虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/11(日)00:40:32 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/11(日)00:40:32 No.613593039

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/08/11(日)00:42:10 No.613593525

ショッキングな映像になるかと思ったらならなかった

2 19/08/11(日)00:48:33 No.613595317

けつ叩きデバイス?

3 19/08/11(日)00:52:13 No.613596320

どうやって少し曲げる状態までキャプチャー出来てるんだろう?

4 19/08/11(日)00:55:39 No.613597237

>どうやって少し曲げる状態までキャプチャー出来てるんだろう? 指の根元の肉が当たってるから反応するんじゃねぇかな

5 19/08/11(日)00:56:19 No.613597394

>どうやって少し曲げる状態までキャプチャー出来てるんだろう? 掌と指の付け根でも感知してるんでしょ

6 19/08/11(日)00:57:09 No.613597576

それぞれの力の強さまで感知してるのか

7 19/08/11(日)01:02:22 No.613598882

グローブ型にまで進化してくれ

8 19/08/11(日)01:03:21 No.613599127

VR用のコントローラーはゴーグルより更に開発遅れてるよね… とりあえずもう少し軽くならんか

9 19/08/11(日)01:05:48 No.613599792

>グローブ型にまで進化してくれ グローブ型から進化してこうなったんだよ

10 19/08/11(日)01:06:58 No.613600210

タッチセンサーで指の微妙な開き具合再現するのはviveindexでもやってなかったっけ

11 19/08/11(日)01:07:04 No.613600238

これがもっと生きるのは医療とかの分野になるのかな

12 19/08/11(日)01:08:54 No.613600900

重いって言われるのはVR全般じゃなくほぼViveコントローラーだけじゃね

13 19/08/11(日)01:09:25 No.613601094

>タッチセンサーで指の微妙な開き具合再現するのはviveindexでもやってなかったっけ 接触センサーかどうかはこれ含めてともかく構造はほぼ一緒だな

14 19/08/11(日)01:09:35 No.613601172

これなんて調べれば出る?

15 19/08/11(日)01:09:43 No.613601210

義肢となるとリユース・サイコ・デバイスみたいなのが理想だからこれは医療方面にはならねえんじゃねえかな 部品が残ってないとダメなわけだし

16 19/08/11(日)01:11:00 No.613601587

義肢じゃなく遠隔での手術とかには使えそう

17 19/08/11(日)01:12:56 No.613602273

医療用に正確さを妥協した汎用性なんてものは無縁すぎないか

18 19/08/11(日)01:13:28 No.613602438

>義肢じゃなく遠隔での手術とかには使えそう 多分元のレスもそういう意図だと思う

19 19/08/11(日)01:16:37 No.613603273

完全なグローブ状にできないの?

20 19/08/11(日)01:18:43 No.613603812

面白い形状だけど 映像上パーの指を更に広げるとかが反応しそうにないのが惜しい

21 19/08/11(日)01:19:55 No.613604312

人差し指ってindex って言うんだ…

22 19/08/11(日)01:19:55 No.613604313

ふつうにグローブ型作ったらセンサーいっぱい要るわ読み取り大変だわデカいわで面倒多すぎるんだよ ちょうどこんなの発表されたから今後は別だけど https://twitter.com/hci_comics/status/1157127397570801665

23 19/08/11(日)01:20:36 No.613604510

>完全なグローブ状にできないの? コストダウンと簡易化の結果なんでしょ

24 19/08/11(日)01:23:08 No.613605237

グローブはスイッチで判別するセンサーには徹底的に向かないからな 曲げ伸ばしをスイッチで判別しようとするとそもそも曲げ伸ばせない

25 19/08/11(日)01:23:51 No.613605465

これをさらに小型化すればグローブよりよほどいいでしょ

26 19/08/11(日)01:23:53 No.613605478

グーするとなんか握る形になるのが嫌だ 薄くして指ぬきグローブみたいな形にできんものか

27 19/08/11(日)01:24:08 No.613605537

指のキャプチャデバイスはしょっちゅう画期的という触れ込みで新しいのが出てはすぐ消える

28 19/08/11(日)01:24:09 No.613605539

グローブ型だと着脱面倒そうだしなぁ…

29 19/08/11(日)01:24:15 No.613605554

グローブはサイズ差に対応するの難しそう

30 19/08/11(日)01:25:21 No.613605867

グローブ型は何が問題って着用してると暑い

31 19/08/11(日)01:25:28 No.613605892

グローブ型って単純に形が複雑でコスト要るのはわかる

32 19/08/11(日)01:25:32 No.613605910

>指のキャプチャデバイスはしょっちゅう画期的という触れ込みで新しいのが出てはすぐ消える デバイス関連が基本的にすぐ消えるだけで随分生き残ってる分野じゃね

33 19/08/11(日)01:36:12 No.613608513

指のトラッキングは対応ゲームが一気に出始めて一歩前進した感じはある

↑Top