虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 槍が人... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/08/11(日)01:13:56 No.613602556

    槍が人気すぎる

    1 19/08/11(日)01:16:36 No.613603262

    旗って振って応援すんの

    2 19/08/11(日)01:18:42 No.613603805

    敵味方の識別が旗基準ですのだ 三人で抱える大旗とかあるけどそれが倒れると下手すりゃ総崩れよ

    3 19/08/11(日)01:24:36 No.613605675

    リーチの長さって大事だよね

    4 19/08/11(日)01:26:44 No.613606326

    刀は追い詰められた最後に抜くもの

    5 19/08/11(日)01:30:22 No.613607244

    手明ってなんなの 手ぶらなの

    6 19/08/11(日)01:33:12 No.613607863

    >手明=兵食糧を積んだ馬を引く兵士 輜重部隊ってところかな

    7 19/08/11(日)01:33:57 No.613608031

    >リーチの長さって大事だよね じゃあ弓や鉄砲でよくない?

    8 19/08/11(日)01:36:02 No.613608473

    武田より北条の方が騎馬率高い

    9 19/08/11(日)01:38:20 No.613608928

    弓は矢を作るコストと引くための筋力と当てる技術がいる 鉄砲は銃弾の鉛も火薬の原料も輸入品だからただ金があれば運用できるわけではない

    10 19/08/11(日)01:42:56 No.613609820

    旗はバフ効果とデバフ防ぐ効果がある

    11 19/08/11(日)01:50:11 No.613611290

    鎚?ハンマー部隊?

    12 19/08/11(日)01:52:45 No.613611765

    鑓じゃね

    13 19/08/11(日)01:53:11 No.613611853

    上杉が槍大好きすぎる というか飛び道具が嫌いすぎる

    14 19/08/11(日)01:54:50 No.613612140

    槍の先に銃付ければよくない?

    15 19/08/11(日)01:55:07 No.613612186

    飛び道具あったほうが有利に思えるんだがなぜ勝てたんだ上杉

    16 19/08/11(日)01:55:31 No.613612254

    いや上杉だけ5000人での分布データだから 鉄砲数が一番多いの上杉だぞ

    17 19/08/11(日)01:57:17 No.613612544

    槍足軽が骨格だから銃手の比率高くても崩れそうだ

    18 19/08/11(日)01:57:42 No.613612630

    織田家ですら1000集めるのがやっとだからな

    19 19/08/11(日)01:59:08 No.613612896

    戦国時代に投槍が使われなかったのはなんでだろう? ギリシャ人みたいに槍衾に向かって投げたら効果的だったろうに

    20 19/08/11(日)01:59:24 No.613612933

    銃当たらないしたま詰め替えに時間取られるからばっと出てささっと前衛と入れ替わらなきゃいけなかったんじゃない?

    21 19/08/11(日)01:59:43 No.613612996

    石を投げるんだよ

    22 19/08/11(日)02:00:23 No.613613117

    古代の投げ槍は密集重歩兵の盾をつぶすものだぞ 戦国にそんなものはない

    23 19/08/11(日)02:00:40 No.613613168

    5000人の5%だから250丁は鉄砲あるけど 1575年てちょうど長篠合戦の頃だからちょっと少ないか?

    24 19/08/11(日)02:01:08 No.613613238

    戦国の軍団は統制が取れてないから素早い陣地転換とか戦術機動とか無理なのよ

    25 19/08/11(日)02:02:27 No.613613437

    投げ槍は弓が登場したら衰退してるイメージ

    26 19/08/11(日)02:04:00 No.613613669

    旗とか指物とか吹貫とか識別役多いな

    27 19/08/11(日)02:05:18 No.613613886

    手廻陸之物って何?

    28 19/08/11(日)02:08:11 No.613614353

    弓:戦闘で使いものなるには長期間の訓練と環境が必須 鉄砲:高い上に弓ほどではないが熟練がいる

    29 19/08/11(日)02:10:17 No.613614693

    武田は投石が得意とか聞いたことあるが

    30 19/08/11(日)02:10:24 No.613614707

    鉄砲は硝石が全部輸入だったから 単価も高いが運用する火薬も高くつく 弾をつくる工業力も居るつらい

    31 19/08/11(日)02:10:43 No.613614769

    >手廻組:テマワリグミと読む。禄高不詳。手廻組とは、藩主に接近の職務に服する者を以て、其の在職中特に編入組織する所なり 長州藩の独自階級らしい