虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

昼は欺瞞 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/11(日)11:42:44 No.613684833

昼は欺瞞

1 19/08/11(日)11:44:02 No.613685101

飲まない人は肝臓弱い人も含んでるしな

2 19/08/11(日)11:46:15 No.613685590

しょせんはドラッグ

3 19/08/11(日)11:47:04 No.613685740

Jカーブ効果は嘘だったらしいな

4 19/08/11(日)11:48:04 No.613685956

意志薄弱な人間にマジレスかましても儲からないけど こういう欺瞞とか詭弁考えると儲かるからね

5 19/08/11(日)11:50:53 No.613686532

へぇ~!知りませんでした(セールストーク

6 19/08/11(日)11:52:16 No.613686805

文化的に許されてるだけで所詮ドラッグだって立場をわきまえてりゃ文句ないよ

7 19/08/11(日)11:53:27 No.613687053

本当にそんな良い影響があるあるならどんどん勧めるべきなのに「他人にはお勧めしないでね」と逃げているのが

8 19/08/11(日)11:53:39 No.613687098

>Jカーブ効果は嘘だったらしいな 想像でグラフ作って嘘だった!って言ってるのはちょっと

9 19/08/11(日)11:55:44 No.613687509

許されないムスリムもいるくらいには許される程度のドラッグだし…

10 19/08/11(日)11:56:19 No.613687631

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO30080660S8A500C1000000/?page=3 病気によるらしい

11 19/08/11(日)11:57:25 No.613687892

いいわけねえだろ馬鹿かよと言っても恨まれるだけだし こうして少量なら体にいいという欺瞞で角を立たなくする

12 19/08/11(日)11:58:00 No.613688011

もっと普通にお酒辞めときなよと言えるようになった

13 19/08/11(日)11:58:09 No.613688038

ドラッグで脳を騙せばブラック環境でも鬱になりづらいだろう!

14 19/08/11(日)11:58:31 No.613688111

何もかも禁止にしてストレスため込むのが一番の早死にパターンだよ

15 19/08/11(日)11:58:43 No.613688158

でも養命酒は医薬品だし…

16 19/08/11(日)11:59:48 No.613688398

酒飲まなきゃ凍死する露助のことも考えて

17 19/08/11(日)12:00:05 No.613688459

アルコール禁止は本当にいいとこがねえ

18 19/08/11(日)12:02:47 No.613689075

禁酒法というか嗜好品は無闇に禁制品にすると流通が地下に潜ってマフィアのシノギと化すので極めてよくない

19 19/08/11(日)12:04:04 No.613689353

俺みたいな意志薄弱人間が酒に手を出すようになったらすぐアル中になると思うから年に2回ぐらいしか飲まない

20 19/08/11(日)12:04:06 No.613689363

Jカーブを欺瞞扱いされたら世の中の殆どの薬は欺瞞になっちまう

21 19/08/11(日)12:04:39 No.613689472

>酒飲まなきゃ凍死する露助のことも考えて でも酔ったら極寒の地に全裸で飛び出したりするんだけど彼ら…

22 19/08/11(日)12:05:37 No.613689675

酒禁止にしろとは思わないけどほどほどにを覚えようよ… いつも最後記憶ないとか絶対おかしいって…

23 19/08/11(日)12:06:04 No.613689769

>いつも最後記憶ないとか絶対おかしいって… それは酒があかんのではなくその人があかん

24 19/08/11(日)12:06:11 No.613689796

飲まないなら飲まないに越したことはない無趣味なら冗費もかからない 精神が壊れないならな

25 19/08/11(日)12:06:30 No.613689888

実際少量ならいいことはないのかい

26 19/08/11(日)12:06:47 No.613689962

まったく飲まない人の死亡率がやや高めなのは 酒が飲めなくなった末期のアル中が含まれてるからこういうグラフになるらしいな

27 19/08/11(日)12:06:47 No.613689963

結局酒を少量嗜む管理力と経済力ある人は健康にも気を遣えるっていう疑似相関だったみたいなの出てなかったっけ

28 19/08/11(日)12:07:24 No.613690102

>酒が飲めなくなった末期のアル中が含まれてるからこういうグラフになるらしいな 末期のアル中だけに限ることないよ! 寝たきりの人全員だよ!

29 19/08/11(日)12:07:39 No.613690155

肉体的健康にとっては少量でいいことは特にない 精神的な面には効果あるけど

30 19/08/11(日)12:07:42 No.613690160

酒が飲める人はある程度の金があるから病院や薬局で薬帰るし栄養のあるもの食べてるよね…

31 19/08/11(日)12:07:59 No.613690223

下品な飲み方する奴が多すぎるのがいや

32 19/08/11(日)12:08:00 No.613690228

>実際少量ならいいことはないのかい 血管広げるからいいこと自体はある

33 19/08/11(日)12:08:39 No.613690375

>実際少量ならいいことはないのかい 本当にちょっとなら良いかもしれない 本当にちょっとなら飲んでも飲まなくても同じなんじゃないかな

34 19/08/11(日)12:08:41 No.613690382

家族に飲み過ぎはよくないよ~とか曖昧なこと言わないでそれ典型的なアル中の入り口だねって言ったらすっぱり止めてたな

35 19/08/11(日)12:08:48 No.613690411

遠回しに飲みすぎんなよと言ってるだけで誰もこんなもん信じてない

36 19/08/11(日)12:09:22 No.613690518

下戸だけど不養生な奴も含まれるからな

37 19/08/11(日)12:09:55 No.613690645

良いことは全く無いってのが今の医学界の常識 ちょっとくらいはいいはずだって医者が必死になって都合のいいデータを取ろうとしたけど 本当に全くポジ要素が無かった 少しでも飲むと飲まない人より病気になりやすく死にやすい

38 19/08/11(日)12:10:01 No.613690671

>酒が飲める人はある程度の金がある 金がある印象は喫煙者かな… 酒はどうかすればコンビニ一缶108円とかだったりしてアル中生成に貢献しやがるし

39 19/08/11(日)12:10:43 No.613690822

でも飲んだ方が楽しいから飲むね

40 19/08/11(日)12:10:49 No.613690844

医学界の常識とか気軽に言っちゃう時点で信用ねえよ

41 19/08/11(日)12:10:55 No.613690871

>>酒が飲める人はある程度の金がある >金がある印象は喫煙者かな… >酒はどうかすればコンビニ一缶108円とかだったりしてアル中生成に貢献しやがるし そういうのを飲む人は自ずと量が増えるんじゃないかな

42 19/08/11(日)12:11:18 No.613690969

というか横軸の数値わからないかなりのクソグラフだな

43 19/08/11(日)12:11:32 No.613691022

酒はあまりにも簡単にできてしまうから規制できないけどもしもうちょっと作るのが難しかったら規制されてたと思う

44 19/08/11(日)12:11:49 No.613691099

酒飲みすぎで中年で亡くなった人が居るし普通に怖いんだ

45 19/08/11(日)12:12:43 No.613691305

酒はほんと簡単に密造できちゃうからなあ

46 19/08/11(日)12:12:55 No.613691356

いっそもっと死にやすい酒をどんどん売ってく方向にしたらいいんじゃない

47 19/08/11(日)12:12:56 No.613691366

たまにほろ酔いくらいの酒は別に致命的な影響はないし好きにしたらいいよ

48 19/08/11(日)12:13:20 No.613691442

>酒はあまりにも簡単にできてしまうから規制できないけど 生産は規制されてるよォ! 蜂蜜を水で割ったのを公言したら国税局から怒られる

49 19/08/11(日)12:13:29 No.613691471

飲んだ方が楽しいんじゃなくて飲まないと楽しくなれない身体になってるのに気付いた方がいいよ…

50 19/08/11(日)12:13:42 No.613691519

酒の疾患リスクを深く真面目に考えるのなら もっとヤバい塩分糖分脂肪分リスクも考えなきゃいけなくなる

51 19/08/11(日)12:13:48 No.613691533

酒の飲み過ぎて飲めなくなった人も飲まないにカウントしてたんだから

52 19/08/11(日)12:13:58 No.613691573

>生産は規制されてるよォ! >蜂蜜を水で割ったのを公言したら国税局から怒られる そういう話ししてないと思うの

53 19/08/11(日)12:14:11 No.613691620

>飲んだ方が楽しいんじゃなくて飲まないと楽しくなれない身体になってるのに気付いた方がいいよ… ヘロインと同列扱いは流石に無い

54 19/08/11(日)12:14:53 No.613691759

お酒が売れると喜ぶひとがいっぱいいるから 少量のお酒は体にいいって論文出したいからいっぱいデータとったけど 結局一番体にいいのは飲まないことって統計しか出なかったので世界的に権威のある医学誌にも飲まないのが一番って論文が載っちゃって反論はゼロ ここ数年の話で常識です

55 19/08/11(日)12:14:53 No.613691760

>酒の疾患リスクを深く真面目に考えるのなら >もっとヤバい塩分糖分脂肪分リスクも考えなきゃいけなくなる ストレスならともかく酒を飲んだらそのへんのリスクは緩和されるどころかだいたいおつまみ食って上がるし……

56 19/08/11(日)12:15:28 No.613691873

ルール上は規制されてる でもあまりにも気軽に出来てしまうので公言する馬鹿でもない限り特に何もない

57 19/08/11(日)12:16:01 No.613691978

酒飲んだらそれ全部セットでついてくんだろ

58 19/08/11(日)12:16:09 No.613692020

>ヘロインと同列扱いは流石に無い ヘロインの話なんてしてないんですが

59 19/08/11(日)12:16:30 No.613692104

>Jカーブを欺瞞扱いされたら世の中の殆どの薬は欺瞞になっちまう そういう嘘はやめよう 薬の許認可は異常に厳しいからなかなか通過できないのだ

60 19/08/11(日)12:16:34 No.613692122

「」もよく梅酒密造してるしな

61 19/08/11(日)12:16:35 No.613692126

>酒の飲み過ぎて飲めなくなった人も飲まないにカウントしてたんだから あれ提唱者してた人のを細かく見るとそうに違いないって裏付け無しで言ってて自分のグラフ作るときも研究0で想像図でやってる人だぞ

62 19/08/11(日)12:16:51 No.613692194

収益面から言っても規制は無理でしょ

63 19/08/11(日)12:16:52 No.613692202

酒の何が嫌ってどこでも飲めるからどこでも酔っ払いが居るのがイヤ 外で使ってる人が少ないであろう合ドラや大麻やLSDより個人的にはよっぽど嫌い

64 19/08/11(日)12:17:12 No.613692272

>ヘロインと同列扱いは流石に無い 酔ってんの?

65 19/08/11(日)12:17:16 No.613692287

酒は人類の文明とだいたい一緒にいたようなもんだから今更規制も難しそうだ

66 19/08/11(日)12:17:23 No.613692315

>酒の何が嫌ってどこでも飲めるからどこでも酔っ払いが居るのがイヤ どんなスラム住んでるんだよ

67 19/08/11(日)12:17:30 No.613692342

アルコールは脳細胞を破壊するし 肝臓に負担かけるし良いことないよって 親父に言っても聞いてくれない

68 19/08/11(日)12:17:31 No.613692345

>「」もよく梅酒密造してるしな あれはホワイトリカー使った抽出だから エタノールは一切生成してない

69 19/08/11(日)12:17:31 No.613692347

基本的に意志薄弱な人間の方が多いので 酒もギャンブルもほどほどなら良い事にしておかないと成り立たないんだ

70 19/08/11(日)12:17:50 No.613692423

アル中が身近にいるだけで全ての考えが変わる マジで

71 19/08/11(日)12:17:57 No.613692454

ストロングゼロとか身体悪なるでって思うのにコンビニで普通に売ってる世の中

72 19/08/11(日)12:18:25 No.613692550

統計は相関関係は教えてくれても因果関係は教えてくれない ある程度酒を飲んでるから健康なのか 健康な人はある程度酒を飲むというだけの話なのかは分からない

73 19/08/11(日)12:19:03 No.613692708

うちの産業医は適量なら飲酒は体にいいって言ってたよ ただしこの場合の適量はビールならコップ1/3程度の量だと

74 19/08/11(日)12:19:19 No.613692766

何もやらないで頑張れる精神的超人なんて世の中にいないんですよ それでみんないけるならアジア圏だって儒教なんて流行らずに墨学がスタンダードになってますよ

75 19/08/11(日)12:19:38 No.613692824

他人に迷惑かける酔っ払いは嫌いだけど あれもこれも体に悪いって言い始めたら何もできなくなると思う

76 19/08/11(日)12:19:40 No.613692834

中毒性や依存度の高さと健康被害を比較したら大麻よりやばいらしいねお酒 今更規制しようがないから仕方ないけどなるべく飲まずに生きたい

77 19/08/11(日)12:19:42 No.613692839

医学的にはともかく長生きしないで死ぬというのは 高齢者の社会福祉のコスト削減とかそういう見えないメリットがあるかもしれない

78 19/08/11(日)12:19:48 No.613692859

摂取すると意識が朦朧としたり凶暴化したり 最悪昏睡状態で死亡する

79 19/08/11(日)12:20:23 No.613692992

>何もやらないで頑張れる精神的超人なんて世の中にいないんですよ 酒やタバコや麻薬の事を言ってるんならそんなもんに頼ってない人山ほど居ると思うよ

80 19/08/11(日)12:20:23 No.613692995

ストゼロは福祉とか面白ニュースみたいに取り上げられてるけどただの薬中の発想過ぎる

81 19/08/11(日)12:20:39 No.613693058

>中毒性や依存度の高さと健康被害を比較したら大麻よりやばいらしいねお酒 大麻吸ってる奴はそういう事しれっと言う

82 19/08/11(日)12:20:42 No.613693067

酒以外にもストレス解消方法なんてありふれてるから そこで身体に悪そうな選択肢わざわざ取るかって言われると…

83 19/08/11(日)12:20:42 No.613693069

半年に二度程度友人と会う時だけ飲んでるから飲まないとダメって人の気持がわからん

84 19/08/11(日)12:20:56 No.613693125

酒はそもそも体質的に相性が悪くて飲めなかった

85 19/08/11(日)12:21:13 No.613693174

この掲示板は酒より依存性高そうなんですけど…

86 19/08/11(日)12:21:15 No.613693181

心疾患には確かに適量ならプラスっぽいね

87 19/08/11(日)12:21:17 No.613693186

>医学的にはともかく長生きしないで死ぬというのは >高齢者の社会福祉のコスト削減とかそういう見えないメリットがあるかもしれない 定年後には毎日酒と餅を配給しよう

88 19/08/11(日)12:21:22 No.613693201

>大麻吸ってる奴はそういう事しれっと言う 大麻やってないけど酒の危険性割と舐めないほうがいい 大麻がヤバくないんじゃなくて酒がやばい

89 19/08/11(日)12:21:50 No.613693348

大麻吸っても暴れて人殴ったりはしないしな

90 19/08/11(日)12:22:16 No.613693438

忘年会とかなら飲むけどプライベートで飲もうとは全く思わんな

91 19/08/11(日)12:22:20 No.613693451

>大麻吸っても暴れて人殴ったりはしないしな お巡りさんこいつです

92 19/08/11(日)12:22:27 No.613693484

>Jカーブを欺瞞扱いされたら世の中の殆どの薬は欺瞞になっちまう 効く症例効かない症例分けてデータ取ってる薬品と 酒飲める飲めないとかを分けずにごっちゃにしてる酒じゃまるで違うよ

93 19/08/11(日)12:22:37 No.613693523

ドラッグパーティーで親睦を深めるとか考えてみりゃ異常だよな

94 19/08/11(日)12:22:38 No.613693529

20年前くらいまで社会人になるとお酒飲まないと駄目って流れは確かにあった

95 19/08/11(日)12:23:39 No.613693736

>ドラッグパーティーで親睦を深めるとか考えてみりゃ異常だよな いやまあ字面はそうなんだけど文化人類史的には世界各地にあるし……イスラム圏でも水タバコパーティやカートパーティやってるし……

96 19/08/11(日)12:24:21 No.613693901

>忘年会とかなら飲むけどプライベートで飲もうとは全く思わんな これほんと思う飲むの好きな人とか多いしここでもヒでもストゼロとか話題になったから何度か家で飲んでみたけど何が楽しいのか全然わからなくて孤独感にさいなまれるだけだった

97 19/08/11(日)12:24:25 No.613693917

体育会系の飲み会なんてドラッグ大量にキメて死なずに生き残るのが偉いみたいな土人のイニシエーション文化だよ

98 19/08/11(日)12:24:43 No.613693978

「大麻は合法化すべきではない」と「酒は大麻よりヤバイ(部分もある)」は両立するんだけどなんで脊髄で叩いてくるかな

99 19/08/11(日)12:24:50 No.613694011

タバコだって健康にいいとか病気に効くとか散々言われてきて今があるのに 酒はセーフと思ってる人がいるのが不思議

100 19/08/11(日)12:25:24 No.613694141

毎回同じ安酒買って酔うのはようわからん いろんなウィスキーやクラフトビールを買い集めて飲んでる

101 19/08/11(日)12:25:25 No.613694143

>医学的にはともかく長生きしないで死ぬというのは >高齢者の社会福祉のコスト削減とかそういう見えないメリットがあるかもしれない 元気な状態からコロリと死ぬなら良いけど アル中を経由して苦しんで死ぬのは社会福祉とは程遠いと思うが

102 19/08/11(日)12:25:27 No.613694156

酒飲まないとコミュニケーション取れないアル中がアル中増やしてるところはあると思う

103 19/08/11(日)12:25:27 No.613694159

肝硬変なんかはそりゃJカーブになるわけはないよな…

104 19/08/11(日)12:25:31 No.613694171

>これほんと思う飲むの好きな人とか多いしここでもヒでもストゼロとか話題になったから何度か家で飲んでみたけど何が楽しいのか全然わからなくて孤独感にさいなまれるだけだった ハマりたいなら美味い酒から入れ ストゼロは入り口にするべきではない ただそもそも毒を喜んで飲むほうがおかしいので別にハマらなくていい

105 19/08/11(日)12:25:48 No.613694237

酒はダウナー系のドラッグだからな...

106 19/08/11(日)12:25:54 No.613694263

>タバコだって健康にいいとか病気に効くとか散々言われてきて今があるのに そんな時があったのか30年位前はもう体に悪い扱いだったな

107 19/08/11(日)12:26:01 No.613694288

>酒飲まないとコミュニケーション取れないアル中がアル中増やしてるところはあると思う デブはデブが減ると困る理論に通じるところ有ると思う

108 19/08/11(日)12:26:16 No.613694349

急性中毒で死ぬ人間が大量に出ている これを摂取して運転が理由で事故が頻繁に起きてる ラリパッパ中には凶暴化して暴力事件を起こす例が多い 日本中に慢性中毒治療施設がある 内臓系の病気の主要因によく上げられる ヤバいだろこれ

109 19/08/11(日)12:26:24 No.613694375

そらスクリュードライバーとか甘い酒なら美味しいけど だったらファンタ飲むし…

110 19/08/11(日)12:26:41 No.613694428

欧米の方がパーティー文化強いしな 日本はかなりお酒飲まなくても生きていける方

111 19/08/11(日)12:26:44 No.613694441

飲み過ぎのデータ持ってきて体に悪い!って言うだけなら世の中それが出来ない食品無いしな

112 19/08/11(日)12:26:54 No.613694477

コークハイ飲むならコーラ飲むよね...

113 19/08/11(日)12:27:05 No.613694526

>タバコだって健康にいいとか病気に効くとか散々言われてきて今があるのに 体に悪くないは昔からよく見るけど体に良いって言ってるのは見たことない

114 19/08/11(日)12:27:13 No.613694562

酒を一切飲まなければ酒を飲めないストレスも酒でストレスを解消することもないのに やってること違法薬物と同じだよね

115 19/08/11(日)12:27:31 No.613694628

>そんな時があったのか30年位前はもう体に悪い扱いだったな もっともっと昔だよ それがようやく今完全禁煙になりつつある こんなに体に悪くて悪影響しかないモノですら文化に根ざすと変えるのが難しいということ

116 19/08/11(日)12:27:45 No.613694682

酔ってストレス解消しようとするのが間違ってるすぎる

117 19/08/11(日)12:28:00 No.613694738

>どんなスラム住んでるんだよ 酔っ払いよりヤク中に会う頻度の高い場所のがよっぽどスラムだよ

118 19/08/11(日)12:28:03 No.613694753

ストレス溜まってそうなレスばっかりだな まあそうカリカリしてないで一杯やりなよ

119 19/08/11(日)12:28:08 No.613694774

>飲み過ぎのデータ持ってきて体に悪い!って言うだけなら世の中それが出来ない食品無いしな 日常的な量で危ないからだよ!

120 19/08/11(日)12:28:12 No.613694801

年間でビールコップ1杯ちょっとくらいしか飲まないけど 別にストレスはたまらないし酒じゃなくて他のことでストレス解消したらいいんじゃないのかな 酒じゃないと解消できないストレスってのがあるかもしれないけど

121 19/08/11(日)12:28:35 No.613694896

タバコと酒と車は大人の嗜みなんすよ…

122 19/08/11(日)12:28:53 No.613694962

タバコは体に悪いから辞めなよ いや痩せるのよ とかやってたのはBTTFの1だったか2だったか

123 19/08/11(日)12:28:54 No.613694967

あのグラフは飲んでたけど酒禁止にされた人も飲酒に含めてるからおかしくなってると聞く

124 19/08/11(日)12:29:21 No.613695051

>酒じゃないと解消できないストレスってのがあるかもしれないけど ない でも美味いから飲む おいちい!

125 19/08/11(日)12:29:34 No.613695141

全く飲まずにストレスで死ぬよりは好きな物飲んで死んだ方がいいんじゃないかな 俺はほろよい1缶すら飲めないけど

126 19/08/11(日)12:29:41 No.613695173

一瞬楽しくても次の日まで体調いまいちになるし付き合いでもできれば飲みたくない

127 19/08/11(日)12:29:45 No.613695194

咳止めや喉の痛みの治療薬扱いだったのはマジよ 日本にタバコが渡ってきてすぐ位の頃だから本当に昔だけど

128 19/08/11(日)12:29:49 No.613695204

飲み会とかビールだけちびちび飲んでやり過ごしてるけど にがあじと催吐感以外なにも覚えないしマジで合う合わないはあるんだろうなぁアルコールは

129 19/08/11(日)12:29:57 No.613695244

体には悪くても精神には効くからね 気軽に代用出来るものを用意できないからこそ酒もたばこも無くすことは出来ない

130 19/08/11(日)12:29:58 No.613695255

ほとんど緑茶紅茶しか飲まないから分かんないや…

131 19/08/11(日)12:30:13 No.613695335

>体に悪くないは昔からよく見るけど体に良いって言ってるのは見たことない かつてはダイエット効果もあるよって女性にタバコ推奨したりもしてたよ あと喉にいいって触れ込みもあったりした

132 19/08/11(日)12:30:33 No.613695403

美味しいから飲んでるだけだし

133 19/08/11(日)12:30:54 No.613695483

>あのグラフは飲んでたけど酒禁止にされた人も飲酒に含めてるからおかしくなってると聞く そこが含まれていたって言うソースが無いんですよ 言ってる人の憶測でリテイクもしてない

134 19/08/11(日)12:30:55 No.613695490

ヒロポン飲みてえな...

135 19/08/11(日)12:30:57 No.613695498

>全く飲まずにストレスで死ぬよりは好きな物飲んで死んだ方がいいんじゃないかな >俺はほろよい1缶すら飲めないけど そもそもその「全く飲まずに」の状態で酒を飲めないストレスなんて本来はないんだよ トンカツ食ったことないやつがトンカツ食えなくてストレス感じるわけないだろ

136 19/08/11(日)12:31:17 No.613695584

酒はともかくタバコはただの麻薬だしな

137 19/08/11(日)12:31:45 No.613695688

文化がどうとかぐちゃぐちゃ言うよりは体に悪かろうが俺が美味いと思うから飲んでんだって人の方が好感は持てる

138 19/08/11(日)12:32:07 No.613695779

毒も喰らう栄養も喰らう

139 19/08/11(日)12:32:09 No.613695794

>体には悪くても精神には効くからね >気軽に代用出来るものを用意できないからこそ酒もたばこも無くすことは出来ない 酒とたばこ以外は酒とたばこより体を壊す速度が早くて労働力無くなっちゃうよね…

140 19/08/11(日)12:32:20 No.613695844

禁酒しないといけない不健康な人がいるから飲酒量がゼロのところでちょっと上がるのは酒とは関係ないらしいな

141 19/08/11(日)12:32:20 No.613695846

>そもそもその「全く飲まずに」の状態で酒を飲めないストレスなんて本来はないんだよ >トンカツ食ったことないやつがトンカツ食えなくてストレス感じるわけないだろ 何もやらない奴がストレス貯まらないなんてこともないんだ 法の範囲内で自分にあった発散手段があること自体は大事よ

142 19/08/11(日)12:32:20 No.613695849

スマホを持ったことがないやつは スマホが無い事の不便さを知らないまま死ぬからな

143 19/08/11(日)12:33:11 No.613696067

>そこが含まれていたって言うソースが無いんですよ >言ってる人の憶測でリテイクもしてない 逆では 統計上そういうものを外すというデータの選択がされてないなら当然入るでしょ 書いてないけど外してましたって言ったらデータの信頼性が疑われる

144 19/08/11(日)12:33:16 No.613696094

酒禁止されたら普段食ってる料理自体も2ランクぐらい落ちるから禁止して欲しくない

145 19/08/11(日)12:33:38 No.613696196

ロシアもアメリカも一時は法律で禁止してたのにやめたのはやっぱりみんな隠れて飲むからなのかね

146 19/08/11(日)12:34:14 No.613696317

やっぱり酒飲みってキチガイしかいないんだな

147 19/08/11(日)12:34:19 No.613696335

わかりましたじゃあ宗教で禁止しましょう

148 19/08/11(日)12:34:37 No.613696397

>逆では >統計上そういうものを外すというデータの選択がされてないなら当然入るでしょ >書いてないけど外してましたって言ったらデータの信頼性が疑われる そうなら追試が必要なんだけど やらずに想像でグラフ出してきた時点で…ねえ…

149 19/08/11(日)12:34:57 No.613696464

最近WHOが糖と塩分の摂取上限(日本人平均の半分)を出してきたけど そこまで長生きしたいかみたいな話にはなるな

150 19/08/11(日)12:35:44 No.613696646

大麻を擁護するつもりはないけど 大麻が酒より安全なのではなく酒が危険すぎるのでは? 大麻を合法化するのではなく酒を違法化すべきでは?

151 19/08/11(日)12:36:03 No.613696703

>ロシアもアメリカも一時は法律で禁止してたのにやめたのはやっぱりみんな隠れて飲むからなのかね 国が管理したほうが良いからじゃないかな

152 19/08/11(日)12:36:04 No.613696707

>そうなら追試が必要なんだけど >やらずに想像でグラフ出してきた時点で…ねえ… なんの話だそれ

153 19/08/11(日)12:36:24 No.613696777

>大麻を合法化するのではなく酒を違法化すべきでは? 禁酒法っていうのがあって…

154 19/08/11(日)12:36:34 No.613696819

>大麻が酒より安全なのではなく酒が危険すぎるのでは? >大麻を合法化するのではなく酒を違法化すべきでは? どっちも酩酊するからかわんねえんじゃねえの…

155 19/08/11(日)12:36:41 No.613696845

やはり禁酒法は正しかったのでは…?

156 19/08/11(日)12:36:41 No.613696846

>最近WHOが糖と塩分の摂取上限(日本人平均の半分)を出してきたけど >そこまで長生きしたいかみたいな話にはなるな 世界で一番長生きしてる国でも充たせない基準って 一体誰を何を基準にして設定してんだろってなるな

157 19/08/11(日)12:36:45 No.613696867

禁酒法出したら薬物と一緒でヤクザの資金源になるって聞いたことある

158 19/08/11(日)12:37:05 No.613696941

アルコールは禁止しても簡単に密造できるから制御ができない

159 19/08/11(日)12:37:07 No.613696955

>禁酒法出したら薬物と一緒でヤクザの資金源になるって聞いたことある 酒飲みが酒飲まなきゃ解決する話じゃん

160 19/08/11(日)12:37:08 No.613696961

>大麻を合法化するのではなく酒を違法化すべきでは? 危険性で言えばそうなんだけど特定の苗や種を止めちゃえば増えない大麻と違って炭水化物すべて原料になるので……

161 19/08/11(日)12:37:23 No.613697031

これ嘘だったんだ…完全に信じてしまってた まぁ俺は酒飲まないから関係ないけど

162 19/08/11(日)12:38:08 No.613697182

アルコールというだけなら発酵食品に基本入っちゃうしな 漬物とかも

163 19/08/11(日)12:38:27 No.613697269

正直どっちでもいい

164 19/08/11(日)12:38:27 No.613697270

醸造怪人サマゴン

165 19/08/11(日)12:38:32 No.613697292

酒禁止になるとビーフシチューとデミグラスハンバーグが消滅するから俺は反対する

166 19/08/11(日)12:38:44 No.613697333

塩分の摂取上限設定されたら熱中症になる人増えそうだな…

167 19/08/11(日)12:38:55 No.613697373

飲酒を擁護しようとすると大麻解禁論者のアレな言動と 同じになるのは根っこの部分が近いんだなと思う 変に理屈こねずに俺は薬物中毒だけど違法な物には手を出してないんだって はっきり言ったほうがよほどいい

↑Top