ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/08(木)20:57:11 No.613016222
中国、紫禁城の皇帝専用の通路で大理石に見事な龍の彫刻が施されている『龍陛』 皇帝以外の者は触れることすら許されず皇帝もこの通路だけを使う 決して罰ゲームではない
1 19/08/08(木)20:58:07 [皇帝] No.613016510
誰だよこれ考えたやつ…
2 19/08/08(木)20:58:39 No.613016668
足くじきそう
3 19/08/08(木)20:58:40 No.613016671
雨の日大変そう
4 19/08/08(木)20:59:07 No.613016786
キックボード使えないやん
5 19/08/08(木)20:59:30 No.613016900
ちなみに北京の冬は地面が凍りつく 決して罰ゲームではない
6 19/08/08(木)20:59:44 No.613016970
掃除どうすんの
7 19/08/08(木)20:59:48 No.613016989
「ちょっと通りますニャ」
8 19/08/08(木)20:59:53 No.613017016
その制限だと掃除も皇帝が自分でするのか…
9 19/08/08(木)20:59:54 No.613017024
いざという時に身を守れず暗殺され放題にするための通路?
10 19/08/08(木)21:00:04 No.613017076
この上直接歩くんじゃなくて、両脇階段跨ぐデカい神輿みたいなのに乗って真上を移動するんじゃなかったか?
11 19/08/08(木)21:00:10 No.613017109
これを先くるりんの靴でかー
12 19/08/08(木)21:00:17 No.613017142
歩きにくっ
13 19/08/08(木)21:00:42 No.613017258
こんなん皇帝がハイヒール履いてたら危ないよ!
14 19/08/08(木)21:00:55 No.613017320
家臣くんさぁこの道歩きにくくない…?
15 19/08/08(木)21:01:00 No.613017346
>この上を輿にかつがれた皇帝だけが通れる所だった。 歩かんじゃないか!!
16 19/08/08(木)21:01:40 No.613017598
清の時代皇帝が母が倒れたと聞いて走ってこの横の階段を駆け下りようとしたら 周りの家臣に捕まって怒られて真ん中を降りさせられたことがあるが 決して罰ゲームではない
17 19/08/08(木)21:01:45 No.613017622
使うとは言ったが歩くとは言っていない
18 19/08/08(木)21:01:59 No.613017702
壊れたらどうすんだ 修理するのも皇帝がすんのか
19 19/08/08(木)21:02:39 No.613017928
皇帝に足を捻挫させるための罠でしょこれ
20 19/08/08(木)21:03:09 No.613018093
真の皇帝なら滑らないとかいう謎理論なかった?
21 19/08/08(木)21:03:29 No.613018205
こけたらダメってなんだよ…皇帝だよ?
22 19/08/08(木)21:03:47 No.613018299
>清の時代皇帝が母が倒れたと聞いて走ってこの横の階段を駆け下りようとしたら >周りの家臣に捕まって怒られて真ん中を降りさせられたことがあるが >決して罰ゲームではない …イジメじゃないの?
23 19/08/08(木)21:04:28 No.613018520
皇帝たるもの 母が死んだくらいで取り乱してはならない
24 19/08/08(木)21:04:29 No.613018532
こけても家臣は見て見ぬ振りをしてくれるし後世にも伝わらない
25 19/08/08(木)21:04:47 No.613018642
この大和殿への階段だけじゃなく紫禁城の内廷の至るところに張り巡らされているが決して罰ゲームではない
26 19/08/08(木)21:05:11 No.613018757
オラッ歩け皇帝!
27 19/08/08(木)21:05:21 No.613018794
あれを見よ 陛下が龍の背で遊んでおられる
28 19/08/08(木)21:05:38 No.613018885
滑るような間抜けは皇帝ではない
29 19/08/08(木)21:06:07 No.613019050
ちゃんと掃除もしろオラッ!
30 19/08/08(木)21:06:27 No.613019144
素足で歩くと足つぼを刺激して痛そうだ
31 19/08/08(木)21:06:36 No.613019189
皇帝もこの通路だけを使うってなんか暗殺とかステルスゲーでときめく一文
32 19/08/08(木)21:06:40 No.613019213
頭上にでっかい金属球がぶら下がった玉座に座る日々
33 19/08/08(木)21:06:45 No.613019243
この陛の下に人が控えていて 皇帝になんか言いたいときはその人を介して伝えたので 皇帝の敬称は陛下
34 19/08/08(木)21:07:24 No.613019466
母上ー!!
35 19/08/08(木)21:07:32 No.613019507
あの星といいさぁ 中国の人は馬鹿なの?
36 19/08/08(木)21:08:15 No.613019727
笑ったらやっぱケツバットされるんです?
37 19/08/08(木)21:08:32 No.613019835
「陛」っていう使い道が全然無い漢字これを現してたのか…
38 19/08/08(木)21:08:48 No.613019934
アヘンか何かやっておられる?
39 19/08/08(木)21:08:51 No.613019950
>この陛の下に人が控えていて >皇帝になんか言いたいときはその人を介して伝えたので >皇帝の敬称は陛下 物理的に声が届かなかったのか… 納得した
40 19/08/08(木)21:09:27 No.613020140
ここで転んで死んだら皇帝たる器ではなかった扱いされるが罰ゲームではない
41 19/08/08(木)21:09:54 No.613020276
ドラゴン・ロード
42 19/08/08(木)21:10:39 No.613020513
絶対足コキッってするコキッて
43 19/08/08(木)21:11:05 No.613020665
ザザーッ!皇帝参上!を毎朝やる
44 19/08/08(木)21:11:34 No.613020812
中国の皇帝は絶対権力者だけど統治機構の歯車の頂点に過ぎない感じもするよね
45 19/08/08(木)21:11:59 No.613020957
コキッってするだけならまだしもコケて下まで転がっていきそう
46 19/08/08(木)21:12:31 No.613021155
これで足ツボ刺激するのが長寿の秘訣なんでしょ
47 19/08/08(木)21:13:12 No.613021367
玉座の間の天井に軒轅鏡とかいう重量感のある鉄球が超頼りない鎖や縄でぶら下がっていて 皇帝に値しない者が座るとそれが落下して殺すという そしてこの鉄球は皇帝が座るすべての場所に設置されている 決して罰ゲームではない
48 19/08/08(木)21:13:36 No.613021492
>中国の皇帝は絶対権力者だけど統治機構の歯車の頂点に過ぎない感じもするよね 一人で統治するには広すぎるしなあ…
49 19/08/08(木)21:13:47 No.613021569
中国の加莫文化が周囲に伝播していくにつれマイルドになっていく感
50 19/08/08(木)21:14:01 No.613021663
>玉座の間の天井に軒轅鏡とかいう重量感のある鉄球が超頼りない鎖や縄でぶら下がっていて >皇帝に値しない者が座るとそれが落下して殺すという >そしてこの鉄球は皇帝が座るすべての場所に設置されている ねぇそれやり始めたの誰? どの皇帝?
51 19/08/08(木)21:14:24 No.613021786
>そしてこの鉄球は皇帝が座るすべての場所に設置されている 運ゲじゃないか…
52 19/08/08(木)21:14:42 No.613021887
その伝説になぞらえて暗殺された皇帝いそう
53 19/08/08(木)21:14:54 No.613021959
イジメか!
54 19/08/08(木)21:15:01 No.613022007
>その伝説になぞらえて暗殺された超人いそう
55 19/08/08(木)21:15:35 No.613022201
中国の王朝の最後の方って だいたい禅譲からの暗殺で 面白いよね
56 19/08/08(木)21:16:04 No.613022370
>>この陛の下に人が控えていて >>皇帝になんか言いたいときはその人を介して伝えたので >>皇帝の敬称は陛下 >物理的に声が届かなかったのか… >納得した 直接お声をかけるのは無礼なので 陛の下にいる方に申し上げます の略
57 19/08/08(木)21:17:06 No.613022680
>そしてこの鉄球は皇帝が座るすべての場所に設置されている 昔よく見たgifで鉄球が落ちると思いきや下でクネクネ踊ってるやつがふと思い浮かんだ 皇帝…お前だったのか…
58 19/08/08(木)21:17:25 No.613022790
ダモクレスの剣かよ
59 19/08/08(木)21:17:28 No.613022806
皇帝しか入れない部屋だから自分で掃除水汲みしてねって部屋もあったような…n
60 19/08/08(木)21:17:43 No.613022898
皇帝の輿を担いでる人が転びそう
61 19/08/08(木)21:17:47 No.613022920
ちなみに下に控えてる人が嘘八百言っても皇帝は異論を唱えられないぞ! 肯定だけに!
62 19/08/08(木)21:17:47 No.613022921
皇帝も天命の隷属者に過ぎないからね…
63 19/08/08(木)21:18:17 No.613023076
ちょっとずらして座るね…
64 19/08/08(木)21:18:23 No.613023104
>ちなみに下に控えてる人が嘘八百言っても皇帝は異論を唱えられないぞ! >肯定だけに! なんて?
65 19/08/08(木)21:18:45 No.613023223
>ちょっとずらして座るね… 袁世凱はさあ…
66 19/08/08(木)21:18:48 No.613023241
>ねぇそれやり始めたの誰? >どの皇帝? 記録によると明からだから朱元璋の仕業
67 19/08/08(木)21:18:48 No.613023244
>皇帝しか入れない部屋だから自分で掃除水汲みしてねって部屋もあったような…n シュールすぎる
68 19/08/08(木)21:19:14 No.613023403
>ちょっとずらして座るね… これやると皇帝自身が自分が皇帝たる器ではないと認めたことになるよ
69 19/08/08(木)21:19:18 No.613023411
>そのため袁世凱は自ら帝位についた際、玉座をずらして座り、現在もそのままとなっている。 袁世凱…
70 19/08/08(木)21:19:42 No.613023550
ちゅうごくじんはばかだな…
71 19/08/08(木)21:19:47 No.613023580
部下の文官は科挙を通ってきたスーパーエリートだから 皇帝も必死で勉強しないと馬鹿にされて傀儡コースで 官僚を使わず宦官徴用すると腐敗コースだ!
72 19/08/08(木)21:20:06 No.613023672
そもそも中国の皇帝って大体官僚組織がそのまんま受け継がれるからね・・・
73 19/08/08(木)21:20:44 No.613023885
紫禁城行ってみたい
74 19/08/08(木)21:20:45 No.613023890
あれ?皇帝って超大変?
75 19/08/08(木)21:21:04 No.613024005
>玉座の間の天井に軒轅鏡とかいう重量感のある鉄球が超頼りない鎖や縄でぶら下がっていて >皇帝に値しない者が座るとそれが落下して殺すという 絶対作り話だろと思ったら本当だった… なんでそんなダモクレスの剣みたいなこと本当にやっちゃうの…
76 19/08/08(木)21:21:06 No.613024017
>直接お声をかけるのは無礼なので >陛の下にいる方に申し上げます >の略 それは知ってたんだけど結局声聞こえてるじゃん不敬じゃんとか思ってた これなら直接言うの諦めるわ
77 19/08/08(木)21:21:37 No.613024184
あの数珠みたいなのがブラブラしてる帽子も前見にくそうだな…
78 19/08/08(木)21:21:58 No.613024293
>これやると皇帝自身が自分が皇帝たる器ではないと認めたことになるよ まあ袁世凱はな…
79 19/08/08(木)21:22:03 No.613024325
お妃の親族くらいが一番楽しそう
80 19/08/08(木)21:22:07 No.613024342
>あれ?皇帝って超大変? 正規ルートだと外の情報がマジで入ってこないので皇帝になる前から自分で情報収集ルート用意しないと立派なくぐつになる
81 19/08/08(木)21:22:31 No.613024454
>玉座の間の天井に軒轅鏡とかいう重量感のある鉄球が超頼りない鎖や縄でぶら下がっていて >皇帝に値しない者が座るとそれが落下して殺すという それわざと緩めて暗殺し放題じゃない?
82 19/08/08(木)21:22:31 No.613024455
>あれ?皇帝って超大変? 何から何までやろうとすると雍正帝みたいなことに
83 19/08/08(木)21:23:19 No.613024715
中国に限らずでかい組織になると部下は部下で派閥争い始めるからな…
84 19/08/08(木)21:23:23 No.613024739
>正規ルートだと外の情報がマジで入ってこないので皇帝になる前から自分で情報収集ルート用意しないと立派なくぐつになる お外に出たりとか出来ないの…?
85 19/08/08(木)21:23:24 No.613024749
>お妃の親族くらいが一番楽しそう 一緒に処刑されそう
86 19/08/08(木)21:23:57 No.613024933
暗君マジ多いな!ってなるのはそういう理由もあるのか…
87 19/08/08(木)21:24:01 No.613024958
真正面から陛下と言うのは無礼なのか
88 19/08/08(木)21:24:06 No.613024998
>それわざと緩めて暗殺し放題じゃない? 流石にここにそんな細工ができるレベルの人間ならもっと安全で楽な方法がいっぱいある
89 19/08/08(木)21:24:32 No.613025140
宴会は保和殿で行われるが皇帝だけ2mくらい高くて一番近い列席者から10m弱離れてるところで一人で飲む 決して罰ゲームではない
90 19/08/08(木)21:24:38 No.613025165
中国は広いからお手紙送りまくるしかない
91 19/08/08(木)21:24:48 No.613025222
やはり初代皇帝の部下としてそこそこ働いて適当に隠棲して仙人みたいな生活するのが一番楽そうだな…
92 19/08/08(木)21:25:03 No.613025298
天に選ばれた奴がバッドラックで死ぬわけないだろ不敬だぞ!
93 19/08/08(木)21:25:17 No.613025369
この本文のスレ数ヶ月に一回立つけど何なの
94 19/08/08(木)21:25:21 No.613025389
罰ゲーム多いな…
95 19/08/08(木)21:25:40 No.613025499
>やはり初代皇帝の部下としてそこそこ働いて適当に隠棲して仙人みたいな生活するのが一番楽そうだな… 護衛のない有力者なんて まぁ…
96 19/08/08(木)21:25:46 No.613025534
権威というものは伝統儀礼によって保障されるので上に立つ人間は大変 日本でも将軍はおかず1品につき2口までしか食べられないとかよくわからない決まりがあった
97 19/08/08(木)21:26:08 No.613025649
五胡十六国時代にバッドラック恐れて座れなかったのもいるから必要なトラップ
98 19/08/08(木)21:26:17 No.613025692
>やはり初代皇帝の部下としてそこそこ働いて適当に隠棲して仙人みたいな生活するのが一番楽そうだな… そこそこどころじゃない働きの軍師来たな…
99 19/08/08(木)21:27:00 No.613025908
>日本でも将軍はおかず1品につき2口までしか食べられないとかよくわからない決まりがあった お偉方はどこも栄養バランス崩れて病気だらけだ
100 19/08/08(木)21:27:03 No.613025925
誰も得してなくない?
101 19/08/08(木)21:27:15 No.613025982
>この本文のスレ数ヶ月に一回立つけど何なの 罰ゲームではない
102 19/08/08(木)21:27:17 No.613025997
>日本でも将軍はおかず1品につき2口までしか食べられないとかよくわからない決まりがあった 意味がわからない…
103 19/08/08(木)21:28:07 No.613026255
昔の人は偉い人への殺意が高いな…
104 19/08/08(木)21:28:15 No.613026283
奥さん大量にいるけど性生活スケジュールもかっちり決まってるぞ!
105 19/08/08(木)21:28:20 No.613026307
今の国家主席は他人と同じテーブルで宴会してるしダモクレスの剣もないし好きな料理食えるし歴代皇帝より圧倒的に楽だな…
106 19/08/08(木)21:28:21 No.613026315
日本でも摂関政治とかやってたし 頭のいい奴が部下にいると辿り着く境地なんだろうな
107 19/08/08(木)21:28:39 No.613026390
偉い人になるのがただの罰ゲームすぎる…
108 19/08/08(木)21:29:24 No.613026612
転んで死ぬような奴が皇帝やると色々大変だし
109 19/08/08(木)21:29:28 No.613026631
雲台二十八将の下の方にいるくらいになりたい
110 19/08/08(木)21:29:46 No.613026727
将軍は毎朝カミソリで身だしなみ整えて貰いながら朝食を取るんだけど もしお世話役の人がうっかりミスしちゃったら切腹沙汰になるので将軍もなるべく動かないよう必死に食事をするんだ
111 19/08/08(木)21:29:54 No.613026778
金田一の犯人が使いそうなトリック
112 19/08/08(木)21:29:55 No.613026784
やはり従姉妹がアホ皇帝の愛妾になって親族優遇されて謀反が起きて処刑される日のちょい前に腹上死するのがいいな…
113 19/08/08(木)21:30:01 No.613026810
>今の国家主席は他人と同じテーブルで宴会してるしダモクレスの剣もないし好きな料理食えるし歴代皇帝より圧倒的に楽だな… 変な階段も歩かなくていいしな…
114 19/08/08(木)21:30:01 No.613026815
白湯が欲しいのだが持ってきてくれるか?
115 19/08/08(木)21:30:05 No.613026840
皇帝が食事をする時は熱い料理を食べたいという要望により 厨房を近くに置けばいいのに宦官数百人を使いバケツリレーをしていた 毒味については銀以外考えませんでした 罰ゲームではありません
116 19/08/08(木)21:30:07 No.613026848
スレ画観光客がこれだけ近くまで見に行けるんなら龍陛登ってみたウェーーーイwwwwみたいな人が 結構出てきそうなもんだけどやっぱ超怒られるのかな…登り心地とかレポートしてみて欲しい…
117 19/08/08(木)21:30:24 No.613026956
>奥さん大量にいるけど性生活スケジュールもかっちり決まってるぞ! 政治的理由で性格悪いとんでもねぇブスと子作りセックスすることになったりする 運悪いと子供までブサイクでそいつが跡取りだ しかも子育ては父親参加できないんで不仲
118 19/08/08(木)21:30:53 No.613027106
>偉い人になるのがただの罰ゲームすぎる… 宦官に好き放題されて罰ゲームみたいになってる皇帝も多い
119 19/08/08(木)21:31:05 No.613027165
謎マナーが皇帝だからという理由で肯定されてしまう
120 19/08/08(木)21:31:07 No.613027174
>誰も得してなくない? 権威の形式化・可視化は中央集権化に便利すぎるのだ 中国最大の宗教になるぐらいに
121 19/08/08(木)21:31:46 No.613027378
悪代官になって私腹を肥やしたいけど代官て死ぬほど忙しくて私腹肥やしてる暇がないって言われて夢破れた
122 19/08/08(木)21:32:02 No.613027475
暗君やっても誰も逆らえない時代と可哀想なくらい何もさせてもらえない時代がある
123 19/08/08(木)21:32:03 No.613027479
もうこうなったら謎マナー増やして後釜の負担増やしてやるってなる皇帝もいそう…
124 19/08/08(木)21:32:06 No.613027495
皇帝にパワーが無いとこういうクソ風習の廃止もできないだろうしな
125 19/08/08(木)21:32:23 No.613027583
こんな環境に完全適応したスーパー皇帝一杯いるけど もちろん歪んで屑オブ屑になった皇帝も一杯いる
126 19/08/08(木)21:32:26 No.613027605
こんなんで転んで死ぬならそこまでの天命よってことらしいけど酷いよね
127 19/08/08(木)21:32:38 No.613027658
皇帝なんかロクなもんじゃ無いよね 角煮もらった皇帝とかクソみたいな人生すぎる
128 19/08/08(木)21:32:46 No.613027709
こういうのやめようよ…って提案する皇帝は居なかったの?
129 19/08/08(木)21:32:50 No.613027727
まあヒーローの変身ポーズとか何であんな複雑になるのかわからないけどやらないとそれっぽくならないもんな 皇帝の儀礼もそんな感じなのかもしれん
130 19/08/08(木)21:33:21 No.613027890
>こんな環境に完全適応したスーパー皇帝一杯いるけど スーパー皇帝が現れると その後はそいつが基準の体制になったりするんで 長期で見ると弊害もある
131 19/08/08(木)21:33:35 No.613027973
>こういうのやめようよ…って提案する皇帝は居なかったの? 過去の皇帝を否定することにも繋がるから…
132 19/08/08(木)21:33:49 No.613028047
宮中に入るまでが大変そうだ…ちんこ切るか…
133 19/08/08(木)21:33:53 No.613028065
>こういうのやめようよ…って提案する皇帝は居なかったの? 言ったら多分家臣たちがみんな激怒すると思う
134 19/08/08(木)21:33:56 No.613028079
>こういうのやめようよ…って提案する皇帝は居なかったの? あなたは皇帝に相応しくないってされてころころされた人いる
135 19/08/08(木)21:34:12 No.613028179
>こういうのやめようよ…って提案する皇帝は居なかったの? 親父の代から使えてる臣下が周辺取り囲んでるわけでな
136 19/08/08(木)21:34:55 No.613028417
>宮中に入るまでが大変そうだ…ちんこ切るか… ちんちん斬ると人間とみなされないので后が人間扱いしてくれず… 目の前で脱ぐのもOKとみなされた
137 19/08/08(木)21:35:05 No.613028461
>宮中に入るまでが大変そうだ…ちんこ切るか… ちんこ切っても出世しないと年取ったら即リストラだぞ
138 19/08/08(木)21:35:08 No.613028491
本朝の現帝も人知れずおもしろ謎行事を淡々とこなしているのかもしれない
139 19/08/08(木)21:35:10 No.613028505
絶対王政とは一体…?
140 19/08/08(木)21:35:16 No.613028548
皇帝としての行動が全て決められてて水を飲むのさえ自由じゃなかったんだっけ
141 19/08/08(木)21:35:32 No.613028642
非合理的な風習を敢えてやることが礼として皇帝権威の源泉になるので…
142 19/08/08(木)21:35:49 No.613028743
>ちんこ切っても出世しないと年取ったら即リストラだぞ 保管されてたちんこの剥製だけ持たされ外にポイだね
143 19/08/08(木)21:36:12 No.613028882
日本だとあれだな もがり…
144 19/08/08(木)21:36:32 No.613028993
伝統の破壊者は恨まれるからな 現代でも意味わからん伝統で得してる人はいっぱいいるんだ 季節イベントとか特に
145 19/08/08(木)21:36:41 No.613029039
科挙とか滅茶苦茶大変そうだし… >ちんこ切るか
146 19/08/08(木)21:37:02 No.613029172
皇帝になると朝4時起きを強制される 子供でも政務があるときは4時起き
147 19/08/08(木)21:37:48 No.613029407
>皇帝になると朝4時起きを強制される >子供でも政務があるときは4時起き 偉い人に生まれるのも苦労があるもんだなあ…
148 19/08/08(木)21:37:58 No.613029456
なぜ近代以降多くの国で王制が廃止されたかというと もちろん一般的によく言われる王様へのヘイト感情もあったんだが 同時に王族だって人間なんだし王制って王族の基本的人権侵害してね?って声があったのだ
149 19/08/08(木)21:38:02 No.613029475
科挙って今で言うと東大?
150 19/08/08(木)21:38:03 No.613029477
清は初代ヌルハチから五代雍正帝まで皆ドが付くほどの名君であるので 改革をしたいならその先祖をせいぜい超えるよう努力することだな――――!
151 19/08/08(木)21:38:31 No.613029617
寧ろ異民族が流入したりしてこういう形式が軽んじられると五胡十六国みたいな地獄になるんだ
152 19/08/08(木)21:38:32 No.613029620
>科挙って今で言うと東大? 大学というか霞ヶ関あたりじゃないのか
153 19/08/08(木)21:38:50 No.613029710
この朝4時起き強制は当然政務会議のためであり 後の世の朝廷の語源となった
154 19/08/08(木)21:39:12 No.613029857
>科挙とか滅茶苦茶大変そうだし… >>ちんこ切るか ちんこ切っても宦官に採用されるとも限らないし出世できずずっと雑用係でそのうちクビもあるぞ
155 19/08/08(木)21:39:19 No.613029912
あんなデカいのに皇帝業まともにになせるとか超人かよって思う
156 19/08/08(木)21:40:11 No.613030198
>寧ろ異民族が流入したりしてこういう形式が軽んじられると五胡十六国みたいな地獄になるんだ 清て中国を侵略した女真族じゃねーか!
157 19/08/08(木)21:40:36 No.613030337
>科挙って今で言うと東大? 超暗記だよ 韓国のセンター試験みたいなもん
158 19/08/08(木)21:40:39 No.613030355
科挙とか気が狂うような試験じゃなかった?
159 19/08/08(木)21:40:42 No.613030373
生まれ変わっても皇室にだけは生まれたくない
160 19/08/08(木)21:41:07 No.613030506
昔の王族なんて大体神様の代行やら血筋だから人と同じ生活とかありえないよね! えっ?普通の生活がしたい?さてはてめー偽物だな!
161 19/08/08(木)21:41:09 No.613030520
パワーで全てを捻じ伏せても良いんだけど 大体当代末期か次代でえらいことになる
162 19/08/08(木)21:41:22 No.613030575
みんな皇帝に仕えてるというよりも理想の皇帝に仕えてるわけだからダメだって思われたらヤバいよね…
163 19/08/08(木)21:42:42 No.613031018
>同時に王族だって人間なんだし王制って王族の基本的人権侵害してね?って声があったのだ なんとか天連とかいう天皇制反対派の意見にもそういうのあったな 理屈はわかるけどせっかく続いたんだし残してほしい・・・
164 19/08/08(木)21:42:54 No.613031083
皇帝の趣味は実はしきたりで決まっているので基本的に自由に趣味を持つことができない 犬を飼うとかはいいけど馬に乗るとかちょっと変なことすると文句がつく
165 19/08/08(木)21:43:44 No.613031363
皇帝にもよるけど毎週毎曜日日替わりセックス!気が向こうが向くまいがセックス!もあったよね 50になってもやるよ!60でもやるよ!
166 19/08/08(木)21:43:53 No.613031421
>皇帝の趣味は実はしきたりで決まっているので基本的に自由に趣味を持つことができない >犬を飼うとかはいいけど馬に乗るとかちょっと変なことすると文句がつく 趣味とは一体…
167 19/08/08(木)21:43:55 No.613031430
康煕帝とかいう統治者になるために生まれてきたような怪物の息子だったばっかりに 「頑張っても頑張っても父上の影すら踏めない…」とか言って過労死した雍正帝
168 19/08/08(木)21:43:58 No.613031445
>超暗記だよ 暗記プラス応用だよ 暗記はまず基本四書五経とその周辺書物の完全暗記はまず出来なきゃ論外 さらに詩や書の技術も求められる
169 19/08/08(木)21:44:10 No.613031500
服装の規定もめんどくさそうだな
170 19/08/08(木)21:44:28 No.613031587
>>寧ろ異民族が流入したりしてこういう形式が軽んじられると五胡十六国みたいな地獄になるんだ >清て中国を侵略した女真族じゃねーか! 清はクソ真面目に中華の形式守ったから別だ
171 19/08/08(木)21:44:29 No.613031592
>皇帝としての行動が全て決められてて水を飲むのさえ自由じゃなかったんだっけ 冬の朝くらい湯で手を洗っちゃダメ?ダメ!って言われて凹む皇帝もいる
172 19/08/08(木)21:44:44 No.613031673
皇帝って実はそれ自体が罰ゲームなのでは?
173 19/08/08(木)21:44:48 No.613031698
>さらに詩や書の技術も求められる 採点する人の趣味にあってるかどうかなんで これも暗記なのだ もちろん情報を手に入れるためのコストは必要
174 19/08/08(木)21:45:20 No.613031865
屋外に皇帝専用の水瓶があるとかあった気がする
175 19/08/08(木)21:45:22 No.613031874
>趣味とは一体… かの徳川家康公も趣味の菜園してたら 三河武士が君主たるものこんなことしてるんじゃねぇ!!! って菜園破壊したことがある
176 19/08/08(木)21:45:33 No.613031932
今ほど靴底ちゃんとしてないしめちゃくちゃ歩きづらそう
177 19/08/08(木)21:45:43 No.613031996
科挙の遺跡からもりもりでてくるカンニンググッズいいよね…
178 19/08/08(木)21:45:53 No.613032056
>三河武士が君主たるものこんなことしてるんじゃねぇ!!! >って菜園破壊したことがある ひどい…
179 19/08/08(木)21:45:54 No.613032058
>皇帝って実はそれ自体が罰ゲームなのでは? だから成りたがらない候補者も一杯いたのだ なんか妙になりたがる人が多いのは皇帝になりそこなうと一族皆殺しとかの時代なのだ
180 19/08/08(木)21:45:59 No.613032090
女真族が中国侵略して建てた国は金であって衰退してもう一度建てた国が清ってのが当時のトレンドだったからな…
181 19/08/08(木)21:46:07 No.613032119
なんか王ってかよわい生き物だな…
182 19/08/08(木)21:46:16 No.613032169
ええい!こやつの首をはねい!とかもできなそう
183 19/08/08(木)21:46:30 No.613032250
王様は神輿なので担いでくれる人が居ないとダメなのだ
184 19/08/08(木)21:46:35 No.613032270
>掃除どうすんの 皇帝自らやってたんじゃない?
185 19/08/08(木)21:46:47 No.613032327
>犬を飼うとかはいいけど馬に乗るとかちょっと変なことすると文句がつく 女真族の棟梁なのに馬に乗っちゃいけないの…
186 19/08/08(木)21:46:56 No.613032372
科挙に受かったけど色々あって発狂して虎になったよ
187 19/08/08(木)21:47:08 No.613032423
皇帝も大変だな…
188 19/08/08(木)21:47:16 No.613032468
時代によって皇帝の自由度もピンキリで平穏な時期ほど自由度は減る 不穏な時期はまぁそれどころじゃねえんだ
189 19/08/08(木)21:47:26 No.613032514
なんだかんだで皇帝の平均年齢は50歳を越えている 昔にしてはかなりいい方である
190 19/08/08(木)21:47:27 No.613032515
嫌なら自分で王朝立てて儒家の冠にオシッコしたりなさる
191 19/08/08(木)21:47:27 No.613032518
わざわざちんこ切り落としてまで宦官になっても政治を左右できるトップ宦官にまで出世できる確率は科挙の合格率と同様にめっちゃ低い 去勢代金すら払えず借金のカタとして業者に切除後のちんこ取られて「ちんこをとりかえしてから死なないと来世で畜生に転生する」という伝承に怯えつつ惨めに死ぬ宦官も多かった
192 19/08/08(木)21:47:35 No.613032556
>だから成りたがらない候補者も一杯いたのだ >なんか妙になりたがる人が多いのは皇帝になりそこなうと一族皆殺しとかの時代なのだ 命の危険がないのなら傍系王族として金だけ貰って遊び暮らすのが楽そうだな…
193 19/08/08(木)21:47:42 No.613032589
>科挙に受かったけど色々あって発狂して虎になったよ お前の詩上っ面は上等だけど真に迫るものがないよな
194 19/08/08(木)21:47:48 No.613032624
>なんか王ってかよわい生き物だな… 一生が保証される代わりに何かあったときに責任問われる仕事だからな… 一番楽してうまい汁吸えるのは担いでる方の上澄みだけど
195 19/08/08(木)21:48:08 No.613032739
>かの徳川家康公も趣味の菜園してたら >三河武士が君主たるものこんなことしてるんじゃねぇ!!! >って菜園破壊したことがある まあ三河武士はちょっとヤンキー入ってるから…
196 19/08/08(木)21:48:19 No.613032802
>ええい!こやつの首をはねい!とかもできなそう このくらいで暴言を吐かれるとはやはり皇帝の器ではないのでは…?
197 19/08/08(木)21:48:24 No.613032836
天皇だってついぽろっと鰻好きだって言ったが最後数年にわたってどこ行っても鰻しか出なかった時期もある
198 19/08/08(木)21:48:28 No.613032857
禅譲してもらって新しい王朝を作ろう!まずは新しい貨幣だ!
199 19/08/08(木)21:48:35 No.613032900
>科挙に受かったけど色々あって発狂して虎になったよ そのレスは、我が友、李徴子ではないか?
200 19/08/08(木)21:48:56 No.613033024
>わざわざちんこ切り落としてまで宦官になっても政治を左右できるトップ宦官にまで出世できる確率は科挙の合格率と同様にめっちゃ低い 一度宦官排除始まっちゃうと仮に改革派支持でも お前も宦官だろお前も死ねよ?でまるごと殺されちゃったりもする
201 19/08/08(木)21:49:28 No.613033169
ちょっと軽く暴言吐かれてもはははこやつめできないと器を疑われるからな!
202 19/08/08(木)21:49:43 No.613033233
>なんか王ってかよわい生き物だな… ■■■■■
203 19/08/08(木)21:50:17 No.613033432
偉い人なのに皮肉程度うまく躱せないというか返せないと幻滅するのはわかる
204 19/08/08(木)21:50:22 No.613033456
なんだかんだで死刑執行は全員皇帝がサインする さらには神事で天界に報告する義務がある
205 19/08/08(木)21:50:39 No.613033553
>なんか王ってかよわい生き物だな… 古代だと災害が起きたら責任取らされて殺されるポジだったし…
206 19/08/08(木)21:50:59 No.613033643
逆に言えば一旦官僚になれたら権勢欲とかないなら形式に従ってればいいから楽
207 19/08/08(木)21:51:03 No.613033662
古代中国って生存ハードモードなのでは?
208 19/08/08(木)21:51:44 No.613033840
江戸時代初期とか天皇も玉体に傷をつけては以下略で切除はおろか灸や鍼治療もできなかった 病気になってどうしようもなくなったら譲位すると治療してもらえる
209 19/08/08(木)21:51:51 No.613033875
もしや皇帝って体よくいじめられていたのでは……?
210 19/08/08(木)21:52:05 No.613033955
>古代中国って生存ハードモードなのでは? 生存イージーモードの国なんて現代でもそんなないよ
211 19/08/08(木)21:52:18 No.613034022
HITMANならここで暗殺すると特別なムービーが流れる
212 19/08/08(木)21:52:28 No.613034084
>逆に言えば一旦官僚になれたら権勢欲とかないなら形式に従ってればいいから楽 でもどっかしらの派閥に関わる必要あるから派閥抗争に巻き込まれる可能性ある…
213 19/08/08(木)21:52:53 No.613034212
>古代中国って生存ハードモードなのでは? 同時代で見れば最高クラスにイージーだよ
214 19/08/08(木)21:52:59 No.613034244
異民族が征服しても結局中華に縛り付けられるって凄いと思う 大元ウルス…
215 19/08/08(木)21:53:01 No.613034256
美味しいフグも食べさせてもらえないからな
216 19/08/08(木)21:53:28 No.613034388
えっ…この程度こなせないとか碌な皇帝じゃないのでは…?ってなるのがまずいんだ 権威ってもんは舐められたらお終いなんだ
217 19/08/08(木)21:53:50 No.613034492
漢民族最大の武器 中国を征服した異民族を漢民族にしてしまう
218 19/08/08(木)21:54:01 No.613034550
ちなみに皇帝とゲームすると絶対に負けなければいけないというルールもある
219 19/08/08(木)21:54:52 No.613034795
>ちなみに皇帝とゲームすると絶対に負けなければいけないというルールもある 勝っちゃうとどうなるの? それともその前にテーブル毎吹っ飛ばしていやー手が滑ったとかしなきゃいけないの?