19/08/12(月)18:04:52 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/12(月)18:04:52 No.614053945
「」は嫉妬で血の涙を流すだろうけど今日俺は冷汁を食うよ
1 19/08/12(月)18:05:32 No.614054105
ギギギ…くやしいのぅ
2 19/08/12(月)18:05:45 No.614054173
れいじゅう
3 19/08/12(月)18:06:26 No.614054352
今夜うちが冷しゃぶじゃなかったら危なかった
4 19/08/12(月)18:07:44 No.614054684
妙に時間がかかるから休みの日にしかできないやつ
5 19/08/12(月)18:08:05 No.614054771
ちくしょう
6 19/08/12(月)18:08:47 No.614054937
手間を削るとちょっとずつ求める味からズレる気難しいやつ
7 19/08/12(月)18:09:02 No.614055000
初めて食べたのがただの冷たいねこまんまで敬遠してるやつ 本場のだと全然違うのかな
8 19/08/12(月)18:09:16 No.614055053
うわーやられたー
9 19/08/12(月)18:09:17 No.614055057
宮崎住んでるけど言うほど食わねぇ 夏場の二日に一回くらい
10 19/08/12(月)18:10:34 No.614055357
>宮崎住んでるけど言うほど食わねぇ >夏場の二日に一回くらい そうよねあんまり食わない 夏場飲み行ってシメに食うとかそんな感じ
11 19/08/12(月)18:11:06 No.614055479
出汁を取る ゴマは炒ってから擦る 味噌に火を通す 全工程重要だよね
12 19/08/12(月)18:12:06 No.614055727
>初めて食べたのがただの冷たいねこまんまで敬遠してるやつ >本場のだと全然違うのかな そういうのは大抵冷たい味噌汁だから…
13 19/08/12(月)18:12:23 No.614055816
無印で買うね…
14 19/08/12(月)18:12:53 No.614055950
あんまり嫉の感情集めるとID出るよ
15 19/08/12(月)18:13:49 No.614056177
味噌味強めだし薄め豆腐は大きめが好き
16 19/08/12(月)18:14:50 No.614056439
本枯節あるから作ろうかなと思ったけどゴマも味噌もなかった
17 19/08/12(月)18:15:01 No.614056495
味噌と出汁混ぜて適当に作ってたけど根本的に作り方違ったのか…
18 19/08/12(月)18:15:22 No.614056576
おのれ…
19 19/08/12(月)18:15:54 No.614056700
いりこだしの方がいいんかなこれ
20 19/08/12(月)18:15:58 No.614056712
やよい軒だかにあるよね 魚がうまい
21 19/08/12(月)18:16:12 No.614056780
俺もやよい軒で食ってくるかな…
22 19/08/12(月)18:16:35 No.614056882
氷残ってるの好きでない
23 19/08/12(月)18:17:36 No.614057155
行列が出来るほどの昔からある所で食ったけどよく分からなかった 美味いとも不味いとも感想が出てこなかった
24 19/08/12(月)18:17:58 No.614057257
俺が知る冷や汁ってやよい軒のやつしかないんだけどアレって本場に言わせると冷や汁の条件満たしてるの?
25 19/08/12(月)18:18:51 No.614057472
本場は知らんけどやよい軒はちょっと味薄いなと思う
26 19/08/12(月)18:19:23 No.614057608
よく行く定食屋で8月終わるまでは味噌汁が冷汁に変わる おいしい
27 19/08/12(月)18:22:32 No.614058430
美味しいレシピを知りたい
28 19/08/12(月)18:29:49 No.614060443
適当にきゅうり刻んで塩揉みして ご飯水洗いして冷やして氷浮かべて 鰹節だっばだばかけて味噌入れて溶いて 炒りごまかかけて食う!全部で10分! 冷や汁なんてそんなんでいいんだよ
29 19/08/12(月)18:30:31 No.614060634
冷汁は自分で作ろうとすると焼いた開きをほぐしたり焼き味噌にしたりとわりと面倒で
30 19/08/12(月)18:32:09 No.614061077
ダイヤモンドユカイが 「あのゲロみたいな…」とか言ってた料理
31 19/08/12(月)18:33:52 No.614061615
>俺が知る冷や汁ってやよい軒のやつしかないんだけどアレって本場に言わせると冷や汁の条件満たしてるの? すりつぶした魚入ってるっぽいし問題なく冷や汁でいいと思うよ あの独特の風味はかなりレベル高いと思う あと個人的には大葉が入ってれば完璧だった
32 19/08/12(月)18:36:01 No.614062189
鯖缶で適当に作っちゃう
33 19/08/12(月)18:36:59 No.614062435
冷やしたナスの酢漬けを食ってクールダウンしていなければ危なかった…命拾いしたな
34 19/08/12(月)18:37:40 No.614062633
>出汁を取る >ゴマは炒ってから擦る >味噌に火を通す >全工程重要だよね su3242461.jpg 別に…
35 19/08/12(月)18:38:01 No.614062705
冷や汁手間かかるっていうけど 逆に時短レシピのほうだろ
36 19/08/12(月)18:38:06 No.614062722
とにもかくにも風味が重要だから出汁とキュウリ以外の材料に火を通す事を心がければいいよ
37 19/08/12(月)18:39:23 No.614063036
出汁って火を通さないの? 昆布のつけ置き汁みたいなの使うの?
38 19/08/12(月)18:41:06 No.614063501
やよい軒のやつ美味い
39 19/08/12(月)18:41:25 No.614063580
俺は今鰹の漬け丼食べてる 生ニンニク!生姜!シソ!ミョウガ!胡麻!そして生鰹!コレに飯ってんだからたまらん
40 19/08/12(月)18:42:49 No.614063954
味噌汁が冷えててきゅうりが入ってればいいんだよ!って人もいる いりこじゃなきゃ認めねえって人もいる トビウオじゃなきゃ認めねえって人もいる 甘鯛じゃなきゃ認めねえって人もいる エソじゃなきゃ認めねえって人もいる
41 19/08/12(月)18:42:56 No.614063986
>ダイヤモンドユカイが >「あのゲロみたいな…」とか言ってた料理 興味は無かったが嫌いになった
42 19/08/12(月)18:43:20 No.614064093
なにこれ…ゲロ?
43 19/08/12(月)18:44:01 No.614064242
レトルトのやつ美味しいんかねー
44 19/08/12(月)18:44:35 No.614064391
味噌は煮切らない程度に火が入ってる方が香りがいいからそうする ベストは焼く
45 19/08/12(月)18:45:56 No.614064704
味噌汁でカンパイだと味噌はアルミに乗せてトースターで焼いてた
46 19/08/12(月)18:47:32 No.614065127
ツナ缶までは妥協できた
47 19/08/12(月)18:47:51 No.614065207
出汁部分はいろいろ試行錯誤した結果にぼしを電子レンジでカリカリにしてミルサーで粉末にしたものを味噌と練り合わせるすごい時短レシピになった
48 19/08/12(月)18:48:32 No.614065368
めちゃめちゃ腐りやすくて残せない汁!
49 19/08/12(月)18:49:35 No.614065693
>めちゃめちゃ腐りやすくて残せない汁! いやどうだろう普通の豆腐の味噌汁とかと変わんないような…
50 19/08/12(月)18:50:52 No.614066046
>ダイヤモンドユカイが >「あのゲロみたいな…」とか言ってた料理 しもつかれすきなくせにひどいこと言うな
51 19/08/12(月)18:51:01 No.614066089
普通に羨ましいんだよなあ
52 19/08/12(月)18:54:31 No.614066984
うちはご飯じゃなくてそうめんのつけ汁で使ってる
53 19/08/12(月)18:55:43 No.614067313
都内で美味しい店とかある?
54 19/08/12(月)18:56:17 No.614067453
みょうが入ってると嬉しい
55 19/08/12(月)18:56:31 No.614067510
そうかアジ焼いてほぐすの面倒だと思ったけどこだわらなければ鮭フレークでもいけるのか
56 19/08/12(月)18:58:45 No.614068041
氷入れて薄くなるのがちょっといやだな 冷たくするには仕方ないけど
57 19/08/12(月)18:58:50 No.614068070
本場だと安いのかしらんが店で食うと結構する
58 19/08/12(月)18:58:59 No.614068103
>そうかアジ焼いてほぐすの面倒だと思ったけどこだわらなければ鮭フレークでもいけるのか 魚部分はスーパーの切り身なんでもいいから適当に焼けばいい 切り身なら骨は20秒ぐらいで全部取れる