虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/12(月)22:53:36 この映... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/12(月)22:53:36 No.614141524

この映画観たんだけどとにかくすごい映画だった ボキャ貧すぎてほんとすごいとしか言えない…愛すごい…

1 19/08/12(月)22:55:22 No.614142021

あのスケールのお話をマン博士で回すのは負担大きすぎた

2 19/08/12(月)22:56:05 No.614142233

壮大すぎて頭クラクラする

3 19/08/12(月)22:56:09 No.614142259

暑い夏は氷の惑星でマン博士に会いに行こう!

4 19/08/12(月)22:57:07 No.614142576

マンがクソ野朗マンすぎる

5 19/08/12(月)22:57:44 No.614142795

やっぱりマン博士に話題持ってかれる!

6 19/08/12(月)22:58:52 No.614143134

TARSが最高の相棒すぎる

7 19/08/12(月)22:59:21 No.614143279

続編とかないのかな

8 19/08/12(月)23:02:41 No.614144335

宇宙とか数学とかさっぱりでもなんとなくわかるよう説明できてるのがすごい

9 19/08/12(月)23:02:52 No.614144402

S.T.A.Y.

10 19/08/12(月)23:03:17 No.614144537

なんか凄いけどよくわかんねぇ!で解説サイトとかみると知らない理論説明してくれてて楽しい

11 19/08/12(月)23:03:18 No.614144546

いやすごいわ…マジすごかった凄みしかない ゲオで借りて観たんだけど序盤からディスクの傷のせいで読み込めなくなってしぶしぶアマプラレンタルを購してファックな感じだったけど数百円多く払ったこととか全くどうでもいいわほんと面白かった

12 19/08/12(月)23:03:24 No.614144572

カタお題枠

13 19/08/12(月)23:06:29 No.614145558

ゲオの店員さんに読み込めませんでしたって言って 代わりにオデッセイとかゼログラビティを借りよう

14 19/08/12(月)23:07:27 No.614145857

インセプションをすすめたい

15 19/08/12(月)23:08:41 No.614146258

こういう同しようもない自然界の摂理に 迷い込む映画もっと見たいな

16 19/08/12(月)23:10:13 No.614146752

IMAXでリバイバルやらねえかな

17 19/08/12(月)23:11:09 No.614147033

それぞれの人間味が良かった

18 19/08/12(月)23:11:32 No.614147190

最初の惑星で今20年経ったとか言われた時の絶望感すごい

19 19/08/12(月)23:11:56 No.614147321

終盤の怒涛の伏線回収本当好き

20 19/08/12(月)23:12:37 No.614147520

>最初の惑星で今20年経ったとか言われた時の絶望感すごい 最初からいきなりひどすぎる

21 19/08/12(月)23:13:24 No.614147789

>ゲオで借りて観たんだけど序盤からディスクの傷のせいで読み込めなくなって 黙って返すと読み込めないのスレ「」のせいにされかねないから返す際にちゃんと言っておけよな!

22 19/08/12(月)23:13:46 No.614147901

プランAは出来なかったんだ許してくれるだろうか許してくれるねありがとう

23 19/08/12(月)23:13:46 No.614147904

>IMAXでリバイバルやらねえかな ダンケルクならやる

24 19/08/12(月)23:14:22 No.614148062

弟が可哀想で…

25 19/08/12(月)23:15:56 No.614148539

初めて見たときに船内で見るビデオレターのところで涙目になったな…

26 19/08/12(月)23:16:36 No.614148718

ビデオレターずるいよね

27 19/08/12(月)23:17:24 No.614148953

映画館でドッキング以降見たいよね…

28 19/08/12(月)23:17:37 No.614149019

これ見たらオデッセイ見ようぜ!

29 19/08/12(月)23:17:45 No.614149069

トウモロコシ畑って本当は燃えないらしいな

30 19/08/12(月)23:17:58 No.614149127

弟はなんでクソコテ化してたの?

31 19/08/12(月)23:18:29 No.614149309

皆から尊敬されてたマン博士すら狂うんだから博士達のモラル頼みの計画が無茶だったんだ だからどうするといってもどうしようもないが

32 19/08/12(月)23:18:37 No.614149343

>最初の惑星で今20年経ったとか言われた時の絶望感すごい カプセル入ったりもしたとはいえ宇宙空間での生活がキツそうだったこくじんおつらい…ってなった

33 19/08/12(月)23:18:38 No.614149346

数式は解けていると言ったがアレは嘘だ

34 19/08/12(月)23:18:56 No.614149440

CGかと思ったら編集なしの特撮で撮ってるブラックホール内のシーン良いよね…

35 19/08/12(月)23:18:59 No.614149448

こくじんが吹っ飛んだのってマンが船に爆弾仕込んでたの?

36 19/08/12(月)23:19:52 No.614149722

怒れ… 怒れ…

37 19/08/12(月)23:19:59 No.614149758

でもマン博士のやらかしがなかったら重力の情報マーフに伝えられなかったんだよな

38 19/08/12(月)23:20:08 No.614149807

>数式は解けていると言ったがアレは嘘だ 許してくれるだろうか 許してくれるね

39 19/08/12(月)23:20:33 No.614149944

>こくじんが吹っ飛んだのってマンが船に爆弾仕込んでたの? SFモノで宇宙船に穴空いて吸い出されるやつと同じようなもんよ

40 19/08/12(月)23:21:20 No.614150194

こくじんが吹っ飛んだのは船というか壊したロボに爆弾仕込んでたからじゃない?

41 19/08/12(月)23:22:23 No.614150494

愛は時間を超越して宇宙を貫くエネルギー!

42 19/08/12(月)23:22:39 No.614150567

ワームホールとかブラックホールが美しい

43 19/08/12(月)23:23:03 No.614150671

巨大津波まじこわい

44 19/08/12(月)23:24:14 No.614151010

ロボがコロコロ転がりながら移動するところが一番びっくりしたかもしれん

45 19/08/12(月)23:24:24 No.614151063

こないだNHK特集でブラックホールの周りは太陽レベルの熱さだとか言ってて通れないやんってみんな言ってた

46 19/08/12(月)23:25:22 No.614151310

運動の第3法則!

47 19/08/12(月)23:25:54 No.614151465

汎用性高すぎる板状ロボいいよね

48 19/08/12(月)23:26:38 No.614151675

おれの正直度は80%だうろおぼえだけど

49 19/08/12(月)23:27:20 No.614151891

自爆スイッチ起動

50 19/08/12(月)23:29:39 No.614152522

>こないだNHK特集でブラックホールの周りは太陽レベルの熱さだとか言ってて通れないやんってみんな言ってた ブラックホールによるよそんなの!!

51 19/08/12(月)23:29:40 No.614152524

>汎用性高すぎる板状ロボいいよね 機械の反乱すると思いながら見てたけど最後まで良いやつで… ごめんね…

52 19/08/12(月)23:30:12 No.614152666

ステーション乗っ取りの対処を誰に言われるまでもなくやれるロボすごい

53 19/08/12(月)23:30:14 No.614152675

曲がまたすごい 焦るシーンの曲もすごいんだけど何よりメインテーマがすごい

54 19/08/12(月)23:31:18 No.614152960

あくまで家族愛がメインだから変に小難しくならなかったのが良かった

55 19/08/12(月)23:31:26 No.614153007

ダンケルクもそうだったけどBGMに秒針の音とかあるとめっちゃ焦る

56 19/08/12(月)23:31:35 No.614153046

グラビティもだけどあくまで娯楽作品であることを忘れず演出優先で間違ってる描写にする柔軟性は見習いたい

57 19/08/12(月)23:34:47 No.614153978

丁寧なドッキングシーン見せた後にマン博士のあれで絶対無理だろ感がすごい

58 19/08/12(月)23:34:54 No.614154014

博士ガチャいいよね…

59 19/08/12(月)23:35:20 No.614154128

しょっぱなのトラクター勝手に集まってくるの何?

60 19/08/12(月)23:35:45 No.614154235

怒れ怒れ

61 19/08/12(月)23:36:01 No.614154313

またな相棒

62 19/08/12(月)23:36:09 No.614154349

>しょっぱなのトラクター勝手に集まってくるの何? 重力異常の影響

63 19/08/12(月)23:36:25 No.614154433

マンの挿入じゃドッキング出来てなくてロックがすごいカパカパしてるシーンなんか好き

64 19/08/12(月)23:36:58 No.614154585

冒頭のドローン追いかけるシーンでもう あっこの映画名作だって感じ

65 19/08/12(月)23:37:05 No.614154616

権限がありません 権限がありません

66 19/08/12(月)23:37:14 No.614154657

STAY!

67 19/08/12(月)23:38:28 No.614155001

>しょっぱなのトラクター勝手に集まってくるの何? クーパーは本棚の裏に居る 重力を使ってメッセージを送っている そのせいでトラクターのGPSがイカれて家に集まる 重力異常でインド空軍のドローンも低空を飛んだ

68 19/08/12(月)23:38:58 No.614155128

あまり映画見ないけどこれはディスク買っちゃった

69 19/08/12(月)23:39:45 No.614155374

津波の星怖すぎるよね

70 19/08/12(月)23:39:45 No.614155376

終盤から理解が追いつかなかった

71 19/08/12(月)23:39:47 No.614155380

俺は限定箱付きのハミルトン買っちゃったよ

72 19/08/12(月)23:39:51 No.614155403

正直畑燃やした妹が兄に殺されるんじゃないかとヒヤヒヤした

73 19/08/12(月)23:40:00 No.614155442

あれ終盤に兄妹喧嘩させる必要あったんです?

74 19/08/12(月)23:41:05 No.614155761

俺が農業が好きだって?

75 19/08/12(月)23:42:11 No.614156047

愛を切り捨てた博士たちだけは全く正解にたどり着けなかった惨めな末路辿ってる

76 19/08/12(月)23:42:16 No.614156067

最初のドキュメンタリー風のおばあちゃんの語りいいよね お前だったのか…

77 19/08/12(月)23:42:36 No.614156156

マクロとミクロ対照的な視点で生きてる兄妹の図を見せたかったんだろう多分

78 19/08/12(月)23:42:56 No.614156240

津波怖すぎ問題

79 19/08/12(月)23:43:36 No.614156444

これ見てから2001宇宙の旅見るのもいいと思う

80 19/08/12(月)23:43:36 No.614156446

マンが我慢できなくなるのも当然出しだし 計画バガバすぎない?

81 19/08/12(月)23:43:51 No.614156529

津波っつーか水の山で怖すぎる

82 19/08/12(月)23:44:21 No.614156672

HEUREKA!

83 19/08/12(月)23:45:01 No.614156861

息子は祖父と父親がいたあの家から離れたくなかったのかね だから家族を病院に連れて行くって言われてもそのまま街を出るんじゃないかと思ってキレたのかな

84 19/08/12(月)23:45:31 No.614157000

お話面白いんだけど父と娘があんまり父と娘っぽい雰囲気なくてなんかインモラルな気がする映画

85 19/08/12(月)23:45:57 No.614157135

でも俺もマン博士の立場だったらもっと早い段階で狂ってるよ…

86 19/08/12(月)23:46:17 No.614157224

今日丁度観てたわ 壮大な感じで大好き けどオデッセイ見た後だとマン博士でちょっと笑いが出ちゃってつらい マットデイモンがわるい

87 19/08/12(月)23:46:19 No.614157234

どっかデカい箱でリバイバル上映してくれないかなぁ ちょうどこの頃仕事が死ぬほど忙しくて 映画見に行ける状態じゃなかったから… ていうか日本での宣伝が家族ドラマ前面なせいで 下手したら暇があっても見に行かなかった可能性すらある

88 19/08/12(月)23:46:22 No.614157253

ゴーストは俺だったとか伏線回収が気持ち良すぎる

89 19/08/12(月)23:46:43 No.614157347

兄の存在はシビアというか生々しさを感じたな どんなに素晴らしい知識も受け止める準備が出来てないと 電波にしか聞こえないっていう

90 19/08/12(月)23:47:02 No.614157451

嘘情報を生き生きとした顔で話してるマン博士いいよねよくねぇよ!

91 19/08/12(月)23:47:06 No.614157474

>ていうか日本での宣伝が家族ドラマ前面なせいで 何も間違ってないな

92 19/08/12(月)23:47:37 No.614157649

ウラシマ効果の描写があると無条件で好きになってしまいますよ私は

93 19/08/12(月)23:47:37 No.614157651

ロリマーフちゃんかわいい!

94 19/08/12(月)23:47:38 No.614157661

月に一度ぐらい津波とドッキングシーンだけ見かえす

95 19/08/12(月)23:48:01 No.614157819

やっぱ家族のいねぇ童貞野郎はダメだな!

96 19/08/12(月)23:48:22 No.614157944

>けどオデッセイ見た後だとマン博士でちょっと笑いが出ちゃってつらい >マットデイモンがわるい マットデイモン以外に娘役の人もオデッセイに出てるのよね(懐メロ艦長)

97 19/08/12(月)23:48:28 No.614157981

クソコテな兄も妹が大喜びで壊れた腕時計持ってきてパパが帰ってきた!って言ってるの見て流石に冷静になったんだろうな…

98 19/08/12(月)23:48:54 No.614158123

許してくれるだろうか 許してくれるね ありがとうグッドインターステラー

99 19/08/12(月)23:49:02 No.614158163

https://www.hamiltonwatch.com/ja-jp/making-the-khaki-field-murph バイナウ

100 19/08/12(月)23:49:08 No.614158202

死に際に全人類への裏切り告白して一人満足気に死んだ老教授にあっけにとられた

101 19/08/12(月)23:49:10 No.614158210

水の惑星はつんつるてんなのがいいよね あんな津波が定期的に押し寄せるなら地形なんて消し飛ぶわ

102 19/08/12(月)23:49:14 No.614158242

ロボのデザイン地味にすごいと思う

103 19/08/12(月)23:49:19 No.614158277

>許してくれるだろうか >許してくれるね >ありがとうグッドインターステラー 殺意しかわかねぇ

104 19/08/12(月)23:49:40 No.614158407

何やら満足して死んでんじゃねえよクソジジイ!

105 19/08/12(月)23:49:49 No.614158455

津波に気がついた後の絶望感やばいよね

106 19/08/12(月)23:50:14 No.614158584

>ゴーストは俺だったとか伏線回収が気持ち良すぎる 「行くな」 ってゴーストの意味が分かってああーっ…てなった時は凄い感情になった

107 19/08/12(月)23:50:18 No.614158604

怒れ 怒れ

108 19/08/12(月)23:50:20 No.614158615

ぎちぎちに考証煮詰めてリアルな宇宙描写しておいて愛は時空を超えるってのがロマンの塊だよね

109 19/08/12(月)23:50:25 No.614158638

自力で大気圏突破出来るあの船すげぇ

110 19/08/12(月)23:50:41 No.614158716

ヒロインなのかよくわからない立ち位置の教授の娘

111 19/08/12(月)23:51:37 No.614159039

いつだってパパは娘のそばにいたんだ

↑Top