19/08/11(日)22:26:46 今まで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/11(日)22:26:46 No.613848679
今まで働いたことなかったけど1、2年頑張ってやっと初めて順調に品出しメインの店舗スタッフとして雇ってもらえそうなんだけど怖い… 同僚さんの名前どころか商品の場所とか聞いてきたお客様の顔すら覚えられなさそうでつらい… 商品探してきても誰に頼まれたかわからなくなりそうでつらい… 対人恐怖症と社交不安障害の上で物覚え悪いし… アニメの女の子になってそういう悩みと無縁の生活したい… もしくは普通の人になりたい 働いてる「」はそういうのどうやって頑張ってるんだろう
1 19/08/11(日)22:27:40 No.613848997
頑張らなくても出来る
2 19/08/11(日)22:28:09 No.613849141
自分が全力でやってるならそれでいいだろ それで文句言われるなら職場か社会が悪い
3 19/08/11(日)22:28:55 No.613849454
メモれ 反復して体に染み込ませろ いつかは慣れる…かもしれない
4 19/08/11(日)22:29:43 No.613849726
駄目だったらそんときはそれ
5 19/08/11(日)22:30:19 No.613849947
メモは大事だ 本当にメモは大事だ あとちゃんと挨拶だけはしとけ あと意外にみんな100%はちゃんとやれてないから心配するな
6 19/08/11(日)22:31:40 No.613850396
そのまま怖いって思いながらやってれば同僚も客もある程度のお目こぼしはしてくれる それを分かってもらうために慣れてない怖いってことはアピールしろ 黙るのは誤解されるからよくない それで猶予作って慣れていってそれでも無理なら向いてないと判断するといい
7 19/08/11(日)22:31:56 No.613850487
心療内科行って薬もらえ
8 19/08/11(日)22:32:50 No.613850796
普通の人というくくりはあまりにも大きいので何の障害もなく怒鳴りまくられてる人もいるから「」も頑張るんだ! 俺は駄目だ大きい声聞いただけで涙目になる…
9 19/08/11(日)22:32:54 No.613850818
ほどほどでいいよ 肩の力を抜いてもいい あと現実問題として1~2年程真面目に働いていた日本人を1回や2回の失敗で切れるほど小売りは元気じゃない
10 19/08/11(日)22:33:04 [sage] No.613850877
>頑張らなくても出来る それが普通なのか…いいなぁ… 最近やっと散髪屋で談笑できるようになったレベルだからまだ怖い… 客の立場ならいいけど店員は… >自分が全力でやってるならそれでいいだろ >それで文句言われるなら職場か社会が悪い 頑張れば報われるかな… まぁ普通の採用埋まったあとに障害者枠で開店前の準備メインで任されてる補欠みたいなもんだし期待もされてないか…
11 19/08/11(日)22:33:32 No.613851019
その他にはついては助言が難しいけど物覚えはメモ帳で対処しよ 百均の伸びるチェーンでペンといっしょに制服につなげれば失くす心配がない あとは「(物覚えできないの)メモを取ってもいいですか?」と一声かけれるようになれば それだけで大前進じゃないか…!
12 19/08/11(日)22:34:20 No.613851272
うちのじっちゃまが言うには先輩に気にかけてもらえるような人になれって事だった 一生懸命やってホウレンソウちゃんとできてできないことはできないって言えば大体教えてくれるそれで無理なら転職するしかない
13 19/08/11(日)22:35:34 No.613851625
>商品の場所とか聞いてきたお客様の顔すら覚えられなさそうでつらい… 正直これはあるある
14 19/08/11(日)22:35:46 No.613851697
勤務終わってから棚を覚える努力くらいはしとけば楽になる 楽になれば余裕が生まれてサボれる
15 19/08/11(日)22:36:17 No.613851864
>商品の場所とか聞いてきたお客様の顔すら覚えられなさそうでつらい… 客の顔なんか覚える必要ないし…
16 19/08/11(日)22:36:21 No.613851886
挨拶だけはしっかりな あいつは挨拶も出来ないって言われるから あと働けば分かるけど案外みんな適当に働いてる
17 19/08/11(日)22:36:22 No.613851887
俺もミスしても人が死ななくて数百万とか軽く飛ばない仕事がしたいよ… 品出しなんて最悪でも数万程度だろ 判断とそれに対する責任が必要無い仕事なんて羨ましい限りだよ…
18 19/08/11(日)22:36:24 No.613851906
そこまで慣れたなら他のことも頑張っていれば慣れるだろう あきらめるのはダメだったときでいいんじゃないか 頑張った結果ダメだったというのも一つの理解や経験になるからな もちろんそうならないことを応援している
19 19/08/11(日)22:36:25 No.613851908
工場楽だよ
20 19/08/11(日)22:36:59 No.613852081
人間金もらうと慣れる
21 19/08/11(日)22:37:07 No.613852129
>客の顔なんか覚える必要ないし… 在庫お調べ致します!って焦って引っ込んで行って 戻ってきた時にどのババァだったっけ!!?! ってよくあるよ
22 19/08/11(日)22:37:20 No.613852192
客の顔なんてむしろ覚えられる方が店に行けなくなるって「」もいるんだから覚えなくてもセーフ
23 19/08/11(日)22:38:02 No.613852417
>最近やっと散髪屋で談笑できるようになったレベルだからまだ怖い… 俺より数倍社交的じゃん!
24 19/08/11(日)22:38:34 No.613852572
>どのババァだったっけ!!?!ってよくあるよ こっちがキョロキョロしてればババアの方からありました?って聞いてくるでしょ 多分
25 19/08/11(日)22:38:35 [sage] No.613852581
>メモれ >メモは大事だ 常にメモ持ち歩くようにしてるけど言われないと忘れがちな上に文字書くの苦手で時間かかるからつらい… メモ取ってる間待たせるのもつらい… >あとちゃんと挨拶だけはしとけ 挨拶は頑張ってる! 近所の人にも挨拶するように心がけてるし >あと意外にみんな100%はちゃんとやれてないから心配するな そんなもんなのかな…これから慣れていけばいいか… >駄目だったらそんときはそれ ちょっと前まで色々諦めてたけど「最悪の結果になったらもう死んじゃおうそれまでは必死に頑張ろう」っていう考えにしてから割とやれてる やれてたけどこの段階になって恐怖感が来てしまった
26 19/08/11(日)22:38:53 No.613852678
>客の顔なんてむしろ覚えられる方が店に行けなくなるって「」もいるんだから覚えなくてもセーフ 何で覚えてねーんだよ!常連だぞ!?みたいな人もいるぞ
27 19/08/11(日)22:38:55 No.613852691
客だってさっさと買い物済ませたいんだから客のほうが覚えててくれるさ
28 19/08/11(日)22:39:23 No.613852841
散髪屋行くと途中まで話すけどあとは大体寝てる もし散髪屋さんが話好きだったらすまないと思ってる
29 19/08/11(日)22:40:29 No.613853220
>時間かかるからつらい… >メモ取ってる間待たせるのもつらい… 気持ちはわかるよめっちゃわかる 職場の人がOKしてくれれば携帯のボイスメモや写真も活用しよう!
30 19/08/11(日)22:40:58 No.613853351
お客様は動物 お店は動物園だと思うんだぞ
31 19/08/11(日)22:41:19 No.613853459
定職に就いてない俺と比べたら何倍も偉いさ
32 19/08/11(日)22:41:53 No.613853631
>何で覚えてねーんだよ!常連だぞ!?みたいな人もいるぞ 知らない常連ですね…でいける!いける!
33 19/08/11(日)22:42:41 No.613853894
支払える努力は先に決めとけ それ以上やって出来なかったら向いてなかったと諦めろ
34 19/08/11(日)22:43:01 No.613853977
俺なんか社員登用に10年かかったからな 資格持ちで開閉店担当でフルタイム勤務で 県外店舗応援とかまで振られるレベルで使い倒されてたのに
35 19/08/11(日)22:43:04 [sage] No.613853991
>そのまま怖いって思いながらやってれば同僚も客もある程度のお目こぼしはしてくれる >それを分かってもらうために慣れてない怖いってことはアピールしろ >黙るのは誤解されるからよくない >それで猶予作って慣れていってそれでも無理なら向いてないと判断するといい 結構世の中の人って優しいんだね… 確かに俺も慣れてなさそうな店員さんには優しくするようにしてるや… >心療内科行って薬もらえ 軽い頓服の薬(と睡眠導入剤)だけ貰ってる!プラシーボくらいの効果だけどもお守りにはなってる >普通の人というくくりはあまりにも大きいので何の障害もなく怒鳴りまくられてる人もいるから「」も頑張るんだ! >俺は駄目だ大きい声聞いただけで涙目になる… 他の人が叱られてるの見るだけでもつらい… 強い言葉で怒られてる子供とか見ると泣きたくなるよね… >ほどほどでいいよ >あと現実問題として1~2年程真面目に働いていた日本人を1回や2回の失敗で切れるほど小売りは元気じゃない 切られるかどうかの心配よりも自分が続けられるかが心配で…慣れていくことができればいいなぁ
36 19/08/11(日)22:43:13 No.613854041
>何で覚えてねーんだよ!常連だぞ!?みたいな人もいるぞ すいませんまだ新人でして商品の方から覚えるのが精一杯で…
37 19/08/11(日)22:43:19 No.613854075
ノートとったり精一杯やって礼儀わきまえてれば 最悪その担当仕事ができなくても何かしら仕事は振ってもらえるかもだ
38 19/08/11(日)22:43:52 No.613854223
寧ろ思考停止しててきとうに頑張ればその内自然と動けるようになる…
39 19/08/11(日)22:44:04 No.613854286
スレ「」に言うわけじゃないけど 挨拶はおはようございますだけじゃあないからね… 正しい方のおあしす全部だからね… 感謝も詫びも帰りの挨拶も言うなれば最低限だからね…
40 19/08/11(日)22:44:07 No.613854302
>メモ取ってる間待たせるのもつらい… 教える立場からしたらメモ取ってる時間くらい待つよ…一回聞いただけで覚えられるわけ無いの分かってるから 忙しい時は別だけどね!
41 19/08/11(日)22:45:34 No.613854731
メモ取らない方が分からないたび何回も聞く気か?覚える気あるのか?ってなるし 取ることで貴方の話に傾注しておりますって態度表明にもなるよ
42 19/08/11(日)22:45:37 No.613854738
>感謝も詫びも帰りの挨拶も言うなれば最低限だからね… 謝罪は年末だけで大丈夫だよね…?
43 19/08/11(日)22:46:04 No.613854880
客はともかく同僚とかにはちゃんとわからないことは最初にわからないし 聞き取れなかったことはちゃんと聞いとけよ 雰囲気でわかりましたと言っちゃうと後が大変だからね
44 19/08/11(日)22:46:59 [sage] No.613855205
>その他にはついては助言が難しいけど物覚えはメモ帳で対処しよ >百均の伸びるチェーンでペンといっしょに制服につなげれば失くす心配がない そんな便利グッズあるんだね!探そう! >あとは「(物覚えできないの)メモを取ってもいいですか?」と一声かけれるようになれば >それだけで大前進じゃないか…! その辺は頑張ってみてる…!けどついついメモするのを忘れてしまう… >うちのじっちゃまが言うには先輩に気にかけてもらえるような人になれって事だった >一生懸命やってホウレンソウちゃんとできてできないことはできないって言えば大体教えてくれるそれで無理なら転職するしかない 人に頼るって大事なんだねやっぱり 名前も覚えられないからなかなか頼りにくい… >正直これはあるある あるのか…!ちょっと話しかけられただけの人の顔とか覚えられて当然なのかと思ってた! 少し安心した…ありがとう…
45 19/08/11(日)22:47:00 No.613855218
教えてくれるのが理解のある人だったらメモ見せて自分が曲解してないか確かめて貰うといいぞ 後々の面倒が減るぞ
46 19/08/11(日)22:47:15 No.613855284
口頭でオーダー伝えるタイプの店を利用できなかったレベルのコミュ障俺でも 笑顔で接客する自分を演じる術は身についたので何とでもなるよ
47 19/08/11(日)22:49:39 No.613856010
メモ取らないで何度もミスるよりはメモする方がいいに決まってるんだ メモ取らず一切失敗しない非現実的な新人なんて誰も期待してないし…
48 19/08/11(日)22:49:42 No.613856030
偉いじゃんおれ就職2ヶ月で上司とギクシャクしてやめて以来ずっと派遣だよ 同じとこに同じ人間といたら怖くなるよね
49 19/08/11(日)22:50:56 No.613856383
どっちにしろやらなきゃダメかどうかもわからんのだ
50 19/08/11(日)22:51:10 No.613856454
>そんな便利グッズあるんだね!探そう! ちょっと値は張るけど文具店に行けば メモ帳サイズのノートホルダーとかもあるから適宜使ってみよ コツはアレコレ注意する必要がないように必要なモノを ひとまとめにする道具を見つけることだよ
51 19/08/11(日)22:52:46 No.613856940
>メモ取らないで何度もミスるよりはメモする方がいいに決まってるんだ メモ取ってたのに同じミスした後輩に前メモ取ってたよね?あれどうしたの?って聞いたら捨てましたって言われた時は心折れた
52 19/08/11(日)22:52:57 No.613856999
どの職場でも途中で愛想つかされるんだよな さて正体もバレてきたし次の職を探そうか…
53 19/08/11(日)22:53:03 No.613857027
小売りの接客業は不特定多数の人と関わらなきゃいけないから大変だよね 正直自分にはまったくやれそうもない仕事だからスレ「」は頑張っていて尊敬する
54 19/08/11(日)22:53:12 No.613857077
俺は人から教えて貰うときに一気にガーッと言われそうになったら ちょっとメモとるんで良いですかって話を遮りながらメモとりつつ 頭で要点をまとめてそのメモを見せつつ確認してるよ 先輩がそうやって教えてくれた
55 19/08/11(日)22:54:31 No.613857469
>ちょっと値は張るけど文具店に行けば >メモ帳サイズのノートホルダーとかもあるから適宜使ってみよ >コツはアレコレ注意する必要がないように必要なモノを >ひとまとめにする道具を見つけることだよ スケブの角にバンドで引っ掛けるタイプの筆入れがあって そこにボールペンカッターナイフ折りたたみハサミアルミ定規 スケブ挟むバンドに手帳型ふせんメモ差し込み ボールペンとカッターはカールワイヤーで留めて別のポケットにしまう事の無いようにしてる 文具店みるのすげぇ楽しくなったわ
56 19/08/11(日)22:55:27 No.613857706
やってみて慣れてくればまあ誰でもだいたいの仕事できると思う どっちかというと仕事内容の難易度より その職場に自分を信頼して仕事任せてくれる人がいるかで全部決まる
57 19/08/11(日)22:55:35 No.613857747
接客業やってきたが客の正確な顔なんぞおぼえておらん 服装と性別でだいたい把握している 商品探してきたけど見つからないときは ○○お探しのお客様~って売り場で呼べ
58 19/08/11(日)22:55:58 [sage] No.613857848
全レスは流石に長文になりがちで読みにくそうだからちょくちょくかいつまんでみるね! とりあえず頑張って働いてしっかり挨拶してメモ取ってしっかり指示聞いて人を頼れれば大体働ける感じなのかな…! 明日の雇用前実習すら怯えたたんだけどなんとかちょっと自信が持てたよありがとう! 今度新しく出来る店舗で人の多い場所で働く事になるからそこの不安も大きかったんだよね… とりあえず全身全霊で頑張ってみる!! こんな自分語りみたいなのに真摯に付き合ってくれて本当ありがとうね!! 思ってたより「」が優しくてだいぶ感動してる… 長文自分語り全レスとかかまってちゃんかよとか言われると思ってた… 本当にありがとう…明日頑張るね…
59 19/08/11(日)22:56:48 No.613858073
お盆の時期に働き始めるとかってだけで偉いからな
60 19/08/11(日)22:56:51 No.613858088
>先輩がそうやって教えてくれた あらかたメモを取り終わったところで 「特に注意すべきところはありますか?」と改めて聞くのもいいよね 「じゃあ最低限ここは押さえといて」と教える側が自ずと整理してくれる メモ取るのに必死なときにはいい手
61 19/08/11(日)22:57:06 No.613858145
時間帯によるけど「」は頑張ってる人には優しい もちろんそうじゃない「」も居るから運が良かったんだ
62 19/08/11(日)22:57:44 No.613858300
よく分からんが新しいことを始める時は凄い疲れるからちゃんと飯食っていつもより多めに寝て次の日に備えるんだ 1ヶ月くらい経ったら程々でなんとかなるはず
63 19/08/11(日)22:57:56 No.613858347
オープニングスタッフなんかそれこそ手取り足取り教えて貰えるはずだからなんの心配もないぞ
64 19/08/11(日)22:57:58 No.613858357
あんまり頑張りすぎてぶっ倒れないようにリラックスしてほどほどに頑張ろう
65 19/08/11(日)22:58:38 No.613858512
文章がおかしくなくて真面目な相談なら普通に乗ってくれると思う 単純に「」にでも聞けば解決しそうな悩みだし
66 19/08/11(日)23:00:02 No.613858896
クソ暑いのにお疲れ様 何か言われても気にすんなよ 俺も来週から転職先に出勤するけどマジ逃げてえ
67 19/08/11(日)23:01:32 No.613859324
>文具店みるのすげぇ楽しくなったわ わかるわかる 良い文具は相棒も同然になる 自分の場合↓を流用して財布に関わるモノ全部整理した https://www.kingjim.co.jp/products/series/sukittoman/pouch.html
68 19/08/11(日)23:02:02 No.613859475
いいか 他人の要望に答えられなかった程度じゃ人はそう簡単に死なないんだ 大丈夫だ
69 19/08/11(日)23:02:46 No.613859691
品出しなんか 先入先出(消費期限のあるものは古いものから売れるよう先にあるものが前列になるように陳列する 前進立体(商品の品薄感をなくすために常に手前に引き寄せ積めるものは積み上げてボリュームを演出する だけしか覚えることないよ
70 19/08/11(日)23:03:20 No.613859884
何かあったら抱え込まずすぐ他の同僚に相談しような 期待されて潰れるより期待されずのんびり仕事する方が楽だし金の差は変わらない
71 19/08/11(日)23:03:41 No.613860015
いざ働いてみるとなんであいつあんなダラダラやってんだよとか なんでそんなクソみたいな勤務態度なんだよってケースに出くわすことがあると思うが それを表に出さないのがコツだぞ
72 19/08/11(日)23:04:29 No.613860213
大切なことは出来るか出来ないかじゃなくて 出来なくてもへこたれない忍耐力というか鈍感力だ 仕事なんてみんな適当なもんさ
73 19/08/11(日)23:04:41 No.613860276
なにか問題があった時にちゃんと周りの人に報告連絡相談できる人は信頼されるよ 些細なことでも抱え込まずにな!
74 19/08/11(日)23:04:44 No.613860291
ぶっちゃけると物流倉庫のお仕事の方が人選ばずに仕事出来ると思うよ 人付き合い基本いらないし覚えること少ないしまぁ体力だけは必要だけど
75 19/08/11(日)23:04:54 [sage] No.613860345
本当励ましの言葉と具体的なアドバイスがありがたい… このスレのログ保存して見返すようにするよ みんなありがとう!!
76 19/08/11(日)23:05:27 No.613860479
>クソ暑いのにお疲れ様 >何か言われても気にすんなよ >俺も来週から転職先に出勤するけどマジ逃げてえ 転職活動で丸2ヶ月落ちまくったあげく明日から新しい業界で新しい環境触らせられるけど何とかなると無根拠に考えて遊んでるぞ俺 人の下につく業務なんて防げるミス繰り返さず最速で報連相してりゃ大抵うまく回るもんじゃない
77 19/08/11(日)23:05:29 No.613860492
真面目な「」だな いい事あるよきっと
78 19/08/11(日)23:05:32 No.613860501
俺たちは天使じゃねえんだ!って失敗した時に心の中で言いながらやりすごすと少し気が楽になるよ
79 19/08/11(日)23:05:49 No.613860597
適当にやればいいよ 多少の失敗くらいは許容される 1ミスも許されないようなお仕事はちゃんとそういう人がやるから大丈夫だ
80 19/08/11(日)23:06:40 No.613860882
若干申し訳ないの気持ちを忘れずにな
81 19/08/11(日)23:06:41 No.613860889
適度に手を抜かないと潰れるぞ 割と適当でいい
82 19/08/11(日)23:06:54 No.613860951
メモ読めねえ!となったんで帰ったら清書してまとめるのが習慣になったな…
83 19/08/11(日)23:06:57 No.613860970
思ってるより社会はゴミで形成されている 自分でダメだと思っててもまじめにやってるって一点でいつのまにか責任者になってたりするから気をつけろ
84 19/08/11(日)23:07:35 No.613861120
何回失敗しても学習しない奴は放置されるが なんで失敗したのか考えて上司なり同僚なりに原因を確認するのが大事だ ただ細かく言い過ぎると言い訳と受け取られるから難しい
85 19/08/11(日)23:07:41 No.613861156
失敗してもいいんだ 自分の失敗を受け入れてそのあと立ち直って前向きに頑張れるかどうかが大事なんだ
86 19/08/11(日)23:07:44 No.613861167
>1ミスも許されないようなお仕事はちゃんとそういう人がやるから大丈夫だ まあ考えてみれば当たり前だよな 新人にミス出来ない仕事振るほど頭狂ってる奴はそうはいない
87 19/08/11(日)23:08:28 No.613861363
>人の下につく業務なんて防げるミス繰り返さず最速で報連相してりゃ大抵うまく回るもんじゃない いざ初日が近づくと「なんか恐ろしい事をやってしまうのでは?」とざわざわするゴミメンタルだよ でも確かにそういうもんだよね…
88 19/08/11(日)23:08:53 No.613861498
俺たちは天使じゃねえ!の精神は大事だけど真摯な姿勢はとりあえず持っとこうな 真面目にやって失敗した時に落ち込まないお守りみたいなもんだからな
89 19/08/11(日)23:08:57 No.613861518
まぁメモ取るだけでも評価ってかなり違ってくるよね実際
90 19/08/11(日)23:10:08 No.613861889
70%ぐらいの出力でがんばれ 人間は疲れるのだ
91 19/08/11(日)23:10:17 No.613861933
ただメモ取ってそのメモを常備してないとかメモった内容ノミスを何回もするだとダメなんだけど
92 19/08/11(日)23:10:37 No.613862015
>まぁメモ取るだけでも評価ってかなり違ってくるよね実際 そりゃまあ態度以前に結果的に物覚えとミス率変わってくるからなあ
93 19/08/11(日)23:11:14 No.613862217
身体鍛えると自信つくかもしれないよ
94 19/08/11(日)23:11:19 No.613862235
というか100%で仕事するとそれが基準点とされて常に100%求められるから なのでちょっと力を抜いて余裕持つくらいの方が長く働く上では大事
95 19/08/11(日)23:11:43 No.613862370
ここまで見ただけだけど「」の職場はわりと良さそうに見える メモとってる間待ってもらえるような職場なら 先にこれこれこういう理由で怖いからメモとってますって周知しておくと良いかもね
96 19/08/11(日)23:12:47 No.613862731
自分の責任を少しでも減らそうと誤魔化すのだけはやめろよな!ミス自体は何回やらかしても評価下がらねえから! というか嘘報告されると大抵バレバレなんだけどその場で嘘だと証明する余裕がなかったら 一応事実だって体で進めつつ真相とも辻褄あわせられる指示出さなきゃいけないのでめっちゃ難しい
97 19/08/11(日)23:12:59 No.613862787
失敗したら気づかれる前に報告するんだよ その方が怒られないから
98 19/08/11(日)23:13:24 No.613862917
なんかもういつ辞めても良いんだけど一応仕事しておこうかなーっ位で行くといちばん調子よく仕事が進んで驚いてる 気にしすぎだったのか…?
99 19/08/11(日)23:13:42 No.613863000
個人的な愚痴だけど メモさえ取ってればいいと勘違いして覚えることを放棄したり 汚え字でどこに何書かれてるのか自分でわからなくなったりするのはもう勘弁してほしい
100 19/08/11(日)23:15:19 No.613863492
顔覚えられないのは多分ちゃんと顔見てない 俺がそうだからわかる
101 19/08/11(日)23:15:29 No.613863527
>メモさえ取ってればいいと勘違いして覚えることを放棄したり iPhoneで録音してるからいいやって考えて会議中ボケっとしてる俺の事かな 議事録作るのめっちゃめんどい
102 19/08/11(日)23:15:44 No.613863611
書き込みをした人によって削除されました
103 19/08/11(日)23:16:06 [sage] No.613863690
明日早くてもう寝ちゃうけど本当みんなありがとうね! 保存しきれなかったぶんはまたっチーからDLします! 全身全霊でほどほどに力抜いて頑張ります! これだけ意気込んで結局落ちたら悲しいけどそれはそれでいい人生経験になったと思おう!
104 19/08/11(日)23:17:19 No.613864035
先の1、2年を頑張ってきたその調子でゆっくり頑張れー
105 19/08/11(日)23:17:56 No.613864218
>顔覚えられないのは多分ちゃんと顔見てない >俺がそうだからわかる 顔は覚えてるんだけど本当に合ってるか自分の記憶を疑ってしまう
106 19/08/11(日)23:18:44 No.613864448
>>1ミスも許されないようなお仕事はちゃんとそういう人がやるから大丈夫だ >まあ考えてみれば当たり前だよな >新人にミス出来ない仕事振るほど頭狂ってる奴はそうはいない WEBサービスとかだと1ミスで月の利益の数割が吹き飛んだ!とか無くはないけど 事前に万全の備えをとれなくてもリスク承知で早出ししてるだけだったりするな それなのに新人の子が自分の不出来によるものと思い込んでミスを隠そうとする…とかまぁ通過儀礼だと思う