ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/12(月)10:33:03 No.613958062
都市って何だろう
1 19/08/12(月)10:35:29 No.613958506
精霊指定都市
2 19/08/12(月)10:41:05 No.613959531
北九州市も都市に入れていいの?
3 19/08/12(月)10:41:55 No.613959684
>北九州市も都市に入れていいの? 市の中に区がある仲間だからね
4 19/08/12(月)10:42:06 No.613959716
mayはとしだな
5 19/08/12(月)10:43:03 No.613959881
政令市なら都会 そういうふうに思ってた時期が私にもありました
6 19/08/12(月)10:44:37 No.613960150
広島は住みやすかったな ろくな仕事なかったから結局出て来ちゃったけど
7 19/08/12(月)10:45:42 No.613960353
>精霊指定都市 なんか魔法による加護とかありそう
8 19/08/12(月)10:46:53 No.613960572
静岡市全体の人口:約79万人 世田谷区の人口:約90万人
9 19/08/12(月)10:46:56 No.613960580
四国にはないのか
10 19/08/12(月)10:47:50 No.613960735
もしかして北陸って何もないのでは?
11 19/08/12(月)10:47:56 No.613960759
書き込みをした人によって削除されました
12 19/08/12(月)10:49:10 No.613960973
根付いた産業があって固有の文化があって優れた高等教育機関があれば都市だと俺は思う
13 19/08/12(月)10:51:06 No.613961323
未満都市
14 19/08/12(月)10:51:49 No.613961467
精霊指定都市の中でも余り物で作ったのが相模原
15 19/08/12(月)10:52:35 No.613961614
政令指定都市要件は50万人 つまり佐賀県は人口80万人なので政令指定県と言える!
16 19/08/12(月)10:52:39 No.613961625
最低でも地下鉄が走ってる事が条件 おっと広島と埼玉と千葉のは対象外だぜ
17 19/08/12(月)10:54:28 No.613961928
>政令指定都市要件は50万人 >つまり鳥取県は人口57万人なのでギリギリ政令指定県と言える!
18 19/08/12(月)10:55:07 No.613962072
京都と仙台は精霊指定都市感あるような気がする
19 19/08/12(月)10:55:16 No.613962094
>政令指定都市要件は50万人 >つまり佐賀県は人口80万人なので政令指定県と言える! じゃあ鹿児島も政令指定都市になれるって事じゃん!
20 19/08/12(月)10:56:15 No.613962290
政令指定都市って100万人必要じゃなかった?緩和されたのか
21 19/08/12(月)11:00:03 No.613962988
>政令指定都市って100万人必要じゃなかった?緩和されたのか 50年近く前に緩和されたみたいだけど
22 19/08/12(月)11:00:34 No.613963078
80万じゃなかったか
23 19/08/12(月)11:01:05 No.613963188
緩和されたのは2000年頃だよ そして緩和以降の都市はさいたま市を除いてどれも貧相
24 19/08/12(月)11:02:40 No.613963475
>緩和されたのは2000年頃だよ 1972年に86万の福岡市が政令指定都市になってる
25 19/08/12(月)11:02:49 No.613963510
貧相というか合併しまくってクソ広いよね 前橋と高崎も悪魔合体すればいいのに
26 19/08/12(月)11:03:24 No.613963610
キテレツ県民なので恥ずかしい気持ちになるが 調べると各地いろいろ理由あって合併してて面白い
27 19/08/12(月)11:03:44 No.613963668
都は天子がいる場所という意味らしい 逆にいえば都とそれを構成する縣で一つの国家を形成する規模があるということ
28 19/08/12(月)11:04:23 No.613963790
ネットでは東京以外は都市と名乗るなレベルの状況にある
29 19/08/12(月)11:04:49 No.613963868
どちらかというと東京の衛星都市に過ぎない自治体が政令市って方が違和感あるけどな 昼間人口が減るとこは中心じゃないわけでしょ
30 19/08/12(月)11:04:54 No.613963887
>前橋と高崎も悪魔合体すればいいのに 浦和大宮ができたんだ やれなくはない気がする
31 19/08/12(月)11:05:26 No.613963977
>そして緩和以降の都市はさいたま市を除いてどれも貧相 政令指定都市になりたくて悪魔合体してできた都市じゃんさいたま…
32 19/08/12(月)11:05:47 No.613964049
松江市が載ってないんだが 一体これは何のジョークだ?
33 19/08/12(月)11:05:58 No.613964088
>1972年に86万の福岡市が政令指定都市になってる 緩和前は将来百万人を越える予定ならOKだったので… 千葉市もそうだけど未だにギリ百万人に達してない 緩和以降は百万人超えなくてもロクな交通機関無くても全然OK
34 19/08/12(月)11:06:04 No.613964109
>昼間人口が減るとこは中心じゃないわけでしょ その基準だと横浜が外れてしまいますが
35 19/08/12(月)11:06:28 No.613964180
衛星都市以外は大大名がいたところ?
36 19/08/12(月)11:07:24 No.613964350
>昼間人口が減るとこは中心じゃないわけでしょ とはいえ住民税はそこなんだからベッドタウンでもなんでもいいと思う どちらというならふるさとでもないのにふるさと納税されて税収減る東京都て
37 19/08/12(月)11:08:05 No.613964466
>衛星都市以外は大大名がいたところ? 加賀100万石はどうして…
38 19/08/12(月)11:08:49 No.613964619
>加賀100万石はどうして… キミは県単位で悪魔合体しないと無理でしょ…
39 19/08/12(月)11:09:22 No.613964731
無産都市か…
40 19/08/12(月)11:09:26 No.613964744
ていうか北陸3県なんでバラバラになってんの? 面積とか人口とか新潟と同じ規模だよね
41 19/08/12(月)11:09:35 No.613964774
>衛星都市以外は大大名がいたところ? だいたいはそうだけどそういう視点でみると 金沢や鹿児島可哀想…
42 19/08/12(月)11:09:54 No.613964848
都市ガスが通ってれば都市
43 19/08/12(月)11:10:25 No.613964945
どいつもこいつも新幹線が通っていやがる…
44 19/08/12(月)11:10:55 No.613965043
北九州市ってみるたびに思うけど主語がデカすぎる感がある
45 19/08/12(月)11:13:27 No.613965504
>北九州市ってみるたびに思うけど主語がデカすぎる感がある 四国中央市「図々しいよねー」
46 19/08/12(月)11:13:37 No.613965528
>ていうか北陸3県なんでバラバラになってんの? >面積とか人口とか新潟と同じ規模だよね 新潟がデカ過ぎるんだよ!
47 19/08/12(月)11:14:36 No.613965723
>>そして緩和以降の都市はさいたま市を除いてどれも貧相 >政令指定都市になりたくて悪魔合体してできた都市じゃんさいたま… 大宮は別にそのままで良かったんだけど浦和が寄生しにきたからな…
48 19/08/12(月)11:14:48 No.613965761
陸奥県と出羽県作ろう
49 19/08/12(月)11:15:54 No.613965947
さいたま市ってひらがなで書くの恥ずかしくならない
50 19/08/12(月)11:16:29 No.613966052
>北九州市ってみるたびに思うけど主語がデカすぎる感がある コナベーション都市だからな…
51 19/08/12(月)11:16:58 No.613966129
>加賀100万石はどうして… トップ3は金沢と鹿児島と仙台か… 鹿児島もどうして…
52 19/08/12(月)11:17:03 No.613966145
合併するときの名前はいろんな事情はらんでるからな…
53 19/08/12(月)11:17:37 No.613966248
なんか言ってやれ 与野
54 19/08/12(月)11:17:50 No.613966291
>北九州市ってみるたびに思うけど主語がデカすぎる感がある 何か言ってやれ東海市
55 19/08/12(月)11:18:07 No.613966350
>ていうか北陸3県なんでバラバラになってんの? >面積とか人口とか新潟と同じ規模だよね 新潟はなんだかんだ越後国でかろうじてのまとまりはあるが 北陸三県はそういったのあんまりないので…
56 19/08/12(月)11:18:27 No.613966406
スレ画だと相模原市がすごい場違い感ある 個人の感想です
57 19/08/12(月)11:18:38 No.613966453
>なんか言ってやれ >与野 与野は区名ですら名を残せなかった敗北者じゃけぇ…
58 19/08/12(月)11:18:48 No.613966475
>与野 市庁舎のない中央区…
59 19/08/12(月)11:19:48 No.613966649
>スレ画だと相模原市がすごい場違い感ある 実際政令市の中では一番のドベだと思う 人口が多い以外に政令市感が全く無い
60 19/08/12(月)11:20:10 No.613966731
>京都と仙台は精霊指定都市感あるような気がする 京都は神霊指定都市でもいいんじゃないか
61 19/08/12(月)11:20:34 No.613966803
相模原って山と川と人造湖しかないのに
62 19/08/12(月)11:22:40 No.613967150
埼玉に住めばわかるけど浦和はうんこちんちんだよ
63 19/08/12(月)11:22:45 No.613967171
>相模原って山と川と人造湖しかないのに シムシティのし甲斐があったということや
64 19/08/12(月)11:23:32 No.613967297
八王子と立川合併で西東京(?)構想そういえばあったけど 早々と相模原市が東京以西のポスト持ってちった
65 19/08/12(月)11:23:38 No.613967315
>実際政令市の中では一番のドベだと思う >人口が多い以外に政令市感が全く無い 堺と相模原がドベ争ってたけど堺は世界遺産抱えるようになってちょっと知名度上がった感ある
66 19/08/12(月)11:23:39 No.613967317
川口戸田あたりにいるとさいたま市に行くことほぼない
67 19/08/12(月)11:23:41 No.613967325
市の中心部が明確でないところや 市の中心部が駅なのは都市としてイマイチ感ある
68 19/08/12(月)11:24:08 No.613967400
俺の住んでるとこ精霊指定されてないから加護弱くてなあ…
69 19/08/12(月)11:24:34 No.613967470
さいたま新都心は旧与野だ!
70 19/08/12(月)11:24:45 No.613967512
与野もサッカークラブ作ればいいのに 「サクリファイス与野」みたいな名前で
71 19/08/12(月)11:25:31 No.613967617
>市の中心部が駅なのは都市としてイマイチ感ある 市の中心部が駅なのは都市としての必須条件だろ!?
72 19/08/12(月)11:25:36 No.613967630
>さいたま新都心は旧与野だ! 最早実質大宮では
73 19/08/12(月)11:25:48 No.613967658
>八王子と立川合併で西東京(?)構想そういえばあったけど >早々と相模原市が東京以西のポスト持ってちった 八王子自体が関東ではかなり歴史のある都市だから合併しても名前は絶対八王子市!って言いそうだけど 西東京市ってなる予定だったのか
74 19/08/12(月)11:26:18 No.613967738
その昔岡山市はお隣の倉敷市を合併しようとしたけど倉敷市長が公印を持って東京に姿をくらませたお陰で事なきを得た 岡山市は悪魔合体したせいで都市の人口密度が現在の人口48万の倉敷市以下になっちゃった
75 19/08/12(月)11:27:21 No.613967920
立川や八王子は多摩の首都感あるから合体して政令市になるのはまだ分かるよ …相模原って何があるんだよ…
76 19/08/12(月)11:27:39 No.613967966
ハァイ都っ市ー
77 19/08/12(月)11:27:55 No.613968011
>市の中心部が駅なのは都市としての必須条件だろ!? 鉄道が引かれてから駅を中心に発展していったけど熊本は駅と中心地が違うらしいな
78 19/08/12(月)11:28:24 No.613968100
静岡と相模原両方すんだけど相模原の方が格上だよ
79 19/08/12(月)11:28:25 No.613968104
>川口戸田あたりにいるとさいたま市に行くことほぼない 浦和って特に用ないし… 大宮遠いし…
80 19/08/12(月)11:28:56 No.613968197
相模原は市街中心と基準満たすために合併した僻地の落差が激しい どこも大体過疎区抱えてるけど
81 19/08/12(月)11:29:40 No.613968336
相模原って字面に政令指定都市感がない
82 19/08/12(月)11:30:02 No.613968398
>岡山市は悪魔合体したせいで都市の人口密度が現在の人口48万の倉敷市以下になっちゃった そん なに 倉敷と一緒だと納得いく人口になるのに… 神戸と広島にはさまれ事情凄い
83 19/08/12(月)11:30:21 No.613968462
東北と北陸はもうちょいがんばれよ
84 19/08/12(月)11:31:54 No.613968734
>市の中心部が駅なのは都市としての必須条件だろ!? うーん駅周辺が栄えてるのは自然ではあるんだけど その都市本来の栄えている土地があるというか駅ありきの土地ではないというか
85 19/08/12(月)11:32:22 No.613968832
昔は鉄道駅は街の郊外に作るのが当たり前だから中心市街地と駅が違うってのはよくある ただ大都市だと鉄道が重要な要素になるから普通なら駅前も発展する
86 19/08/12(月)11:32:26 No.613968846
>東北と北陸はもうちょいがんばれよ くまみこの通り あのだだっぴろい東北 特に仙台以北の東北民にとって都会っていったら仙台なんだろうなあ…
87 19/08/12(月)11:32:28 No.613968857
>東北と北陸はもうちょいがんばれよ 土地が広いし人口少ないから散らばるともうどうしようもないんだ
88 19/08/12(月)11:32:50 No.613968935
この前八王子で駐車しようとしたら料金高くてびっくりした お前らなんか勘違いしちゃおらんか?
89 19/08/12(月)11:32:54 No.613968946
千葉市はあのモノレールみると未来都市っぽいのがいい…
90 19/08/12(月)11:32:54 No.613968947
市中心部の凋落著しくて各地域の特色が薄れた結果 いよいよただのベッドタウンになりつつある堺市だ
91 19/08/12(月)11:32:58 No.613968961
駅周辺はどうやっても明治以降だし栄えてるのがそこだけだと歴史薄そうなイメージになる
92 19/08/12(月)11:33:08 No.613969004
姫路は区があるけど政令市じゃないのね
93 19/08/12(月)11:33:37 No.613969095
>千葉市はあのモノレールみると未来都市っぽいのがいい… そう言えばそろそろ舞浜サーバー季節か