虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/07(水)23:33:04 絶対裏... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/07(水)23:33:04 No.612827022

絶対裏切らない人格良くて慕われてる烈気をもって知られた農業大好き将軍 どうです?

1 19/08/07(水)23:41:06 No.612829204

内政や外交の方が得意

2 19/08/07(水)23:42:26 No.612829554

戦は苦手

3 19/08/07(水)23:42:50 No.612829659

高順…呂布…徐栄…劉備…! ライバル達よ!

4 19/08/07(水)23:43:15 No.612829758

嫌いなのは瞳の欠けた自分の顔と師をバカにする人間

5 19/08/07(水)23:43:57 [李通] No.612829945

行くなつってんだろ!

6 19/08/07(水)23:45:29 No.612830368

戦での活躍無さすぎwwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。

7 19/08/07(水)23:46:00 No.612830518

マー

8 19/08/07(水)23:46:32 No.612830672

カッコエエ カッコエエナァ…

9 19/08/07(水)23:46:41 No.612830715

惇兄はどうして捕まっちゃうの

10 19/08/07(水)23:46:49 No.612830745

>ライバル達よ! 面子だけ見ると勝てなくても仕方ないな

11 19/08/07(水)23:47:39 No.612830950

大将軍(あだ名)

12 19/08/07(水)23:47:55 No.612831026

>高順…呂布…徐栄…劉備…! トップクラスに強いやつらばかりだし…

13 19/08/07(水)23:49:27 No.612831481

逆に戦以外お勉強含め出来る子だよね惇兄

14 19/08/07(水)23:50:08 No.612831620

迷子の大将軍

15 19/08/07(水)23:50:10 No.612831628

操のお部屋入ってきていいからね

16 19/08/07(水)23:50:58 No.612831829

将軍として後ろでドンと構えて指揮だけしとけば良いんだよ なぜか前に出たがる

17 19/08/07(水)23:52:03 No.612832146

面子だけ見ると負けても仕方ないなって思うんだけど 負け方が面白いのがね

18 19/08/07(水)23:53:12 No.612832458

張遼を筆頭とする対揚州方面軍の司令官だったりもする

19 19/08/07(水)23:53:14 No.612832469

前に出る 捕まる お前自分が重要な存在って自覚持てや!

20 19/08/07(水)23:54:55 [魏諸将] No.612832923

(でもそんな惇兄が好き…)

21 19/08/07(水)23:55:20 No.612833023

人質になってるのに気にしないふりなんかしてごめんね 国家の大事だからごめんね

22 19/08/07(水)23:55:29 No.612833066

程昱曰く あそこに伏兵居ますよって言うと居ないだろって言って進む

23 19/08/07(水)23:56:07 No.612833240

戦苦手なんだ… 矢刺さった目食ったくせに

24 19/08/07(水)23:56:29 No.612833326

惇兄はマスコットだから…

25 19/08/07(水)23:57:18 No.612833524

羅貫中先生は味付け足らないなと感じるとうま味調味料足した後に 大蒜と唐辛子と調味酒ドカッと入れる癖があるので…

26 19/08/07(水)23:58:02 No.612833687

張飛を評価する時の一連のシーンがやっぱ惇兄はすげぇってなる

27 19/08/07(水)23:58:11 No.612833731

>戦苦手なんだ… >矢刺さった目食ったくせに 正史では食べてないです…

28 19/08/07(水)23:58:57 No.612833875

>戦苦手なんだ… >矢刺さった目食ったくせに よく考えてくれ めんたまに矢が刺さるようなやつが強い将か?

29 19/08/07(水)23:59:05 No.612833895

曹操が呂布から劉備を助けるために急遽送った援軍の大将が夏侯惇 そして夏侯惇は劉備の家族と一緒に捕虜になった ここ数日で新たに得られた曹操や劉備の変なイメージと照らし合わせるとこの敗戦にまた違った真相が見えてくるような気がする

30 19/08/08(木)00:00:50 No.612834276

どうして大将軍が捕虜にされているのですか?

31 19/08/08(木)00:01:00 No.612834321

部下の家族も全員呼んだ宴会で一人嫁連れてこなくてそれ言ったら嫌ですって突っぱねられて その時はむかっ腹立てたけど後日身一つで来て部下に非礼だったと頭下げる惇兄だ

32 19/08/08(木)00:01:06 No.612834358

「趙雲は阿斗を抱え夫人を助け出しました」 ってだけ書いてあるところをあそこまで感動的な話にしたのは天才だと思う

33 19/08/08(木)00:01:50 No.612834546

お坊ちゃん育ちほどワルになりたがる

34 19/08/08(木)00:01:58 No.612834576

魏でも謎のフランクさにおいて張遼と並ぶ男 強さは文字通り雲泥だが

35 19/08/08(木)00:02:01 No.612834590

演義の夏侯惇って戦上手かったっけ…

36 19/08/08(木)00:02:31 No.612834703

>演義の夏侯惇って戦上手かったっけ… 基本的に負けてるけど猛将だ!

37 19/08/08(木)00:02:33 No.612834715

>あそこに伏兵居ますよって言うと居ないだろって言って進む 駄目な子だ…

38 19/08/08(木)00:02:35 No.612834724

油断するとすぐ抽象的になるのが欠点かね 途中の合戦が武将しか出てこなくて必殺技とか出始めたのはうわーってなった 袁術の侵攻とかも4将軍が全員前に出てきて許?に切られるとかどういう状況だよ……

39 19/08/08(木)00:02:49 No.612834772

曹操は苦手だけど夏侯惇が居るから魏に尽くそうって日記に書いちゃう奴結構居るんだから凄いよね

40 19/08/08(木)00:04:45 No.612835166

三國無双しかしらないから強いイメージ

41 19/08/08(木)00:04:58 No.612835214

前線に出たがるというか実質的なナンバー2だから曹操いない場面では前線に出ざるをえない

42 19/08/08(木)00:05:09 No.612835243

顔怖くて態度も怖いのに軍師連中からの信頼が厚い 信用は…

43 19/08/08(木)00:06:02 No.612835450

明確に弱いけどその割に死なないのは結構凄い 何なら劉備より不思議

44 19/08/08(木)00:07:05 No.612835710

>コーエー三国志しかやらないから強いイメージ

45 19/08/08(木)00:08:21 No.612836049

戦いに関しては悪い意味で猛々しい

46 19/08/08(木)00:10:48 No.612836550

無双の㌧兄は強そうに見えるからね…

47 19/08/08(木)00:11:08 No.612836633

孟徳! 何故俺がこんなものを見なきゃならん!(自分の名前を呼んでいる主君)

48 19/08/08(木)00:12:21 No.612836916

ちゃんとエピソード見ると統率は高いかも知れないけど武力は絶対低いだろとなる男

49 19/08/08(木)00:12:46 No.612837033

自分の代わりとして軍をひきいてもあてがった将を従えられるほどの格と人望がありつつ 超一流どころ相手でなければ与えた兵力なりの戦果はきっちり出せるが 自分に絶対の忠誠心があるし実際成り代わろうにも自分に勝てるほど強くはない 実際部下にいたらメチャクチャ重宝すると思う たぶん劉備に必要だった人材 関羽張飛は不安定というか格が…

50 19/08/08(木)00:13:32 No.612837241

淵はちゃんと弓の名手なの?

51 19/08/08(木)00:14:03 No.612837356

かこうじゅん

52 19/08/08(木)00:14:09 No.612837373

>関羽張飛は不安定というか格が… 演義でも最期近くに十分見せてたけど髭はマジでクソコテだもんな…

53 19/08/08(木)00:14:30 No.612837443

>淵はちゃんと弓の名手なの? 正史で弓が得意と書かれたのは 董卓 太史慈 呂布 麋竺 以上!

54 19/08/08(木)00:15:18 No.612837635

片目無い方の夏候将軍!

55 19/08/08(木)00:15:29 No.612837676

このお兄ちゃん曹操様に好かれすぎというか特別扱いされまくりだよね…

56 19/08/08(木)00:15:44 No.612837738

関羽の同僚にはなりたくない張飛の部下には絶対なりたくない

57 19/08/08(木)00:16:01 No.612837812

まあ家も良いし

58 19/08/08(木)00:16:05 No.612837828

>麋竺 お金出す人じゃなかったんだ…

59 19/08/08(木)00:16:08 No.612837836

太史慈は鉄棒振り回してるイメージしか無い…

60 19/08/08(木)00:16:08 No.612837839

>淵はちゃんと弓の名手なの? いいえ当時の戦様式考えたら弓は使えただろうけど特にそういうのは正史にはない後世の創作です 得意としたのは急襲戦法

61 19/08/08(木)00:16:10 No.612837847

一応毎朝物凄い本数剣を振ってはいるし毎日家庭教師呼んで勉強してはいるんだけどねぇ… 陣中ですらそれやってるのが目撃されてる

62 19/08/08(木)00:16:45 No.612837985

妹も出すぞ

63 19/08/08(木)00:17:08 No.612838091

>関羽張飛は不安定というか格が… 張飛は末期になると頭を使うようにはなったみたいだけどそれでも酒癖は治らなかったらしいからね…

64 19/08/08(木)00:17:14 No.612838110

スレ読むかぎり中間管理職でむちゃくちゃ苦労してそう

65 19/08/08(木)00:17:39 No.612838223

黄忠 弓が得意ではない 裏切ってない 年齢不詳

66 19/08/08(木)00:17:57 No.612838303

横光だとSM大好き将軍!

67 19/08/08(木)00:17:57 No.612838304

めっちゃ武将!って見た目なのに戦以外の方が得意なのか

68 19/08/08(木)00:18:04 No.612838334

味方に殺されそうになる大将軍

69 19/08/08(木)00:18:04 No.612838335

この人ちゃんと学問やってたからポジション確保できた人なのでは…?

70 19/08/08(木)00:18:23 No.612838413

魏陣営のトップ層なのに金が入ると施しをして常に貧乏だった惇兄だ

71 19/08/08(木)00:18:44 No.612838488

兵の将としては大した事無いけど将の将としては間違いなく優秀 人員配置とか事務作業とかの裏方がめちゃくちゃ上手そう

72 19/08/08(木)00:19:04 No.612838580

>めっちゃ武将!って見た目なのに戦以外の方が得意なのか 干ばつと蝗害が起こった時将兵を率いて土を担いで稲を植えたって書いてある人です…

73 19/08/08(木)00:19:09 No.612838598

>スレ読むかぎり中間管理職でむちゃくちゃ苦労してそう 苦労してそうというか凄い仁者だったようで 血の気は多かったようだがそれ以前に清廉なおじさんだった

74 19/08/08(木)00:19:16 No.612838628

>めっちゃ武将!って見た目なのに戦以外の方が得意なのか 戦だとピーチ姫やってた方が印象強いまである

75 19/08/08(木)00:19:59 No.612838801

そんな正史でも弓の逸話がある呂布

76 19/08/08(木)00:20:04 No.612838816

蝗害が発生したと聞き自分の部下の将達や兵達と共に蝗害発生地を潰す作業をし 稲を食われた農民達の為の施しをした後に田植えの手伝いをしてから帰る男

77 19/08/08(木)00:20:13 No.612838844

>めっちゃ武将!って見た目なのに戦以外の方が得意なのか 伏兵気にせず突撃して捕まるマン

78 19/08/08(木)00:20:14 No.612838852

そもそもあの時代数万数十万単位の大軍団を将を従え瓦解させず統率できるだけで貴重 その大兵力なら劉備レベルの戦上手相手じゃなきゃ数だけで勝てる そんなの普通裏切りそうで怖くて重用できないけど自分に絶対の忠誠がある まあ第2軍を率いるのに理想的だな

79 19/08/08(木)00:20:38 No.612838951

将に慕われ部下に施し勉強と訓練に余念なく土木農耕治安維持に優れたおっさんです 戦は弱い

80 19/08/08(木)00:20:50 No.612838996

>そんな正史でも弓の逸話がある呂布 弓も得意ですねって書いてあるだけで逸話があるわけじゃない

81 19/08/08(木)00:21:12 No.612839090

それじゃあ農民のかこうじゅんみたいじゃないですか

82 19/08/08(木)00:21:17 No.612839116

史実であってもなくても株が上がるってのはすごいな

83 19/08/08(木)00:21:18 No.612839117

戦下手だけど人望は本当にあったから大軍率いる素質は十分にあるのよね…

84 19/08/08(木)00:21:38 No.612839194

夏侯一族だと惇兄よりも夏侯淵の親類の方が優秀なイメージ

85 19/08/08(木)00:21:44 No.612839224

人徳に生きて施しの人として在り続けて忠義を貫いた結果諡号が忠侯だぞ

86 19/08/08(木)00:22:12 No.612839331

統率90武力60ってイメージ

87 19/08/08(木)00:22:18 No.612839358

>それじゃあ農民のかこうじゅんみたいじゃないですか のうぎょうだいすき夏侯惇です

88 19/08/08(木)00:22:19 No.612839365

そもそもあの時代目がないのを普通に言われて殺さないだけで人格者すぎる 儒教的に親からもらった体を損ねるのは最悪でそれ言うのは最大の侮辱 家の鏡叩き割って憂さ晴らししてたみたいだけど

89 19/08/08(木)00:22:21 No.612839371

>>そんな正史でも弓の逸話がある呂布 >弓も得意ですねって書いてあるだけで逸話があるわけじゃない 仲裁するために船の上に立て掛けた奥義撃ち抜いたのは演義だけなん?

90 19/08/08(木)00:22:41 No.612839478

>弓も得意ですねって書いてあるだけで逸話があるわけじゃない 紀霊とのあれは正史にある話だけどあれでも不十分なのか

91 19/08/08(木)00:23:15 No.612839644

曹操が寝室に入ることを許可してるっていうのがマジヤバイ 部下の待遇じゃない

92 19/08/08(木)00:23:22 No.612839674

スレ画がいなかったら曹操は人身掌握に更に苦労してそうだな

93 19/08/08(木)00:23:29 No.612839698

この時代において裏切る心配なく大軍を任せられる存在って貴重だよね…

94 19/08/08(木)00:23:37 No.612839720

馬さえあれば千人は切れるって言うし…

95 19/08/08(木)00:23:47 No.612839762

>この時代において裏切る心配なく大軍を任せられる存在って貴重だよね… 劉くんどうして裏切ったの…?

96 19/08/08(木)00:24:02 No.612839838

将軍というか軍政のトップとして超有能な感じなのになんで前線に出るの…

97 19/08/08(木)00:24:12 No.612839889

戦弱いってのが無ければ逆に完璧すぎて嫌味かもってくらいにはクソ重要だよ惇兄

98 19/08/08(木)00:24:44 No.612840007

軽装で呂布に勝ってるし…

99 19/08/08(木)00:25:07 No.612840089

>将軍というか軍政のトップとして超有能な感じなのになんで前線に出るの… まあ前線出るの自体は上にもあるように まずそんだけ任せられる程信頼あるって事でもあるから

100 19/08/08(木)00:25:07 No.612840094

>>この時代において裏切る心配なく大軍を任せられる存在って貴重だよね… >劉くんどうして裏切ったの…? 勅命がね?

101 19/08/08(木)00:25:30 No.612840176

韓浩が泣きながら突入しようとしたとか人望エピソード多いよね

102 19/08/08(木)00:25:48 No.612840235

淵が戦上手で不得手を補ってくれてるイメージ 正史は知らないけど

103 19/08/08(木)00:25:55 No.612840258

>劉くんどうして裏切ったの…? ちょっと朝廷から劉備に曹操暗殺指令出てましてね 曹操への義理を立てながら朝廷を立てるのも兼ねると訳合って出ていくって体が必要だった

104 19/08/08(木)00:25:56 No.612840265

>将軍というか軍政のトップとして超有能な感じなのになんで前線に出るの… 戦果無くて前線出たい人ってたまにいる ローマだとクラッススとか

105 19/08/08(木)00:26:09 No.612840308

>部下の待遇じゃない これに関してはもっとダイレクトに不臣の礼をやってるからな 惇兄が過ぎたる配慮と言って何度も魏の官位頂戴って言った結果折れて渡したけど

106 19/08/08(木)00:26:12 No.612840319

劉くんは支持基盤が大体反曹操だったから曹操に厚遇されても困るんだ

107 19/08/08(木)00:26:35 No.612840417

>淵が戦上手で不得手を補ってくれてるイメージ >正史は知らないけど 正史淵はこれに輪をかけて脳筋

108 19/08/08(木)00:26:51 No.612840473

張ゲンとか前線指揮官が台頭したら後方に下がったんだっけ

109 19/08/08(木)00:27:04 No.612840507

素行悪い将軍が大軍率いたら大抵裏切ったりこっそり部下に殺されるとか普通にありえるし大軍率いても全員がちゃんとついてくる将軍はかなり貴重

110 19/08/08(木)00:27:29 No.612840607

>淵が戦上手で不得手を補ってくれてるイメージ 正史の夏侯淵は脳筋だ 戦には強かったが曹操からお前頭使わないといつか死ぬぞって言われるくらいに

111 19/08/08(木)00:27:50 No.612840672

兵を率いるのは凡百だが将をまとめて大軍を統べるには良いってどんな感じなんだろう

112 19/08/08(木)00:28:03 No.612840704

>めっちゃ武将!って見た目なのに戦以外の方が得意なのか 武将になる前のエピソードはまさに猛将にふさわしいんだが 戦歴はパッとしないのに事務方としては仕事できてた人なので…

113 19/08/08(木)00:28:08 No.612840716

>>淵が戦上手で不得手を補ってくれてるイメージ >正史の夏侯淵は脳筋だ >戦には強かったが曹操からお前頭使わないといつか死ぬぞって言われるくらいに しんだ

114 19/08/08(木)00:28:09 No.612840718

何が凄いってこの人の名前が出てくる魏の諸将の日記で悪い事全然書かれてない 唯一やらかした宴会も後日目上の夏侯惇が頭下げてきて感動されてすらいる

115 19/08/08(木)00:28:25 No.612840781

正史の戦上手は曹仁

116 19/08/08(木)00:28:26 No.612840785

>将軍というか軍政のトップとして超有能な感じなのになんで前線に出るの… 無銭ない時代だし… 魏でも曹操本人除けば大軍を無事に率いられるのこの人とあといるかなレベルだし

117 19/08/08(木)00:28:35 No.612840812

>兵を率いるのは凡百だが将をまとめて大軍を統べるには良いってどんな感じなんだろう それこそ慕われてるって事なんだろう 命賭けるも仕方ないかって周りもなるような

118 19/08/08(木)00:28:49 No.612840862

つまり惇兄は必死に稽古したり勉強したりしないでもっと脳筋であれば勝てた…?

119 19/08/08(木)00:28:54 No.612840869

>何が凄いってこの人の名前が出てくる魏の諸将の日記で悪い事全然書かれてない 曹は好きじゃないけど㌧兄いるから従うね…

120 19/08/08(木)00:29:12 No.612840942

>つまり惇兄は必死に稽古したり勉強したりしないでもっと脳筋であれば勝てた…? 今でも既に戦では脳筋だよ!

121 19/08/08(木)00:29:13 No.612840946

劉備は今の時代にいたら色々グレーなベンチャーで大成功して金持ちになってると思う

122 19/08/08(木)00:29:29 No.612840992

本来なら後方で政治やってるんだろうけど李通とか史渙が次々死んだから指揮官やらされてたんじゃなかろうか

123 19/08/08(木)00:29:40 No.612841023

>正史の戦上手は曹仁 正直曹操軍の将軍としては1,2を争う程度には最強将軍だよね

124 19/08/08(木)00:29:42 [曹操] No.612841032

(また負けてる…)

125 19/08/08(木)00:29:45 No.612841044

曹仁本当に強いんだよね…猛将な上に頭も滅茶苦茶回る

126 19/08/08(木)00:29:54 No.612841064

寧ろ仁者だし勉強もしてたのに脳筋スタイルなのが駄目なんだよ惇兄は

127 19/08/08(木)00:29:55 No.612841069

>兵を率いるのは凡百だが将をまとめて大軍を統べるには良いってどんな感じなんだろう 目立たないというか評価されにくいけどこういう人って軍において大事だよね…

128 19/08/08(木)00:30:26 No.612841172

>正史の戦上手は曹仁 めっちゃ強い人来たな…

129 19/08/08(木)00:30:30 No.612841193

魏だと曹操本人と張遼曹仁が多分というかほぼ間違いなく三強

130 19/08/08(木)00:30:32 No.612841198

>寧ろ仁者だし勉強もしてたのに脳筋スタイルなのが駄目なんだよ惇兄は なんで裏方はあんなに知能溢れるのに戦では脳筋だったんだろうね…

131 19/08/08(木)00:30:39 No.612841225

戦下手とは言っても鮮やかな戦術ができないだけで兵力なりの戦果を出せるからな相手が劉備でもなけりゃ それすらできず大軍が空中分解した例は数知れず…

132 19/08/08(木)00:30:39 No.612841228

>劉備は今の時代にいたら色々グレーなベンチャーで大成功して金持ちになってると思う アイツ元々金持ちの家だし役人辞めた理由が役人の腐敗にクソむかついてだからむしろそういうの無理なタイプ

133 19/08/08(木)00:31:03 No.612841307

そこまでくると逆に曹操の人物評価に微妙にヒビが入りそうだ…

134 19/08/08(木)00:31:14 No.612841343

淵は最前線で逆茂木の修理してたところを襲われたのが死因みたいなのでたぶん現場受けは良い人だったと思う

135 19/08/08(木)00:31:18 No.612841352

>目立たないというか評価されにくいけどこういう人って軍において大事だよね… 本来は嫉妬とか受けて足引っ張られたりするポジションよね

136 19/08/08(木)00:31:34 No.612841400

>何が凄いってこの人の名前が出てくる魏の諸将の日記で悪い事全然書かれてない >唯一やらかした宴会も後日目上の夏侯惇が頭下げてきて感動されてすらいる 日記面白そうだけど何で読めるやつ?

137 19/08/08(木)00:31:38 No.612841414

曹仁は部隊を複数に分けた上で手足の様に動かすっていうこの時代でビックリするような事やりまくってんだよね 練度が凄まじい

138 19/08/08(木)00:31:38 No.612841416

>そこまでくると逆に曹操の人物評価に微妙にヒビが入りそうだ… ヒビどころか最近の「」のせいでキモいって印象が俺の中でついてきてる

139 19/08/08(木)00:31:38 No.612841418

内政好きって伊達政宗かよ 性格は全然違うけど…

↑Top