虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/08/09(金)05:17:08 意外と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/09(金)05:17:08 No.613107373

意外と小さいな

1 19/08/09(金)05:18:19 No.613107408

クソでかくない…?

2 19/08/09(金)05:21:49 No.613107550

惑星サイズだと思ってたのかもしれない

3 19/08/09(金)05:25:00 No.613107666

そりゃこんなんが星1つ破壊したんなら小さいとは思う 恐怖だな

4 19/08/09(金)05:26:28 No.613107724

このサイズで惑星破壊ビーム出せるの…?

5 19/08/09(金)05:28:15 No.613107787

あの世界さーデススターの設計図流出させたら連合側でも勝手に武装し始めて惑星vs惑星抗争起きない? どうせ惑星の地表に埋め込んでもいいんでしょ?

6 19/08/09(金)05:29:08 No.613107823

なんで日本にデススター乗っけるの

7 19/08/09(金)05:29:37 No.613107832

大きさ比べたいから

8 19/08/09(金)05:30:33 No.613107864

もっとでかいかと思ってたけど 比較対象を並べられるとでけぇ…ってなる

9 19/08/09(金)05:31:44 No.613107912

なんかかわいい 相談してるみたい

10 19/08/09(金)05:31:57 No.613107919

地上からカメラの映像に収めようとすると輪郭が霞んで見えなそうだな

11 19/08/09(金)05:32:52 No.613107962

>あの世界さーデススターの設計図流出させたら連合側でも勝手に武装し始めて惑星vs惑星抗争起きない? 連合って通商連合の事か? 帝国建国時にはもう用済みで潰されてなかったっけあれ

12 19/08/09(金)05:36:18 No.613108109

惑星型の超兵器ではなくあくまもでも超兵器積んだ宇宙ステーションだから まあこれぐらいのサイズが妥当だろう

13 19/08/09(金)05:42:10 No.613108329

なんとなく月くらいあるかと思ってたけどこれで人工物だから恐ろしくデカいわな

14 19/08/09(金)05:43:21 No.613108377

60咳トンの星を消し飛ばすレーザーってどれくらいの出力なんだろ

15 19/08/09(金)05:44:24 No.613108415

単純にレーザーとかの光線兵器じゃないのかもしれない

16 19/08/09(金)05:46:39 No.613108496

ヤヴィンからエンドアまでさほど時間経過してないよね? ヤヴィンでぶっ壊されたデススター1よりもっとでかいデススター2を 短時間で実用段階まで持っていく帝国やべえ

17 19/08/09(金)05:48:33 No.613108579

>60咳トンの星を消し飛ばすレーザーってどれくらいの出力なんだろ 容量 2.4X1032 W らしい

18 19/08/09(金)05:48:56 No.613108597

体積はいかほど

19 19/08/09(金)05:49:49 No.613108634

富士山10万杯分くらいの大きさらしいな

20 19/08/09(金)05:51:21 No.613108710

衛星クラスの大きさだこれ

21 19/08/09(金)05:54:55 No.613108855

これが爆弾一個で粉微塵になるのか

22 19/08/09(金)05:57:09 No.613108937

惑星破壊するだけの出力で撃つと再充填に1日かかるけど 戦艦をまとめて吹き飛ばすぐらいの出力だったら1分置きに発射できるという悪魔の兵器

23 19/08/09(金)05:59:08 No.613109011

四国を戦艦にして戦っても勝てないサイズ

24 19/08/09(金)06:03:03 No.613109175

>衛星クラスの大きさだこれ 火星のフォボスとダイモスも20kmとか15km位らしいからデススターくそでかい…

25 19/08/09(金)06:04:46 No.613109238

右のは建設中?

26 19/08/09(金)06:06:04 No.613109282

これ何年くらいで作ったの?

27 19/08/09(金)06:06:22 No.613109301

デス・スター内で北と南に分かれて戦争始まりそう

28 19/08/09(金)06:09:59 No.613109457

>クソでかくない…? 惑星の重力圏を突破できる速度が出せるXウイングがデス・スター表面を飛んだ時にかかってた時間からすると大きさはこんなものじゃないの?

29 19/08/09(金)06:15:42 No.613109709

>容量 2.4X1032 W 10の32乗かな 1京の1京倍…

30 19/08/09(金)06:16:41 No.613109762

>右のは建設中? 2号は建造中

31 19/08/09(金)06:17:44 No.613109807

>デス・スター内で北と南に分かれて戦争始まりそう デカいけど運用人員はかなり少ないから可住スペースによってはそもそも他人と会う事が難しいかも

32 19/08/09(金)06:20:56 No.613109947

アクシズよりも大きい?

33 19/08/09(金)06:21:17 No.613109964

建築期間の短さがヤバい

34 19/08/09(金)06:27:20 No.613110241

ドロイドがあれだけ発達してるからぐいぐい建設できる

35 19/08/09(金)06:32:50 No.613110481

四国空母化して対抗せねば

36 19/08/09(金)06:33:33 No.613110513

運用期間も短いけどな

37 19/08/09(金)06:35:59 No.613110627

>ドロイドがあれだけ発達してるからぐいぐい建設できる 酸素必要としないの強いよな 張り付いてガチャガチャ作れるの

38 19/08/09(金)06:47:54 No.613111211

こんなもん作る資源デストロイヤー級とかに回したほうが良かったのでは

39 19/08/09(金)07:00:30 No.613112023

星ひとつ吹っ飛ばせる火力を銀河のどこにでもワープで即出現させて脅せるって政治的圧力を持った戦略兵器だからデストロイヤーで代用とはいかないよ 脅し用だと思ってたら本当に撃って乗員の大半すらドン引だったよ

40 19/08/09(金)07:01:01 No.613112058

ビーム発射口のそばにいる兵士が心配になる

41 19/08/09(金)07:01:32 No.613112094

これ関東から西をみたら仰角30度ぐらいまで球体がある感じか… でけえ!

42 19/08/09(金)07:01:51 No.613112120

デススターってわざと弱点作られたんだっけ?

43 19/08/09(金)07:06:44 No.613112456

直径120kmとか160km位だろ? デカクね?

44 19/08/09(金)07:07:16 No.613112489

設計図があったからどうなんだ… こんなの作る工業力がある時点ですごいよ

45 19/08/09(金)07:07:49 No.613112532

手前の凹んでる部分はなんなの?

46 19/08/09(金)07:09:43 No.613112683

そりゃ設計図をアップロードするのに結構時間かかるわ

47 19/08/09(金)07:12:58 No.613112955

>手前の凹んでる部分はなんなの? スーパーレーザー砲台

48 19/08/09(金)07:14:39 No.613113082

su3235786.jpg

49 19/08/09(金)07:16:27 No.613113186

スターウォーズってか向こうのSF物は お前そんなもんどうすんねんん!って規模のデカイ戦艦とか兵器みたいなのあるから 俺が知らんだけど作品内にももっとデカイのとかありそうな気がする

50 19/08/09(金)07:20:07 No.613113456

日本のだとエルトリウム位しかデカいの無いしな新しい方のヤマトの都市帝国は糞デカかったけど

51 19/08/09(金)07:22:06 No.613113617

SWの兵器群はどうやって作ったのかよりそれを作るための資源をどう調達したのかのほうが気になる 宇宙の隅々まで自由に行き来できる時代だから資源が腐るほどあるんだろうけど

52 19/08/09(金)07:23:14 No.613113707

イゼルローン要塞が直径60km

53 19/08/09(金)07:23:15 No.613113710

これだけ鉄が集まったら 中心の核は圧力やばそうだな

54 19/08/09(金)07:23:39 No.613113745

それこそ小惑星まるごと建材にするとかあるだろうし

55 19/08/09(金)07:24:28 No.613113800

あれ中に恒星が入っててエネルギーにしてるダイソン球ってのじゃなかったのか…

56 19/08/09(金)07:26:33 No.613113980

柳田理科雄が若い頃友人にスターウォーズ見せられてデススター見た第一印象を「あれ何階建てなんだろう?」と話してげんなりされた話を思い出した 藤子・F・不二雄もスターデストロイヤーがデカすぎて艦内移動でてんてこ舞いする話描いてるしやっぱ気になるんだなって

57 19/08/09(金)07:26:58 No.613114012

ダイソン球型機動要塞

58 19/08/09(金)07:28:19 No.613114135

映画で中央にある反応炉を攻撃して破壊してたじゃん…

59 19/08/09(金)07:28:55 No.613114200

デス・スターは建造中の構造を見る限り球の中心に向かって力がかかってる感じではないから自分の重力で圧されるということはなさそう わりと隙間が多いのかも

60 19/08/09(金)07:30:40 No.613114341

>柳田理科雄が若い頃友人にスターウォーズ見せられてデススター見た第一印象を「あれ何階建てなんだろう?」と話してげんなりされた話を思い出した 誰がどう、なぜげんなりされたのかがわからない どういうこと

61 19/08/09(金)07:31:25 No.613114415

なんでこんなデカくなる ジェネレーターがクソでかいのか

62 19/08/09(金)07:33:15 No.613114603

端から端まで移動するのにとんでもなく時間かかりそう

63 19/08/09(金)07:33:26 No.613114615

>誰がどう、なぜげんなりされたのかがわからない >どういうこと 若い頃からヤマトの波動砲について「あれ撃った反作用はどうなってるんだろう」とか議論する人で作中描写へのツッコミがうるさかったらしい スターウォーズ見せたらあまりにうるさかったので話題振られなくなったとか

64 19/08/09(金)07:34:19 No.613114698

su3235803.jpg 重力とかどうとでもなるんだろう デススター中心部ではなく床面に向けて1Gが働いている

65 19/08/09(金)07:35:46 No.613114839

トップをねらえで船の中に電車通ってたな

66 19/08/09(金)07:37:12 No.613114981

火星思ってたよりちっちゃいな

67 19/08/09(金)07:37:17 No.613114986

>スターウォーズ見せたらあまりにうるさかったので話題振られなくなったとか なるほど 「」で言う「あいつ早口でキモいよな」のことか

68 19/08/09(金)07:39:11 No.613115164

1レス目そうだね連打マン

69 19/08/09(金)07:42:41 No.613115561

>スターウォーズ見せたらあまりにうるさかったので話題振られなくなったとか SWなんて宇宙のおとぎ話なのに作中の描写を「そういうもの」で済ませられず SF的にあーだこーだうるさすぎてこいつに話振ってもつまらん…と思われた

70 19/08/09(金)08:06:05 No.613117979

>デススターってわざと弱点作られたんだっけ? そうだよ

71 19/08/09(金)08:08:54 No.613118238

準惑星認定されるくらいはあるな

72 19/08/09(金)08:10:07 No.613118375

端から端まで岩手ぐれえか

73 19/08/09(金)08:15:15 No.613118938

>>スターウォーズ見せたらあまりにうるさかったので話題振られなくなったとか >SWなんて宇宙のおとぎ話なのに作中の描写を「そういうもの」で済ませられず >SF的にあーだこーだうるさすぎてこいつに話振ってもつまらん…と思われた オタリーマンみたいなやつをイメージすればいいな

↑Top