19/08/08(木)21:17:08 分からん… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/08(木)21:17:08 No.613022698
分からん…
1 19/08/08(木)21:19:31 No.613023489
犬はショタで猫はロリ
2 19/08/08(木)21:23:43 No.613024857
中性は物とかがそうなのかな基本的に
3 19/08/08(木)21:24:07 No.613025008
物も男性やら中性やらで区切ると言われたときはドイツ語多分向いてねえやと思いましたよ僕は
4 19/08/08(木)21:25:57 No.613025592
第二外語に独語は履修するな を家訓にしたい
5 19/08/08(木)21:26:33 No.613025768
>物も男性やら中性やらで区切ると言われたときはドイツ語多分向いてねえやと思いましたよ僕は 物に属性つけるならルールに沿って欲しいよね
6 19/08/08(木)21:26:36 No.613025784
まず男性名詞女性名詞ってなんだよって思った
7 19/08/08(木)21:27:26 No.613026048
イタリア語は末尾の文字でだいたい判別できるから楽だった
8 19/08/08(木)21:27:54 No.613026202
何か問題でも?
9 19/08/08(木)21:28:15 No.613026280
そこは感覚で…
10 19/08/08(木)21:28:42 No.613026405
ロシア語は末尾の文字でだいたい判別できるから楽だった
11 19/08/08(木)21:28:45 No.613026424
むしろ英語以外手だすと結構性別ついてる言語あるからもう我慢するしかない
12 19/08/08(木)21:29:08 No.613026532
>ロシア語は末尾の文字でだいたい判別できるから楽だった この格変化さぁ 例外だらけで醜くないか
13 19/08/08(木)21:29:27 No.613026627
>イタリア語は末尾の文字でだいたい判別できるから楽だった スペイン語もそんなだった気がする oとa
14 19/08/08(木)21:29:36 No.613026675
冠詞の活用おぼえたなあ デアデスデムデン…もう忘れた
15 19/08/08(木)21:29:44 No.613026718
怒りの日は?
16 19/08/08(木)21:29:50 No.613026751
ポーランド語はもっとめんどくさい分類らしいな
17 19/08/08(木)21:30:14 No.613026898
>>物も男性やら中性やらで区切ると言われたときはドイツ語多分向いてねえやと思いましたよ僕は >物に属性つけるならルールに沿って欲しいよね ちゃんとルールあるぞい スレ画のMädchenの場合は-chenで終わってる名詞だから中性 なんでかというと-chenは指小辞だから 指小辞は中性
18 19/08/08(木)21:30:33 No.613027000
これもう廃止してもいいんじゃねえか?
19 19/08/08(木)21:30:44 No.613027062
英語がなんで普及したか分かった気がした
20 19/08/08(木)21:31:24 No.613027262
英語はcut cut cutみたいなルール外の動詞くらいか厄介なの
21 19/08/08(木)21:33:26 No.613027920
>英語はcut cut cutみたいなルール外の動詞くらいか厄介なの それでも基本的に不規則になるのそんな多くないから本当優しいと思う 不規則が多すぎて本当にそれ規則的に変化してんのか?みたいになるときあるし
22 19/08/08(木)21:34:19 No.613028223
英語はghotiと書いてfishと読むぐらい例外しかないイメージ
23 19/08/08(木)21:34:33 No.613028308
日本語で言うと漢語と和語くらいの感覚なのかな男性名詞女性名詞
24 19/08/08(木)21:36:07 No.613028846
英語はまず発音しない文字やたら入れるのやめろよ…
25 19/08/08(木)21:36:48 No.613029089
性別を間違えて言うと どんなふうに受け取られるんだろうか
26 19/08/08(木)21:38:09 No.613029512
中国語なら漢字圏なんで楽勝なんですけおおおお え?なにこの漢字しらん
27 19/08/08(木)21:38:50 No.613029718
英語も表音文字のくせに字と発音が対にならないのふざけんな でもドイツ語に比べたら些細な事だ
28 19/08/08(木)21:38:53 No.613029737
>英語はまず発音しない文字やたら入れるのやめろよ… フランス語見たら発狂しそう
29 19/08/08(木)21:40:07 No.613030174
>フランス語見たら発狂しそう あれは普通の人なら発狂すると思う
30 19/08/08(木)21:40:08 No.613030187
>英語はまず発音しない文字やたら入れるのやめろよ… 色んな言語から単語引っ張ってきたから今更直せない… あと日本語も日本語で和泉とか服部とかあるので
31 19/08/08(木)21:40:19 No.613030245
>日本語なら漢字圏なんで楽勝なんですけおおおお >え?鮪はチョウザメでしょ
32 19/08/08(木)21:40:22 No.613030270
待てよドイツ語は発音は一定のルールだろ!?
33 19/08/08(木)21:40:30 No.613030298
>中国語なら漢字圏なんで楽勝なんですけおおおお >え?なにこの漢字しらん 日本語にない子音母音×四声で更に死ぬ
34 19/08/08(木)21:41:35 No.613030639
もしかして一番英語が簡単なのか? this is a pen くらいしかわかんねーよバカヤロー
35 19/08/08(木)21:41:41 No.613030670
Donaudampfschiffahrtselektrizitätenhauptbetriebswerkbauunterbeamtengesellschaft いいよね…
36 19/08/08(木)21:41:51 No.613030721
>待てよドイツ語は発音は一定のルールだろ!? 言葉が悪かった 発音はドイツ語は一定だか他のルールがクソ
37 19/08/08(木)21:43:28 No.613031283
英語が覇権とったのもしゃーなしだな この国の言語も大概複雑怪奇だし
38 19/08/08(木)21:43:56 No.613031437
ドイツの少女はちんぽついてるから
39 19/08/08(木)21:45:39 No.613031971
男性女性中性だけならなんとかなる 格変化と組み合わせるのやめろ
40 19/08/08(木)21:46:26 No.613032230
>日本語で言うと漢語と和語くらいの感覚なのかな男性名詞女性名詞 御を「お」というか「ご」というかっていう感じかな… 基本的に音読みか訓読みで変わるけど稀に例外ある…
41 19/08/08(木)21:47:52 No.613032649
分離動詞やめてくれ
42 19/08/08(木)21:48:27 No.613032854
>ちゃんとルールあるぞい >スレ画のMädchenの場合は-chenで終わってる名詞だから中性 >なんでかというと-chenは指小辞だから >指小辞は中性 そういう風に説明されればルールとして納得は出来る
43 19/08/08(木)21:48:51 No.613032989
なぁ…冠詞っていらなくない?
44 19/08/08(木)21:50:19 No.613033440
男性名詞とか女性名詞とかいう区切り方ってめんどくさい人がキレたりしないのか
45 19/08/08(木)21:50:32 No.613033503
英語のスペルと発音の不一致は全部ノルマン人が悪い
46 19/08/08(木)21:51:04 No.613033667
ユベルは中性なのか
47 19/08/08(木)21:52:17 No.613034015
ミスターとかミスとかミセスの使い分けが面倒になってきて -sanって便利だよねとなってきてると「」が言っていた
48 19/08/08(木)21:52:19 No.613034035
スペイン語は発音はすごい簡単 ほぼローマ字読みだから
49 19/08/08(木)21:52:42 No.613034155
>男性名詞とか女性名詞とかいう区切り方ってめんどくさい人がキレたりしないのか firemen→firefighterくらいならあぁそうスかで済むんだけど 言葉の基本的なルールとか文化に深く根ざした慣習的な用法とかはキレたところでどうしようもない
50 19/08/08(木)21:53:16 No.613034330
>-sanって便利だよねとなってきてると「」が言っていた オータニサーンぐらいでしかしらないけど流行りかけてるのか
51 19/08/08(木)21:53:34 No.613034421
>ミスターとかミスとかミセスの使い分けが面倒になってきて >-sanって便利だよねとなってきてると「」が言っていた 困った時はミズだぞ
52 19/08/08(木)21:54:05 No.613034574
>ミスターとかミスとかミセスの使い分けが面倒になってきて >-sanって便利だよねとなってきてると「」が言っていた ミスとミセスはクソやかましい団体がわめきたてたりもしてるからな… そのうちシーとかヒーもわめくと思う サンいいよね…
53 19/08/08(木)21:54:36 No.613034717
>ミスターとかミスとかミセスの使い分けが面倒になってきて >-sanって便利だよねとなってきてると「」が言っていた 外人の性別マジわかんねぇ
54 19/08/08(木)21:54:57 No.613034824
同音漢字やモノの数え方の使い分けに比べたらよっぽど優しいと思う 日本語学んでる外国人はよく覚えられるな
55 19/08/08(木)21:55:19 No.613034912
ドイツ人は全ての物体に擬人化あてはめる性癖だってことでいいの?
56 19/08/08(木)21:55:19 No.613034914
ドーモ、「」=サン
57 19/08/08(木)21:55:58 No.613035130
>言葉の基本的なルールとか文化に深く根ざした慣習的な用法とかはキレたところでどうしようもない マンホールは男女差別だからやめよう!って聞いた時はジョークだと思った
58 19/08/08(木)21:56:05 No.613035165
言葉って文章だけじゃなくて口語での言い易さとかでも変化するから変に例外が産まれ易いイメージ
59 19/08/08(木)21:56:21 No.613035248
>ドイツ人は全ての物体に擬人化あてはめる性癖だってことでいいの? ドイツに限らずヨーロッパの言語には男性名詞女性名詞分けるの多い
60 19/08/08(木)21:56:54 No.613035431
>マンホールは男女差別だからやめよう!って聞いた時はジョークだと思った マンホールとマンコホールを半分ぐらいにしよう
61 19/08/08(木)21:57:09 No.613035504
めんどくさい人がけおるせいで変わっていく言葉は現在進行でもよくある 音が卑猥な言葉(もともとは普通の言葉に隠語として意味が追加された)に似てるから変わったりもよくある
62 19/08/08(木)21:58:14 No.613035826
>マンホールとマンコホールを半分ぐらいにしよう ケツ穴はみんな開いてるんだしアスホールでいいじゃん
63 19/08/08(木)21:58:34 No.613035936
日本語の場合は数字の数え方がコロコロ変わるのが外国人の憤慨ポイントだと思う
64 19/08/08(木)21:58:55 No.613036038
大学の外国語でドイツ語選んだの後悔したな
65 19/08/08(木)21:59:00 No.613036071
>ドイツ人は全ての物体に擬人化あてはめる性癖だってことでいいの? 鉄血宰相の名を冠する軍艦を女性扱いとはけしからんとちょび髭が怒ったとか何とか
66 19/08/08(木)21:59:08 No.613036117
>同音漢字やモノの数え方の使い分けに比べたらよっぽど優しいと思う >日本語学んでる外国人はよく覚えられるな 実際引っかかる人多いらしい 物は1つ2つ…で済ますとしても 3名様ですねとかの数え方覚えないとバイトにさし障る
67 19/08/08(木)21:59:16 No.613036155
>英語が覇権とったのもしゃーなしだな >この国の言語も大概複雑怪奇だし はっきり言ってそれは戦争に結果にすぎないし言語が優れてるとかそういうのない
68 19/08/08(木)22:00:14 No.613036448
ドイツ語は枠構造で死ぬ
69 19/08/08(木)22:00:55 No.613036658
>ケツ穴はみんな開いてるんだしアスホールでいいじゃん アスホールから垂れ流したものがアスホールに向かって流れることになるじゃん
70 19/08/08(木)22:00:58 No.613036673
英語の波及もすごいがフランス語もなかなかのもんだと思う
71 19/08/08(木)22:01:32 No.613036881
もう統一言語作ろうぜ
72 19/08/08(木)22:01:32 No.613036887
オンゲーでその場に英語圏の人間いなかったけど とりあえず通じるから皆で英語使ってしゃべったな…
73 19/08/08(木)22:02:04 No.613037076
日本語は会話自体は簡単だけど漢字の連想で覚えたり応用する部分がかなりあるからそこで詰まりやすい
74 19/08/08(木)22:02:06 No.613037081
英語読んでると日本語というか漢字の表現力が便利すぎるなってなる
75 19/08/08(木)22:02:06 No.613037085
>そのうちシーとかヒーもわめくと思う もう喚いてる ブラザーシスターも喚き対象
76 19/08/08(木)22:02:09 No.613037099
>もう統一言語作ろうぜ 使おう!エスペラント!
77 19/08/08(木)22:02:21 No.613037165
あったよエスペラント!
78 19/08/08(木)22:02:36 No.613037248
数の話だと両数形とか面白いよね 一つ、二つ、たくさんという考え方でまあ最低限二つまではどんな人間でも数えられるんだなとか思ったり
79 19/08/08(木)22:02:40 No.613037274
>もう統一言語作ろうぜ エスペラント語か…
80 19/08/08(木)22:02:42 No.613037283
エスペラントなんかよりロジバンやろーぜー!
81 19/08/08(木)22:03:07 No.613037414
>エスペラント 不人気言語来たな…
82 19/08/08(木)22:03:17 No.613037458
エスペラント語は百合ゲーの題材として扱われることもある由緒正しい人口言語
83 19/08/08(木)22:03:29 No.613037523
漢字も例外的な読み方結構あるよね
84 19/08/08(木)22:03:52 No.613037642
heやshe取りやめたらどうすんだろ this humanとか…?でもこれもmanが入ってるな…
85 19/08/08(木)22:04:06 No.613037709
>漢字も例外的な読み方結構あるよね 小鳥遊とか七夕とか?
86 19/08/08(木)22:05:43 No.613038223
じゃあエプン語で
87 19/08/08(木)22:07:01 No.613038641
>heやshe取りやめたらどうすんだろ >this humanとか…?でもこれもmanが入ってるな… theyを単数で使ったりする
88 19/08/08(木)22:07:35 No.613038797
ウーマンではなくウーになるのか……
89 19/08/08(木)22:08:00 No.613038918
>heやshe取りやめたらどうすんだろ >this humanとか…?でもこれもmanが入ってるな… they使うらしいよ
90 19/08/08(木)22:09:51 No.613039408
テーブルは女性で 机は男性
91 19/08/08(木)22:10:05 No.613039480
日本語使ってる側からしても文章の順番がすげー適当だなってなるから 母国語じゃないとふざけんなってなりそうではある
92 19/08/08(木)22:10:27 No.613039576
>heやshe取りやめたらどうすんだろ singula theyってやつがある
93 19/08/08(木)22:10:32 No.613039596
theyを単数で使うとそれはそれで分かりにくいような… まぁ英語話者じゃないけどさ
94 19/08/08(木)22:11:22 No.613039824
英語話者的にはsingular theyはyouと同じ感覚で使えるのかな
95 19/08/08(木)22:11:46 No.613039961
>日本語は会話自体は簡単だけど漢字の連想で覚えたり応用する部分がかなりあるからそこで詰まりやすい 日本語自体は超簡単だからな GAIJINがキレる部分はたいてい漢字覚えられないひらがなだけでいいだろだし
96 19/08/08(木)22:11:54 No.613039997
youは今でも単数複数一緒だし慣れかも
97 19/08/08(木)22:12:05 No.613040051
日本語はちゃんを付けたら何でも女性名詞になるから楽だな
98 19/08/08(木)22:12:09 No.613040072
別に冠詞間違えようがスラスラ話せれば問題ないよ
99 19/08/08(木)22:12:47 No.613040250
日本語でも20年くらい前から「~くん」と「~ちゃん」って呼び方は時代にそぐわないんでやめましょうみたいなこと言う小学校教師居たし 先進国ならどこも似たようなことはあるもんだね
100 19/08/08(木)22:13:16 No.613040413
ただ漢字は表意文字なお陰で全く未知の単語でもある程度意味を読み解けるのが明確な長所 Archaeologyをパッと出されるより考古学をパッと出された方が直感的に理解しやすい
101 19/08/08(木)22:13:17 No.613040423
「」ちゃん
102 19/08/08(木)22:13:39 No.613040553
こんなんで鉛筆折るキチガイ越ええよ
103 19/08/08(木)22:14:08 No.613040730
中国語やっときゃよかったな
104 19/08/08(木)22:14:43 No.613040908
中国語と英語はすっげー楽だよね
105 19/08/08(木)22:14:53 No.613040965
少年は男でも女でも両方に使ってもいい言葉らしいけど 女に使ってる人0人説あると思う
106 19/08/08(木)22:14:57 No.613040984
>こんなんで鉛筆折るキチガイ越ええよ 同音異義語を使い間違えるのはなんとも日本語らしいよね