ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/14(水)01:07:47 No.614456297
携帯ゲーム機の画面サイズってどれくらいが好き?
1 19/08/14(水)01:08:47 No.614456516
PSP
2 19/08/14(水)01:10:24 No.614456860
ひさびさにPSP触ったらデカく感じた
3 19/08/14(水)01:10:28 No.614456866
今思うとPSPはしっくりきたなって
4 19/08/14(水)01:11:09 No.614457008
go…ですかね
5 19/08/14(水)01:11:53 No.614457153
new3DSLLだなぁ 初期型3DSは小さすぎる
6 19/08/14(水)01:12:51 No.614457357
目悪いからスイッチくらいの大きさがいい
7 19/08/14(水)01:13:21 No.614457454
SPが手になじんでいた気がするが今触ると小さすぎてびっくりする
8 19/08/14(水)01:13:24 No.614457461
ミクロかNew3DSLL
9 19/08/14(水)01:13:47 No.614457547
画面サイズが大きくてもそこに表示する文字サイズが小さかったりするとアレだし 逆にミクロでもスパロボのテキストとか特に問題なく読めてたし
10 19/08/14(水)01:14:48 No.614457753
>画面サイズが大きくてもそこに表示する文字サイズが小さかったりするとアレだし Switchの携帯やテーブルモードででよくあるやつ
11 19/08/14(水)01:15:18 No.614457856
Vita後期型
12 19/08/14(水)01:15:32 No.614457911
>画面サイズが大きくてもそこに表示する文字サイズが小さかったりするとアレだし SwitchですらTV前提で携帯モードの文字小さいソフトあるけど Liteになったらどうなるのやら
13 19/08/14(水)01:15:45 No.614457947
vitaが一番かなスイッチまでデカくなると重くてつらい
14 19/08/14(水)01:15:55 No.614457984
初代GBAが手に馴染みすぎる おまけに耐久性も高い
15 19/08/14(水)01:16:13 No.614458049
通勤電車の中でスイッチやってる人いたけど流石にでけえな!とは思った
16 19/08/14(水)01:16:28 No.614458114
久々に持ったらPSP小さいなと思ったからやっぱVITAぐらいは欲しい
17 19/08/14(水)01:16:56 No.614458200
switchは流石に持ち歩くにはデカイ…
18 19/08/14(水)01:16:56 No.614458201
PSPの完成された携帯ゲーム感いいよね ボタン配置ならやっぱゲームボーイが好き
19 19/08/14(水)01:18:44 No.614458548
スレ画見てるとやっぱり5インチくらいがちょうどいいのかなって思うけど 5インチのスマホ眺めてるともう流石に小さいなって気分になる…
20 19/08/14(水)01:19:03 No.614458612
PSPのガワで解像度だけ上げてほしい
21 19/08/14(水)01:19:20 No.614458668
いざという時に攻防一体の武器として使うためにはアタリのリンクスくらいの大きさと重さが欲しい
22 19/08/14(水)01:19:22 No.614458679
PSPとノーマルnew3DSがちょうどいい
23 19/08/14(水)01:19:30 No.614458709
DSliteかな
24 19/08/14(水)01:19:37 No.614458729
3インチだと小さい7インチだとゲーム機がでかすぎる 折りたたみだとバランスがイマイチ…答えはまだでない
25 19/08/14(水)01:19:55 No.614458774
スマホは小さくタブは大きくが使い勝手いい
26 19/08/14(水)01:20:03 No.614458812
PSPは片手で持てて便利だった
27 19/08/14(水)01:20:13 No.614458843
ゲームギアはでかくて重かった
28 19/08/14(水)01:21:03 No.614459001
>スレ画見てるとやっぱり5インチくらいがちょうどいいのかなって思うけど >5インチのスマホ眺めてるともう流石に小さいなって気分になる… 操作部は操作部画面は画面で分けられてるゲーム機と全部ごっちゃになったスマホを一緒にするのはよくない 携帯電話とかあのサイズでちょうどよかったし
29 19/08/14(水)01:21:07 No.614459020
PSPとDSLite時代が一番快適だった
30 19/08/14(水)01:21:28 No.614459080
>ゲームギアはアダプタ刺して家専用だった
31 19/08/14(水)01:21:52 No.614459162
spだな
32 19/08/14(水)01:22:47 No.614459339
VITA持ってないけどサイズは一番しっくり来そうだ
33 19/08/14(水)01:23:19 No.614459446
画面そのものより枠とのバランスかな スレ画で言うとDSLiteは狭く感じる
34 19/08/14(水)01:24:41 No.614459716
昔の画質荒くて小さいテレビなら携帯機に落とし込んでも割と普通だけど スイッチは今の高解像度デカデカTVを無理矢理携帯機で見るからそりゃ文字とか見辛くなるよな…
35 19/08/14(水)01:24:46 No.614459738
PSP3000
36 19/08/14(水)01:24:48 No.614459751
携帯機はサイズもだけど据え置きみたいに気軽に変えられないボタン周りが重要 だからGBAはSPがあんまり好きになれず初代の方ばっかりでやってた
37 19/08/14(水)01:25:00 No.614459793
psp2000はもうこれだけでいいんじゃないかなって思ったよ
38 19/08/14(水)01:25:31 No.614459895
日本初のカセット交換式携帯ゲーム機のサイズ su3245443.jpg
39 19/08/14(水)01:26:01 No.614460003
Switchは合体させるよりテーブルモードの方がしっくり来る
40 19/08/14(水)01:26:47 No.614460162
ゲームボーイポケットすげぇ小さいよなポッケにも入っちゃってナウい
41 19/08/14(水)01:27:26 No.614460272
>ゲームボーイポケットすげぇ小さいよなポッケにも入っちゃってナウい しかも画面も綺麗になってる
42 19/08/14(水)01:27:29 No.614460288
VITAもちょっとでかいかなぁ どうせ家でしかやらんから良いけど
43 19/08/14(水)01:27:55 No.614460367
洋画で白人成人男性がGBASP遊んでるシーンあったけどめっちゃ小さかった
44 19/08/14(水)01:28:10 No.614460403
ネオポケは最初からカラーでボタン4つならもうちょっと頑張れたんだじゃないかなと思ってる
45 19/08/14(水)01:28:30 No.614460460
別に信者とかじゃないけど個人的にPSPはゲームできるし音楽動画入れて見られるしwifiでネットできるし本当にオーパーツだと思う 当時の自分にとっての万能端末だった 技術力だけならソニーがスマホ作れたって説にも納得できる
46 19/08/14(水)01:28:50 No.614460523
家でゴロ寝でしかやらないから大きめでも困らない派
47 19/08/14(水)01:30:49 No.614460840
switchも携帯機って言うとうーんって感じだし役目を終えた感はある
48 19/08/14(水)01:30:53 No.614460853
>別に信者とかじゃないけど個人的にPSPはゲームできるし音楽動画入れて見られるしwifiでネットできるし本当にオーパーツだと思う >当時の自分にとっての万能端末だった >技術力だけならソニーがスマホ作れたって説にも納得できる ガラケー時代の2004年に出た携帯ゲーム機と考えればだいぶ盛り過ぎだと思う
49 19/08/14(水)01:31:06 No.614460892
携帯性と画面の大きさだとDSLLくらいが無難かなぁ
50 19/08/14(水)01:31:08 No.614460901
一番手のなじみと画面サイズがいいバランスでしっくりくるのがVitaだった
51 19/08/14(水)01:32:03 No.614461074
今PSP見てもHDじゃないのに結構くっきりしてて綺麗なんだよな
52 19/08/14(水)01:32:18 No.614461110
DS系は二画面が壊滅的にゲームと合わない…
53 19/08/14(水)01:33:08 No.614461254
DSiLLは衝撃だったよね これまで小さくすることだけが携帯ハードの進化の道かと思ってたところに急にデカいの放り込んでくるんだもの
54 19/08/14(水)01:33:09 No.614461258
でもvita見てからPSP見るとジャギジャギだぜ
55 19/08/14(水)01:33:42 No.614461350
PSPは凄いいい機種だけど新しい体験推しのDSに持ってかれた印象 そして今となってはPSPドライブのコロコロ期がいつ来るかこ…こわい…
56 19/08/14(水)01:34:13 No.614461461
3DSが八年前…?
57 19/08/14(水)01:34:23 No.614461488
ディスプレイのサイズだけ考えたら大きい方が嬉しいけど実際の運用まで込みで考えるとPSP goが一番しっくりくる大きさだった 値下がりの時にネタで買ったのにこんなに愛用すると思わなかったよ
58 19/08/14(水)01:34:27 No.614461497
VITAはなんかPSPほどのとっつきやすさがなかった
59 19/08/14(水)01:35:08 No.614461618
PSPと比べるとUI周りとスティックがいまいちだったなVita
60 19/08/14(水)01:35:19 No.614461645
>DS系は二画面が壊滅的にゲームと合わない… そうかな…ポケモンの戦闘画面とかRPG系は2画面でこそ良差があったと思う
61 19/08/14(水)01:35:25 No.614461660
>DS系は二画面が壊滅的にゲームと合わない… 悪魔城 そうかな… DRPG そうかも… シアトリズム そうかな…
62 19/08/14(水)01:35:35 No.614461691
大きさはVITAくらいがちょうどいいけど右スティックが邪魔だったから VITAサイズのPSPが個人的な理想かもしれない
63 19/08/14(水)01:36:14 No.614461797
>PSPと比べるとUI周りとスティックがいまいちだったなVita メニュー画面のタッチパネル使ってね感がするつくりが今触るとつらい…
64 19/08/14(水)01:36:27 No.614461825
>昔の画質荒くて小さいテレビなら携帯機に落とし込んでも割と普通だけど >スイッチは今の高解像度デカデカTVを無理矢理携帯機で見るからそりゃ文字とか見辛くなるよな… この辺はタブレットPCとか弄ってると分かるけどTVモードと携帯モードでUIを変えないのが原因じゃないかな その辺作るの面倒だから作ってないだけだろうけど
65 19/08/14(水)01:37:26 No.614461970
元々が3DSのゲームだったからカブ4は携帯モードがしっくり来るな TVだとなんか演出が凄いうるさく感じる
66 19/08/14(水)01:37:38 No.614461993
Switch液晶のサイズ的に全体見れなくてアクションやるのキツいからもっと小さくしてほしい
67 19/08/14(水)01:37:42 No.614462004
機種関係なく最近のフォントサイズは全体的に小さ過ぎると思うの
68 19/08/14(水)01:38:49 No.614462170
ソフト増えてくるとPSPのXMBよりずっと快適なんだけど慣れるのになんか時間かかったなvitaのUI
69 19/08/14(水)01:38:51 No.614462178
SwitchLiteを携帯ゲーム機として考えるなら 初めての標準的な据置機コントローラーと同じボタン数の携帯ゲーム機になるんだな
70 19/08/14(水)01:38:54 No.614462187
デカイモニタでやる前提みたいなのあるよね
71 19/08/14(水)01:39:15 No.614462233
>そうかな…ポケモンの戦闘画面とかRPG系は2画面でこそ良差があったと思う RPG系とか特にじゃない? 普通に大液晶でやった方が良くて解像度下がったりするデメリットに見合ってないのばっかだった感じ
72 19/08/14(水)01:39:49 No.614462335
>機種関係なく最近のフォントサイズは全体的に小さ過ぎると思うの 最近じゃないけどFF13を14インチのブラウン管でやってたら文字が見えないって言ってる奴は見た
73 19/08/14(水)01:40:00 No.614462360
>Switch液晶のサイズ的に全体見れなくてアクションやるのキツいからもっと小さくしてほしい STGはどっから弾飛んできてんの!?ってなるよね
74 19/08/14(水)01:40:14 No.614462398
シミュレーションとかやってるとたまに二画面恋しくなる
75 19/08/14(水)01:40:56 No.614462526
>最近じゃないけどFF13を14インチのブラウン管でやってたら文字が見えないって言ってる奴は見た テレビ買い換えろとしか言えねえ…
76 19/08/14(水)01:41:29 No.614462611
二画面だとステータスとか常時表示出来るから便利だよ
77 19/08/14(水)01:41:32 No.614462624
上ゲーム画面 下ステータス画面 みたいなのはいいんだけどドラクエみたいにゲーム画面が上下分割だとなんか目が疲れる
78 19/08/14(水)01:41:36 No.614462632
世界樹とかは2画面じゃなくなったらどうしていいかわからんもんな…
79 19/08/14(水)01:41:42 No.614462651
>シミュレーションとかやってるとたまに二画面恋しくなる そういうのが二画面の優位性はあるんだよなー まあジャンル自体が不人気だからハード丸ごとやると困るんだけど
80 19/08/14(水)01:41:56 No.614462688
DSは真っ先に思いつくマップを別画面とかそういうのは意外と使いづらかった 機能のショートカットとか増やせるのは凄く良い
81 19/08/14(水)01:42:14 No.614462736
>二画面だとステータスとか常時表示出来るから便利だよ それ二画面関係ないじゃん?ってことよ
82 19/08/14(水)01:42:19 No.614462751
wiiuのパッドくらいどっしりしたやつがほしい
83 19/08/14(水)01:42:47 No.614462826
>>最近じゃないけどFF13を14インチのブラウン管でやってたら文字が見えないって言ってる奴は見た >テレビ買い換えろとしか言えねえ… 10年前だとHD機をブラウン管でやる奴ってまだ一杯居たからね…
84 19/08/14(水)01:43:00 No.614462875
二画面関係あるよ マルチモニタみたいなもんだし
85 19/08/14(水)01:43:47 No.614462988
2画面に分けて上画面が賑やかし下画面だけでゲームみたいな作りのゲームもあったけどあれ賑やかで楽しいんだテトリスとかな まあ無駄ではあるんだけど
86 19/08/14(水)01:43:49 No.614462997
持ってないからわからないけどWiiUでのDSのVCは見やすいのかな
87 19/08/14(水)01:43:53 No.614463014
>それ二画面関係ないじゃん?ってことよ まあボタン一つで切り替えられる情報でしかないから 楽だなってだけで必須ではないとは思う
88 19/08/14(水)01:44:26 No.614463084
書き込みをした人によって削除されました
89 19/08/14(水)01:44:26 No.614463085
モンハンとか常時表示して欲しい情報あるゲームは二画面は凄い便利だった
90 19/08/14(水)01:44:36 No.614463117
>二画面関係あるよ >マルチモニタみたいなもんだし マルチモニタはデカイ液晶の話であってDSレベルのゲームなら隅に表示すれば良いだけだし… 別CPUで演算してるとかじゃない訳だし
91 19/08/14(水)01:44:54 No.614463159
2画面は折り畳めるってとこが大事なんだ
92 19/08/14(水)01:45:02 No.614463173
PCもでかいモニタ1枚がいいって人もいればマルチモニタがいいって人もいるので 好みの問題
93 19/08/14(水)01:45:18 No.614463215
PS3にはまだAVケーブル付属してたような気がする まだブラウン管で遊ぶ人もまぁ普通に居たんだろうな
94 19/08/14(水)01:46:17 No.614463360
確実に2画面が必須なゲーム知ってるよ ゲーム&ウォッチコレクション
95 19/08/14(水)01:46:34 No.614463401
GBASPが一番好きだったんだ俺は…
96 19/08/14(水)01:46:45 No.614463429
>PS3にはまだAVケーブル付属してたような気がする >まだブラウン管で遊ぶ人もまぁ普通に居たんだろうな WiiUでようやくHDMI付属に切り替わったんだけど持ってるテレビだと繋げられないって言ってくる奴のはまだいたなあ
97 19/08/14(水)01:48:46 No.614463710
タッチペンエイム&ストーリーデモという名の漫才だった新パルテナはすごく良かった
98 19/08/14(水)01:49:23 No.614463791
Switch Liteが発売されたら多少は外でも見かけるようになるかな
99 19/08/14(水)01:50:36 No.614463961
軽くなって薄くなった後期のPSP好きだった
100 19/08/14(水)01:51:44 No.614464115
DSは上下で別々の表示なら良いんだけど ACTとかで2画面を1つにしてる奴は画面の間の弾にやられたりして困った
101 19/08/14(水)01:53:39 No.614464388
文字小さい言いますが、 「」達は己の加齢による視力低下や老眼もちゃんと加味すべき
102 19/08/14(水)01:54:02 No.614464439
やはりハズキルーペか…
103 19/08/14(水)01:54:33 No.614464509
>DSは上下で別々の表示なら良いんだけど >ACTとかで2画面を1つにしてる奴は画面の間の弾にやられたりして困った ゲームによってホントに分割してるのと画面の間の部分をブラインドとして使ってるゲームがあったな どっちか統一してくれよと思ってた
104 19/08/14(水)01:55:46 No.614464696
DSは2画面の他にタッチパネルを普及させた功績が有ったからなあ 3DSも3D画面が汚れないっていう意義は有ったけど立体視が重視されなくなったのとスマホの普及で2画面の優位性が薄れた
105 19/08/14(水)01:56:03 No.614464736
>やはりハズキルーペか… CMにSwitch出てくるもんね
106 19/08/14(水)01:56:58 No.614464893
>ゲームによってホントに分割してるのと画面の間の部分をブラインドとして使ってるゲームがあったな >どっちか統一してくれよと思ってた ブラインド部分で胸とか股間を隠してるゲームあったのを思い出した
107 19/08/14(水)01:58:24 No.614465147
>ゲームによってホントに分割してるのと画面の間の部分をブラインドとして使ってるゲームがあったな >どっちか統一してくれよと思ってた 任天堂のはブラインドとして使ってるソフトが多かった記憶がある
108 19/08/14(水)01:58:51 No.614465224
DSがあろうがなかろうがタッチパネルは普及してたと思う
109 19/08/14(水)01:59:11 No.614465278
スレッドを立てた人によって削除されました
110 19/08/14(水)02:01:10 No.614465581
DSのタッチパネルはスマホとかのタッチパネルとは別物だぞ
111 19/08/14(水)02:03:20 No.614465925
任天堂はどこも採用してないような技術そんな使うとこじゃないし採用例はまああったけどね でもゲームでのタッチパネルのUIのノウハウとかはDSのおかげだと思うよ
112 19/08/14(水)02:03:30 No.614465949
>DSのタッチパネルはスマホとかのタッチパネルとは別物だぞ DSは感圧式でスマホは電流だっけか
113 19/08/14(水)02:04:34 No.614466130
>DSがあろうがなかろうがタッチパネルは普及してたと思う >DSのタッチパネルはスマホとかのタッチパネルとは別物だぞ でも携帯端末のタッチ操作を一般人に普及させたのは間違いなくDSだよ
114 19/08/14(水)02:05:06 No.614466211
もうゲーム機は子供だけのものじゃないのだろうけど基本は子供第一で小学生くらいの子にフィットするサイズであってほしい
115 19/08/14(水)02:05:26 No.614466263
>任天堂はどこも採用してないような技術そんな使うとこじゃないし採用例はまああったけどね >でもゲームでのタッチパネルのUIのノウハウとかはDSのおかげだと思うよ 技術的には無理しないんだろうけど奇形コントローラー作るイメージが強いそこだけ独創的だ
116 19/08/14(水)02:05:39 No.614466308
スレッドを立てた人によって削除されました
117 19/08/14(水)02:05:41 No.614466316
DS出た2004年当時はタッチパネルはATMとか図書館の検索システムとかそのくらいだったなあ
118 19/08/14(水)02:07:11 No.614466553
ただタッチ操作のみを強制するゲームは絶許だよ
119 19/08/14(水)02:07:26 No.614466600
初代DSの頃は液晶保護フィルム貼る概念が無くてすぐ傷だらけになった
120 19/08/14(水)02:08:15 No.614466727
シャープのザウルスなんて93年からタッチパネル実装してたからな そういえばシャープと任天堂って仲いいよね
121 19/08/14(水)02:08:16 No.614466729
ジャンクのDSは大抵タッチペンのずれっぷりが凄い
122 19/08/14(水)02:08:24 No.614466748
いいよねDS初期のタッチパネル無駄に使わせるやつ
123 19/08/14(水)02:08:29 No.614466761
>ただタッチ操作のみを強制するゲームは絶許だよ 任天堂はちょくちょくハード特有の要素や新しいゲームの要素を押し付けてくるイメージがある ゼルダの汽笛とかふざけんなよ!となってイメージ
124 19/08/14(水)02:08:39 No.614466796
そういや最近は拡大鏡的な周辺機器ないな…
125 19/08/14(水)02:09:00 No.614466856
>DSは感圧式でスマホは電流だっけか の言う通り別で今感圧タッチパネルなんて使ってるのほとんど無いしUiも別物なんだよね
126 19/08/14(水)02:09:06 No.614466870
>初代DSの頃は液晶保護フィルム貼る概念が無くてすぐ傷だらけになった その辺のリテラシーはDSのおかげだな…
127 19/08/14(水)02:09:10 No.614466883
>そういや最近は拡大鏡的な周辺機器ないな… LL出せばいいからな…
128 19/08/14(水)02:09:11 No.614466886
>シャープのザウルスなんて93年からタッチパネル実装してたからな >そういえばシャープと任天堂って仲いいよね Qってシャープだったけ? そういや
129 19/08/14(水)02:11:10 No.614467206
switch liteは大きさが携帯しやすくなってるけど 俺としてはベゼルレスでもっとでかくしたやつが欲しかった
130 19/08/14(水)02:11:12 No.614467217
保護フィルムはWiiUぐらいにはもう普通になってたが問題はWiiUはスマホのように店頭で保護フィルム貼ってもらうことができないので気泡入ったりゴミ入ったりするのがよくあったこと 不器用だからうまく貼れなくて買い直した思い出があるぞ
131 19/08/14(水)02:11:32 No.614467268
PSPくらいが丁度いいとは思うけど今時ゲーム専用機でゲームやるならスマホよりデカい画面でやりたい気もする
132 19/08/14(水)02:12:37 No.614467420
小ささと質感にこだわったミクロっぽいのがまた出て欲しい
133 19/08/14(水)02:13:02 No.614467474
DS初期の無理矢理タッチパネルも今遊ぶと良いあじがあるよ だけど応援団は感動した
134 19/08/14(水)02:14:21 No.614467638
>でも携帯端末のタッチ操作を一般人に普及させたのは間違いなくDSだよ 携帯ゲーム機じゃないけど電子辞書でタッチパネル採用したのが90年代後半に年配の人に流行ってた気がする…
135 19/08/14(水)02:14:36 No.614467672
DSは手書き認識の電子辞書ソフトが便利だった
136 19/08/14(水)02:15:29 No.614467790
>でも携帯端末のタッチ操作を一般人に普及させたのは間違いなくDSだよ そうかもなペンは影も形もないがな
137 19/08/14(水)02:16:00 No.614467860
>携帯ゲーム機じゃないけど電子辞書でタッチパネル採用したのが90年代後半に年配の人に流行ってた気がする… そういうごく一部の話ではなく
138 19/08/14(水)02:16:31 No.614467924
>>でも携帯端末のタッチ操作を一般人に普及させたのは間違いなくDSだよ >そうかもなペンは影も形もないがな DSはタッチペンしか操作ができなかったとか思ってる?
139 19/08/14(水)02:17:32 No.614468067
フツーにiPhoneだとおもうよ
140 19/08/14(水)02:17:43 No.614468093
>DSはタッチペンしか操作ができなかったとか思ってる? できないけど…
141 19/08/14(水)02:17:58 No.614468128
>>DSはタッチペンしか操作ができなかったとか思ってる? >できないけど… 馬鹿じゃん
142 19/08/14(水)02:18:05 No.614468145
スレッドを立てた人によって削除されました
143 19/08/14(水)02:18:24 No.614468187
券売機かな
144 19/08/14(水)02:18:40 No.614468225
>馬鹿じゃん 感圧式タッチパネルはそうだよ
145 19/08/14(水)02:18:40 No.614468226
感圧式は手だろうが楊枝だろうが何でも反応するぞ
146 19/08/14(水)02:18:42 No.614468232
赤字になるとゴキブリがどこからともなくカサカサと