19/08/08(木)16:51:12 普通に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/08(木)16:51:12 No.612959124
普通に戦争で滅んだらしいな
1 19/08/08(木)17:18:49 No.612964044
永らく天下統一できる勢力が現れない程度には戦争したり冷戦してたと推測されてる
2 19/08/08(木)17:37:59 No.612967607
生贄の取り合いっこしてたんだっけ
3 19/08/08(木)17:40:46 No.612968130
>古代マヤ文明において古典期と呼ばれる700年ほどの期間(紀元250年ごろから950年ごろまで)、戦争はある程度「儀式化」されていたというのがこれまでの定説だ。 >つまり、王族が連れ去られたり、象徴的な建造物が解体されたりすることはあっても、大規模な破壊行為が行われたり、一般人に大量の死傷者が出たりしたことはめったになかった。そして古典期の終わりになって干ばつが増え、食料が不足した結果、王国間の戦争が激化して文明が衰退に向かっていった、という説だ。 >しかし、8月5日付けの学術誌「Nature Human Behaviour」に掲載された論文で、気候の影響でマヤの農業が崩壊するより前に、兵士だけでなく一般人をも巻きこんだ激しい戦闘行為(「総力戦(total warfare)」と表現されることが多い)が起きていた証拠が示された。