虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/09(金)18:14:27 ドラク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/09(金)18:14:27 No.613216386

ドラクエとFFって「昔は好きだった」って言う人が多いジャンルだと思うんだけど シリーズに問題があるんじゃなくてRPGそのものに飽きたって人の方が多い気がする

1 19/08/09(金)18:18:10 No.613217264

ポケモンも妖怪もRPGじゃねえか

2 19/08/09(金)18:18:11 No.613217269

ドラクエFFくらい続いてて今も昔も好きな人が多いシリーズ教えて

3 19/08/09(金)18:18:50 No.613217422

天外魔境

4 19/08/09(金)18:19:33 No.613217567

>ドラクエFFくらい続いてて今も昔も好きな人が多いシリーズ教えて マリオ

5 19/08/09(金)18:20:12 No.613217716

ポケモンとかペルソナは人気じゃん

6 19/08/09(金)18:21:40 No.613218064

>ドラクエとFFって「昔は好きだった」って言う人が多いジャンルだと思うんだけど この前提がそもそも聞いたことないな

7 19/08/09(金)18:21:45 No.613218088

ペルソナて

8 19/08/09(金)18:22:31 No.613218282

思い込みを根拠に話されても困る

9 19/08/09(金)18:24:58 No.613218863

単に自分が年取って過去を美化しつつ最近のRPGに触れなくなったってだけだ

10 19/08/09(金)18:26:51 No.613219321

ゲームに飽きたじゃねーかな… 飽きたっていうか時間が他に取られるようになった

11 19/08/09(金)18:27:24 No.613219449

若い頃の思い出が甘美なのは当然だよぅ

12 19/08/09(金)18:27:29 No.613219467

同時期に出たシリーズで未だに息が続いてるRPG… いたっけ?

13 19/08/09(金)18:28:21 No.613219687

>同時期に出たシリーズで未だに息が続いてるRPG… >いたっけ? 女神転生シリーズとか

14 19/08/09(金)18:28:27 No.613219722

ペルソナは世界だと日本生活体験要素も大きくて 国内だとDRPGがまた出るようになったSQの方が影響あるかなと思う まあどっちもアトラスなんだが…

15 19/08/09(金)18:28:40 No.613219772

そもそものその前提を知らんけど 仮に大人が「子供の頃好きだった」って言ってる事を指すならそれは単にRPGをやれる時間が無くなっただけじゃないのか

16 19/08/09(金)18:29:06 No.613219865

>同時期に出たシリーズで未だに息が続いてるRPG… >いたっけ? ゼルダとファンタシースターとイースくらい?

17 19/08/09(金)18:29:11 No.613219892

ドラクエこそ年代を超えて遊ばれてるゲームの代表じゃん FFはまあ内容よりCGに凝りだしたから2Dが好きだった人が触れてないだけだな

18 19/08/09(金)18:29:12 No.613219894

過去作に手を出しやすくなってるのはいいよね

19 19/08/09(金)18:29:52 No.613220050

>ドラクエこそ年代を超えて遊ばれてるゲームの代表じゃん >FFはまあ内容よりCGに凝りだしたから2Dが好きだった人が触れてないだけだな おじいちゃんすぎてダメだった

20 19/08/09(金)18:30:18 No.613220147

昔の方がゲームに夢中になれただけじゃないか

21 19/08/09(金)18:30:31 No.613220200

むしろスレ画は続いてること自体が今も好きな人が多い証左だよ

22 19/08/09(金)18:30:57 No.613220301

>過去作に手を出しやすくなってるのはいいよね ドラクエは一応3DSで全ナンバリング遊べるからな…

23 19/08/09(金)18:31:08 No.613220352

ドラクエとFF以外は切り捨ててるからな…

24 19/08/09(金)18:31:25 No.613220420

システムの変化の速度が対比になるようなシリーズが長寿してるのもまた面白い

25 19/08/09(金)18:31:37 No.613220455

>単に自分が年取って過去を美化しつつ最近のRPGに触れなくなったってだけだ もはや当たり前となったアクション要素についていけなくなったりね…

26 19/08/09(金)18:32:15 No.613220599

>過去作に手を出しやすくなってるのはいいよね 双方とも定期的にリメイクや移植してくれるのはありがたい ただドラクエは9をFFは11をどうやって後世に残すか気になる

27 19/08/09(金)18:32:35 No.613220675

DQはDQしかやらない層がターゲットでFFは幅広い感じがある

28 19/08/09(金)18:33:15 No.613220831

おじいちゃんでも出来るからドラクエは偉いんだよ

29 19/08/09(金)18:33:17 No.613220838

>DQはDQしかやらない層がターゲットでFFは幅広い感じがある FFがキャッチーだったのSFCPSPS2の時だけだと思う

30 19/08/09(金)18:34:22 No.613221068

もうコマンド式っていうのが受け付けなくてね…

31 19/08/09(金)18:34:27 No.613221096

>おじいちゃんでも出来るからドラクエは偉いんだよ よしなよ自分がダメージ受けてないって思い込むために あえて老人を前に出してくるの

32 19/08/09(金)18:34:52 No.613221182

>シリーズに問題があるんじゃなくてRPGそのものに飽きたって人の方が多い気がする 数十年続いてるシリーズでこれがないやつの方が知りたいわ!

33 19/08/09(金)18:35:05 No.613221238

>もうコマンド式っていうのが受け付けなくてね… 携帯機だとアクション辛いからすんなりと受け入れられるんだけどね

34 19/08/09(金)18:35:21 No.613221308

>よしなよ自分がダメージ与えてるって思い込むために >あえて老人を前に出してくるの

35 19/08/09(金)18:35:27 No.613221334

「」はスマホアプリ(FGOとか)や同人ゲーム(king EXITとか)で年間10本以上RPG遊んでる人が多そうだとは思う

36 19/08/09(金)18:35:35 No.613221359

FC時代からやってるシリーズだから「昔は好きだった」人もそりゃめちゃめちゃたくさんいるんでは

37 19/08/09(金)18:35:49 No.613221411

ドラクエはあのテンプレで良くシリーズ続いたよなーと

38 19/08/09(金)18:35:59 No.613221452

>おじいちゃんでも出来るからドラクエは偉いんだよ 偉いって何の話だ

39 19/08/09(金)18:36:02 No.613221464

FGOってRPGなの?

40 19/08/09(金)18:36:59 No.613221682

>FGOってRPGなの? そうだよ

41 19/08/09(金)18:37:04 No.613221710

>ドラクエはあのテンプレで良くシリーズ続いたよなーと シンプルだからこそやりやすいってのは間違いなくあると思う

42 19/08/09(金)18:38:02 No.613221923

DQ以外をプレイして戦闘後のドロップってまともにあるのが普通なんだなってなった

43 19/08/09(金)18:38:26 No.613222024

FFは映像の進化って判りやすい成長の余地ある要素を持ってたけど ドラクエは次何かが進化するって感じじゃないんで毎度大変そうだなとは思ってた その意味では11は最新ハードのドラクエってのを割と頑張って再開拓しててよかった

44 19/08/09(金)18:38:36 No.613222072

>DQ以外をプレイして戦闘後のドロップってまともにあるのが普通なんだなってなった むしろ確定でなんか落ちるゲームまであるよね

45 19/08/09(金)18:38:40 No.613222088

>DQ以外をプレイして戦闘後のドロップってまともにあるのが普通なんだなってなった FFもひどいドロップ率や盗み設定の方が多い…

46 19/08/09(金)18:38:51 No.613222140

>シンプルだからこそやりやすいってのは間違いなくあると思う いうほどシンプルか…?と最近思い始めてる

47 19/08/09(金)18:39:14 No.613222223

>FFもひどいドロップ率や盗み設定の方が多い… それ昔の話じゃないですかね…

48 19/08/09(金)18:39:57 No.613222394

>いうほどシンプルか…?と最近思い始めてる 67は滅茶苦茶酷かったと思う メダルだの職歴だの あと強制レベリングポイント

49 19/08/09(金)18:39:59 No.613222400

RPGのストーリーやキャラや戦闘は楽しくても レベル上げやザコ戦がつまらないってのがあるからね 最近のRPGはその辺工夫してきてるけど

50 19/08/09(金)18:40:37 No.613222544

>67は滅茶苦茶酷かったと思う >メダルだの職歴だの >あと強制レベリングポイント それもそうだけど あのコマンド式であの呪文の量はちょっと…

51 19/08/09(金)18:40:45 No.613222582

最近のRPGでレベリングで足止め食らった記憶がない

52 19/08/09(金)18:41:14 No.613222692

FGOがRPGなら最近の方がドロップ率とかは酷いだろう ガチャをドロップと見なすならだけど

53 19/08/09(金)18:41:32 No.613222755

むしろレベリングが楽しくてRPGやってんじゃないの!?

54 19/08/09(金)18:41:47 No.613222816

ペルソナの合体に嵌まって延々レベルあげにうろついたなら…

55 19/08/09(金)18:41:53 No.613222841

FFはシリーズとしてこれって決まりがないからこれからも続くだろうけど ドラクエは御三家なしだと考えられないからこれからが正念場だと思う

56 19/08/09(金)18:42:00 No.613222869

ドラクエがテンプレって言っても3で職業システム導入4でAI戦闘6・7で職業複雑化 8で今のスキル振り制になった経緯があるから変わってないって事ないんだよなぁ

57 19/08/09(金)18:42:07 No.613222892

>むしろレベリングが楽しくてRPGやってんじゃないの!? いや全然…

58 19/08/09(金)18:42:12 No.613222907

>むしろレベリングが楽しくてRPGやってんじゃないの!? 好きな人がいるのは分かるけど多数派ではないと思う…

59 19/08/09(金)18:42:13 No.613222914

オクトパストラベラー楽しかったけど会話イベントのシステムだけ不満だった あれだけ攻略見たよ

60 19/08/09(金)18:42:22 No.613222947

ドラクエは6と7で育成が肥大化したのを8で一旦削いで 9と10やDQMJで辛くなってきたスキルポイント積み上げを11でパネルにできたのは良かった 新規スキルでのパワーアップも物語に噛み合ってたし

61 19/08/09(金)18:42:31 No.613222984

>ガチャをドロップと見なすならだけど ガチャとか関係なくゲーム内のアイテムドロップ渋いよ

62 19/08/09(金)18:42:33 No.613223002

FFはなんか毎回色々モデルチェンジしてるよね 特に戦闘演出面

63 19/08/09(金)18:43:01 No.613223123

>いや全然… >好きな人がいるのは分かるけど多数派ではないと思う… マジかよ…かなりショックだ…

64 19/08/09(金)18:43:02 No.613223128

>むしろレベリングが楽しくてRPGやってんじゃないの!? レベリングは手段であって目的はクリアですかね…

65 19/08/09(金)18:43:15 No.613223191

>むしろレベリングが楽しくてRPGやってんじゃないの!? 昔はそうだったけど今は先に飽きちゃうな ff8が再評価されたのもそういう意識の変化みたいなものがありそう

66 19/08/09(金)18:43:17 No.613223198

任意に割り振れるスキルポイント制度が1番いいよね 楽しい

67 19/08/09(金)18:43:22 No.613223221

>FFはシリーズとしてこれって決まりがないからこれからも続くだろうけど >ドラクエは御三家なしだと考えられないからこれからが正念場だと思う ドラクエはすぎやんさっさと後継者指名して…もう米寿でしょ…

68 19/08/09(金)18:43:27 No.613223241

古いゲームだから古い人間がやってたらそりゃ今はもうゲーム飽きた人は多いだろう 最近出たゲームのシリーズじゃそんな話聞かんし

69 19/08/09(金)18:43:31 No.613223260

>むしろレベリングが楽しくてRPGやってんじゃないの!? 俺はむしろレベリング省いてどれだけギリギリでイケるか突き詰めた方が楽しい派だよ RTAやるほど根は詰めないけど

70 19/08/09(金)18:43:40 No.613223298

アクション要素が強くなるごとにむしろレベルが上がったことでようやく勝てるようになってしまったことで敗北感を覚える

71 19/08/09(金)18:43:43 No.613223308

昔のRPGはキャラの成長ぐらいしか楽しみがなかったのでレベリングが趣向の一つだった 色々な要素が増えてレベリングは面倒なものという風潮になった感じ

72 19/08/09(金)18:44:28 No.613223466

FF8リマスターは絶対買うけど倍速機能でレベル上げとアイテム収集は飛ばすと思う

73 19/08/09(金)18:44:28 No.613223469

レベリング自体が好きな人はネトゲが向いてるんじゃないか レベリングの効率を求める事自体がゲームのメインコンテンツだ

74 19/08/09(金)18:44:32 No.613223485

アクションのレベル上げならまだわからんでもないが コマンド式のレベル上げとかもう連打のイメージしかない

75 19/08/09(金)18:44:42 No.613223525

>昔のRPGはキャラの成長ぐらいしか楽しみがなかったのでレベリングが趣向の一つだった というかプレイ時間の水増しじゃ パイの奪い合いで

76 19/08/09(金)18:44:58 No.613223576

RPGの楽しさはやはり冒険してるってとこじゃないかな エンカウントはあまり好きじゃない

77 19/08/09(金)18:45:08 No.613223615

>レベリング自体が好きな人はネトゲが向いてるんじゃないか >レベリングの効率を求める事自体がゲームのメインコンテンツだ 今そこまでレベリング重視してるのDQXぐらいじゃないか…? どこもかしこもカンストしてから本番だし

78 19/08/09(金)18:45:22 No.613223665

>アクションのレベル上げならまだわからんでもないが >コマンド式のレベル上げとかもう連打のイメージしかない (物理反射)

79 19/08/09(金)18:45:45 No.613223775

3Dでもまだランダムエンカウンターのとこらあるのかな

80 19/08/09(金)18:45:54 No.613223813

レベルはかつてゲームが下手な人でも諦めなければクリア出来るという画期的なシステムだったんだよは

81 19/08/09(金)18:45:54 No.613223815

気が付いたら作業ゲーのRPGはあまり好きじゃないかな

82 19/08/09(金)18:45:54 No.613223816

レベル上げは戦闘での手数を増やすための手段であって 戦闘で出来ることが多いと楽しいけどそのためのレベル上げは辛い

83 19/08/09(金)18:45:59 No.613223833

>というかプレイ時間の水増しじゃ >パイの奪い合いで もうちょっとわかりやすく言ってくれまいか

84 19/08/09(金)18:46:22 No.613223919

昔の自分の知恵ではレベル上げること以外攻略を進めることができなかったからレベリング好きだよ 今は色々手段使って勝てる方が好きだけど最近はデフォの難易度だとそんなに強く感じる敵が居ないのも確か

85 19/08/09(金)18:46:26 No.613223935

ネトゲでのレベル上げになるとまた違うというか… 延々1人で数値が上がったイエーイってやりたい

86 19/08/09(金)18:46:30 No.613223951

>レベリング自体が好きな人はネトゲが向いてるんじゃないか >レベリングの効率を求める事自体がゲームのメインコンテンツだ 今もうレベリングがメインコンテンツのネトゲは軒並み不人気なんですよ

87 19/08/09(金)18:46:49 No.613224021

>レベリング自体が好きな人はネトゲが向いてるんじゃないか >レベリングの効率を求める事自体がゲームのメインコンテンツだ MMOは多人数での協力を前提にしたバランスが多くて苦手だ… レベリング自体に多大な足枷があるとキツイ

88 19/08/09(金)18:47:06 No.613224084

どっちも新作出るスパンが長くなりすぎた オンライン省いたら9から11と13から15ってそれぞれ何年経ってるんだよ 20代とかが知らないから古いってイメージが強くなってる

89 19/08/09(金)18:47:31 No.613224173

>ネトゲでのレベル上げになるとまた違うというか… >延々1人で数値が上がったイエーイってやりたい 俺にとって1人プレイありのデジタルカードゲームがこれ 遊戯王とか 持ってるカード増えたイェーイ

90 19/08/09(金)18:47:44 No.613224224

13から零式とかあったし言うほどスパンは空いてない

91 19/08/09(金)18:48:08 No.613224344

レベル下げるシステムは標準装備して欲しい

92 19/08/09(金)18:48:08 No.613224346

まあ開発スパンの長期化問題はゲーム界全体に言えるので…

93 19/08/09(金)18:48:12 No.613224365

飽きてないから今でも好きなところはある

94 19/08/09(金)18:48:23 No.613224410

新しいものについていけなくなったらまず自分の老化を疑うのが一番よい 学生のころと比べると体力も気力も激減しててゲーム好きでももう徹夜できない…

95 19/08/09(金)18:48:47 No.613224507

FFはスマホ系抜いても全然間開かずにボコスカ出てるよ!

96 19/08/09(金)18:48:48 No.613224515

>13から零式とかあったし言うほどスパンは空いてない 零式大好きだわ いいよね

97 19/08/09(金)18:49:12 No.613224619

そろそろブームが一周して据え置き機とJRPGの時代こないかな

98 19/08/09(金)18:49:19 No.613224646

レベル下げるとドロップりつが上がる素晴らしきこの世界よかったね

99 19/08/09(金)18:49:35 No.613224707

>オンライン省いたら9から11と13から15ってそれぞれ何年経ってるんだよ 13から15ではあるけどもともとどっちも13だからなあ… 間に零式になった13もあるし13-2にLRにむしろ13息長すぎ問題なのでは

100 19/08/09(金)18:49:37 No.613224718

>どっちも新作出るスパンが長くなりすぎた >オンライン省いたら9から11と13から15ってそれぞれ何年経ってるんだよ >20代とかが知らないから古いってイメージが強くなってる それもただのイメージじゃね?ドラクエもアーケードとかスマホゲーとかバンバン出しててそっち若いのはやってんだろ

101 19/08/09(金)18:49:49 No.613224770

終わらなきゃいけないコンテンツが未だに残ってるのがもんだいだとおもうよ 既得利権化してる

102 19/08/09(金)18:50:00 No.613224808

パラメータをひたすら鍛える楽しさも分かるんだけど 極まる頃には倒す相手がもういないのがな… そういう意味ではff12は良かった

103 19/08/09(金)18:50:13 No.613224853

アクションとは言うけど王子は基本ボタン押しっぱなしで簡単にかっこよく戦ってくれるからな…

104 19/08/09(金)18:50:21 No.613224880

ドラクエ11は滅茶苦茶楽しんだんだけど 3D酔いが 3D酔いが

105 19/08/09(金)18:50:24 No.613224890

FFは14がFFとしてかなり規格外だから凄いよね

106 19/08/09(金)18:50:34 No.613224931

10の続編が出たのも当時驚いたけど13は続編結構出たな

107 19/08/09(金)18:50:38 No.613224940

昔はゲーム単価高いし早くクリアされると他のゲームに行かれちゃうからみたいな事情でプレイ時間の水増し要素を入れてたところを 今は時間かかるからやらないみたいな判断を避けるためかみんなサクサク進む感じがある レトロゲーと似たような調整でユーザーの時間の奪い合いを今でもソシャゲだと続けてるけど

108 19/08/09(金)18:50:39 No.613224941

終わらなきゃいけないって言うのも何をもってなのかわからん

109 19/08/09(金)18:50:50 No.613224973

>まあ開発スパンの長期化問題はゲーム界全体に言えるので… 最先端で作ってたつもりが発売する頃には古臭い感じになっちゃうんだよね トレンド先取りするぐらいの気持ちで作らないと間に合わない感じ

110 19/08/09(金)18:50:50 No.613224975

>新しいものについていけなくなったらまず自分の老化を疑うのが一番よい 単に自分の趣味にあってないだけかもしれないんで ネガティブにとらえて終わらせるのもどうかと思う

111 19/08/09(金)18:50:52 No.613224984

零式はちょっと扱いが微妙だけど整数ナンバリング以外はやっぱりメインストリームでは無いと思う

112 19/08/09(金)18:50:55 No.613225002

ドラクエ11はレベル上げしない方が楽しかった というか魔王城にメタルキング放つウルノーガさんアホなん?

113 19/08/09(金)18:51:03 No.613225035

>FFは14がFFとしてかなり規格外だから凄いよね 漆黒のヴィランズの広告費FF史上最高(15抜いた)そうなので

114 19/08/09(金)18:51:10 No.613225061

>アクションとは言うけど王子は基本ボタン押しっぱなしで簡単にかっこよく戦ってくれるからな… (周りでボコられてる仲間たち)

115 19/08/09(金)18:51:41 No.613225175

>というか魔王城にメタルキング放つウルノーガさんアホなん? 勝手に湧いてきたのかも知れないだろ!

116 19/08/09(金)18:51:51 No.613225223

ドラクエはモンスターズ込みだとかなりスパンは激しいと思うのよ

117 19/08/09(金)18:52:03 No.613225274

>(15抜いた) そんなに

118 19/08/09(金)18:52:48 No.613225447

リメイク移植含めばまあかなりのスパンでなんかしらでてるな

119 19/08/09(金)18:52:53 No.613225465

>ドラクエはモンスターズ込みだとかなりスパンは激しいと思うのよ トチ狂ってジョーカーから競技志向の調整始めて死んだ印象がある

120 19/08/09(金)18:52:57 No.613225479

FF14は国内だとあんま積極的に広告打ってないけど 海外だと本当にメチャクチャやってるから…

121 19/08/09(金)18:53:11 No.613225528

昔のRPGやるとエンカウントやレベリングキツイし取り逃し要素とかイベントフラグが面倒だったりする…

122 19/08/09(金)18:53:29 No.613225602

昔は1年毎に全く違う世界観で出してたんだよな… 子供の頃の1年と今の1年は全然違って感じるな…

123 19/08/09(金)18:53:57 No.613225698

DQ11は道中チョロチョロ敵を狩るくらいで進めれるバランスだったからシリーズとしてはかなりヌルいよね

124 19/08/09(金)18:54:08 No.613225743

スクエニ儲かってるな でもネトゲとかソシャゲで売り上げいまいちっぽい作品はすぐ切るよね

125 19/08/09(金)18:54:40 No.613225862

FF14の広告費はたしかIR見る限り全世界累計で27億円とか出してたっぽい

126 19/08/09(金)18:54:49 No.613225894

>昔は1年毎に全く違う世界観で出してたんだよな… >子供の頃の1年と今の1年は全然違って感じるな… ガチで一年毎だったのって789の時くらいじゃなかったっけ

127 19/08/09(金)18:54:56 No.613225925

>終わらなきゃいけないコンテンツが未だに残ってるのがもんだいだとおもうよ >既得利権化してる 何いってるかわからないんですけど

128 19/08/09(金)18:55:03 No.613225959

FFというかスクエニのスク部分なのか知らないけど 無闇に広告出しすぎな気はする… そりゃまず知って貰わないと話にならないのは分かるけどFFとかKHみたいな大作ならほっといても口コミで情報出回ると思うんだけど… 素人考えか

129 19/08/09(金)18:55:03 No.613225961

>スクエニ儲かってるな >でもネトゲとかソシャゲで売り上げいまいちっぽい作品はすぐ切るよね スクエニのスマホアプリと言えばスクールガールストライカーズ2なので 大都市対象にした広告とかかなりやってるしコラボカフェもしてる 強い

130 19/08/09(金)18:55:07 No.613225977

>昔は1年毎に全く違う世界観で出してたんだよな… >子供の頃の1年と今の1年は全然違って感じるな… ドラクエⅠとⅡに至っては約8ヶ月だ 黎明期はなんかおかしい

131 19/08/09(金)18:55:24 No.613226045

>DQ11は道中チョロチョロ敵を狩るくらいで進めれるバランスだったからシリーズとしてはかなりヌルいよね ドラクエもFFも時代の空気を反映して求められてない部分は結構変えるよね

132 19/08/09(金)18:55:50 No.613226153

>素人考えか 今のゲームは10億円が使えるとして広告費に投入する金額はだいたい5億円で 宣伝が一番大事

133 19/08/09(金)18:55:51 No.613226158

>スクエニ儲かってるな >でもネトゲとかソシャゲで売り上げいまいちっぽい作品はすぐ切るよね 見切りほんと早いから5年続いてるソシャゲよく生きてるなって思いながらやってる

134 19/08/09(金)18:56:05 No.613226216

ソシャゲやらないからわからないがスクストとかシノアリスって流行ってんの?

135 19/08/09(金)18:56:14 No.613226248

>DQ11は道中チョロチョロ敵を狩るくらいで進めれるバランスだったからシリーズとしてはかなりヌルいよね レベルあがると回復するのがね

136 19/08/09(金)18:56:15 No.613226249

>今のゲームは10億円が使えるとして広告費に投入する金額はだいたい5億円で >宣伝が一番大事 なそ にん

137 19/08/09(金)18:56:26 No.613226303

FF14は宣伝にトムホランド使ってるのが結構やばい あいつCM2分で3億とかやぞ

138 19/08/09(金)18:56:30 No.613226321

黎明期にあって今無いもの ドラクエ4コマ劇場だな

139 19/08/09(金)18:56:44 No.613226389

>FFというかスクエニのスク部分なのか知らないけど >無闇に広告出しすぎな気はする… >そりゃまず知って貰わないと話にならないのは分かるけどFFとかKHみたいな大作ならほっといても口コミで情報出回ると思うんだけど… >素人考えか 流行ってる感は大事だぞ あと知らない世代なんて常にいるんだし

140 19/08/09(金)18:57:17 No.613226522

流行ってる感重要だよね…

141 19/08/09(金)18:57:34 No.613226589

>ソシャゲやらないからわからないがスクストとかシノアリスって流行ってんの? スクストは実質的にサーバー管理含めて5人で回してるのに月売上1億超えてるからとにかくコスパがいい システム周りは実質的に1人が作っててその1人が日本で一番プログラム組むのが上手い人 シノアリスはポケラボ史上最高に儲かってる

142 19/08/09(金)18:57:36 No.613226604

>ソシャゲやらないからわからないがスクストとかシノアリスって流行ってんの? それなりに

143 19/08/09(金)18:57:40 No.613226620

ソシャゲは一つのコンテンツが延々と続くのでユーザーは切り上げることがほとんどなく そのために後追いで作品作るのが厳しくなってる

144 19/08/09(金)18:57:54 No.613226684

広告の甲斐あってあの人数だしやっぱ広告って大事

145 19/08/09(金)18:58:14 No.613226762

>システム周りは実質的に1人が作っててその1人が日本で一番プログラム組むのが上手い人 か…カッケー!!

146 19/08/09(金)18:58:17 No.613226773

>スクストは実質的にサーバー管理含めて5人で回してる だそ けん

147 19/08/09(金)18:58:23 No.613226792

FF14、規模感でいくと今プレイヤー数はFF11の最全盛期の7倍いる

148 19/08/09(金)18:58:23 No.613226793

ドラクエは変わらんようでいてサクサク方向は確実にある リメイクやると必ず元よりすぐ終われる

149 19/08/09(金)18:58:25 No.613226806

ネトゲで宣伝しなかったら死んでしまう

150 19/08/09(金)18:58:25 No.613226807

>そのために後追いで作品作るのが厳しくなってる FGOグラブルが強すぎてその系統の作品はかなり厳しいって聞くね

151 19/08/09(金)18:58:33 No.613226833

スクストはさすがスクウェアだぜ! ってぐらい広告すごい

152 19/08/09(金)18:58:55 No.613226923

>広告の甲斐あってあの人数だしやっぱ広告って大事 逆によっぽどのクソゲーでもない限り 宣伝がしっかりしてれば普通に売り上げをたたき出すことができる

153 19/08/09(金)18:59:06 No.613226972

>FF14、規模感でいくと今プレイヤー数はFF11の最全盛期の7倍いる なそ にん

154 19/08/09(金)18:59:27 No.613227057

>FGOグラブルが強すぎてその系統の作品はかなり厳しいって聞くね アイドル系も厳しいな

155 19/08/09(金)18:59:41 No.613227129

スクストは昔やってたけど処理の軽さが異次元だったな… 起動からホーム画面までの時間がこれより短いゲームまだ見たことないわ

156 19/08/09(金)18:59:43 No.613227147

>か…カッケー!! これ誇張抜きでマジなんだって… http://www.jp.square-enix.com/conference/2014/technical_seminar/img/pdf/SQEX_DevCon_sugimoto.pdf この人なんだけど

157 19/08/09(金)19:00:04 No.613227236

>レベルあがると回復するのがね おかげでかつて無いほど序盤から雑魚戦で呪文を連発できた 終盤はどのみち回復手段が多いしね

158 19/08/09(金)19:00:20 No.613227296

ソシャゲは今はサブでできるプレイ時間食い荒らさないものが後発だと増えてるのかな

159 19/08/09(金)19:00:20 No.613227299

FF11はオンラインにもかかわらずメインストーリーはしっかり完結したと聞いてなんかすげえ

160 19/08/09(金)19:00:48 No.613227402

スクストのプログラマは名前出したらゲーム業界の人なら9割ぐらい知ってるヤバい人やぞ

161 19/08/09(金)19:00:55 No.613227426

FF11の全盛期がネトゲ市場自体の全盛期なイメージだったけど その7倍やってんのか…

162 19/08/09(金)19:01:09 No.613227477

>FGOグラブルが強すぎてその系統の作品はかなり厳しいって聞くね FGOはそもそもよくヒットできたなあて初期見てると思う 人も少なかったし

163 19/08/09(金)19:01:16 No.613227504

>ドラクエとFFって「昔は好きだった」って言う人が多いジャンルだと思うんだけど >シリーズに問題があるんじゃなくてRPGそのものに飽きたって人の方が多い気がする …ゲームあんまりやらなくなるんだよみんな

164 19/08/09(金)19:01:16 No.613227505

>おかげでかつて無いほど序盤から雑魚戦で呪文を連発できた 昔のシリーズがMP回復手段なさすぎたのがおかしいんだ そのくせなぜか道具で呪文が飛んでいく

165 19/08/09(金)19:01:32 No.613227558

>スクストは昔やってたけど処理の軽さが異次元だったな… >起動からホーム画面までの時間がこれより短いゲームまだ見たことないわ 今はさらに2倍ぐらい速くなってるよ

166 19/08/09(金)19:01:48 No.613227626

>スクストのプログラマは名前出したらゲーム業界の人なら9割ぐらい知ってるヤバい人やぞ 稼げてるからいいんだろうけどそんなヤバい人をスクストに充てていいの?

167 19/08/09(金)19:01:49 No.613227633

>FGOはそもそもよくヒットできたなあて初期見てると思う >人も少なかったし 初期から人は割といたよ むしろそういう人たちが支えたからここまで来れたんだし

168 19/08/09(金)19:01:54 No.613227642

キャラがガチャれてストーリーが見られるなら ソシャゲなんてシステム適当でもやっていけるのは モバマスが実証済み

169 19/08/09(金)19:02:27 No.613227766

流石にFF11の7倍は言い過ぎだけど FF14漆黒は新生の倍くらいのプレイヤーが押し寄せたみたいだから増えてるのは増えてる

170 19/08/09(金)19:02:28 No.613227771

>今はさらに2倍ぐらい速くなってるよ 今週で1番笑ったわ

171 19/08/09(金)19:02:30 No.613227779

FFは毎回違うんで単純な今昔で語ると変な感じになるような

172 19/08/09(金)19:02:42 No.613227833

>稼げてるからいいんだろうけどそんなヤバい人をスクストに充てていいの? いや1人月で1億稼げてるなら充てるでしょ…

173 19/08/09(金)19:02:50 No.613227874

>ドラクエ11は滅茶苦茶楽しんだんだけど >3D酔いが >3D酔いが ドラクエの世界観だけあって室内が狭いんだよな…狭いとカメラの関係で酔う…

174 19/08/09(金)19:03:16 No.613227978

>稼げてるからいいんだろうけどそんなヤバい人をスクストに充てていいの? いや…なんか本人が軽くすることに執念燃やしちゃってて… わけがわからん圧縮技術やら何やらどんどん導入してて…

175 19/08/09(金)19:03:32 No.613228039

>流石にFF11の7倍は言い過ぎだけど FF11の最盛期は全体で同接13万人ぐらい FF14は今中韓含めると80万超えてるから…

176 19/08/09(金)19:03:34 No.613228043

>>今はさらに2倍ぐらい速くなってるよ >今週で1番笑ったわ ゲーム内の速度が基本的に常時倍速になって 3本指タッチで好きな時だけ等速にできるって仕様なのよ

177 19/08/09(金)19:04:00 No.613228142

>http://www.jp.square-enix.com/conference/2014/technical_seminar/img/pdf/SQEX_DevCon_sugimoto.pdf プログラマーならプログラミングをプログラムしようぜ でもうこの人とんでもねえなってなるわ…

178 19/08/09(金)19:04:01 No.613228145

>稼げてるからいいんだろうけどそんなヤバい人をスクストに充てていいの? 基本システムを作ってしまえば後は他の人でもできそうだけどまだ開発の中心にいるんだろうか

179 19/08/09(金)19:04:05 No.613228159

プレイヤーの時間が有限である以上 代表作が出来上がってるジャンルに乗り込むのは勇気がいるね

180 19/08/09(金)19:04:13 No.613228195

中国のFF14はサーバー数の推移が 20鯖>7鯖>9鯖>11鯖なのが凄い

181 19/08/09(金)19:04:18 W8UmUVkU No.613228216

>>ドラクエFFくらい続いてて今も昔も好きな人が多いシリーズ教えて >マリオ もうこの辺でいつものニシ君の他社ゲー踏み台にして任天堂持ち上げるスレだって分かっちゃう

182 19/08/09(金)19:04:26 No.613228259

>ゲーム内の速度が基本的に常時倍速になって >3本指タッチで好きな時だけ等速にできるって仕様なのよ …スクスト凄いね

183 19/08/09(金)19:04:32 No.613228281

>基本システムを作ってしまえば後は他の人でもできそうだけどまだ開発の中心にいるんだろうか 中心っていうか なんかほぼ一人で中身改造してってるっていうか

184 19/08/09(金)19:05:03 No.613228406

ドラクエはジョーカーも10も11もなんかカメラおかしいからそういうもんだと思う

185 19/08/09(金)19:05:28 No.613228513

スクストの人は「もうあいつ一人でいいんじゃないかな…」そのもので そしてなんでそんなにスクストに…?と思わなくもないが止めるのもなんだし…という状況

186 19/08/09(金)19:06:17 No.613228739

中国は今まともなMMOがどんどん死滅してって 結局残ってるゲームが人増やしてるんだよな AIONもB&Sも課金要素増えたせいで人減らしちゃったし

187 19/08/09(金)19:08:58 No.613229387

FF14って韓国でもえらい人気だよね なんかヒ見てたらハングルのSSとか絵が凄い流れてくる

188 19/08/09(金)19:09:37 No.613229542

韓国はMMO RPGの事日本より好き

189 19/08/09(金)19:09:51 No.613229605

人多いのはいいことだよな

190 19/08/09(金)19:10:01 No.613229643

今から始める気はないけどヴィエラエロくていいね…

191 19/08/09(金)19:10:19 No.613229712

>韓国はMMO RPGの事日本より好き まあネトゲといえば本場みたいなとこあるしな…

192 19/08/09(金)19:10:23 No.613229727

>韓国はMMO RPGの事日本より好き まあ否定はしないけど 今は韓国といえばPUBGじゃないの? 「」的にはピョンテもあるけど

193 19/08/09(金)19:10:57 No.613229862

スクストに関しては開発の中心っつか 1人で作ってる 究極的にはプログラムって1人で作るのが一番いいんだけど それを地でいってる そんでその人は天才なので自分がいつ死んでもいいように システム管理の方法をテキストにしてる って前に公演会でいってた 自分が死んだときのことを考えないプログラマは二流らしい

194 19/08/09(金)19:11:34 No.613230000

そんなすごい人をずっとスクストに使わせてるのはスクエニを見直しそうだ

195 19/08/09(金)19:11:44 No.613230038

>自分が死んだときのことを考えないプログラマは二流らしい 痛いほどよく分かる(前任者のプログラムを読み解きながら)

196 19/08/09(金)19:11:53 No.613230062

>スクストに関しては開発の中心っつか >1人で作ってる >究極的にはプログラムって1人で作るのが一番いいんだけど >それを地でいってる >そんでその人は天才なので自分がいつ死んでもいいように >システム管理の方法をテキストにしてる >って前に公演会でいってた >自分が死んだときのことを考えないプログラマは二流らしい あれ読んで引き継げる人居るんだろうか…

197 19/08/09(金)19:12:02 No.613230103

>自分が死んだときのことを考えないプログラマは二流らしい あんたほどの人が言うなら…

198 19/08/09(金)19:12:26 No.613230226

まあ死んだときはともかくいついなくなってもおかしくはないからな…

199 19/08/09(金)19:12:45 No.613230317

開発者急死とか病気でゲームが死ぬのよくある インディーズとかだと尚更だしソシャゲでもある

↑Top