自作PC... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/12(月)06:44:13 No.613926125
自作PCのケースって大体何でもいい気がするよね
1 19/08/12(月)06:46:21 No.613926270
なんならなくてもいいしな
2 19/08/12(月)06:47:42 No.613926377
ちゃんと防音性通風性防塵性を考えなくて良いなら割と何でも良い
3 19/08/12(月)06:48:30 No.613926425
まあ熱が逃げなくてダメだと困るけどそうでないならなんでもいい
4 19/08/12(月)06:51:28 No.613926646
小型の冷蔵庫にぶち込もうぜ!
5 19/08/12(月)06:52:02 No.613926696
すごい共振しそう
6 19/08/12(月)06:58:41 No.613927217
干物干す網でいいよ
7 19/08/12(月)06:59:40 No.613927298
夏越せないだろこれ
8 19/08/12(月)07:00:11 No.613927342
個人用途で買える一斗缶なんてあるんだな
9 19/08/12(月)07:01:05 No.613927419
古いパーツだけど昔の写真なのか昔のパーツで最近組んだのかどっちだろ
10 19/08/12(月)07:01:41 No.613927489
今の主流はこうだ! su3241481.jpg
11 19/08/12(月)07:04:33 No.613927776
>小型の冷蔵庫にぶち込もうぜ! ぶっちゃげこれどうなの 素人考えだといい気がするけど
12 19/08/12(月)07:05:59 No.613927920
>>小型の冷蔵庫にぶち込もうぜ! >ぶっちゃげこれどうなの >素人考えだといい気がするけど 完全密室に冷気垂れ流して冷やしてるだけだからそこに常に暖気が入るとまあ…
13 19/08/12(月)07:10:04 No.613928367
>今の主流はこうだ! >su3241481.jpg 完全水冷きたな…
14 19/08/12(月)07:13:20 No.613928715
一斗缶て割と錆びるよね
15 19/08/12(月)07:14:32 No.613928835
冷蔵庫というのは中身が発熱しないことを前提に作ってあるので 発熱体入れると普通に力負けする
16 19/08/12(月)07:15:01 No.613928882
冷蔵庫って意外とやわなんだな…
17 19/08/12(月)07:15:16 No.613928909
まだ温かい鍋とか入れてもいつかは冷めるけどPCは冷めねぇからな…
18 19/08/12(月)07:15:46 No.613928967
小型の冷蔵庫って実際ゴミレベルで冷えないしな
19 19/08/12(月)07:16:34 No.613929054
>今の主流はこうだ! >su3241481.jpg これか https://ascii.jp/elem/000/001/435/1435161/index-2.html 凄いな…
20 19/08/12(月)07:16:41 No.613929067
ハードオフでデカい木製のコンポ?のスピーカーと一体になってるレトロなやつ見かけるたびにこれ使えねぇかなぁってなる
21 19/08/12(月)07:16:52 No.613929087
冷蔵室みたいなサイズの部屋に本体置いとくくらいなら勝てるしPC温度も保たれる!
22 19/08/12(月)07:17:01 No.613929101
冷蔵庫は高い密閉力を活かして中身をひんやりと冷やしているからな… そこに常に熱を放つものを入れたら地獄に
23 19/08/12(月)07:17:09 No.613929110
冷蔵庫より窓用エアコンにくっつける方が効率よさそう
24 19/08/12(月)07:17:16 No.613929121
小型冷蔵庫じゃ冷却追っつかないから駄目だと思う 前に業務用冷蔵庫にラジエター突っ込んで水冷してる人はいたけど
25 19/08/12(月)07:23:56 No.613929783
>冷蔵庫より窓用エアコンにくっつける方が効率よさそう 風量的にも大満足
26 19/08/12(月)07:25:57 No.613929954
小型冷蔵庫って60wとかそんなんだから 魔法の技術で100%熱移動に使ってもCPUに勝てない
27 19/08/12(月)07:28:50 No.613930273
エアコンからちょっとホース伸ばしてPCケース内部には普通に強そう
28 19/08/12(月)07:45:06 No.613932235
(無抵抗なPCを海に沈めるなんて…!)
29 19/08/12(月)07:49:05 No.613932744
もう貝の養殖いかだじゃん…
30 19/08/12(月)07:53:56 No.613933414
発熱どころか茹でたもんを粗熱取らずに打ち込むだけで周囲が死にかねない程度の冷却力だからな…
31 19/08/12(月)07:56:23 No.613933747
基本的に熱するのは簡単だけど冷やすのは時間かかるし大変だから冷蔵庫の冷却力は仕方ない
32 19/08/12(月)07:56:46 No.613933786
>エアコンからちょっとホース伸ばしてPCケース内部には普通に強そう それ気を付けないと結露で死ぬぞ
33 19/08/12(月)07:57:01 No.613933823
>エアコンからちょっとホース伸ばしてPCケース内部には普通に強そう エアコン側にフィルターあるから埃の心配もなさそう
34 19/08/12(月)08:02:21 No.613934563
吸排気筒型PCケースの時代はいつかくる
35 19/08/12(月)08:02:49 No.613934619
結露分は空調側に押し付けて部屋冷やしつつ轟音送風機で冷やすのがトレンド
36 19/08/12(月)08:09:47 No.613935498
>これか >https://ascii.jp/elem/000/001/435/1435161/index-2.html >凄いな… 貝の幼生とかは凄い小さいから貝の侵入防ぐのは難しいだろうなぁ… フィルター使って濾し取るのもすぐ目詰まりして流動妨げるだろうし
37 19/08/12(月)08:14:45 No.613936171
アスキー見てたら例のキンカン冷却してたCPUが油冷に使われてたり面白い事になりすぎてる…