19/08/08(木)02:17:02 最強の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/08(木)02:17:02 No.612858264
最強のやつ貼る
1 19/08/08(木)02:19:21 No.612858475
すぐなくなっちゃう…うまい…
2 19/08/08(木)02:19:42 No.612858505
スーパーにこいつしか売ってねぇ!
3 19/08/08(木)02:20:17 No.612858567
唐揚げのレシピに思考錯誤してたんだけどこれとお高い料理酒を使うとめちゃくちゃ香り高い唐揚げになった 結局は下手な小細工するよりも基礎の素材がうまいのが大事なんだな
4 19/08/08(木)02:20:29 No.612858586
高い…うまい…
5 19/08/08(木)02:20:51 No.612858610
こいつの存在で醤油は割とすぐに痛むということを知った
6 19/08/08(木)02:23:35 No.612858841
結局ボトルの醤油に戻したな
7 19/08/08(木)02:23:37 No.612858844
密封醤油だと先に鮮度の一滴ってやつが出たけどパウチタイプであまりにも不安定な容器だったからあっという間にスレ画にお株を奪われたんだなと
8 19/08/08(木)02:23:46 No.612858854
ルームシェアしてた時は買ってきても同居人に毎月9割消費されてた 流石に用意するのがバカらしくなり買わなくなったけど常備されるようになった
9 19/08/08(木)02:23:52 No.612858859
これの減塩タイプいいよね
10 19/08/08(木)02:24:44 No.612858939
これまでのは風味が飛んでただ塩辛いだけだったなと
11 19/08/08(木)02:25:21 No.612858992
常用してるけど黄身の醤油漬けとか作るのにスレ画ジョバジョバ使うのは気が引けてしまうので普通のボトル醤油も買うか悩んでいる でもたまに漬け作るのだけにボトル買ってもなあとも思う
12 19/08/08(木)02:25:24 No.612858996
醤油を多めに使う料理の時プシャーってずっと出してるとちょっと罪悪感がある
13 19/08/08(木)02:25:26 No.612859004
冷奴がグレードアップするやつ
14 19/08/08(木)02:25:41 No.612859027
ボトルは最強 中身は残念
15 19/08/08(木)02:25:52 No.612859037
煮込み料理に使うと一瞬でなくなるのでボトルタイプと併用してる
16 19/08/08(木)02:26:21 No.612859079
お刺身とか冷奴ならこれ強いね
17 19/08/08(木)02:26:22 No.612859081
醤油差しを使わなくなってしまった
18 19/08/08(木)02:26:37 No.612859103
>結局ボトルの醤油に戻したな お前は俺か… このタイプの確かに美味しいんだけど ボトルの安いのが恋しくなるよね
19 19/08/08(木)02:26:41 No.612859109
加熱する料理には普通のボトルのでやるよ
20 19/08/08(木)02:26:55 No.612859133
ドバっと出過ぎないのが有り難い 味はわからん味音痴
21 19/08/08(木)02:27:07 No.612859155
お株を奪ったというより進化じゃないの?
22 19/08/08(木)02:27:39 No.612859190
ボトルの高級版という感じなので併用してる
23 19/08/08(木)02:27:54 No.612859210
肉じゃがに使うとめっちゃうまかった 多分砂糖との相性がいい
24 19/08/08(木)02:27:56 No.612859211
>お株を奪ったというより進化じゃないの? もっと安くなってくれればなぁ
25 19/08/08(木)02:29:11 No.612859320
ナスの醤油漬けでコレをドバドバ使うのもったいなくて消費を抑えるレシピを作った
26 19/08/08(木)02:29:25 No.612859334
滅多に料理しない一人暮らしのおっさんにとっては最強 家族分の料理を毎日作る主婦にとっては敵
27 19/08/08(木)02:29:53 No.612859379
グラム単価でいうと3倍くらいするから加熱用途なら普通ボトルでいいよ
28 19/08/08(木)02:30:14 No.612859405
ボトル醤油の圧倒的なコスパの前じゃ霞んでしまう
29 19/08/08(木)02:30:20 No.612859415
かける分には最高だけど 料理に使う場合普通の醤油と同量使うと色とか味とか薄い気がする
30 19/08/08(木)02:31:59 No.612859550
寿司みたく直接醤油を口に入れる上で醤油にもこだわりたいってならスレ画買うけど普段のあじ付けにも常用できるほど醤油にこだわる気はないかな…ってボトルになる
31 19/08/08(木)02:32:33 No.612859608
これ結構シリーズみたいなのあるけどどれが良いんだろう 値段はどれも一緒だけど超特選極旨しょうゆとかいうすごい名前のあってすごい気になる
32 19/08/08(木)02:32:44 No.612859619
おさしみ食べたくなって買ったおさしみ用の奮発したけど半年経ってもぜんぜん薫るすごい
33 19/08/08(木)02:34:14 No.612859746
詰め替えとかガロン単位での保存とか出来るようになったら液体系の食品保存に革命起きるだろうに 出ないって事は何かハードルがあるんかな
34 19/08/08(木)02:34:35 No.612859769
>これ結構シリーズみたいなのあるけどどれが良いんだろう 醤油はそれぞれ製法等で名称が違うから 好きなの選んで買えばいい
35 19/08/08(木)02:34:58 No.612859792
牡蠣しょうゆがノーマルと同じ値段だったんで買ったけど結構うまかった
36 19/08/08(木)02:35:56 No.612859852
>出ないって事は何かハードルがあるんかな 醤油は長期間空気に振れてると酸化して味が落ちる
37 19/08/08(木)02:37:03 No.612859939
>詰め替えとかガロン単位での保存とか出来るようになったら液体系の食品保存に革命起きるだろうに >出ないって事は何かハードルがあるんかな そりゃコストの問題だろう スレ画がボトルよりも高いのもそういう事だろうし
38 19/08/08(木)02:38:53 No.612860072
容器の二重構造すごい… 高いのも納得できる
39 19/08/08(木)02:39:11 No.612860095
しょうゆさしの上位互換すぎる…
40 19/08/08(木)02:39:49 No.612860149
>寿司みたく直接醤油を口に入れる上で醤油にもこだわりたいってならスレ画買うけど普段のあじ付けにも常用できるほど醤油にこだわる気はないかな…ってボトルになる お寿司屋さん行くと出てくるちょっと甘い醤油でお寿司食べるとおいしいからやっぱ普段使いだと思う画像のは
41 19/08/08(木)02:40:08 No.612860170
これボトル醤油で詰め替えできたりとかしない?
42 19/08/08(木)02:40:48 No.612860219
>これボトル醤油で詰め替えできたりとかしない? あのパック出せても入れられないんですよ
43 19/08/08(木)02:41:59 No.612860307
やるとしたら内側のパックごと詰め替えだろうな
44 19/08/08(木)02:42:54 No.612860353
料理酒と醤油は高いの使ってるな
45 19/08/08(木)02:45:14 No.612860520
>牡蠣しょうゆがノーマルと同じ値段だったんで買ったけど結構うまかった 俺もここでオススメされてたから買ってみたけど旨かった
46 19/08/08(木)02:45:55 No.612860566
大容量パックだと紙箱のでかいワインみたいに空気入らない内袋と蛇口になるんじゃないか
47 19/08/08(木)02:46:52 No.612860625
これの刺身醤油を普通の醤油として使ってる
48 19/08/08(木)02:48:04 No.612860717
これと松茸で炊き込みご飯を作ると絶品なんだ
49 19/08/08(木)02:57:12 No.612861366
このタイプの九州醤油版が出たのですごくありがたい
50 19/08/08(木)03:05:08 No.612861922
なんだこのうまあじは…
51 19/08/08(木)03:07:33 No.612862069
因みにJISの特級は通常の3倍うまあじが無いと認可されない でこれは特級
52 19/08/08(木)03:10:13 No.612862263
これに慣れると高めのやつでもボトル醤油キツいわ
53 19/08/08(木)03:10:31 No.612862277
料理によってボトルと使い分けすれば捗る
54 19/08/08(木)03:12:00 No.612862364
特選丸大豆しょうゆみたいなボトルのやつ使ってたけど 使うの遅いのでこっちのが良いな
55 19/08/08(木)03:12:54 No.612862417
ビンでめっちゃ高い醤油とかあるけど 中あじはこれと比べたらどのくらいレベルが変わるんだろう
56 19/08/08(木)03:29:09 No.612863353
ちゃんと甘いやつまで出してくれて本当に感謝しかない
57 19/08/08(木)03:30:56 No.612863456
はま寿司の九州醤油おいしいよね
58 19/08/08(木)03:39:49 No.612864018
多少いい醤油を買って長々と使うよりも まずまずだけど新鮮な醤油を使うほうが美味しいのだという事がわかる 最近は飲食店の醤油もこれになってる事が多くて良い
59 19/08/08(木)03:41:24 No.612864102
醤油革命と言っても過言ではない
60 19/08/08(木)03:41:39 No.612864118
使うとぷうぷううるさいのが玉に瑕
61 19/08/08(木)03:42:16 No.612864167
>滅多に料理しない一人暮らしのおっさんにとっては最強 >家族分の料理を毎日作る主婦にとっては敵 そもそも主婦レベルで醤油使ってるなら 酸化スピードに使用量が追いつくので通常のやつでいいんだよな それでも卓上醤油だけこれにするだけでだいぶ違うけど しょうゆさしの入れ替えの手間もないし
62 19/08/08(木)03:42:53 No.612864203
しょうゆさしのさし口が汚くなるのが嫌いなのでもうこれだ
63 19/08/08(木)03:43:16 No.612864225
こいつを醤油差しに入れ替えるのはメリット殺してるのでは…
64 19/08/08(木)03:52:05 No.612864745
>こいつを醤油差しに入れ替えるのはメリット殺してるのでは… そうじゃなくて しょうゆさしの代わりにこれを食卓に置くって事でしょ 使い捨て
65 19/08/08(木)03:53:07 No.612864821
詰め替えなら安いって気持ちもわかるけど 詰替作業がそもそも酸化の手助けしてる気がするんだよな…
66 19/08/08(木)03:53:41 No.612864848
空気に触れたら劣化する醤油が悪いとこある
67 19/08/08(木)03:54:41 No.612864914
しょうゆうとこだぞ
68 19/08/08(木)03:55:12 No.612864945
?
69 19/08/08(木)03:57:37 No.612865081
寿司のネタにこれ垂らす食べやすい
70 19/08/08(木)03:58:00 No.612865100
その空気に触れたら劣化するやつを昔の人はどうしてたんだ
71 19/08/08(木)04:07:27 No.612865628
気にせず食ってたんじゃないの とりあえずまず食えれば良しって感じでしょ
72 19/08/08(木)04:12:37 No.612865896
たまり醤油と昆布醤油とだし醤油のセットは揃えられるか?
73 19/08/08(木)04:12:38 No.612865897
通常ボトルはもうありえない 参加しやすい油とかもこれにしろ
74 19/08/08(木)04:13:17 No.612865931
凄いな まるでimg中の醤油好きが集まってるスレみたいだ
75 19/08/08(木)04:16:54 No.612866107
これ使ってからボトル醤油で刺身とか冷奴とか食えなくなってしまった 買ったばかりだったらいいんだろうけど家にあるやつって大体酸化してるからさ
76 19/08/08(木)04:18:08 No.612866161
家ではずっと地元の醤油だからこれ使ったことないんだ そんなにいいの?
77 19/08/08(木)04:20:23 No.612866261
普段鮮度の一滴だからか会社で出てくる減塩しょうゆがくそまじゅい
78 19/08/08(木)04:25:30 No.612866482
>家ではずっと地元の醤油だからこれ使ったことないんだ >そんなにいいの 劣化の度合いで言うなら ボトルで1年たつと別物になる スレ画の容器だと味が変わったなとわかる
79 19/08/08(木)04:27:13 No.612866563
>その空気に触れたら劣化するやつを昔の人はどうしてたんだ そもそも卓上醤油みたいなものはあんまりなかったからな… 瓶やら樽で保存してれば酸化は表面だけで済むし
80 19/08/08(木)04:28:13 No.612866603
料理は普通のボトルで直接かけるのはこれって組み合わせで固定された
81 19/08/08(木)04:29:29 No.612866653
まず通常のボトルで冷暗所保存の料理用ならそこまで劣化を感じないはずなんだよな 卓上に小分けに移したりして普段から出しっぱなし 毎日のように使用してるのが空気と撹拌してるようなものなのと 継ぎ足しで使って入れ替えることが少ない事で味の劣化が顕著になる からのスレ画
82 19/08/08(木)04:30:25 No.612866691
めんつゆもすぐ味変わるから開けたら冷蔵しなきゃだめよ
83 19/08/08(木)04:43:37 No.612867227
90日というけども1年ぐらいたっても味がそこまで変わってない しゅごい
84 19/08/08(木)04:50:58 No.612867479
煮込みとか炒め物はこういうのより普通のボトルの醤油が合うかなって思う
85 19/08/08(木)04:51:58 No.612867518
醤油は痛むという認識を広める事で相対的に無敵になった 他の食品も同じ手法やればいいのに
86 19/08/08(木)05:00:53 No.612867885
煮込みとかに使うには若干味薄いかなって感じるからそっちはボトル使う
87 19/08/08(木)05:03:42 No.612867994
なんか保存の技術が進むにつれ調味料の塩分が薄くなっていくよな 昔地元で売ってためんつゆは4倍だか5倍濃縮でいつまでも腐らなかった
88 19/08/08(木)05:06:53 No.612868098
こいつ出す時プピューてたまに音鳴るの好き
89 19/08/08(木)05:09:48 No.612868212
>昔地元で売ってためんつゆは4倍だか5倍濃縮でいつまでも腐らなかった あー劣化しないようにわざと濃くしてたのかあれって…
90 19/08/08(木)05:11:12 No.612868257
>通常ボトルはもうありえない >参加しやすい油とかもこれにしろ このボトルの油普通に売っとるぞ
91 19/08/08(木)05:45:56 No.612869488
ピイ~ ピィ~