虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 姪の読... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/08/08(木)00:21:57 No.612839273

    姪の読書感想文を書いてあげてるけど存外楽しいね 走れメロスなんていつ以来だろう

    1 19/08/08(木)00:22:59 No.612839569

    宿題やってあげるなんて「」はやさしいね ところで対価はなにかね

    2 19/08/08(木)00:23:56 No.612839814

    >宿題やってあげるなんて「」はやさしいね >ところで対価はなにかね 肩もみ

    3 19/08/08(木)00:28:10 No.612840720

    「」は偏屈な感想文書きそう

    4 19/08/08(木)00:29:49 No.612841056

    くそっ揉むならおちんちん的な方面の答えを期待してたのに!

    5 19/08/08(木)00:30:09 No.612841112

    すごいと思いました すごいなぁと思いました すごすぎると思いました こんなのばっかりだったな

    6 19/08/08(木)00:30:47 No.612841248

    姪の感想文はこんな感じで書いてるよ 走れメロス ○○小学校五年 ○○  「走れメロス」。私は、太宰治のこの作品のタイトルが妙に気に食わない。虫が好かない。確かに、メロスは、作中において走る義務を負い、その義務を果たそうと懸命に走っている。しかし、誰がメロスに「走れ」などと偉そうに命令しているのであろうか?私は、その疑問点が頭から離れなかった。  まず考えられるのは、メロスの代わりに人質となったセリヌンティウスである。彼は、メロスに対して走ることを要求する立場にあるし、またその権利もある。しかし、いくら権利があるとはいえ、自身の生殺与奪の権を握っている相手に「走れ」などと命令するものであろうか?小心者の私などからすると、自分の命を握っている相手に命令などとてもできない。精々、「走って下さいメロス様」とでもお願いする程度であろうか。

    7 19/08/08(木)00:31:33 No.612841398

    黙れ「」ロス

    8 19/08/08(木)00:32:14 No.612841539

    オイオイオイ

    9 19/08/08(木)00:33:33 No.612841781

    自由研究で男性器の成長絵日記とか書かない?

    10 19/08/08(木)00:34:26 No.612841933

    小学五年にしては大人びすぎてない?大丈夫?

    11 19/08/08(木)00:34:32 No.612841955

    そんな文書いたら二度と姪ちゃん口きいてくれなさそう

    12 19/08/08(木)00:35:40 No.612842138

    最終的に王様の良心が改心のきっかけを求めて無意識に命令していたのだとかいう結論に持っていくつもりです

    13 19/08/08(木)00:36:34 No.612842306

    替え玉がバレそう

    14 19/08/08(木)00:38:12 No.612842644

    中学レベルの読書感想文っぽい

    15 19/08/08(木)00:38:28 No.612842687

    走れメロスについて書くなら末尾に太宰自身も書いているように「シルレル」つまりシラーの『人質』という詩からパクってきてるわけなんだけどそれについても触れるといいんじゃない https://schubertiade.jp/houshi/buergschaft.htm 具体的には太宰とシラーの内容を比較分析して太宰が付け加えたのは何か、というところに注目すると面白いと思う

    16 19/08/08(木)00:39:59 No.612842965

    もう少し手加減を…

    17 19/08/08(木)00:41:39 No.612843246

    >しかし、誰がメロスに「走れ」などと偉そうに命令しているのであろうか?私は、その疑問点が頭から離れなかった。 パクリ元のシラーの詩のタイトルは『人質』だからそのあたりが太宰のオリジナルと言えるかもね そこにこの作品の独創があると言えるかは知らんが

    18 19/08/08(木)00:42:32 No.612843397

    絶対バレるだろうな・・・ もうそれならふざけた方向に振り切ってしまえ

    19 19/08/08(木)00:42:34 No.612843400

    >具体的には太宰とシラーの内容を比較分析して太宰が付け加えたのは何か、というところに注目すると面白いと思う シラー版には友の疑心が欠けているなあ やはり太宰には熱海事件があったからセリヌンティウスの内心を書けたのか

    20 19/08/08(木)00:43:22 No.612843528

    じゃあさらに題材元のシュラクサイ僭主ディオニシオスとの関係でディオーンの話も入れよう プルタークの英雄伝から引いてくるんだ

    21 19/08/08(木)00:43:35 No.612843563

    >シラー版には友の疑心が欠けているなあ >やはり太宰には熱海事件があったからセリヌンティウスの内心を書けたのか 作者の心境を加味して作品を吟味するのは床屋談義としてはともかくテクストクリティークとしては論外だと思うぞ

    22 19/08/08(木)00:44:26 No.612843703

    シラー版は「メロス」だけどシラーが詩にするまえにもこの寓話?は存在しててたしかそもそも「メロス」という名前じゃないんだよな

    23 19/08/08(木)00:44:29 No.612843711

    小学生の作文にテクストクリティークを求めるのか

    24 19/08/08(木)00:45:52 No.612843978

    まさに大人げない

    25 19/08/08(木)00:46:12 No.612844040

    シラーの詩から削った部分も比較してみると面白そうじゃない?詩ではやたらと神について書かれてるけど太宰版だとそこまで神に祈る描写あったっけ?

    26 19/08/08(木)00:46:35 No.612844117

    田山花袋の蒲団で読書感想文書いたら教師に呼び出しくらったよ

    27 19/08/08(木)00:46:35 No.612844118

    もっと小学生らしい文にしなきゃ 例えば太陽の沈む速さよりも速く走ったとかお前フラッシュかよ!と思いました。 とか

    28 19/08/08(木)00:46:36 No.612844122

    県のコンテストで勢い余って金賞取るやつだこれ

    29 19/08/08(木)00:47:02 No.612844208

    >シラー版には友の疑心が欠けているなあ 無言で吊るされるのも不敵でいい

    30 19/08/08(木)00:47:41 No.612844321

    姪はときに試練を与える

    31 19/08/08(木)00:47:51 No.612844358

    >例えば太陽の沈む速さよりも速く走ったとかお前フラッシュかよ!と思いました。 フラッシュ遅くね?

    32 19/08/08(木)00:48:46 No.612844526

    姪にうかつに楽しようとするとひどい目にあうと教え込むのかい

    33 19/08/08(木)00:49:08 No.612844592

    シラー版はメロスの内心もほとんど書かれていない セリヌンティウスの疑心も併せると太宰は人間の内側を書きたかったのでは、と想像してしまう

    34 19/08/08(木)00:49:51 No.612844713

    こいつ夏休みの時だけ絵うまくなるよな…って奴いた!

    35 19/08/08(木)00:50:00 No.612844738

    早熟な子なら五年でも書けるかなあ でも生殺与奪とか出てこないよね

    36 19/08/08(木)00:50:19 No.612844803

    もちろんイアンブリコスのピュタゴラス伝からも引いてこないとダメだぞ

    37 19/08/08(木)00:50:37 No.612844846

    >もちろんイアンブリコスのピュタゴラス伝からも引いてこないとダメだぞ 文学部の卒論できた!

    38 19/08/08(木)00:50:48 No.612844876

    そんな見当違いの論評に文を費やすくらいなら 人間失格や斜陽の描写と比較しながら 人によってはには白々しいとすら言われる徳目を人間喜劇として 高らかにかつ生命の力強さとして歌い上げた走れメロスを評価したほうがより小学生らしいと思う

    39 19/08/08(木)00:50:54 No.612844895

    これ同じことを文章の組み立て変えて言い直してるだけじゃないかみたいな部分を入れるとリアリティが増すよ 頭から尻まで書く前にどういうことを書こうか考えてないとそういう文章になる

    40 19/08/08(木)00:51:29 No.612844988

    シラー版 「たとえ、間に合わなくても、 友を救えなくても、死んでひとつになれる! 王にだけは自慢させない、『やっぱり友を裏切った』と。愛と誠の二人を殺せばいいんだ!」 太宰版 「それだから、走るのだ。信じられているから走るのだ。間に合う、間に合わぬは問題でないのだ。人の命も問題でないのだ。私は、なんだか、もっと恐ろしく大きいものの為に走っているのだ。ついて来い! フィロストラトス。」 この言い違いは大きいとおもいました。なぜならシラー版では王に対する敵愾心がメインなのに対して、太宰版ではそんなことには一言も触れていないからです。ここで太宰は友に報いることがたとえば「愛」や「友情」なるものに還元できないということに。 ……みたいに書くと問いに深みが増すと思う

    41 19/08/08(木)00:52:37 No.612845219

    >そんな見当違いの論評に文を費やすくらいなら >人間失格や斜陽の描写と比較しながら >人によってはには白々しいとすら言われる徳目を人間喜劇として >高らかにかつ生命の力強さとして歌い上げた走れメロスを評価したほうがより小学生らしいと思う ぼけ老人が何かのときにはふっと正気を取り戻すアレじゃね 太宰はの境遇を踏まえるときれいなものにあこがれていたろうし

    42 19/08/08(木)00:52:40 No.612845240

    >……みたいに書くと問いに深みが増すと思う スレ「」に負けず劣らず小学生に書ける文章ではない… それとも最近の小学生はこれくらいが標準的なのか

    43 19/08/08(木)00:53:09 No.612845325

    (略)御釈迦様(略)の(略)玉(略)金(略)は、(略)す(略)ご(略)く(略)、(略)大(略)き(略)い(略)。 (略)犍陀多は、(略)両手でしっかりとつかみながら、一生懸命に(略)し(略)ご(略)(略)く(略)。 (略)とうとう(略)も(略)れ(略)そ(略)う。 それからあのぼんやり光っている恐しい針の山も、足の下になってしまいました。 (略) 御釈迦様は(略)じ(略)い(略)し(略)ました。 (略)出(略)されたのでございましょう。 (略)その玉(略)は、御釈迦様の御足のまわりに、ゆらゆら(略)、そのまん中にある金色の蕊からは、(略)絶間なくあたりへ溢れて居ります。 極楽(略)でございましょう。

    44 19/08/08(木)00:53:57 No.612845493

    悪徳の栄えで感想文を書いてみよう

    45 19/08/08(木)00:54:05 No.612845516

    似た感じで芥川の作品だとヨリ効果的にできそうじゃね 彼めっちゃパ…インスパイアされまくってるから

    46 19/08/08(木)00:54:41 No.612845627

    >でも生殺与奪とか出てこないよね 少年漫画のお陰で逆にそこだけ若さを感じた

    47 19/08/08(木)00:55:10 No.612845715

    強制でやらされなきゃ感想をアウトプットするなんてめちゃくちゃ面白いことなんですよ本来は

    48 19/08/08(木)00:55:38 No.612845798

    >でも生殺与奪とか出てこないよね 生殺与奪の権を他人に握らせるな!

    49 19/08/08(木)00:57:53 No.612846201

    >少年漫画のお陰で逆にそこだけ若さを感じた 鬼滅の刃読んでてかっこいいセリフだったから使ってみました

    50 19/08/08(木)00:57:55 No.612846207

    >悪徳の栄えで感想文を書いてみよう この本がわいせつなものだとして裁判になったと知りました。でもぼくにはどこがわいせつなのかよくわかりませんでした。最高裁判所の判決文を読んでもチャタレー事件で見せたような高慢ちきな裁判官のエリート精神は後退しており四畳半ふすまの下張事件で打ち出したわいせつ該当性の判定基準を踏襲しつつ前進させたことに意義はあると思いましたが、それだけだな、と感じました。ひとえに、文化なるものを法で統御するということが事態を歪にしているのだと思いました。 ……子供はえっちなことが大好きだしこんな感じでいこう

    51 19/08/08(木)00:58:25 No.612846288

    走れメロスはとにかくセリヌンティウスの名前を乱用することで字数を稼ぐんだ

    52 19/08/08(木)00:59:59 No.612846545

    「」は我が闘争とか広辞苑で感想文書くひねくれ者

    53 19/08/08(木)01:00:51 No.612846681

    文学部だった奴でもいるのか 論評?考察?って面白そうだな

    54 19/08/08(木)01:02:06 No.612846890

    「」たちは中2のときに人間失格で感想文を書こうとして挫折した人の集まり

    55 19/08/08(木)01:02:45 No.612847009

    ドグラマグラで書いてみよう チャカポコチャカポコ

    56 19/08/08(木)01:02:57 No.612847056

    もっと第一印象そのまま書きました!みたいな文章でええんよ…王様嫌なやつだなーとかメロス頑張れーとか

    57 19/08/08(木)01:03:59 No.612847248

    オモコロの読書感想文の記事は参考になるよ https://omocoro.jp/kiji/118271/

    58 19/08/08(木)01:04:11 No.612847288

    教師が「」だったらどうするんだ

    59 19/08/08(木)01:04:21 No.612847322

    中学の時の俺は頭がよかったので 遠藤周作の何かの本ででキリスト教の持つ世界観についての歴史と ウチの近所の切支丹を俯瞰した読書感想文を書いて何か賞をもらった記憶がある

    60 19/08/08(木)01:04:29 No.612847335

    >「」は我が闘争とか広辞苑で感想文書くひねくれ者 ドイツでは我が闘争が出版禁止と知りました。なぜならドイツはあの戦争のなにもかもをナチのせいにしてさながら人柱にする必要があったからということができるとおもいます。しかしながらこの「自由の敵には自由を与えない」という「たたかう民主主義」を採用した西ドイツ(当時)のスタンスは現在ではある程度軟化しているとのことです。とはいえ、このたたかう民主主義は基本権の制限にとって大きな武器となるだけに、表現の自由を守るためには桎梏となっているのは間違いないと思いました。 ……こんな感じで

    61 19/08/08(木)01:04:51 No.612847405

    ラストの包容に文字数多めに振れば 「」の姪らしくBLへの目覚めが伺えて良い感想文になるぞ

    62 19/08/08(木)01:05:06 No.612847443

    >教師が「」だったらどうするんだ どうもしないんじゃない

    63 19/08/08(木)01:05:48 No.612847540

    全国の男子中学生に大江健三郎のセブンティーンの迫真オナニー描写を読んでほしい

    64 19/08/08(木)01:05:53 No.612847556

    >教師が「」だったらどうするんだ 姪っ子が呼び出し食らって「」じさんが嫌われる

    65 19/08/08(木)01:05:53 No.612847557

    >ラストの包容に文字数多めに振れば >「」の姪らしくBLへの目覚めが伺えて良い感想文になるぞ セリヌンティウスがメロスの頬を殴るのだが、この場面には、ちょっとあやしいものを感じざるを得ない。なにしろ、メロスときたら、満身創痍の傷だらけ、いたるところからダラダラ血を流しているに相違ないのである。そのうえ、素っ裸なのだ。

    66 19/08/08(木)01:06:00 No.612847583

    舞姫を題材に鷗外がどんだけ外道かを淡々と…

    67 19/08/08(木)01:06:10 No.612847625

    読書感想文の字数を稼ぐコツは現状報告と自己紹介にある まったく関係ない話を無理やり関連付けて主人公の心境に共感して見せたりだ

    68 19/08/08(木)01:06:59 No.612847795

    あんなの体験談を交えて脱線して最後に戻っときゃいいんだよ一時間で終わるわ

    69 19/08/08(木)01:07:10 No.612847817

    全国の「」が姪に読書感想文を書いてあげているに違いない

    70 19/08/08(木)01:07:50 No.612847928

    >全国の「」が姪に読書感想文を書いてあげているに違いない そんな…「共産党宣言」で読書感想文を書くだなんて…!

    71 19/08/08(木)01:08:24 No.612848021

    一晩で書いたおれの卒論がだいたいそんな感じの字数稼ぎしてたはずだけど内容覚えてないし怖くて読み返せない

    72 19/08/08(木)01:09:00 No.612848122

    農協月へ行くの感想文とか

    73 19/08/08(木)01:09:24 No.612848187

    >舞姫を題材に?外がどんだけ外道かを淡々と… 現実では日本まで追いかけてきた愛人を一族総出で罵詈雑言を浴びせ追い出し それを自慢話として手紙に残す辺り、時代の変遷による社会常識の変化のレベルではなく 単純に一族全員人間のクズ揃いだっただけでは? と思いました

    74 19/08/08(木)01:09:27 No.612848205

    ◯◯小学校五年 ◯◯◯◯ 読書感想文 課題「ナイフの行方」

    75 19/08/08(木)01:10:46 No.612848437

    歌舞伎の「女殺し油地獄」の感想文とか?

    76 19/08/08(木)01:11:47 No.612848613

    中2病真っ盛りの男子中学生に灰色のダイエットコカコーラ読ませたらどうなるかな

    77 19/08/08(木)01:11:49 No.612848622

    これで感想文を書けるなら書いてみてくれ https://www.amazon.co.jp/dp/487310324X

    78 19/08/08(木)01:12:49 No.612848824

    山下洋輔「ブルーノート研究」とか?

    79 19/08/08(木)01:13:05 No.612848882

    >これで感想文を書けるなら書いてみてくれ 暗号に使われるという切り口にしてπの活用可能性とか

    80 19/08/08(木)01:13:53 No.612849030

    まぁ実際そういうのが教師の目に留まったとして姪が困るだけだからな どんどんやろう

    81 19/08/08(木)01:14:05 No.612849078

    S力はヒロインがエロいってだけでシリーズ通して読める

    82 19/08/08(木)01:14:17 No.612849142

    >これで感想文を書けるなら書いてみてくれ >https://www.amazon.co.jp/dp/487310324X ここの素数の本は読んだけど円周率もあったのか…

    83 19/08/08(木)01:14:24 No.612849171

    姪がエッチな本を読んだ体にしたいので家畜人ヤプーなんてどうか

    84 19/08/08(木)01:14:24 No.612849172

    飯田橋に「風俗資料館」っていう会員制の図書館があるよ

    85 19/08/08(木)01:14:26 No.612849179

    総理大臣賞獲るレベルまで引き上げて提出して欲しい

    86 19/08/08(木)01:14:26 No.612849181

    子供の頃は書くべきことが分からずに話のあらすじをなぞるように書いてたな… 感想文の書き方を教わらなかったのか 教わったけど理解できなかったのかはもう忘れてしまった

    87 19/08/08(木)01:14:48 No.612849259

    課題図書で罪と罰読んだけど登場人物の心境に何一つ共感は出来なかった あと単純に登場人物の名前が最後まで覚えられなかった

    88 19/08/08(木)01:15:24 No.612849390

    困ったことに提出された感想文を教師すら読まない

    89 19/08/08(木)01:16:31 No.612849577

    >姪がエッチな本を読んだ体にしたいので家畜人ヤプーなんてどうか 姪の排泄物たべたいはエッチとは別の属性なのでは

    90 19/08/08(木)01:17:12 No.612849692

    芥川くんオマージュする上で話に人間味足すこと多いよね

    91 19/08/08(木)01:17:27 No.612849732

    >姪がエッチな本を読んだ体にしたいので家畜人ヤプーなんてどうか わたしも「」おじさんにおしっこを飲ませてみたいと思いました

    92 19/08/08(木)01:17:51 No.612849797

    >課題図書で罪と罰読んだけど登場人物の心境に何一つ共感は出来なかった >あと単純に登場人物の名前が最後まで覚えられなかった あれは共感を得るものではなくて 「罰」とは一般にひとや世間が「罪」と考えるものが先行するわけなんだけどそもそもそこでいう「罪」と考えられるべき事柄を「罪」と認識しない人がいるとしてそいつに「罰」を科したところでなんか意味あんの? ってのがメインのテーマであってこのように必ずしも人間の社会や他人の生き方に同調しない人間は一体なんなのか?という問題的がめちゃくちゃでかいんだよ どうでかいのかというとこれがニーチェに影響を与えた

    93 19/08/08(木)01:18:45 No.612849970

    罪と罰は新聞連載なので原稿料稼ぎのためにめっちゃ尺稼ぎしてるからそうとわかって読めばいいんだぞ

    94 19/08/08(木)01:20:18 No.612850232

    「こころ」もポケットに入るにしては手記長すぎん?という突っ込みがはいるけどあれも新聞連載で原稿料のためにか知らんが尺稼ぎしてるからな… ただスケジュール調整ミスったのか実際後半に行くほどめっちゃ巻いてる

    95 19/08/08(木)01:20:32 No.612850266

    14歳のハローワークを小5が書いてみた

    96 19/08/08(木)01:20:54 No.612850323

    中学生の頃に堕落論…堕落…良いねぇ…って本だけ買ってゴロゴロしてて さて夏休み最終日に仕上げるかでひどい目にあったの思い出した

    97 19/08/08(木)01:22:03 No.612850534

     私は、「走れメロス」を読んで友達のためにがんばって走るメロスはすごいと思いました。  この話でメロスは町で邪智暴虐な王の噂を聞いて暗殺しようと城へ忍び込みます。市民のために行動するメロスはすごいと思います。でも殺すのは良くないと思います。  メロスはすぐに捕まってしまいますが、メロスがメロスの妹の結婚式を見たいと言うと、王様はメロスを釈放してくれます。しかしメロスの身代わりにメロスの友人であるセリヌンティウスを牢屋に入れて、メロスが3日後の日没に間に合わなければメロスの代わりにメロスの友人であるセリヌンティウスを殺してしまうと言います。メロスの代わりに身代わりになって、メロスを待ってくれるセリヌンティウスはとてもメロス思いのいい友達だと思います。

    98 19/08/08(木)01:22:14 No.612850560

    自由に書かせるとロクなことにならない…やはり課題図書は必要…

    99 19/08/08(木)01:22:43 No.612850668

    > 私は、「走れメロス」を読んで友達のためにがんばって走るメロスはすごいと思いました。 典型的小学生の駄文すぎる…

    100 19/08/08(木)01:23:21 No.612850773

    ええっ!?姪の読書感想文にガールネクストドアを!?

    101 19/08/08(木)01:23:33 No.612850807

    「『かちく人ヤプー』を読んで」         5年1組 双葉「」

    102 19/08/08(木)01:23:55 No.612850865

    >>例えば太陽の沈む速さよりも速く走ったとかお前フラッシュかよ!と思いました。 >フラッシュ遅くね? 小学生フラッシュ知ってるかな?

    103 19/08/08(木)01:24:44 No.612851021

    キャラ名で字数稼ぐよね…