19/08/08(木)20:54:47 1963年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/08(木)20:54:47 No.613015441
1963年全米第一位のヒット曲貼る
1 19/08/08(木)20:56:58 No.613016168
戦後生まれの若い子の間ではこう言うのが流行ってるんだねえ
2 19/08/08(木)20:57:15 No.613016239
アーウェラア エビバディヘッド アバウトザベー アウェラベーベーベーベベベーベベーベードイズベー ベーベーベーベベーベベー
3 19/08/08(木)20:57:34 No.613016338
アババババババババ ンマママーマーママンマー
4 19/08/08(木)20:57:54 No.613016433
後半の動きが完全に池沼すぎる…
5 19/08/08(木)20:58:08 No.613016513
ほんとにこれヒット曲なの?
6 19/08/08(木)20:58:43 No.613016684
ベーベーベー
7 19/08/08(木)20:59:25 No.613016876
エビバデセーヘッドアバウドベー
8 19/08/08(木)20:59:45 No.613016973
ンマンママーママ ンマママーマー
9 19/08/08(木)21:00:44 No.613017265
>ほんとにこれヒット曲なの? 実際めちゃくちゃ流行った
10 19/08/08(木)21:01:01 No.613017350
ベーベーベーベベーベベベベベベ
11 19/08/08(木)21:01:14 No.613017432
Battlefieldシリーズのファンにはおなじみの曲
12 19/08/08(木)21:01:39 No.613017592
ちなみにこの人らのあとに流行ったのがザ・シャッグス https://www.youtube.com/watch?v=XR9d4ESlpHY まず聞いてみてくれ
13 19/08/08(木)21:03:27 No.613018200
トラッシュマン(ゴミ男)のサーフィンバード 歌詞の内容も "俺たち皆頭脳は鳥並 たぶんバードバードバードたぶんバードバードバード バードバードバードババードバード バードバードバードバードバードバード ンマママママママ…" みたいな感じ
14 19/08/08(木)21:05:47 No.613018940
イギリスでビートルズが一世風靡する中 アメリカではロックンロールは独自進化を遂げ スレ画のようなガレージロック(手作りロック)殴り合い系ロックというジャンルが超流行ったのだ 上のレスで紹介されてるザ・シャッグスは世界一下手くそなバンドと呼ばれその異次元の旋律をイギーポップも称賛し全米チャート一位を取った
15 19/08/08(木)21:06:11 No.613019064
変な国だねえアメリカって
16 19/08/08(木)21:06:33 No.613019172
悪ノリでも全米一位になるって凄すぎない…?
17 19/08/08(木)21:06:54 No.613019288
音楽という権威に反逆する音楽なんだよ
18 19/08/08(木)21:07:47 No.613019574
>悪ノリでも全米一位になるって凄すぎない…? まれによくある
19 19/08/08(木)21:07:51 No.613019594
ロックが一番ロックだった時代 doorsとかもこのあと生まれる
20 19/08/08(木)21:08:30 No.613019818
音楽なんてくだらねーんだよっていうのを音楽で表現する音楽
21 19/08/08(木)21:09:24 No.613020118
>https://www.youtube.com/watch?v=XR9d4ESlpHY ムーンサイドみたいだな!
22 19/08/08(木)21:09:58 No.613020297
曲だけ聞いてるとFPSしか思い浮かばない
23 19/08/08(木)21:10:07 No.613020341
PPAPが大流行するようなもんか
24 19/08/08(木)21:11:39 No.613020847
>曲だけ聞いてるとFPSしか思い浮かばない (ワルキューレの騎行を流しながら角から曲がってくるスクーター)
25 19/08/08(木)21:13:46 No.613021562
>演奏未経験の三姉妹に作曲、作詞、演奏をすべて任せ、結成してすぐにアルバムの録音を敢行する。 狂ってる…
26 19/08/08(木)21:18:21 No.613023098
エキセントリック少年ボウイみたいなもんだろう
27 19/08/08(木)21:18:42 No.613023200
振り付けと演出を変えたら普通にかっこよくなりそう
28 19/08/08(木)21:19:05 No.613023339
>>演奏未経験の三姉妹に作曲、作詞、演奏をすべて任せ、結成してすぐにアルバムの録音を敢行する。 >狂ってる… レコーディング中、娘たちのあまりの初心者丸出しっぷりに録音エンジニアが心配してプロデューサー役の父親にチューニングを自分がやることを申し出たが 父は腕組んだまま 「大丈夫だ。このギターめちゃ高かったし保証書もついてるから」 と自信満々に言い放ったという
29 19/08/08(木)21:20:38 No.613023858
父親の暴走に巻き込まれたシャッグス三姉妹は謎のひたむきさで全米一位を取り後にカート・コバーンやフランク・ザッパをもってして世紀の名曲と言わしめるのである
30 19/08/08(木)21:21:07 No.613024026
>ちなみにこの人らのあとに流行ったのがザ・シャッグス >https://www.youtube.com/watch?v=XR9d4ESlpHY >まず聞いてみてくれ クスリでもキメてんのか…
31 19/08/08(木)21:22:28 No.613024432
>「大丈夫だ。このギターめちゃ高かったし保証書もついてるから」 ギターの問題じゃねえよ!
32 19/08/08(木)21:22:38 No.613024499
>曲だけ聞いてるとFPSしか思い浮かばない 最近だとRisingStorm2 Vietnam 古くはBattlefield Vietnam
33 19/08/08(木)21:23:05 No.613024648
ザッパはシャッグスのことビートルズより重要なバンドって言ってたし…
34 19/08/08(木)21:23:27 No.613024759
>>曲だけ聞いてるとFPSしか思い浮かばない >最近だとRisingStorm2 Vietnam >古くはBattlefield Vietnam ナムばっかりじゃねえか!
35 19/08/08(木)21:24:02 No.613024967
>「大丈夫だ。このギターめちゃ高かったし保証書もついてるから」 それで…その…チューニングは…?
36 19/08/08(木)21:24:14 No.613025043
>「大丈夫だ。このギターめちゃ高かったし保証書もついてるから」 >と自信満々に言い放ったという ダディかっこいい…
37 19/08/08(木)21:24:17 No.613025057
ミル貝見たらローテクならぬノーテクとか言われててダメだった
38 19/08/08(木)21:24:33 No.613025144
カート・コバーンが評価してるって言われると変に納得しちゃうっつーかあの人もホントは技術もクソもなく垂れ流すような音楽が好きだったんじゃないか
39 19/08/08(木)21:25:25 No.613025416
そんないい加減な状態で完成品を作ろうって普通は思いつくことも難しいし狙ってもできないと思う
40 19/08/08(木)21:25:57 No.613025591
シャッグス、ドラムの人は残念ながら故人だけど 残りの二人が何十年かぶりに結集してアメリカの夏フェスに出たんだよね 代役のギターやドラムが上手いので普通のバンドになってしまっているが 会場に集まったファンは大喜びしたという… https://www.youtube.com/watch?v=QfTpJj266RY
41 19/08/08(木)21:27:01 No.613025914
下手だけど50曲以上作っていて凄いと言わざるを得ない
42 19/08/08(木)21:28:58 No.613026479
英語わかるとさらに魅力が増すんだ 歌詞が行方不明になった飼い猫の名前呼ぶだけとかまた素朴さと味わいがあるんだ…
43 19/08/08(木)21:29:39 No.613026690
>ナムばっかりじゃねえか! しょうがねーだろ! 他にナム戦メインのFPSってあったっけ…?
44 19/08/08(木)21:32:29 No.613027623
フルメタルジャケットでも流れてたよね
45 19/08/08(木)21:32:59 No.613027770
父は後年ローリング・ストーンズでこう語った "娘たちは他とまったく違う唯一無二の音楽を奏でている。彼女たちは自分たちの音楽を信じ、それを実践している。バンドの音楽は彼女たちの一部であり、彼女たちはバンドの音楽の一部なんだ。今世界中のバンドが演ろうとしている音楽を、実際に再現しているのは、恐らくTHE SHAGGSだけだ。つまり、こころから信じ、感じたままに演奏しているんだ" 1stアルバムの一曲目"フィロソフィー・オブ・ザ・ワールド"で彼女たちは「どうしてこの世界で誰も喜ばせられないのか」と歌っている それがあの騒々しくてたどたどしい楽器の音に包み込まれると、心がこもっているように聴こえてしまう
46 19/08/08(木)21:36:16 No.613028908
>フルメタルジャケットでも流れてたよね たぶんそのせいでナム戦ゲームの定番ナンバーになったんだと思う
47 19/08/08(木)21:40:50 No.613030408
結局こいつらが上陸するや否や全米チャート1~5位独占されて全てが過去に葬り去られた https://youtu.be/otrH5hxJ2GE
48 19/08/08(木)21:41:52 No.613030726
>ちなみにこの人らのあとに流行ったのがザ・シャッグス シャッグスは別に流行ってないだろ 再評価はされたけど全米一位取ったとかそういうバンドじゃない
49 19/08/08(木)21:44:25 No.613031575
ジャージーボーイズ見たからビートルズ前に最も人気があったアメリカのバンドはフォーシーズンズだって知ってるぜ!
50 19/08/08(木)21:45:37 No.613031958
>再評価はされたけど全米一位取ったとかそういうバンドじゃない 取ったさ 俺の中ではな
51 19/08/08(木)21:48:22 No.613032822
エルビスとブリティッシュ・インヴェイジョンの間はビーチボーイズくらいしか知らなかったが こんなんが流行ってたんか…
52 19/08/08(木)21:49:55 No.613033302
>>再評価はされたけど全米一位取ったとかそういうバンドじゃない >取ったさ >俺の中ではな 混乱の元del
53 19/08/08(木)21:50:05 No.613033356
ビートルズすげー!ってなった理由が何となくわかる気がする
54 19/08/08(木)21:51:02 No.613033657
気軽に歴史修正やめなよ
55 19/08/08(木)21:51:08 No.613033679
シャッグスが流行ったって言うか一部に評価されたのビートルズ出たあとだからなあ テクニック大して無くても良い曲できるんや!って方向性だとヴァセリンズとか https://www.youtube.com/watch?v=B0qIARknhMg
56 19/08/08(木)21:51:46 No.613033850
シャッグスなんてひねくれ音楽オタクぐらいにしか知られとらんわ