虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/08/14(水)10:15:05 太平記... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/14(水)10:15:05 No.614507606

太平記ってどんな話なの

1 19/08/14(水)10:33:10 No.614510192

バンデッド続き見たいなぁ

2 19/08/14(水)10:35:28 No.614510563

足利尊氏が主君を二人と弟一人と息子一人を血祭りに上げる話

3 19/08/14(水)10:36:40 No.614510747

高師直って名前久しぶりに聞いた

4 19/08/14(水)10:36:44 No.614510759

今やってるやつが続けばそのうちバーチャル太平記もやりそうだが掲載順位微妙だしなあ

5 19/08/14(水)10:37:21 No.614510848

なぜかはげてしまった

6 19/08/14(水)10:38:07 No.614510973

>バンデッド続き見たいなぁ あの後悪党の活躍は激減するから作劇が難しそうだ 1話のアバンだとなぜか石が新田の一党を率いてたが

7 19/08/14(水)10:38:49 No.614511080

主観が多くて歴史的価値があんまりないやつだっけ太平記 違うやつだったか

8 19/08/14(水)10:40:25 No.614511325

NHK大河の太平記は高師直役の柄本明がいい味を出していた気がする 高校時代に見たなァ

9 19/08/14(水)10:42:55 [騎馬武者] No.614511712

私が足利尊氏です su3245805.jpg

10 19/08/14(水)10:43:34 No.614511821

>主観が多くて歴史的価値があんまりないやつだっけ太平記 軍勢の総数がメチャクチャな数だったり合戦の日時が一次資料と食い違ってたりする まあそもそも後期は迷走して天狗や怨霊と戦ってたりするからね

11 19/08/14(水)10:46:08 No.614512256

>su3245805.jpg うわー誰こいつ!

12 19/08/14(水)10:53:27 No.614513440

>NHK大河の太平記は高師直役の柄本明がいい味を出していた気がする 記憶はおぼろだが脇はいいんだ フランキー堺…片岡鶴太郎…片岡孝夫(現仁左衛門)…オクレ兄さん…

13 19/08/14(水)11:01:21 No.614514694

主役はダメでござるか

14 19/08/14(水)11:05:18 No.614515272

>主役はダメでござるか 個人の主観だが史実の情報の足りない部分を補うオリキャラ準主役が軒並みうざい 具体的には柳葉敏郎

15 19/08/14(水)11:12:41 No.614516421

ああ柳葉はなにやっても柳葉臭がキツいからね…

16 19/08/14(水)11:16:25 No.614517000

日本の戦乱にしてはキッチリ終わるポイントがないからストーリーにしづらい 源平も戦国も当事者がしっかり混沌とした勢力を総括して終わるのにこっちは投げっぱなしで主役がみんな退陣するもん

17 19/08/14(水)11:16:44 No.614517049

真田広之の尊氏も武田鉄矢の楠木正成もかなり良いよ

18 19/08/14(水)11:17:00 No.614517099

あと尊氏とか楠木正成とか新田義貞とかの対立は全部 本人は仲良くしたいと思ってたけど弟が暴走したということで説明される ジャギが書いてるんじゃないかと思う脚本

19 19/08/14(水)11:18:06 No.614517292

南朝ageの楠ageっていつからやられてたの 昔からなんだろうけど気持ち悪い

20 19/08/14(水)11:20:18 No.614517683

比較的考証取れてて全体を把握できる本てどれになる?

21 19/08/14(水)11:20:56 No.614517807

大楠公の真骨頂はバカに殉じたことじゃなくて倒幕活動中の現実を見据えた戦いぶりだよね

22 19/08/14(水)11:22:28 No.614518045

>比較的考証取れてて全体を把握できる本てどれになる? 佐藤進一の南北朝の動乱を読むと良い

23 19/08/14(水)11:23:09 No.614518151

楠公は尊氏との戦いでも常に勝てる方法で挑もうとしてるぞ 結局朝廷や味方の理解を得られずに破滅の道を辿るけど

24 19/08/14(水)11:26:09 No.614518619

江戸時代くらいだったかには辻で太平記を読み聞かせする商売があったそうだが やっぱりつまんないパートに入ると聞く人が減るってのが面白かった 人気キャラの楠木正成が出るときは「本日楠木正成登場」とのぼりを上げるって話も面白かった

25 19/08/14(水)11:26:28 No.614518663

>南朝ageの楠ageっていつからやられてたの >昔からなんだろうけど気持ち悪い 楠公については尊氏が評価してるから当時からですかね…

↑Top