虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/12(月)09:19:13 9月から... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/12(月)09:19:13 No.613945618

9月から現場で働くことになりました 未経験ゆえ右も左もわからない身ではありますが 先輩方におかれましてはご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします

1 19/08/12(月)09:20:26 No.613945820

トロくせえんだよてめえはよぉ!!! 寝てんじゃねえぞしぬぞ!! (私はあなたのことが心配です、怪我しないように気をつけてください) みたいな先輩多いけど気をつけてね

2 19/08/12(月)09:20:31 No.613945830

安全第一 アイツバカ正直にやってるよとか言われても気にせず基本動作を徹底だ

3 19/08/12(月)09:20:50 No.613945876

何系?

4 19/08/12(月)09:21:04 No.613945927

体育会系

5 19/08/12(月)09:21:25 No.613945973

自分の周囲をよく把握して危険は避けてね

6 19/08/12(月)09:22:53 No.613946223

>何系? 電工ですね 高圧ケーブルを扱うらしいけどしばらくは下働きみたいな立場になるらしいとのこと 転職なので今は2種電工の結果待ちです

7 19/08/12(月)09:26:46 No.613946875

現場の人間は基本口が悪いって事を覚悟してればいいよ

8 19/08/12(月)09:30:30 No.613947521

高圧って一種じゃなかったっけ…

9 19/08/12(月)09:30:58 No.613947589

2種で高圧引っ張るのか 大変だろうが頑張ってくれ

10 19/08/12(月)09:31:39 No.613947691

線引っ張るだけなら免許なくてもできるんじゃなかった?

11 19/08/12(月)09:32:27 No.613947834

綱引きするのか

12 19/08/12(月)09:32:52 No.613947916

>高圧って一種じゃなかったっけ… 1種は今勉強中ですね ただ12月試験終わっても実務経験必要なので何年かは見習いみたいな感じになるとは聞いてます

13 19/08/12(月)09:35:22 No.613948328

筋肉だけは付くけど経験が活かされない職業!

14 19/08/12(月)09:48:32 No.613950427

>ただ12月試験終わっても実務経験必要なので何年かは見習いみたいな感じになるとは聞いてます 一種は5年の実務経験が必要

15 19/08/12(月)09:57:41 No.613951878

現場にもヒエラルキーみたいなのは確実にあって鳶職なんはブイブイ言わせてる 電気はうん…まあ頑張って

16 19/08/12(月)09:59:32 No.613952234

>現場にもヒエラルキーみたいなのは確実にあって鳶職なんはブイブイ言わせてる >電気はうん…まあ頑張って 高圧ってそれなりにマシなんじゃなかったっけ? そう聞いたことはある

17 19/08/12(月)10:03:24 No.613952955

電気はカーストの下の方だから先輩連中ぶーぶー文句たれる場面もあるかも知るない まあ場の空気に同調しておきなさい 人によって安全意識と仕事の巧さ意識に雲泥の差があるから まずはその人それぞれの仕事の仕方を見てヤバい人かどうか見極めなさい 可能であれば先輩の言ったことが正しいか他人に聞くなり自分で調べておきなさい 頭から否定したりしたらダメだよ軋轢が生まれる

18 19/08/12(月)10:04:01 No.613953077

僕ガス 深夜工事ばっかなの

19 19/08/12(月)10:07:41 No.613953763

>僕SV >深夜残業ばっかなの

20 19/08/12(月)10:07:47 No.613953780

>人によって安全意識と仕事の巧さ意識に雲泥の差があるから >まずはその人それぞれの仕事の仕方を見てヤバい人かどうか見極めなさい 最初は仕事覚えるためにも全体見た方がいいってことですかね 未経験だし参考になります

21 19/08/12(月)10:09:58 No.613954165

電気屋は変な人多いから気をつけて

22 19/08/12(月)10:12:00 No.613954525

>僕舗装 >深夜工事したいの

23 19/08/12(月)10:12:23 No.613954589

なんという落ち着いたスレだ

24 19/08/12(月)10:13:01 No.613954723

みんなテンションが下がってるだけだ

25 19/08/12(月)10:13:18 No.613954765

電工って盤だけ?それとも住宅?

26 19/08/12(月)10:13:38 No.613954816

9月からビルメンに転職するんだけど電工二種と危険物以外で持っておいた方がいい資格って何があるかな

27 19/08/12(月)10:14:24 No.613954943

ビルメンならボイラーとか消防設備士とか?

28 19/08/12(月)10:14:57 No.613955021

ビルならいわゆる4点セットだろうか

29 19/08/12(月)10:14:59 No.613955028

>電工って盤だけ?それとも住宅? 主にビル内の施工ですね 住宅は…やるとは聞いてないです

30 19/08/12(月)10:15:22 No.613955083

工事関係の人たちはタバコ休憩の時に貴重な話とか現場の擦り合わせしがちだから 吸わなくてもいいからみんなタバコ休憩しに言ってる時に缶コーヒーでも持って喫煙所に一緒に行った方がいい

31 19/08/12(月)10:15:31 No.613955104

>現場にもヒエラルキーみたいなのは確実にあって鳶職なんはブイブイ言わせてる >電気はうん…まあ頑張って 建築内装と試運転がバッティングするような工事じたいがもう絶滅危惧種だと思うよ

32 19/08/12(月)10:16:39 No.613955275

ビルかあ ビルだと分かんね! 間違ってビルの高圧ぶった切ったって話は聞いたことあるな!

33 19/08/12(月)10:17:22 No.613955369

>間違ってビルの高圧ぶった切ったって話は聞いたことあるな! 損害額えらいことになりそうだ

34 19/08/12(月)10:17:24 No.613955376

先輩の言ってること自分が習ったことが違う場合はまず先輩の言うこと聞け 「俺○○って習いましたよ?」とかは絶対言うな顔にも出すな 先輩の手順を何回かやって自分ひとりに任されるようになった時習ったことを試してみろ 先輩の言ったとおりのことの方が効率よかったりする場合もある

35 19/08/12(月)10:17:50 No.613955433

>>間違ってビルの高圧ぶった切ったって話は聞いたことあるな! >損害額えらいことになりそうだ 掛けてた保険でなんとかしたと聞いた

36 19/08/12(月)10:18:26 No.613955530

オリンピック景気で電工は引っ張りだこ 昼夜昼作業で稼ぎ時だ

37 19/08/12(月)10:18:32 No.613955544

>工事関係の人たちはタバコ休憩の時に貴重な話とか現場の擦り合わせしがちだから >吸わなくてもいいからみんなタバコ休憩しに言ってる時に缶コーヒーでも持って喫煙所に一緒に行った方がいい つーか「喫煙所で言った=全員に言った」みたいな方程式あるよね

38 19/08/12(月)10:19:06 No.613955638

というか基本的に事前に学んだ知識って役に立たないよね現場だと 時間内に終わるように手順省略されまくりだし

39 19/08/12(月)10:19:25 No.613955684

基本体育会系だからデカイ声で挨拶と返事しとけばなんとかなるよ

40 19/08/12(月)10:20:44 No.613955884

>つーか「喫煙所で言った=全員に言った」みたいな方程式あるよね そして聞いてない奴が悪いみたいなとこあるからタバコ吸わない人や苦手な人にはきつい

41 19/08/12(月)10:21:28 No.613956011

そうそう教えてやるって言われた時は素直に知っててもお願いします!って教わるんだよ あーそれ知ってますって言うと以降教える側もどこまで分かってんだコイツ?ってなってやりづらい 分からないは分からないちょっとわ 分かるぐらいのやつも分からないから教えて下さいでいけ でも同じ人から教わったことは忘れるなよ!

42 19/08/12(月)10:23:06 No.613956278

電光は細ケーブルなら楽だが太物だと辛い 細くても高所や狭い所を通すなら同じだけど

43 19/08/12(月)10:23:10 No.613956288

新人って幾つの年齢でも素直に言っとけば大丈夫なもんなのか 年上の部下とかだと難しい感じにはなりそうだけど

44 19/08/12(月)10:23:26 No.613956332

うちの所は電子煙草に移行してそのまま吸わなくなるパターンの人が多くてずいぶん空気が綺麗になった

45 19/08/12(月)10:24:42 No.613956536

自分が現場に行ったことはないけど稀に引き抜きで現場上がりの人が事務方に来るけど 仕事に対する根本的な考え方が全く違う感じがして大抵浮いてる… 逆に自分が現場とかいったら合わないんだろうなあ

46 19/08/12(月)10:24:45 No.613956543

>新人って幾つの年齢でも素直に言っとけば大丈夫なもんなのか >年上の部下とかだと難しい感じにはなりそうだけど そういうので素直に分からないことを分からないと言えないやつは 最初は良くても行き着く先はお荷物扱いだ

47 19/08/12(月)10:25:51 No.613956719

新人なんて基本役に立たないから別に気にすんなよ 1年経ってお荷物だったら流石にハブられるけど

48 19/08/12(月)10:25:52 No.613956724

施工管理には優しくしてあげてね

↑Top