虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/08/12(月)03:28:57 空気を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/12(月)03:28:57 No.613914296

空気を読まない方がかっこいいぜみたいな流行が2000年代にあった気がする 最近あんまり見ないが

1 19/08/12(月)04:21:33 No.613918219

いじめられちゃうからね

2 19/08/12(月)04:22:54 No.613918294

その後ネットの無責任な悪意が強くなり過ぎた

3 19/08/12(月)04:23:03 No.613918306

読まないも読めないも同じ

4 19/08/12(月)04:32:46 No.613918879

空気を読んでるけどあえてココでは読まないのと 全く空気読めないヤツは別モンだし…

5 19/08/12(月)04:34:51 No.613919008

ミスチルや90年代前半のサザンに関わってた人だっけ

6 19/08/12(月)04:40:39 No.613919349

以前はそもそも空気を読んだり同調圧力に馴染むのが苦手な発達障害やASP傾向の人がネットに多く だから空気を読まない方が良いって話が好まれやすかったのかなとも思う

7 19/08/12(月)04:47:44 No.613919743

学生期間は過剰な統率を要求されて就職面接で個性を求められて業務で再び学生時代と同じ事を要求される闇

8 19/08/12(月)04:48:35 No.613919794

以前のネット文化はアングラよりで他人と違うことが格好いいって風潮があった気はする welcome to undergroundの人とか異端であることを強調したりしてるし

9 19/08/12(月)04:51:33 No.613919969

いまも結構多いと思う 大衆の前であほなことやってる動画とか自分で晒してる人多いし

10 19/08/12(月)04:55:51 No.613920208

>ミスチルや90年代前半のサザンに関わってた人だっけ 松下由樹から自身が関わってたマイラバのボーカルに乗り換えて結婚までしたけど一青窈と不倫して離婚した人

11 19/08/12(月)04:58:44 No.613920360

2000年代はむしろKYKYずっと言ってたイメージ

12 19/08/12(月)04:59:41 No.613920414

ずっと昔は「俺って異端?」がイタがられず普通に使われてたな その後アンダーグラウンド君みたく異端ぶることがイタがられるようになった…けど実は共感も残ってたと思う 今は異端ぶるのはイタいし逆張り迷惑野郎だしみたいな扱いかも

13 19/08/12(月)05:07:35 No.613920823

>松下由樹から自身が関わってたマイラバのボーカルに乗り換えて結婚までしたけど一青窈と不倫して離婚した人 さすが空気読めてない人はやることが違う

14 19/08/12(月)05:13:57 No.613921176

目的の為に周りに流されないって意味なら大事だけど そうじゃないなら空気読んだほうがだいたい幸せ

15 19/08/12(月)05:14:56 No.613921220

空気を読まないで結果オーライ⇒空気を読んで空気を読まない 失敗⇒空気が読めない

16 19/08/12(月)05:32:24 No.613922000

>2000年代はむしろKYKYずっと言ってたイメージ 趣味についてはこのころの方がずっと不自由だったな

17 19/08/12(月)05:37:46 No.613922228

今は空気を読まないで炎上してる子とかいるし…

18 19/08/12(月)05:39:31 No.613922321

空気を読まないならいいんだけど 単なる状況認識不足でわけわかんない行動してるだけの人が多かったから

19 19/08/12(月)05:40:59 No.613922386

ゴバタケっぽい曲だなあと思うと本当にゴバタケで笑う時ある

20 19/08/12(月)05:42:55 No.613922495

単に空気読めない奴が勘違いするから 大っぴらに言わなくなっただけかもしれない

21 19/08/12(月)05:44:57 No.613922602

多様性を大事にしようと年々言われるようになってるが 同時に空気を読んで上手くやらないとだめだよという声も大きくなってるのがなんかやるせない

22 19/08/12(月)05:48:26 No.613922750

空気読まない=同調圧力に負けない 空気読めない=認識能力の欠如(危険箇所に近づいて怪我する・修学旅行で単独行動して集合時間に遅れる•大雨が降るのに用意しない)

23 19/08/12(月)05:50:37 No.613922874

なんかどこもどんどんつまんなくなってるのは感じる

24 19/08/12(月)05:50:47 No.613922882

全員揃って右向け右なんて時代じゃないよもう

25 19/08/12(月)05:57:57 No.613923254

>なんかどこもどんどんつまんなくなってるのは感じる 老化で感性が衰えて来た人がよくこういうこと言う

26 19/08/12(月)05:58:00 No.613923259

年代とか時代とか関係なくただのケースバイケースだと思うよ 空気を読んだ言動てのはただの臆病な不作為なだけなことが多いし 必要な場面で周囲の空気に流されず発言や行動できる人はやっぱりかっこいいと思う

27 19/08/12(月)05:59:22 No.613923321

>なんかどこもどんどんつまんなくなってるのは感じる 無難がずいぶんと尊ばれるよね

28 19/08/12(月)06:00:26 No.613923378

空気読んでキャラ作ってキャラ売りしたら稼げるってのが広まってきたからじゃね

29 19/08/12(月)06:02:00 No.613923464

面白い人を真似してつまらないことをつまらない人が~ って意気揚々と引用する人がつまんなくなかったことがない

30 19/08/12(月)06:02:04 No.613923470

空気を読まずに正しい行動を取るって言うのが難しい事ではあるんだよな まず反発を招くからその反発も計算に入れて行動を取らないといけない 反発を計算出来ずに正しいからって言って強行するのは良くない結果を生みやすいし

31 19/08/12(月)06:02:48 No.613923509

今この流れで熱帯魚の話を始めるとかそういうこと?

32 19/08/12(月)06:02:54 No.613923514

創作は言いたいこともあるけど 働き方も人付き合いのマナーもどんどん良い世の中になっているから なんとも言い難い

33 19/08/12(月)06:03:03 No.613923523

空気の外側にある正解を選べる人は偉いと思う

34 19/08/12(月)06:03:29 No.613923549

空気が好きならその空気を読んだ行動するし 空気が気に入らないなら去るか自分で作るだけだから結局空気を読んだ行動以外しないと思う

35 19/08/12(月)06:04:47 No.613923616

正解が空気の外側にしかないことがあるから集団は難しい このままだと会社潰れますよとはなかなか言えない

36 19/08/12(月)06:06:05 No.613923694

空気を読んで調和を保ち喜びの感覚を共有するような事は素晴らしいことだし 空気読まずに本質を暴き他人を出し抜き勝利や賞賛を得る事も素晴らしいことだと思うけど我々はどちらも死ぬまで得られないんやなワハハ

37 19/08/12(月)06:08:12 No.613923805

ただの「迎合」を「空気を読んだ」と表現するのは弊害がある

38 19/08/12(月)06:08:35 No.613923820

全体最適と当人の集合最適は違うからな その村では常識でも国の法律に当てはめると犯罪の恐れがあったり

39 19/08/12(月)06:11:25 No.613923976

空気を読んだ結果が弁護士懲戒請求訴訟だったりイジリー岡田粘着だったりするんだろうし ネット上特に匿名の場においては意見が物凄い偏りやすいので空気を読むという行動原理で動くのは危険な気がする imgもな

40 19/08/12(月)06:12:50 No.613924052

空気読めてないとID出るん?

41 19/08/12(月)06:15:16 No.613924189

左様 delは同調圧力そのものである

42 19/08/12(月)06:15:16 No.613924190

>空気読めてないとID出るん? うむ

43 19/08/12(月)06:15:42 No.613924220

空気とは要するに多数の意見だから事実とは関係がない 指揮官が事実を見ずに空気しか読まなかったら部隊は全滅する

44 19/08/12(月)06:16:48 No.613924300

imgは空気読む練習になる可能性があるな

45 19/08/12(月)06:17:46 No.613924359

空気を読んだ結果が無茶な戦争だったりしたわけだしな

46 19/08/12(月)06:18:57 No.613924435

>imgは空気読む練習になる可能性があるな ない ない ありません

47 19/08/12(月)06:20:13 No.613924513

>空気を読んだ結果が無茶な戦争だったりしたわけだしな 同調圧力が悪い方に働いた最たる例だなぁ

48 19/08/12(月)06:22:43 No.613924681

>老化で感性が衰えて来た人がよくこういうこと言う いやそれもあるかもしれないが見えない敵戦ってるやつが多いなと 幻聴でも聞こえてるのかなあって ほんと怖いわね

49 19/08/12(月)06:23:21 No.613924732

ネットによって自由に発言する権利が強く保証されたかと思えば 同調圧力の再形成をしていただけだった

50 19/08/12(月)06:24:11 No.613924791

空気を読むんじゃない 空気を作るんだよ 「」なら得意だろう

51 19/08/12(月)06:24:12 No.613924794

>いやそれもあるかもしれないが見えない敵戦ってるやつが多いなと >幻聴でも聞こえてるのかなあって >ほんと怖いわね それつまんなくなってるんじゃなくて変な子を意識しすぎてるだけ…

52 19/08/12(月)06:26:05 No.613924903

統計的に考えると統合失調症の「」が50人くらいは最低でもいるらしく そういう人のレスって目立つから意識しすぎちゃうんだろうなと思う 意識しすぎた末路は精神疾患だと思うから気を付けて

53 19/08/12(月)06:26:13 No.613924916

正しさそれ自体には何の強制力もないからな…

54 19/08/12(月)06:31:00 No.613925217

結局人間が構成するコミュニティでしかないし好き勝手する人間が排除されるのは当然ではある

55 19/08/12(月)06:31:00 No.613925219

いやまあ2000年代前半とかに比べりゃつまんなくなったと俺も思うよ

56 19/08/12(月)06:32:08 No.613925294

ネット上の大抵のコミュニティだとブロック機能は標準装備されてるから有効活用しよう ノリが合わなかったり雲行き怪しくなってきたら離れて変なのが紛れ込んで来たらブロックするのも立派な空気読んだ行動よ つまんなくなったって感じてるなら自分が邪魔者になってる可能性が高いから定住先変えたほうがいい

57 19/08/12(月)06:32:49 No.613925355

俺は最近ちょっと楽しくなってきたと感じてる imgはクソだけどな!

58 19/08/12(月)06:33:23 No.613925393

生きていくのは今の方が楽

59 19/08/12(月)06:34:38 No.613925481

>つまんなくなったって感じてるなら自分が邪魔者になってる可能性が高いから定住先変えたほうがいい 死ぬまでここに住むこと決めた

60 19/08/12(月)06:35:19 No.613925528

>死ぬまでここに住むこと決めた 実はもう死んでてお盆だから帰ってきたパターンか…

61 19/08/12(月)06:37:08 No.613925648

>ネット上の大抵のコミュニティだとブロック機能は標準装備されてるから有効活用しよう >ノリが合わなかったり雲行き怪しくなってきたら離れて変なのが紛れ込んで来たらブロックするのも立派な空気読んだ行動よ そういうどこもソーシャル化した結果の仲良くしようね!って空気がつまんねえ 他人の昼飯にイイネ!イイネ!とか面白い人いるの?

62 19/08/12(月)06:38:14 No.613925718

>そういうどこもソーシャル化した結果の仲良くしようね!って空気がつまんねえ >他人の昼飯にイイネ!イイネ!とか面白い人いるの? そこでせめてどういうのだったらいいのかを言いなよ…

63 19/08/12(月)06:38:49 No.613925752

常識知らずと常識破りは別物なのよね

↑Top