には秘匿されてたから日本止めるには向いてないんだけどな 秘匿されてたってわりに国民にもバレバレで有名だったって話だし あのオチはバレバレだったことにも理由つけたと思うとなかなか秀逸な気はする
39 19/08/14(水)13:17:53 No.614541532
>そういうのはいいです でもこの作品に関して言うなら東京五輪会場建設費の莫大な膨れ上がり方から着想得てるから切って捨てるもんでもないぞ
40 19/08/14(水)13:18:23 No.614541646
原作だと一話冒頭でいきなりこの大型艦船の名前大和にしようぜってとこから始まるからな…
41 19/08/14(水)13:18:32 No.614541676
ひとつの映画として完結前の漫画からエピソード切り出してきてまとめる方法として 大和の建造を止めるはずの映画で最初に大和だして止められなかったのはなぜか?を描いた話にしたのは良かったと思う
42 19/08/14(水)13:18:45 No.614541748
>男たちのYAMATOも思ったけど >何で対空機銃人がむき出しなんだろう >死ぬよね あの時代の対空機銃って大体あんなもんよ 防盾付いてるだけマシまである
43 19/08/14(水)13:18:47 No.614541761
>秘匿されてたってわりに国民にもバレバレで有名だったって話だし >あのオチはバレバレだったことにも理由つけたと思うとなかなか秀逸な気はする バレバレって地元の人だけでしょ 他所の人には知る由もない
44 19/08/14(水)13:19:10 No.614541878
大和なんて金の無駄無駄! それはそうとしてかっこいいよね!って映画
45 19/08/14(水)13:19:15 No.614541899
>でもこの作品に関して言うなら東京五輪会場建設費の莫大な膨れ上がり方から着想得てるから切って捨てるもんでもないぞ それどこ情報?
46 19/08/14(水)13:19:20 No.614541922
>最後のは理屈としてはわかるけど大和沈没の時の光景が冒頭にある以上完全には肯定しにくいし >結局大和が沈んでも日本は全然止まらなかったのがもう… それ含めて全然うまくいかなかったのも含めてのラストなんだろう…
47 19/08/14(水)13:19:34 No.614541980
そもそもあんなでかい船 隠せないよな… 名前は知らなくてもデカい船あんぞってなるよな 片隅のすずさんは大和知ってたけど
48 19/08/14(水)13:19:58 No.614542080
>>そういうのはいいです >でもこの作品に関して言うなら東京五輪会場建設費の莫大な膨れ上がり方から着想得てるから切って捨てるもんでもないぞ 原作いつのだと思ってるんだうんこ野郎
49 19/08/14(水)13:20:18 No.614542162
>でもこの作品に関して言うなら東京五輪会場建設費の莫大な膨れ上がり方から着想得てるから切って捨てるもんでもないぞ 自分がその話したいだけじゃないか…
50 19/08/14(水)13:20:52 No.614542297
この映画見た後で幻の空母信濃を見る やっぱりクソっスね大和型は
51 19/08/14(水)13:21:44 No.614542487
>原作は今牟田口が無双してる 牟田口を叩くなぁ!
52 19/08/14(水)13:21:45 No.614542490
大和は地元の人や関係してる軍人経由で他の地方の人でもなんかすごいの作ってるってくらいは知ってたとは聞くな 和歌山の祖母もそういうの作ってるって話は聞いたことあったみたいだし
53 19/08/14(水)13:22:08 No.614542575
>自分がその話したいだけじゃないか… ばかなーじ
54 19/08/14(水)13:22:18 No.614542626
原作は幼女戦記とおなじチート主人公が破局回避しようとすると歴史の修正力が働いてドツボにはまるのを楽しむ漫画なので 山本さんも平賀さんももっとIQ下がってるよ
55 19/08/14(水)13:22:43 No.614542733
まあ実写映画だし時代の空気感入れ込むのはやってんじゃないの 書類破棄やら数字の捏造やら官民の癒着みたいな セリフもサラリと入れたりしてたしな
56 19/08/14(水)13:23:13 No.614542850
>ばかなーじ 映画スレのいつもの造語症のキチガイか…
57 19/08/14(水)13:23:13 No.614542853
知らないうちに爆破失敗してる?
58 19/08/14(水)13:23:55 No.614543001
原作だと何か成功するたびに陸軍が何か事件起こすからな…
59 19/08/14(水)13:25:15 No.614543315
時代の空気感って意味では海軍省のエントランスと長門がほんとよかった さすがはキムタクヤマトのスタッフだよ
60 19/08/14(水)13:25:42 No.614543428
>原作だと何か成功するたびに陸軍が何か事件起こすからな… 友鶴事件とかもあるでしょ!
61 19/08/14(水)13:27:08 No.614543771
非戦派だった五十六も あ、いや…君もけっきょく軍人なんだな…と思ってね とか重いなあ
62 19/08/14(水)13:28:09 No.614544015
これがめっちゃ面白かったからユアストーリーと同じ監督脚本と聞いて驚いた
63 19/08/14(水)13:28:20 No.614544054
山崎貴が覚醒したか寝てたかで評論が分かれているらしいな
64 19/08/14(水)13:28:46 No.614544153
>これがめっちゃ面白かったからユアストーリーと同じ監督脚本と聞いて驚いた ドラクエ知らん俺はユアストーリーも普通に楽しめたよ
65 19/08/14(水)13:29:42 No.614544381
翻案のアラはあるんだけど目立たなかった それが実力なのかたまたまなのかは判断がつかない
66 19/08/14(水)13:29:57 No.614544440
というか新作映画同時に二本公開って すごいよな山崎貴