虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 久々に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/08/09(金)22:43:59 No.613296688

    久々に来たぞ源次郎♡

    1 19/08/09(金)22:45:06 No.613297019

    (例の顔の部下)

    2 19/08/09(金)22:46:37 No.613297525

    何万石減らしたかわからない負け犬

    3 19/08/09(金)22:49:58 No.613298643

    ここのところ為替や株価の下落してるからまた溶かしてるお館様

    4 19/08/09(金)22:51:11 No.613299027

    直江状で数十万石溶かした大名

    5 19/08/09(金)22:51:47 No.613299230

    >何万石減らしたかわからない負け犬 でも実際戦うとさすが上杉というような戦いぶり見せる大阪の陣

    6 19/08/09(金)22:52:03 No.613299307

    儂に任せろ源次郎

    7 19/08/09(金)22:52:45 No.613299569

    あの関が原後の100万石溶かした顔は完ぺきだった 顔というか体勢というか

    8 19/08/09(金)22:53:12 No.613299725

    >直江状で数十万石溶かした大名 まあ直江状なくても家康の性格上なにかと難癖付けては改易して領地取り上げてただろうし…

    9 19/08/09(金)22:53:20 No.613299761

    >でも実際戦うとさすが上杉というような戦いぶり見せる大阪の陣 家康と戦うんじゃなかったんですか…

    10 19/08/09(金)22:55:17 No.613300471

    使者に返事もしないでムスッとしてるだけでタヌキにあれが武士だぞ見習えとか言ってもらえる人

    11 19/08/09(金)22:55:22 No.613300523

    >>でも実際戦うとさすが上杉というような戦いぶり見せる大阪の陣 >家康と戦うんじゃなかったんですか… すまぬ源次郎…

    12 19/08/09(金)22:55:23 No.613300538

    戦争以外からっきしじゃないですか…

    13 19/08/09(金)22:56:53 [チベスナ顔] No.613300993

    うちの殿の事を悪く言う奴は大抵伊達の臆病者チビ

    14 19/08/09(金)22:57:32 No.613301172

    >戦争以外からっきしじゃないですか… 先代の謙信も景勝も戦が強いと刀剣コレクター以外からっきしかもしれんし…

    15 19/08/09(金)22:57:39 No.613301203

    >戦争以外からっきしじゃないですか… まるで戦争だと役に立つような言い方を…

    16 19/08/09(金)22:58:30 No.613301446

    戦国時代の後も忠臣蔵とか鷹山の藩政改革とかで日本史にちょいちょいかすりに来るし… さなDは組紐くらいだし…

    17 19/08/09(金)22:58:38 No.613301491

    直江くんだって減封された後の財政建て直したり見所はあるんすよ ただ外交センスと軍事がセンス無いからっきしなだけで

    18 19/08/09(金)22:58:39 No.613301495

    直江もだっせぇって良く言われるけどアイツ数万の最上軍の追撃を受けたのに壊滅しないで撤退させてるんですよ・・・

    19 19/08/09(金)22:58:40 No.613301499

    直江状(イケボ)

    20 19/08/09(金)22:59:56 No.613301899

    景勝&直江はモーストデンジャラスコンビみたいなイマイチ感あるよね

    21 19/08/09(金)23:00:23 No.613302015

    直江君がいなければ当主になれなかった 直江君がいなければ百二十万石を失うこともなかった

    22 19/08/09(金)23:00:35 No.613302067

    >戦国時代の後も忠臣蔵とか鷹山の藩政改革とかで日本史にちょいちょいかすりに来るし… >さなDは組紐くらいだし… 真田もお家騒動とかあったし…

    23 19/08/09(金)23:01:30 No.613302342

    真田は佐久間象山を産んで倒幕したからセーフ

    24 19/08/09(金)23:01:39 No.613302390

    直江状(イケボ)わざわざフルまでつべにあったよね

    25 19/08/09(金)23:02:17 No.613302555

    >さなDはあっこれ時勢が変わるなと新政府軍に加入するし…

    26 19/08/09(金)23:02:17 No.613302556

    御館の乱は直江は噛んでなくない?

    27 19/08/09(金)23:04:04 No.613303020

    領地溶かしたあたりから特にいいとこなかったけどだからって株が下がるみたいな描写もなかったね

    28 19/08/09(金)23:04:07 No.613303040

    >御館の乱は直江は噛んでなくない? 上田長尾家(景勝の実家)にはもう仕えてたらしいから天地人程活躍してなくても何か仕事はしてたんじゃないかと思う

    29 19/08/09(金)23:04:12 No.613303058

    日の本一のツワモノ~♡

    30 19/08/09(金)23:05:36 No.613303435

    徳川についた後に兼続はどうやって許されたの? あんなひどいこと言ってたのに

    31 19/08/09(金)23:05:54 No.613303512

    景勝が継いでいなかったら北条と末路を共にしていたのだろうか…

    32 19/08/09(金)23:06:10 No.613303584

    >>さなDはあっこれ時勢が変わるなと新政府軍に加入するし… もともと家康に恨みがある家系だから徳川倒せるなら参加するよね…

    33 19/08/09(金)23:06:32 No.613303677

    >景勝が継いでいなかったら北条と末路を共にしていたのだろうか… まず真田がヤバい

    34 19/08/09(金)23:06:43 No.613303740

    >徳川についた後に兼続はどうやって許されたの? 伊達最上相手にボコボコにした 島津と同じで強いからお取りつぶしは免れた

    35 19/08/09(金)23:07:17 [伊達] No.613303895

    >真田もお家騒動とかあったし… ぶっそうねー

    36 19/08/09(金)23:08:12 No.613304174

    上杉ってなんで身内で頂点決まるまで戦うのが伝統なの? 血筋減っちゃう上に埼玉が武将で誇れる人居なくなっちゃったじゃん

    37 19/08/09(金)23:08:44 No.613304340

    >景勝が継いでいなかったら北条と末路を共にしていたのだろうか… 下手すると越後と武蔵に挟まれて上野国失う恐れがある武田が先に倒しやすい越後侵攻してたかも…

    38 19/08/09(金)23:08:56 No.613304408

    足利の外戚として発展したから 足利の伝統に倣ったのだろう

    39 19/08/09(金)23:10:03 No.613304725

    >北条と末路を共にしていたのだろうか… ムリじゃね?豊臣についてるだろうしどの道 まあ秀吉死んだら縁で東軍についてただろうけど

    40 19/08/09(金)23:10:33 No.613304892

    >ぶっそうねー と言いつつ真田家の血筋を守って幕末には家老にしてる伊達さんであった

    41 19/08/09(金)23:11:19 No.613305114

    >上杉ってなんで身内で頂点決まるまで戦うのが伝統なの? それは重臣格の長尾も同じなので…いくつにも分裂したりごすに反逆してみたり…

    42 19/08/09(金)23:12:13 No.613305359

    謙信がご健在だったら関東官僚ももうちょっと固まってただろうに惜しい口惜しや…

    43 19/08/09(金)23:12:40 No.613305498

    塩と清酒だーいすき

    44 19/08/09(金)23:13:59 No.613305872

    >景勝が継いでいなかったら北条と末路を共にしていたのだろうか… 景勝が勝って上杉武田ラインができて北条が織田に靡いたけど それがないなら武田はもうちょっとだけ生き残りそ

    45 19/08/09(金)23:15:08 No.613306188

    陣代に過ぎない勝頼があれ以上長持ちするとは…

    46 19/08/09(金)23:15:59 No.613306448

    >塩と清酒だーいすき それはこっちじゃねえ

    47 19/08/09(金)23:16:27 No.613306577

    >もともと家康に恨みがある家系だから徳川倒せるなら参加するよね… 恨みつらみ書きなぐった紙がかなーり後から発見されるの凄いよね

    48 19/08/09(金)23:16:46 No.613306682

    まあ言っててなんだけど関東官僚が固まってたら 家康はアソコに置かれないんだろうなぁという時点でだいぶ歴史変わってるわ

    49 19/08/09(金)23:18:23 No.613307137

    謙信の築いたものすべてぶち壊したけど状況的に仕方ないよね許してくれるね

    50 19/08/09(金)23:19:37 No.613307451

    かんとうかんれいは所詮足利体制の関東公方の補佐役だからそこまでの権威はないよ

    51 19/08/09(金)23:19:50 No.613307514

    >謙信の築いたものすべてぶち壊したけど状況的に仕方ないよね許してくれるね 待たれい! 越後を失ったのは太閤の命令のせいじゃ!

    52 19/08/09(金)23:21:08 No.613307866

    >謙信の築いたものすべてぶち壊したけど状況的に仕方ないよね許してくれるね 景勝は長尾の血と上杉の血がちゃんと入ってるから正統後継者にふさわしいんだけど 北条からの養子が勝手にけおって家督争いにして上杉乗っ取ろうとしただけだろうし…

    53 19/08/09(金)23:21:18 No.613307902

    安請け合いで90万石溶かした男

    54 19/08/09(金)23:21:37 No.613307985

    御館の乱とか後継者問題ちゃんとしてなかった先代が悪すぎる…

    55 19/08/09(金)23:22:22 No.613308158

    >御館の乱とか後継者問題ちゃんとしてなかった先代が悪すぎる… この家はちゃんとしてても揉めそうな感もある

    56 19/08/09(金)23:22:56 No.613308293

    まあ事前に堀家から訴えられまくったり開戦直後から一揆散発したり 関ヶ原の動機って越後奪還っぽいんだよな上杉

    57 19/08/09(金)23:23:00 No.613308306

    溶かした人は割と複雑な生まれ何だっけ親が反乱起こしてその後謙信の参謀に殺された人で

    58 19/08/09(金)23:23:32 No.613308427

    御館の乱で北条側が勝ったパターンだったとしたらもっと早くに秀吉による関東遠征が起きそうな気がする

    59 19/08/09(金)23:25:04 No.613308819

    >この家はちゃんとしてても揉めそうな感もある よくわからん理由で何度も離反するやついるからな…

    60 19/08/09(金)23:25:50 No.613309014

    御館もスレ画大勝利!みたいになってるけど謙信時代の家臣半分くらい喪失してるからな…

    61 19/08/09(金)23:25:58 No.613309063

    伊達も南下してくるからあの辺残ってたら面白そうではある

    62 19/08/09(金)23:26:43 No.613309259

    >御館の乱で北条側が勝ったパターンだったとしたらもっと早くに秀吉による関東遠征が起きそうな気がする 北関東担当の藤田(北条)安房守氏邦みたいな短気なキャラ多いんだろうし 何かと墓穴掘りそうではある

    63 19/08/09(金)23:26:45 No.613309270

    >謙信時代の家臣半分くらい喪失してるからな… なんでみんなでせっぷくしてしまうん… しかも一族ごと

    64 19/08/09(金)23:26:49 No.613309290

    そもそも謙信時代からして揉めまくってたし… 当主が出奔するとか言い出すし…

    65 19/08/09(金)23:27:59 No.613309572

    >御館もスレ画大勝利!みたいになってるけど謙信時代の家臣半分くらい喪失してるからな… 北条からの養子に付いた人だから血を血で洗う抗争になったら死ぬのは仕方がないし…

    66 19/08/09(金)23:28:00 No.613309574

    もしかして上杉家ってクソコテ要素高いんです?

    67 19/08/09(金)23:28:20 No.613309659

    よし天地人を見よう

    68 19/08/09(金)23:28:31 No.613309707

    >よし天地人を見よう やめやめろ!

    69 19/08/09(金)23:28:46 No.613309772

    この人もノブが死ぬまで柴田相手に頑張ってたし…お家滅亡一歩手前だったけど

    70 19/08/09(金)23:28:59 No.613309821

    >もしかして上杉家ってクソコテ要素高いんです? あの時代のトップなんてクソコテばっかだし…

    71 19/08/09(金)23:29:14 No.613309878

    >もしかして上杉家ってクソコテ要素高いんです? 上杉も長尾もいったいいくつに分裂したと思ってるんだ…

    72 19/08/09(金)23:29:20 No.613309903

    >この人もノブが死ぬまで柴田相手に頑張ってたし…お家滅亡一歩手前だったけど 西から柴田 東から新発田 南から森

    73 19/08/09(金)23:29:41 No.613309994

    上杉家臣戦国の世とはいえスナック感覚で裏切りしすぎ問題

    74 19/08/09(金)23:29:47 No.613310023

    >よし天地人を見よう 儂はこんな大河みとうなかった!!

    75 19/08/09(金)23:30:01 No.613310095

    武田も〇〇武田家ってのが多いよね

    76 19/08/09(金)23:30:43 No.613310279

    後は揚北のクソコテ爆弾がある以上上杉はそこのボムを処理しないと機能不全になるのが目に見えてるからなぁ…

    77 19/08/09(金)23:30:48 No.613310304

    武田家は信玄ファンクラブでしょ?しってるんだから

    78 19/08/09(金)23:31:02 No.613310362

    いいよ!全然やる!OKOK!もう全部やる!

    79 19/08/09(金)23:31:37 No.613310522

    >アイツ数万の最上軍の追撃を受けたのに壊滅しないで撤退させてるんですよ・・・ むしろ上杉軍撃退した義光しゅごい…ってなったよ俺 最上というと伊達といざこざのあるイメージしかなかったので…

    80 19/08/09(金)23:32:10 No.613310664

    >武田も〇〇武田家ってのが多いよね 武田は鎌倉時代に若狭やら安芸やら領地貰って飛び飛びに分家作りまくったので

    81 19/08/09(金)23:32:51 No.613310841

    >>この人もノブが死ぬまで柴田相手に頑張ってたし…お家滅亡一歩手前だったけど >西から柴田 >東から新発田 >南から森 上野国側からは一回滝川勢が攻め込んだみたいだけどすぐに撤退したようだな… 本能寺の変後は真田がちょうどいい防波堤になってくれたおかげで 一揆の鎮圧や家臣の反乱対応に専念できてありがたかったっぽいけど

    82 19/08/09(金)23:33:41 No.613311048

    そもそも越後は謙信が不満分子殴りまくって力づくで服従させてたから…

    83 19/08/09(金)23:33:58 No.613311124

    >むしろ上杉軍撃退した義光しゅごい…ってなったよ俺 >最上というと伊達といざこざのあるイメージしかなかったので… 長谷堂に関しては耐え抜いた最上も逃げ切った直江も凄いよ お互い讃えてる上後世まで伝わる武功だしね…

    84 19/08/09(金)23:34:46 No.613311354

    >そもそも越後は謙信が不満分子殴りまくって力づくで服従させてたから… 確かに亡くなったらそりゃ動くわな

    85 19/08/09(金)23:34:53 No.613311393

    >よし天地人を見よう 妻夫木の兼続が来るの序盤みたいな寒いホームドラマしてる…

    86 19/08/09(金)23:35:18 No.613311498

    謙信のお父さんの時は反乱祭りだからな9割お父さんが悪いけど

    87 19/08/09(金)23:37:32 No.613312044

    つまるとこ足利がへましなかったらよかったんだよな?

    88 19/08/09(金)23:38:12 No.613312235

    >つまるとこ足利がへましなかったらよかったんだよな? うん >足利がへましなかったら (どの足利だろう…?)

    89 19/08/09(金)23:38:23 No.613312290

    北条が内弁慶すぎた

    90 19/08/09(金)23:38:27 No.613312303

    謙信末期や景勝初期の一揆や家臣の反乱はダテマのパパが煽ってたんだっけ?

    91 19/08/09(金)23:40:34 No.613312855

    何故かずっと戦時体制を維持してたので実際大阪とか頼りにはなったらしい だから貧乏するんですよ慕わしマン

    92 19/08/09(金)23:40:43 No.613312903

    武田も信玄の曾祖父さんが嫡男を廃嫡して末っ子に継がせようとした事から始まる内乱がやっと信虎の代に終わったと思ったら…

    93 19/08/09(金)23:40:55 No.613312952

    >御館の乱とか後継者問題ちゃんとしてなかった先代が悪すぎる… それについては最近は謙信はちゃんと景勝に後継を固めてたって論考が出てて 俺もそれが正しいと思うな

    94 19/08/09(金)23:41:14 No.613313019

    >謙信のお父さんの時は反乱祭りだからな9割お父さんが悪いけど 関東管領なんですけど?しに行って関東の大半制圧しては帰国して手放しちゃうのは 本国越後あまり離れ過ぎると留守番の家臣がよからぬ気を起こすからなんだ…