19/08/08(木)07:18:41 別の科... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/08(木)07:18:41 No.612874479
別の科なのに見た目からしてライバルな造形してるのすごいと思う カブトとクワガタ
1 19/08/08(木)07:26:24 No.612875188
肛門科と泌尿器科みたいな?
2 19/08/08(木)07:29:59 No.612875509
どういうたとえだよ
3 19/08/08(木)07:30:11 No.612875526
幼虫はそっくりなんだけどなぁ
4 19/08/08(木)07:30:25 No.612875551
ひどい例えだな
5 19/08/08(木)07:30:55 No.612875604
カミキリムシは第三勢力感ある
6 19/08/08(木)07:30:56 No.612875606
近縁種じゃなかったんだ
7 19/08/08(木)07:38:09 No.612876314
ある意味収斂進化みたいなものなのかね
8 19/08/08(木)07:41:02 No.612876591
サメとイルカみたいな? 実際には魚と哺乳類でライバルにすらならないけど
9 19/08/08(木)07:41:47 No.612876675
絵面的にはこの上なく完璧にライバルだけど 実際野生で普通にバトルする機会ってあるの?
10 19/08/08(木)07:44:00 No.612876878
肛門科といえば 痔で病院行くとたまに外科に通されるよね 肛門科がちゃんとあるのに
11 19/08/08(木)07:44:31 No.612876930
肛門科の兜先生と泌尿器科の鍬形先生が ライバル関係で切磋琢磨する話を思いついたけど 白い巨塔みたいにベストセラーにならないかな
12 19/08/08(木)07:49:49 No.612877470
カブトは同種よりカナブンとよく戦ってるイメージだな 邪魔だ!って感じで押しのけてる
13 19/08/08(木)07:50:57 No.612877555
>絵面的にはこの上なく完璧にライバルだけど >実際野生で普通にバトルする機会ってあるの? あるんじゃね 樹液は競争激しい
14 19/08/08(木)07:52:07 No.612877669
カブトは投げのが強いから樹上戦闘に長けてるイメージ
15 19/08/08(木)07:55:58 bFQCJ99E No.612878007
日本ではクワガタは何種類もいるのに カブトが一種類なの納得いかない
16 19/08/08(木)07:56:01 No.612878014
他の国でも戦ってるのかな
17 19/08/08(木)07:58:00 No.612878201
>日本ではクワガタは何種類もいるのに >カブトが一種類なの納得いかない 初めて知った
18 19/08/08(木)07:58:22 No.612878235
>カブトが一種類なの納得いかない 全地形対応型なんだよ
19 19/08/08(木)08:01:58 No.612878576
言われてみると日本のカブトってスタンダードないつものやつしか思い浮かばないな クワガタはヒラタだのミヤマだのいるのに
20 19/08/08(木)08:02:47 No.612878661
あの一種類だけなのが逆にいいと思う ある種の完成された生き物って感じで
21 19/08/08(木)08:02:58 No.612878676
ヘラクレス見たいの居ないな
22 19/08/08(木)08:03:03 No.612878681
同じ見た目してるから分からないけどカブトムシも種類があるみたい
23 19/08/08(木)08:04:17 No.612878787
でも主役になるのはいつもカブトムシ
24 19/08/08(木)08:04:23 No.612878797
場所の奪い合いに勝つために殺意を捨てて相撲型になるのは合理的
25 19/08/08(木)08:06:47 No.612879071
なんかヘラクレスとかコーカサス日本に放流してる奴いないの?
26 19/08/08(木)08:06:53 No.612879083
ヘラクレスみたいに相手を垂直方向から挟む進化したクワガタがいてもいいのにな
27 19/08/08(木)08:07:45 No.612879175
他の昆虫とか小動物の死骸を食ってたやつらが進化したのがクワガタ 木の葉っぱとか樹液を食ってたやつが大型化したのがカブトムシ クワガタは虫の死骸食っても生きられるよ
28 19/08/08(木)08:07:54 No.612879193
玉座は一つでよい
29 19/08/08(木)08:08:35 No.612879275
>他の昆虫とか小動物の死骸を食ってたやつらが進化したのがクワガタ >木の葉っぱとか樹液を食ってたやつが大型化したのがカブトムシ なんでクワガタは平べったいの?
30 19/08/08(木)08:08:37 No.612879282
肛門と泌尿器科を見てどっちも角だし別に受けってわけじゃないよなと思ってしまったけれど 肛門科が受けという認識がそもそもおかしかった
31 19/08/08(木)08:13:57 No.612879919
>なんでクワガタは平べったいの? 正確にはクワガタが平べったいんじゃなくコガネムシ科が丸っこい あいつらは土に潜り込んで暮らすので丸っこい クワガタはむしろ甲虫本来の形態
32 19/08/08(木)08:14:00 bFQCJ99E No.612879924
クワガタって木のすきまに入っておがくず食うために平べったいんじゃなかったっけ
33 19/08/08(木)08:15:37 No.612880096
Wikiで始めて知ったけどカブトって鳴くんだね
34 19/08/08(木)08:16:33 No.612880200
>場所の奪い合いに勝つために殺意を捨てて相撲型になるのは合理的 殺意捨てた相撲型のカブトと殺意全開のクワガタってのもなんかライバルっぽく見える
35 19/08/08(木)08:17:00 No.612880253
みんな樹液吸いたいんだなぁ
36 19/08/08(木)08:17:23 No.612880296
>クワガタって木のすきまに入っておがくず食うために平べったいんじゃなかったっけ 小学生にバカにされるぞ
37 19/08/08(木)08:19:16 No.612880482
>クワガタって木のすきまに入っておがくず食うために平べったいんじゃなかったっけ 前半は間違ってはないけど別に木の隙間に入るために平べったいわけじゃない 大顎が大型化した結果横方向に頭部と胸部が伸びて平べったくなったから、隙間に入って暮らすようになったと言われる あとおがくずは食べない
38 19/08/08(木)08:19:53 No.612880551
カブトは確か純日本産と台湾産あたりが交雑して問題になってた気がする
39 19/08/08(木)08:21:53 No.612880774
>カブトは確か純日本産と台湾産あたりが交雑して問題になってた気がする そもそも日本のカブトムシはユーラシア大陸の亜種なので別に
40 19/08/08(木)08:22:04 No.612880795
>絵面的にはこの上なく完璧にライバルだけど >実際野生で普通にバトルする機会ってあるの? ある カブトのすくい投げが強すぎて勝負にはならない
41 19/08/08(木)08:24:45 No.612881027
たまにクワガタのハサミがカブトの装甲突き破るから勝負にならないわけでもない
42 19/08/08(木)08:25:17 No.612881085
開けた場所だとカブトが強いけど閉所だとクワガタが強いところから 射撃のKBT格闘のKWGになったんだろうか
43 19/08/08(木)08:25:57 No.612881155
樹液戦争にならないようにお互い羽化時期をちょっとずらしたりしてる 出会ったらたたかう
44 19/08/08(木)08:26:15 No.612881190
垂直な幹の上だとカブトが圧倒的に有利で スレ画みたいな水平な場所だとわりとクワガタも勝つと聞いた
45 19/08/08(木)08:27:45 No.612881325
昔カブトとミヤマ一緒のケースに入れてたら三匹いたカブトの頭と胴が悉くギロチン泣き別れになってて泣いたな…
46 19/08/08(木)08:28:29 No.612881381
>そもそも日本のカブトムシはユーラシア大陸の亜種なので別に 亜種でも遺伝子汚染は問題だよ
47 19/08/08(木)08:30:34 No.612881602
コーカサスとヘラクレスを交尾させて四本ツノのカブトムシとか作れたりしない?
48 19/08/08(木)08:30:46 No.612881620
土俵から落とせば勝負が終わる自然環境と違ってカゴの中だとデスゲームになるんだね…
49 19/08/08(木)08:30:58 No.612881645
樹液争いだとさっさと投げ飛ばして無力化すれば終わりなのでカブトが圧倒的有利 ただ単純な攻撃能力というか殺傷力だとクワガタがやばいので 閉所みたいな投げても終わらない場所だといつかまともに攻撃されて殺される
50 19/08/08(木)08:31:14 No.612881666
交尾でメスがガガガガってなるのバグってるみたいで困る 虫だけに
51 19/08/08(木)08:33:27 No.612881904
>カブトが一種類なの納得いかない 一応サイカブトとコカブトがいる
52 19/08/08(木)08:34:12 No.612881982
一応カブトも種類によっては上下の角で挟んで刺し殺すみたいなことをするらしい 日本のはちっちゃいから難しいみたいだけど
53 19/08/08(木)08:34:17 No.612881993
>コーカサスとヘラクレスを交尾させて四本ツノのカブトムシとか作れたりしない? 五本のやつならいるぞ
54 19/08/08(木)08:34:43 No.612882031
スズメバチの針が通らない外骨格は強すぎる…
55 19/08/08(木)08:35:25 No.612882112
>コーカサスとヘラクレスを交尾させて四本ツノのカブトムシとか作れたりしない? 同属で交雑させることはできる ヘラクレスとネプチューンで4本角のミックス売ってるよ
56 19/08/08(木)08:36:19 No.612882206
カブトムシは日本に3種か4種いたはずだぞ いわゆるカブトムシ以外はあまりにもカブトムシっぽくないんで認識されないけど ちなみに世界全体だとカブトムシの方が種類が多い
57 19/08/08(木)08:37:36 No.612882344
虫カゴだとクワガタが勝つから地形効果は大事
58 19/08/08(木)08:38:33 No.612882439
>カブトムシは日本に3種か4種いたはずだぞ >いわゆるカブトムシ以外はあまりにもカブトムシっぽくないんで認識されないけど >ちなみに世界全体だとカブトムシの方が種類が多い コカブト サイカブト カブトムシ 空で言えるようになっとけ あと別枠でクロマルカブトムシ
59 19/08/08(木)08:38:55 No.612882484
カブトムシとクワガタが別の科っての今初めて知った よく見ると造形全然違うのね…
60 19/08/08(木)08:39:06 No.612882511
やはりリングとリアルファイトは違うか
61 19/08/08(木)08:40:22 No.612882651
交雑種はグランシロカブトの大きい奴はかっこよかったな
62 19/08/08(木)08:41:06 No.612882735
樹液争奪戦はオオムラサキのけおり具合に吹く
63 19/08/08(木)08:41:09 No.612882742
タイワンヒメカブトが好きだ と思って画像探したらタイワンシカクワガタってやつも面白い 台湾の虫面白いなあ
64 19/08/08(木)08:41:41 No.612882801
つーか日本のカブトはバトル向きじゃねーんだよ 基本しりごみしてチョコチョコ角出す程度でごくまれにケンカ慣れした個体がいる程度 野生の餌場じゃカナブンスズメバチカミキリに場所取られまくるし バトルってんならヒメカブトだよ
65 19/08/08(木)08:42:07 No.612882837
スモウレスリングしてなおお釣りがくるくらい樹液のパフォーマンスは素晴らしいということだろうか
66 19/08/08(木)08:43:19 No.612882960
そうか?子供の時だけど虫取りに行ったら樹液にどうどう居座ってたが
67 19/08/08(木)08:43:25 No.612882970
さっきから「」ァーブルがいるな…
68 19/08/08(木)08:44:23 No.612883074
日本のカブトムシは世界的に見れば異端な外見と聞いて驚く
69 19/08/08(木)08:44:52 No.612883128
書き込みをした人によって削除されました
70 19/08/08(木)08:46:23 No.612883308
上がちっさくて下がでかいからな…
71 19/08/08(木)08:46:29 No.612883317
真性カブトムシ族って由緒正しい響きがある
72 19/08/08(木)08:46:37 No.612883332
>スズメバチの巣を破壊して蜜を吸うように進化しなかった理由が知りたい 蜜蜂ならともかくスズメバチは蜜貯めないのでは…
73 19/08/08(木)08:48:03 No.612883483
>そうか?子供の時だけど虫取りに行ったら樹液にどうどう居座ってたが ガチのバトルが見られる餌場は少ないからな 基本的に日本の好樹液性昆虫は温厚なほうだ ガチバトルがみたいってんならメスオスのフェロモンがぷんぷん漂ってるカオスな餌場を見つけなきゃならねえからな
74 19/08/08(木)08:48:08 No.612883491
ブラックバスみたいに外国産のカブトが大量発生してたりすることあるのかな
75 19/08/08(木)08:49:15 No.612883616
でもカブトムシはやっぱ暴れん坊で面白い 交尾の興奮覚めやらずさっきまでセックスしてたメスを投げ飛ばした時は吹いた
76 19/08/08(木)08:49:46 No.612883682
日本カブトはよくシャベル型に進化したよな 他の連中はツノなのに
77 19/08/08(木)08:51:51 No.612883897
南米のカブトムシは挟んで投げ飛ばすけど 日本とかアジア産のカブトムシはかちあげて吹っ飛ばすイメージ
78 19/08/08(木)08:52:48 No.612884021
まるで虫博士だな…
79 19/08/08(木)08:53:37 No.612884107
博士いっぱいいて助かる
80 19/08/08(木)08:54:03 No.612884160
むしろクワガタのハサミギロチンキチなところは怖い
81 19/08/08(木)08:54:08 No.612884168
そんなサツバツとしたところにオオムラサキとかよくいられるな
82 19/08/08(木)08:54:20 No.612884185
昔はぐんま昆虫の森が餌場のライブカメラ映してて面白かったんだけどな
83 19/08/08(木)08:54:52 No.612884259
オオムラサキ超気性荒いもん
84 19/08/08(木)08:55:06 No.612884291
>そんなサツバツとしたところにオオムラサキとかよくいられるな だってでかくて怖くて邪魔だろ
85 19/08/08(木)08:55:17 No.612884308
うちの近所は良くクワガタと大型のハチがバトルしてる 多分スズメバチではないんだろうけど…
86 19/08/08(木)08:55:23 No.612884316
タイワンカブトって昔図鑑で見た時日本のカブトそっくりだった記憶があるな
87 19/08/08(木)08:55:40 No.612884342
>上がちっさくて下がでかいからな… そういえば他のカブトってあんますくい投げに向いてない形状してるけど戦法も違うのか
88 19/08/08(木)08:55:52 No.612884361
>そんなサツバツとしたところにオオムラサキとかよくいられるな 機動力高いパワーファイターで性格もクソコテとか逆に近づきたくない
89 19/08/08(木)08:57:27 No.612884529
一括りでカブトムシと言っても属が違うからなーあいつら
90 19/08/08(木)08:58:09 No.612884591
ネプチューンオオカブトいいよね・・・
91 19/08/08(木)08:58:28 No.612884621
カブトムシほしくて裏の林に受益塗りたくったら アリさんが全部回収していたことをご報告いたします
92 19/08/08(木)08:59:24 No.612884717
オオムラサキってパワータイプだったの…
93 19/08/08(木)08:59:33 No.612884731
なんかカブトはバナナ好きとか聞いた
94 19/08/08(木)09:00:59 No.612884869
今年はまだカブトムシ見てないなあ どっかからひょっこり現れないかな
95 19/08/08(木)09:02:46 No.612885023
>日本ではクワガタは何種類もいるのに >カブトが一種類なの納得いかない あれヒメカブトとかって一応日本にいなかったっけ
96 19/08/08(木)09:03:15 No.612885075
オオムラサキって蝶のくせにかなり強い奴じゃなかったか
97 19/08/08(木)09:03:18 No.612885081
虫なのにオスのほうが大きくて強いってちょっと珍しいよね
98 19/08/08(木)09:04:09 No.612885157
オオムラサキは至近距離にいると羽ばたく音が聞こえるぞ
99 19/08/08(木)09:04:12 No.612885162
スズメバチを羽で蹴散らすらしいなアイツ…
100 19/08/08(木)09:05:02 No.612885245
>オオムラサキってパワータイプだったの… 日本産のチョウの仲間では最大級にカテゴライズされる重量に揚力を与えられるだけの筋力を使って翅が破れるのも御構い無しにバシバシ叩いてきます
101 19/08/08(木)09:05:30 No.612885309
>オオムラサキって蝶のくせにかなり強い奴じゃなかったか 樹液バトルだとカブトクワガタオオムラサキの三強じゃなかったっけ
102 19/08/08(木)09:06:20 No.612885400
蜘蛛の巣にひっかかっても自力で引きちぎって逃げることがあるとか
103 19/08/08(木)09:06:36 No.612885418
カブトの投げ飛ばしがあまり効かないけどオオムラサキの羽根パンチもあまり効かないから千日千手になりそう
104 19/08/08(木)09:06:53 No.612885448
オオムラサキって柔らかそうなのに立場強いのは やっぱり質量差で押しのけるから?
105 19/08/08(木)09:07:57 No.612885548
オオムラサキの強さは例えるなら大阪のおばちゃんみたいな強さと聞く
106 19/08/08(木)09:09:17 No.612885696
樹液の取り合いだと最強 https://youtu.be/QamKfwI2waI
107 19/08/08(木)09:09:34 No.612885726
>オオムラサキの強さは例えるなら大阪のおばちゃんみたいな強さと聞く 相撲取りみたいなカブトクワガタ ヤクザみたいなスズメバチにも負けない 大阪のおばちゃんか…しかもでかい
108 19/08/08(木)09:10:49 No.612885838
>カブトの投げ飛ばしがあまり効かないけどオオムラサキの羽根パンチもあまり効かないから千日千手になりそう そうなるともうカブトの方が根気負けして場所譲っちゃうんやな…
109 19/08/08(木)09:11:18 No.612885909
確か東南アジアだともっとでかくなるオオムラサキ
110 19/08/08(木)09:12:21 No.612886002
海外の種は大抵ツノが上下長くて殺傷力もクワガタ並だから確かに異質だ
111 19/08/08(木)09:13:45 No.612886167
サイカブトってどんなやと思ってぐぐったら結構かわいかった