19/08/09(金)03:27:52 コーヒ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/09(金)03:27:52 No.613102073
コーヒー豆が30年後には温暖化で生産量半減する予測が出てるけど コーヒー飲めなくなったらどうする?
1 19/08/09(金)03:28:38 No.613102123
どうもしない ☕飲まない
2 19/08/09(金)03:30:07 No.613102209
小笠原でもコーヒー作ってるのよな
3 19/08/09(金)03:30:41 No.613102251
麦茶が代わりになる
4 19/08/09(金)03:30:42 No.613102253
紅茶でも飲んでるんじゃない
5 19/08/09(金)03:31:45 No.613102321
コーヒー風飲料を飲む
6 19/08/09(金)03:33:14 No.613102401
麦を使った代用コーヒーみたいのあるんだっけ?
7 19/08/09(金)03:34:33 No.613102474
中国人がコーヒーに目覚めたのがヤバい 消費量グングン増えてる
8 19/08/09(金)03:34:41 No.613102483
たんぽぽがあるじゃろ
9 19/08/09(金)03:37:22 No.613102652
アメリカとか中国で生産するようになるだろう
10 19/08/09(金)03:37:30 No.613102672
地球をコーヒー畑にすればいい
11 19/08/09(金)03:37:40 No.613102689
温暖化の影響で生産量減るなら 今涼しいところでコーヒー作ればいいんじゃね?
12 19/08/09(金)03:38:03 No.613102707
生産量半減なのに消費量は今の四、五倍くらいになるって予測もあってつらい
13 19/08/09(金)03:38:32 No.613102725
>地球をコーヒー畑にすればいい トロピコのやり過ぎでは
14 19/08/09(金)03:38:35 No.613102730
コーヒーを飲んで応援しよう
15 19/08/09(金)03:38:36 No.613102732
大事なのは寒暖差だとか
16 19/08/09(金)03:38:52 No.613102751
スタバとか商売上がったりだなとか思ったが俺がよく頼むのはフラペチーノ系のだだ甘いのばっかだった
17 19/08/09(金)03:39:22 No.613102776
気候が変わって採れなかった地域で採れ出すようになるかもしれない
18 19/08/09(金)03:39:57 No.613102810
品種改良で気候変動に対応するのも限度あるよな…
19 19/08/09(金)03:40:37 No.613102847
代替コーヒーの復権だな
20 19/08/09(金)03:41:09 No.613102877
普段コーヒー飲まないから困らないかな…
21 19/08/09(金)03:41:14 No.613102884
コーヒー苦手マンなのでどうでもいい
22 19/08/09(金)03:41:50 No.613102915
たんぽぽとか麦とか菊とか代用コーヒーってどんな味なんだろう
23 19/08/09(金)03:42:17 No.613102946
気候変動に伴って穫れなくなるってことは もっと高緯度の国で栽培できるようになるってことでしょ それこそフロリダやシドニーや沖縄で栽培始めるだけでは
24 19/08/09(金)03:43:36 No.613103007
>2018ー19年の世界の生産量は約1億7450万袋(1袋=60キログラム)。それに対して、消費量は約1億6350万袋と、ブラジルの豊作などを背景に生産量が大きく上回る 豊作でもこの消費率なんで 不作になったらすぐ需要が供給を超えちゃう
25 19/08/09(金)03:43:55 No.613103022
こんなにコーヒーいらんだろとはたまに思う
26 19/08/09(金)03:44:19 No.613103040
米とか小麦は気候変動で今まで栽培しにくかった地域が栽培に適するようになったりしてるけど コーヒー豆は気候変動で栽培地域が単純に減るだけみたい もうだめだー
27 19/08/09(金)03:44:39 No.613103057
流石に先すぎて死んでそうだ
28 19/08/09(金)03:44:50 No.613103064
コーヒーノキとかいうふざけた名前
29 19/08/09(金)03:44:53 No.613103070
このままファッキンホットとファッキンコールドを年々レベルを上げながら続けていくとかなりの農作物が死んでしまうのでは
30 19/08/09(金)03:44:59 No.613103075
家で普段飲んでるのはゴールドブレンドだし仮になくなっても紅茶飲めばいいやってなると思う そんなことは起きないだろうけどペットボトル緑茶のが無くなったら困る
31 19/08/09(金)03:45:31 No.613103108
地元にある珈琲屋はイエメン産モカの契約先が潰れたのかメニューから消してしもうた
32 19/08/09(金)03:46:25 No.613103157
コーヒーってそこまで中毒性があるほど? お高いヤツならそうなるんだろうか
33 19/08/09(金)03:46:43 No.613103176
暑すぎてダメになったり今まで買い叩いてたコーヒーを生産者がこんなはした金だったのか!って気づいてコーヒー農家辞めたりでどうあっても減る
34 19/08/09(金)03:47:15 No.613103204
アラビアでも栽培されてんのに温暖化でそんな影響されるのか?
35 19/08/09(金)03:47:17 No.613103206
緑茶が飲めれば別にいいや
36 19/08/09(金)03:47:22 No.613103213
日本だと九州の米生産量が温暖化で三割減るって試算が出てるから 似たようなケースはいろんな作物で起きるかね
37 19/08/09(金)03:47:27 No.613103217
>コーヒーってそこまで中毒性があるほど? >お高いヤツならそうなるんだろうか 缶コーヒーをまずいと思いながら飲むんだ どうしてか止められないんだ…
38 19/08/09(金)03:47:28 No.613103218
途上国の安い労働力のおかげでガブガブ飲むことができるから 栽培地の変更も難しそう
39 19/08/09(金)03:47:34 No.613103223
温暖化でコメ食えなくなる方が確実に死ぬ
40 19/08/09(金)03:47:55 No.613103243
コーヒーめちゃくちゃすきだけど30年後に飲んでるかもわからんし
41 19/08/09(金)03:50:09 No.613103376
そんな気候変動したらコーヒーとかより人類の存亡気にしたほうがいいと思う
42 19/08/09(金)03:50:44 No.613103417
米は北限も上がってるからいいけどコーヒーはそうもいかなそうだな
43 19/08/09(金)03:50:52 No.613103427
重度コーヒー中毒だったうちの親父は年食ってドクターストップでカフェインだめになった今でもカフェイン抜いたコーヒー的飲料飲んでるな
44 19/08/09(金)03:51:02 No.613103449
まあ温暖化が原因なら別のところがコーヒー向きの気候になるんじゃないの?
45 19/08/09(金)03:51:32 No.613103477
コーヒーのために温暖化を食い止める決議案が賛成多数で採択されればいいのに
46 19/08/09(金)03:51:45 No.613103490
アラビカ種は病気に弱いから強くて缶コーヒーとか安く使いたい用途メインのロブスタ種の生産量が上がってきてたりもする
47 19/08/09(金)03:52:19 No.613103526
>世界主要都市でのコーヒーの平均価格では、東京は3.47ドル。1位のカタールの首都ドーハ(6.40ドル)や、2位のコペンハーゲン(6.24ドル)の半額程度で、パリ(4.13ドル)やロンドン(3.88ドル)などと比べても安価 とりあえずコンビニの100円コーヒーは維持できないかも
48 19/08/09(金)03:55:10 No.613103681
あと数年前からコーヒー農家そのものが減ってるのもあるってさ 中国とかの需要上がって豆が高騰しだしたら豆の運送中のトラックが襲撃されだして その年の生産分を全部奪われた農家が破産したり
49 19/08/09(金)03:55:26 No.613103700
>温暖化でコメ食えなくなる方が確実に死ぬ 温帯の食べ物だから日本で腐るほど取れるよ
50 19/08/09(金)03:56:07 No.613103737
>温帯の食べ物だから日本で腐るほど取れるよ 暑さにはめっぽう弱いぞ米
51 19/08/09(金)03:56:17 No.613103746
ちゃんと必要な寒暖差や日照量をデータ化してくれたら 趣味で焙煎してる友人の分くらいは作らんでもないぞ
52 19/08/09(金)03:57:32 No.613103823
そんなのより俺はバニラのほうが大事だ バニラビーンズの生産主要地がきつい 日本で育ててもゴミにしかならん
53 19/08/09(金)03:57:37 No.613103828
>別のところがコーヒー向きの気候になるんじゃないの? 必要なのは雨季と乾季がハッキリした寒暖差がある土地なんで ただ暑くなってもそれに条件当てはまるとは限らんとさ
54 19/08/09(金)03:57:51 No.613103840
米は単純に栽培する時期ずらすだけでいいんじゃないの? 小麦との二毛作の兼ね合いもあるだろうけど
55 19/08/09(金)03:58:46 No.613103894
米農家も減りに減ってるしどっこいの問題抱えてる
56 19/08/09(金)03:58:51 No.613103901
人工コーヒーとか香料の出番だな あと新しい産地が北の方に産まれる
57 19/08/09(金)03:58:52 No.613103902
米は温帯種と熱帯種が無かったか?
58 19/08/09(金)04:01:35 No.613104090
コーヒーは嗜好品だから滅んでも悲しいだけで害なくね?
59 19/08/09(金)04:03:01 No.613104174
コーヒー生産者とコーヒー市場が絡む仕事してる人は廃業では?
60 19/08/09(金)04:03:04 No.613104176
今まで廃棄してた分が消費されるようになってちょうどよくなるんじゃねえの
61 19/08/09(金)04:03:06 No.613104178
世界中のたくさんの人がちょっとずつ悲しいって結構な害だと思う
62 19/08/09(金)04:06:08 No.613104325
嗜好品だから無くなってもとか言い出すと身の回りのありとあらゆる物がそうなるけどそんな修行僧みたいな生活は無理だぞ
63 19/08/09(金)04:07:43 No.613104415
コーヒーってそんなに廃棄が出るような商品だっけ?
64 19/08/09(金)04:08:14 No.613104436
コーヒー生産地が儲からねえならともかく野盗に転職されると他の嗜好品もどんどん減っていくからな
65 19/08/09(金)04:08:24 No.613104440
>コーヒーってそんなに廃棄が出るような商品だっけ? 生豆なら年単位で保存効くし焙煎した後も風味は落ちるけど冷凍して保存する手もある
66 19/08/09(金)04:09:15 No.613104487
コーヒーがぶ飲みマンだけど無くなってもそこまで困らんと思う 飲まなきゃ辛いとかはないし
67 19/08/09(金)04:09:38 No.613104503
ロシアの余ってる土地で生産すればいいよ
68 19/08/09(金)04:10:33 No.613104543
>コーヒーは嗜好品だから滅んでも悲しいだけで害なくね? コーヒー大好きだから悲しい害が出るのは嫌だな
69 19/08/09(金)04:20:24 No.613105037
>コーヒーがぶ飲みマンだけど無くなってもそこまで困らんと思う >飲まなきゃ辛いとかはないし (自覚が無いだけだこれ…)
70 19/08/09(金)04:20:53 No.613105067
コーヒー作ってる人が路頭に迷うし世界中の人が悲しむだろコーヒーなくなったら
71 19/08/09(金)04:21:36 No.613105102
安いのはグラム1円くらいでまぁ安すぎるような気もするから5倍くらいならなってもええよ
72 19/08/09(金)04:21:52 No.613105117
コーヒー農家さんこのままじゃあなた達路頭に迷うよって話でもある
73 19/08/09(金)04:30:08 No.613105514
アルコールや 大麻に走るようになるって話?
74 19/08/09(金)04:30:48 No.613105549
年中暑くないと駄目な土地でしか作れないのかな 年中暑くなった土地に移住すんべ
75 19/08/09(金)04:31:53 No.613105597
>5倍くらいならなってもええよ 海路だと赤道通って豆が熱で劣化するから空輸して 酸化も防ぐためにワインボトルで密封してる高級豆あるけど 100gで一万円だった
76 19/08/09(金)04:42:10 No.613106045
科学の力で何とかするんだろうきっと
77 19/08/09(金)04:42:33 No.613106062
一時期カフェイン中毒かなって思ったけど 多分喉の乾き&砂糖目当ての糖尿の方が原因だった まぁ自制しないと悲惨
78 19/08/09(金)04:44:17 No.613106132
個人的にはここまで珈琲がありがたがられる理由がわかんない
79 19/08/09(金)04:44:18 No.613106134
>年中暑くないと駄目な土地でしか作れないのかな >年中暑くなった土地に移住すんべ 暑くてもダメ 寒くてもダメ 一年中安定してる所がいいから赤道ら辺がベストだった
80 19/08/09(金)04:44:31 No.613106148
入院してる母親にインスタントのコーヒー持って行ってるが 5倍とかになったらとてもじゃないけど買えんわ
81 19/08/09(金)04:45:15 No.613106176
赤道付近はずっと高温なイメージあったわ 違ったのね
82 19/08/09(金)04:47:38 No.613106258
>暑くてもダメ >寒くてもダメ >一年中安定してる所がいいから赤道ら辺がベストだった それでいながら直射日光が苦手だったりもする
83 19/08/09(金)04:47:48 No.613106263
アラブの偉いお坊さんはコーヒー無くなったらどうするんだろう
84 19/08/09(金)04:52:38 No.613106444
沖縄でも作れるようになったしな
85 19/08/09(金)04:53:50 No.613106493
沖縄珈琲とかちょっとシャレオツだな
86 19/08/09(金)04:56:43 No.613106577
どちらかといえば紅茶派だし もっと言えば緑茶でいい
87 19/08/09(金)04:58:09 No.613106628
母がコーヒー無いとしんでしまう感じだが 30年後にはいないだろうから問題はなかろう
88 19/08/09(金)04:58:25 No.613106638
お茶の葉っぱには温暖化影響ないの?
89 19/08/09(金)05:32:34 No.613107947
気候変動が物凄いことになっていわゆる飢饉ってやつが現代で巻き起こるんじゃねえのかっていう心配はある コーヒーは別に…ちょっと困るけど無くても…
90 19/08/09(金)05:33:39 No.613107994
>お茶の葉っぱには温暖化影響ないの? 枯れやすくなりそうだな 元々強い植物でもないし
91 19/08/09(金)05:34:51 No.613108050
コーヒー豆がこの世から消えても雪印コーヒーは出続ける気がしないでもない
92 19/08/09(金)05:37:48 No.613108166
温暖化が進むとシベリア低地が沈むらしい
93 19/08/09(金)05:38:29 No.613108188
温暖化云々で生産者減るより現行の生産者軽視が原因で破たんする方が先だと思います
94 19/08/09(金)05:44:13 No.613108410
コーヒー農家を憂えてるつもりでいてコーヒー厨は自分のことしか考えてないから自覚のない屑
95 19/08/09(金)05:48:21 No.613108569
アメリカや日本やオーストラリアでコーヒー栽培するようになるんだろうか
96 19/08/09(金)05:48:44 No.613108590
温暖化したら栽培地域が広がるのでは?
97 19/08/09(金)05:50:19 No.613108662
>コーヒー農家を憂えてるつもりでいてコーヒー厨は自分のことしか考えてないから自覚のない屑 え屑扱いするの…?
98 19/08/09(金)05:55:50 No.613108889
必要なのは暑さだけじゃないから温暖化したら作れない土地が広がるだけだよ
99 19/08/09(金)05:55:56 No.613108894
バイオコーヒーを作るしかねぇ
100 19/08/09(金)06:11:43 No.613109534
カタログでストリートファイター
101 19/08/09(金)06:22:55 No.613110036
アフリカは野生の奴隷がいっぱいいるから労働者にこまることなさそう
102 19/08/09(金)06:24:56 No.613110128
絶対日本が変態技術で何とかするやつだと思う
103 19/08/09(金)06:25:51 No.613110176
いいか 治安が悪い国なら農家になるより 銃を持って収穫物を襲って奪う方が楽なんだ
104 19/08/09(金)06:27:20 No.613110240
日本に技術などない
105 19/08/09(金)06:35:16 No.613110595
スペシャリティコーヒーさえあればいい
106 19/08/09(金)06:37:00 No.613110673
逆に今まで気候的にコーヒー作れなかった地域でコーヒー作れるようになったりしない?
107 19/08/09(金)06:37:03 No.613110679
くっだらねえ… そもそも食料生産が足りなくなる!って話自体が嘘だったじゃねーか ああいうの消費だけ増えて生産はまったく調整しない計算の記事だろ アホすぎる
108 19/08/09(金)06:39:12 No.613110767
>日本に技術などない レアアースのときもそう言ってたけど解決しちゃいましたね…
109 19/08/09(金)06:39:18 No.613110771
せめてスレに書いてあること読んでからレスしろ
110 19/08/09(金)06:43:11 No.613110977
もしかしてハウス栽培も厳しい?
111 19/08/09(金)06:44:28 No.613111047
こういうのって対応は一切しない前提で予測立てるから意味がないよね
112 19/08/09(金)06:45:59 No.613111119
場所変えて生産するようになっても今の値段からどのくらい跳ね上がるのかって問題が付きまとうな 奴隷のように農家を扱ってたのを先進国の国土でやるのは不可能だし
113 19/08/09(金)06:46:35 No.613111147
気候変動による影響だからなにをどう対策するんだよって話になるがな
114 19/08/09(金)06:46:46 No.613111159
減ったら価格が上がって作り始める人も出るだろう
115 19/08/09(金)06:48:51 No.613111274
気候変動で生産しづらくなる地域が増えるが 逆に生産しやすくなる地域は増えないというガバガバな考え
116 19/08/09(金)06:49:11 No.613111286
豆の価格が上がって収穫後に襲撃されるとこまではとっくに来てるんで コーヒー豆農家が減ってきてる
117 19/08/09(金)06:50:23 No.613111356
だからせめてスレに書かれた説明くらい読めよ
118 19/08/09(金)06:52:38 No.613111491
元記事読んだけど本当に対策無しの想定で駄目だった
119 19/08/09(金)06:55:15 No.613111668
そりゃコーヒー農家に出来る対策なんて存在しないからな
120 19/08/09(金)06:55:43 No.613111703
>豆の価格が上がって収穫後に襲撃されるとこまではとっくに来てるんで >コーヒー豆農家が減ってきてる su3235780.jpg 生産量は減ってないっすけどね
121 19/08/09(金)06:56:20 No.613111748
減ってねーじゃねーか!
122 19/08/09(金)06:57:01 No.613111796
むしろ微増してるな
123 19/08/09(金)06:58:08 No.613111862
>su3235780.jpg あらら…やっぱ「」の言うことを真に受けちゃアカンな
124 19/08/09(金)06:59:01 No.613111929
書き込みをした人によって削除されました
125 19/08/09(金)06:59:27 No.613111963
相変わらず「」は息を吐くように嘘付くよね
126 19/08/09(金)07:00:30 No.613112020
説明読んでもデマだから意味なかった
127 19/08/09(金)07:00:38 No.613112032
嘘と言うよりごく稀な事例を全体に拡大して解釈しすぎって感じだな
128 19/08/09(金)07:01:08 No.613112064
もうすぐスレ落ちるし綺麗に落ちたな
129 19/08/09(金)07:01:35 No.613112100
ソース叩きつけられた途端に黙るコーヒー日蓮
130 19/08/09(金)07:05:53 No.613112397
説明読め!説明読め!とキチガイみたいに連呼されても… 全部嘘じゃないですか
131 19/08/09(金)07:22:55 No.613113684
最初のほうに豊作で豆の生産量増えた言ってるのは見えないことなってて吹いた