虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/07(水)21:45:57 三国志... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/07(水)21:45:57 No.612793983

三国志における伝説的人物を描きました 劉備が出奔したのは曹操がキモかったから説 2 su3233162.jpg

1 19/08/07(水)21:46:47 No.612794227

今空前のツァオツァオブーム

2 19/08/07(水)21:47:38 No.612794480

劉備のところにいけばこのおっさんも生きる道があったかもしれない

3 19/08/07(水)21:50:55 No.612795544

なんで…?

4 19/08/07(水)21:51:23 No.612795689

>劉備のところにいけばこのおっさんも生きる道があったかもしれない 劉備は許すだろう… だが脇に控えるこの張飛と関羽が許すかな!?

5 19/08/07(水)21:52:32 No.612796037

官渡の命運を分けたから能力があったかどうかはさておき成果を上げている のに性格がクソ過ぎて処刑は凄いぜ!

6 19/08/07(水)21:53:20 No.612796313

玄徳❤️

7 19/08/07(水)21:54:04 No.612796541

だいたい袁紹への評価がひどくて吹く 若いのころからの付き合いだろ!? 結局どうやって負けたんだよ!?って負け方するからかな…

8 19/08/07(水)21:54:38 No.612796693

>玄徳❤️ マジでキモくてびっくりする 字で呼ぶ理由一つもないのに何でこいつ字で呼び始めた? 劉備が一貫して最後まで曹公呼びなのも拍車をかける

9 19/08/07(水)21:57:11 No.612797453

>だいたい袁紹への評価がひどくて吹く 正史の特徴として袁紹はいくらでも叩いてよいっていうのがあるから 武帝紀・先主伝・荀彧伝・程昱伝・郭嘉伝・袁紹伝でボロクソにぶっ叩かれてる

10 19/08/07(水)21:57:26 No.612797525

(劉備…玄徳が漢中を巡る覇権争いにまで絡んできて操も鼻が高いよ…)

11 19/08/07(水)21:58:55 No.612797987

気持ち悪いから鉾交えません…

12 19/08/07(水)21:59:38 No.612798212

>だが脇に控えるこの張飛と関羽が許すかな!? ビュウ! ドカッ!

13 19/08/07(水)22:00:22 No.612798417

君と余だ❤️

14 19/08/07(水)22:00:41 No.612798502

無口で無表情でオシャレな子なら好きにもなっちゃう

15 19/08/07(水)22:00:47 No.612798536

>君と余だ❤ 操と玄徳だ♥

16 19/08/07(水)22:00:59 No.612798594

さらっと劉備の家臣に夏侯系の人がいるから 多分張飛の嫁もそこらへんの縁故なんだろうね

17 19/08/07(水)22:01:19 No.612798691

>>君と余だ❤ >操と玄徳だ♥ 曹公と劉備です…

18 19/08/07(水)22:01:52 No.612798849

>曹公と劉備です… 操と玄♥

19 19/08/07(水)22:02:32 No.612799030

>さらっと劉備の家臣に夏侯系の人がいるから >多分張飛の嫁もそこらへんの縁故なんだろうね 夏侯氏は実際そこまで珍しくなくて三国志以外でも結構頻繁に出てくるからね ネットワークがあったなら非常に広い範囲に顔が利いたことだろう

20 19/08/07(水)22:02:36 No.612799040

>武帝紀・先主伝・荀彧伝・程昱伝・郭嘉伝・袁紹伝でボロクソにぶっ叩かれてる 何したらそんな嫌われるんだ

21 19/08/07(水)22:03:21 No.612799268

一応袁紹は民には優しかったので慕われてたよ

22 19/08/07(水)22:03:42 No.612799371

>何したらそんな嫌われるんだ 陳寿に引くと優柔不断のくせに人の話を聞かない項羽以下の馬鹿 呂布並の評価

23 19/08/07(水)22:03:48 No.612799402

そういや袁紹も小柄なんだよな… ただ曹操と違って容姿端麗だったらしいが

24 19/08/07(水)22:04:00 No.612799455

ガシャーン!!(余りのキモさに箸を落とす音)

25 19/08/07(水)22:04:35 No.612799636

>ガシャーン!!(余りのキモさに箸を落とす音) やっぱりあんだけあげたのに逃げる玄徳が悪いよなぁ

26 19/08/07(水)22:04:48 No.612799728

武帝紀で他に気持ち悪いところと言うと赤壁のシーンで武帝紀だけは一貫して 「カーッ!劉備に負けちゃったわ―っ!操ちゃん劉備に負けちゃったわーっ!」と孫呉に全く触れず劉備に負けたと言ってるところ

27 19/08/07(水)22:05:40 No.612800008

>孫呉に全く触れず劉備に負けたと言ってるところ こ…怖い…

28 19/08/07(水)22:06:23 No.612800233

>「カーッ!劉備に負けちゃったわ―っ!操ちゃん劉備に負けちゃったわーっ!」と孫呉に全く触れず劉備に負けたと言ってるところ こわ…

29 19/08/07(水)22:06:37 No.612800306

劉備は女子高生だったと記述があるからな

30 19/08/07(水)22:06:50 No.612800365

>陳寿に引くと優柔不断のくせに人の話を聞かない項羽以下の馬鹿 >呂布並の評価 思ったよりボロカスだった

31 19/08/07(水)22:07:00 No.612800432

>そういや袁紹も小柄なんだよな… >ただ曹操と違って容姿端麗だったらしいが そしてここで曹家で唯一容姿端麗とされている魏の二代皇帝を紹介しよう! 曹叡元仲!産まれた年を逆算すると母親が袁煕の嫁だった頃にしこまれた事になる男だ!

32 19/08/07(水)22:07:04 No.612800458

操…漢の丞相…強いネ 玄徳…左将軍になれ

33 19/08/07(水)22:07:13 No.612800506

袁紹は嫌われてるというか叩いておかないと統治に問題が出るレベルで民に慕われてたっぽくて…

34 19/08/07(水)22:07:23 No.612800559

劉備がJKならわからんでもない反応だけどさぁ…

35 19/08/07(水)22:07:40 No.612800640

官途の戦いでの張郃の使い方はちょっとアレすぎる

36 19/08/07(水)22:07:52 No.612800714

>そしてここで曹家で唯一容姿端麗とされている魏の二代皇帝を紹介しよう! >曹叡元仲!産まれた年を逆算すると母親が袁煕の嫁だった頃にしこまれた事になる男だ! ヘビィな出自…!!

37 19/08/07(水)22:08:07 No.612800793

暗殺未遂バレた後も左将軍の地位はそのままだったのか

38 19/08/07(水)22:08:16 No.612800840

なんでここに来て曹操が流行ってるの…

39 19/08/07(水)22:08:48 No.612801019

劉備の人たらし力がキモすぎるほどあるのも悪いと思う

40 19/08/07(水)22:08:53 No.612801041

>そしてここで曹家で唯一容姿端麗とされている魏の二代皇帝を紹介しよう! >曹叡元仲!産まれた年を逆算すると母親が袁煕の嫁だった頃にしこまれた事になる男だ! 申し訳ないけど腹抱えて笑った

41 19/08/07(水)22:09:03 No.612801086

>曹叡元仲!産まれた年を逆算すると母親が袁煕の嫁だった頃にしこまれた事になる男だ! 裴松之「没年齢が間違いなんじゃない?」

42 19/08/07(水)22:09:07 No.612801105

>暗殺未遂バレた後も左将軍の地位はそのままだったのか というか上表した時点で劉備が帝に直接返す以外剥奪も捨てる事もできない 左将軍に上表したってのがどれだけ重い事だったかお分かりいただけるでしょうか

43 19/08/07(水)22:09:29 No.612801248

>なんでここに来て曹操が流行ってるの… ちっちゃくて尊大でちょっとキモいからTSするね…した「」が居た

44 19/08/07(水)22:10:26 No.612801594

やはり劉備はJKだったのでは・・・?

45 19/08/07(水)22:10:39 No.612801672

>袁紹は嫌われてるというか叩いておかないと統治に問題が出るレベルで民に慕われてたっぽくて… 正当性を叫ばないとまずかったのか

46 19/08/07(水)22:11:15 No.612801879

玄徳も操のこと孟徳って呼んでいいよ❤

47 19/08/07(水)22:11:40 No.612802047

曹叡って生まれた時期は当時の人たちからは明らかなわけでそんな訳はないんだろうけど書かれていることだけ見ると疑惑が出るよね

48 19/08/07(水)22:12:53 No.612802473

>>曹叡元仲!産まれた年を逆算すると母親が袁煕の嫁だった頃にしこまれた事になる男だ! >裴松之「没年齢が間違いなんじゃない?」 何故か次々と夭折する曹叡の子供…曹叡の時代に皇帝号を追諡された血のつながらない祖先の曹騰… 教授!これはいったい!?

49 19/08/07(水)22:13:20 No.612802652

ただ袁紹は庶子という出自で当時トップクラスの名家の跡継ぎになったり4州を支配した実績を考えたら どう考えても無能だったのはありえないんだよな…ただ後継者を定めてなかったのは間違いなく駄目だったが

50 19/08/07(水)22:13:34 No.612802734

どんだけクソだったのこのおっさん

51 19/08/07(水)22:13:52 No.612802847

>どんだけクソだったのこのおっさん 袁術「こいつクソだわ」くらい

52 19/08/07(水)22:14:14 No.612802976

>正当性を叫ばないとまずかったのか 曹操が支配した後事あるごとに袁紹の支配と比べられたって話もあったはず

53 19/08/07(水)22:15:26 No.612803467

>ただ袁紹は庶子という出自で当時トップクラスの名家の跡継ぎになったり4州を支配した実績を考えたら >どう考えても無能だったのはありえないんだよな…ただ後継者を定めてなかったのは間違いなく駄目だったが まぁ信頼と実績の陳寿評と 曹操のブレイン達は明らかに捏造エピ乱舞してるから 今日至って袁紹はそこまで無能ではないって考えも多い 特に未来予知系と袁術の悪いとこ十個上げちゃう大会が被ってたりするから

54 19/08/07(水)22:15:54 No.612803653

劉備にはトップアイドル並みのカリスマ性があったんだな…

55 19/08/07(水)22:16:20 No.612803820

>正当性を叫ばないとまずかったのか 曹丕の代になっても袁紹の時代は良かったとかいう百姓がいたりする ちなみに曹丕も晋の代になっても曹丕の時代は良かったとか言われるくらいの民政家だった

56 19/08/07(水)22:16:40 No.612803929

>曹操が支配した後事あるごとに袁紹の支配と比べられたって話もあったはず っかー!こんなとき袁紹さんだったらなー!くぅ~ーー!されたのか

57 19/08/07(水)22:17:17 No.612804150

曹叡は他にも皇子のはずなのに一時期平原侯にまで格下げされた節があるとかも実子じゃない疑惑に拍車をかけてるのが酷い

58 19/08/07(水)22:17:23 No.612804191

>劉備にはトップアイドル並みのカリスマ性があったんだな… じゃなきゃあんな厄介ども抱えて国運営できない

59 19/08/07(水)22:17:59 No.612804405

袁紹はまあ実際後継周りはマジでアホみたいにグダグダだから そこは明確に悪かったんじゃないかな

60 19/08/07(水)22:18:06 No.612804441

>劉備にはトップアイドル並みのカリスマ性があったんだな… 事務所移籍する時に大量の追っかけが付いてきたからな

61 19/08/07(水)22:18:28 No.612804572

袁紹歳とってボケたとか?

62 19/08/07(水)22:18:36 No.612804640

>事務所移籍する時に大量の追っかけが付いてきたからな 操もいく!! 袁紹なんて知らない!!!

63 19/08/07(水)22:18:42 No.612804685

世界見渡しても後継者で揉めない方が珍しいし…

64 19/08/07(水)22:18:55 No.612804748

>どんだけクソだったのこのおっさん そこまでボロクソ貶されてるわけじゃないけど誰もが必ず言うのが強欲なのとあと親族にろくなのがいないって点 ただ才能評価する人も多くて許攸は有能だけど袁紹では使いこなせないとか言われたりもする

65 19/08/07(水)22:18:56 No.612804754

曹操TSまでならよくあるじゃん? 一人称が操だったり孟徳呼びしてるとか判明するともうあざとさしかないじゃん?

66 19/08/07(水)22:19:27 No.612804939

曹操も袁紹や劉表の例を目の当たりにしてなかったら後継者問題どうなってたか

67 19/08/07(水)22:19:29 No.612804951

袁紹なんて全然大したことねーし!あんなのカスよカス!と言っておいて 官渡で追い詰められてもうやだお家かえゆ!と荀彧にお手紙書いたのがこちらの操になります

68 19/08/07(水)22:19:47 No.612805051

>曹操TSまでならよくあるじゃん? >一人称が操だったり孟徳呼びしてるとか判明するともうあざとさしかないじゃん? 歌と踊りが好きってのもアピールポイントか

69 19/08/07(水)22:19:52 No.612805076

あと曹叡はやけに強い いやこれ自体は曹だとちょいちょい(曹操曹仁曹真etc)いるけど親父がさ…

70 19/08/07(水)22:20:01 No.612805121

自分でもある程度動けてプロデューサー適正もある厄介という最悪の存在だからな曹操…

71 19/08/07(水)22:20:24 [???] No.612805225

劉備は戦下手くそ 俺の方がうまい

72 19/08/07(水)22:21:12 No.612805476

>劉備は戦下手くそ >俺の方がうまい 戦争エアプ来たな…

73 19/08/07(水)22:21:27 No.612805546

>袁紹なんて全然大したことねーし!あんなのカスよカス!と言っておいて >官渡で追い詰められてもうやだお家かえゆ!と荀彧にお手紙書いたのがこちらの操になります 袁紹を許都におびき寄せて撃滅する って相当湾曲的な表現してるのにははぁ要するに殿は逃げ出したいわけですな とか荀彧が煽る

74 19/08/07(水)22:21:28 No.612805557

>どんだけクソだったのこのおっさん 誰からも強欲クソ野郎呼ばわりされてるけど策はしっかりしてる ただクソ野郎だったから袁紹に策受け入れられなかったんで曹操について勝利に導いたんだけど 「曹操がこうしていられるのも一重に俺様のおかげだ」と自慢しまくったせいで曹操が右下の顔になってね…

75 19/08/07(水)22:21:29 No.612805559

劉備は一貫して人望だけ底抜けに良かったんだな…

76 19/08/07(水)22:21:43 No.612805645

>劉備は戦下手くそ >俺の方がうまい 劉備は皇帝になったら出負け化したけどあんたと呉の酒乱は生涯出負けでしたよね

77 19/08/07(水)22:22:09 No.612805764

>自分でもある程度動けてプロデューサー適正もある厄介という最悪の存在だからな曹操… これで気持ち悪いのは色々と危険人物過ぎる…

78 19/08/07(水)22:22:15 No.612805788

Q.上司が突然目の前の敵を放置して東の劉備の所に行くとか言い始めました  背後を突かれたどうするんだと聞いてもわけのわからない事を言います  どうしたらいいのでしょうか                         魏軍匿名武将

79 19/08/07(水)22:22:34 No.612805868

なんか曹操専用の馬とかいたよね

80 19/08/07(水)22:22:36 No.612805876

>戦争エアプ来たな… エアじゃないよ 遠征勝率0%なだけだよ

81 19/08/07(水)22:22:40 No.612805892

曹丕は戦でカッコいい話全く無いのと性格がマジでクソだけど治世の悪評はそんな無いからな…

82 19/08/07(水)22:22:50 No.612805953

>劉備は一貫して人望だけ底抜けに良かったんだな… はー?玄徳は操の次に戦が上手いし政治センスもあるし顔もいいしおまけに皇族なんですがー?

83 19/08/07(水)22:23:07 No.612806047

操は放っておくとすぐ泣き言言い出すからな…

84 19/08/07(水)22:23:24 No.612806130

>なんか曹操専用の馬とかいたよね 名前が最高にカッコイイ絶影!

85 19/08/07(水)22:23:25 No.612806135

一応三男派だったっぽい袁紹さん 長男は三男裏切って曹操に降伏したと思ったらそこでまた曹操裏切るような奴だしな…

86 19/08/07(水)22:23:50 No.612806257

>劉備は一貫して人望だけ底抜けに良かったんだな… 多分血筋もいいよ どちらかというと若い頃ムシロ売ってたって話の方が怪しいくらいには上流階級と付き合いある

87 19/08/07(水)22:23:55 No.612806292

曹丕は性格クソで戦争弱くて性格クソだけど内政は優れてるからな 性格クソだけど

88 19/08/07(水)22:23:59 No.612806311

俺の中で三国志登場人物でクソ野郎3人リストアップしたら ①黄皓 ②曹豹 ③孫皓 なんだけどな

89 19/08/07(水)22:24:04 No.612806341

曹丕は身内(古参の将含む)にやたら辛辣なイメージあるけど 治世そんな悪評聞かないよね

90 19/08/07(水)22:24:51 No.612806547

>一応三男派だったっぽい袁紹さん >長男は三男裏切って曹操に降伏したと思ったらそこでまた曹操裏切るような奴だしな… そういえば長男は劉備の推薦で役人になってたけどもしかして操ちゃんそれが理由で降伏受け入れたんじゃ…

91 19/08/07(水)22:24:57 No.612806586

劉備は対人スキルがカンストしてるレベルでタラシすぎる

92 19/08/07(水)22:25:25 No.612806760

曹丕も曹丕で蜀から来た孟達と何故かかなりマブダチになってたりする 「蜀って肉食う時蜂蜜かけるってホント?」とか聞いてる

93 19/08/07(水)22:25:27 No.612806767

>>劉備は一貫して人望だけ底抜けに良かったんだな… >多分血筋もいいよ >どちらかというと若い頃ムシロ売ってたって話の方が怪しいくらいには上流階級と付き合いある そして戦もアホみたいに強い

94 19/08/07(水)22:25:46 No.612806855

実際曹丕が戦争うまかったら色々変わってたんだろうなぁ

95 19/08/07(水)22:25:47 No.612806860

教科書で習うレベルの新規政策やってるしな曹丕

96 19/08/07(水)22:25:51 No.612806897

>なんでここに来て曹操が流行ってるの… 一人で描いてるのを流行ってると言うのだろうか…

97 19/08/07(水)22:26:04 No.612806978

>>なんか曹操専用の馬とかいたよね >名前が最高にカッコイイ絶影! 赤兎馬とか絶影とかかっこいい名前良いよね

98 19/08/07(水)22:26:08 No.612807008

>曹丕は身内(古参の将含む)にやたら辛辣なイメージあるけど >治世そんな悪評聞かないよね 袁家からNTRした嫁を殺さなければもっと良かったんだけどな…

99 19/08/07(水)22:26:20 No.612807067

>一人で描いてるのを流行ってると言うのだろうか… 結構色んな人が描いてるよ!?

100 19/08/07(水)22:26:27 No.612807124

>一人で描いてるのを流行ってると言うのだろうか… 三人じゃね?

101 19/08/07(水)22:26:30 No.612807149

劉備への評価って厚遇するか即ぶっ殺せかのほぼ2択で 大したことねえよみたいなの全然聞かないあたり本当に無視できない何かはあったんだと思う それが劉って姓なのか能力なのかトータルでかは分からんけど

102 19/08/07(水)22:26:32 No.612807158

>そして戦もアホみたいに強い 個人的にはアホみたいに強いかと言われると微妙だけど 80点くらいはありそう

103 19/08/07(水)22:27:08 No.612807349

>実際曹丕が戦争うまかったら色々変わってたんだろうなぁ 5路で蜀攻めた時の敗北が痛かったのと あと本人が7年ぐらいしか皇帝できなかったのも魏の凋落の兆しになってしまったな

104 19/08/07(水)22:27:11 No.612807367

>一応三男派だったっぽい袁紹さん 物によっては審配と逢紀が遺言を捏造したって記述もあるからなぁ

105 19/08/07(水)22:27:16 No.612807393

九品中正って郷挙里選と比べて実際人材登用の質の向上の効果はあったの?

106 19/08/07(水)22:27:16 No.612807396

スリキンだと実際劉備と許攸って結構いい感じの仲になってなかったっけ

107 19/08/07(水)22:27:21 No.612807414

あの時代に劉なんて名乗ってられる時点でとんでもない 教育も一級品のを受けてるそうで

108 19/08/07(水)22:27:23 No.612807425

三国志のネームバリューがあるからな…

109 19/08/07(水)22:27:29 No.612807459

小喬大喬が欲しいんじゃなくて劉備に振り向いて欲しいだけのムーヴだった可能性が?

110 19/08/07(水)22:27:55 No.612807619

劉備は強いというか戦上手だよね

111 19/08/07(水)22:27:57 No.612807633

劉備はちゃんと血筋良くてかつちゃんとむしろ売ってたと思う 孝廉狙いで

112 19/08/07(水)22:27:58 No.612807637

個人的には隋末から初唐が好きだけど三国志は根強い人気があるからな…

113 19/08/07(水)22:28:05 No.612807676

劉備は戦術が強くて戦略がダメなタイプってイメージがある

114 19/08/07(水)22:28:14 No.612807748

劉備が強いと思うのは 初期の段階でろくな人材もいない兵力もない貧乏所帯で そこらへんのリッチな軍と対等にやりあえるだけの能力があること 曹操とはまた別の能力だと思う

115 19/08/07(水)22:28:18 No.612807765

>小喬大喬が欲しいんじゃなくて劉備に振り向いて欲しいだけのムーヴだった可能性が? H大好きなのも事実だしどっちもじゃね?

116 19/08/07(水)22:28:56 No.612807983

三国志に詳しい「」に聞きたいんだけど 魏呉蜀は何が原因でどこも天下とれなかったの?

117 19/08/07(水)22:29:04 No.612808036

>スリキンだと実際劉備と許攸って結構いい感じの仲になってなかったっけ スリキンでは許攸が袁紹軍全軍師を一人に集約したキャラ付けされてるので性格が悪くないしみんなと仲良し

118 19/08/07(水)22:29:11 No.612808066

劉備は戦争に関してはゲリラ戦術の才が一番あったと思う

119 19/08/07(水)22:29:20 No.612808126

>三国志に詳しい「」に聞きたいんだけど >魏呉蜀は何が原因でどこも天下とれなかったの? 身内ですかね

120 19/08/07(水)22:29:33 No.612808192

そういや近年赤壁の戦いで兵力100万動員した!ってのは実は80万だったらしいね

121 19/08/07(水)22:29:40 No.612808236

H中に劉備の名前を呼んじゃうツァオツァオ!!

122 19/08/07(水)22:30:03 No.612808360

>三国志に詳しい「」に聞きたいんだけど >魏呉蜀は何が原因でどこも天下とれなかったの? 蜀と呉はそもそも最初から可能性がなかった

123 19/08/07(水)22:30:05 No.612808370

>三国志に詳しい「」に聞きたいんだけど >魏呉蜀は何が原因でどこも天下とれなかったの? 川

124 19/08/07(水)22:30:08 No.612808387

魏が滅んだのは曹丕が早く死んだのが多分大きい 蜀は単純に魏には勝てなかった 呉は多分そもそも三国統一とか狙ってない

125 19/08/07(水)22:30:15 No.612808421

>三国志に詳しい「」に聞きたいんだけど >魏呉蜀は何が原因でどこも天下とれなかったの? 魏:曹操より優秀な息子がいなかった 呉:孫権より優秀な息子がいなかった 蜀:劉備より優秀な息子がいなかった

126 19/08/07(水)22:30:30 No.612808498

>三国志に詳しい「」に聞きたいんだけど >魏呉蜀は何が原因でどこも天下とれなかったの? 楚漢戦争の時みたいな決定打も無かった上に身内でぐだったからかな…

127 19/08/07(水)22:30:37 No.612808542

古参の功労者のことはやむを得ず降伏した事を煽り倒して憤死させるし 旗揚げから尽くしてきた親族のおじさんのことは昔金貸してくれなかった事を根に持って虐めた 曹丕です

128 19/08/07(水)22:30:40 No.612808551

>三国志に詳しい「」に聞きたいんだけど >魏呉蜀は何が原因でどこも天下とれなかったの? 魏は赤壁と呉? 蜀は呉(関羽?)と馬謖 呉はそもそもやる気あったのか知らない

129 19/08/07(水)22:31:06 No.612808699

>一人で描いてるのを流行ってると言うのだろうか… 六人ぐらい描いてなかったか

130 19/08/07(水)22:31:18 No.612808767

五胡十六国シリーズも大概だがこの調子で三国志もキモかったシリーズされてしまうのか! 楽しみだけど中国へのイメージがどんどん歪む!

131 19/08/07(水)22:31:26 No.612808799

曹操が五胡流入の原因を作ったせいで八王の乱は起きて永嘉の乱まで発展するからな…

132 19/08/07(水)22:31:26 No.612808800

>小喬大喬が欲しいんじゃなくて劉備に振り向いて欲しいだけのムーヴだった可能性が? 操ちゃんは二喬欲しいって直接言ってないし… いやなやつがあいつあんたのヨメ欲しがってるってよ!って周瑜焚き付けたけど

133 19/08/07(水)22:31:29 No.612808831

>あの時代に劉なんて名乗ってられる時点でとんでもない >教育も一級品のを受けてるそうで 尚書まで登って黄巾討伐でも大戦果上げた盧植の私塾に通ってたからね

134 19/08/07(水)22:31:36 No.612808864

>三国志に詳しい「」に聞きたいんだけど >魏呉蜀は何が原因でどこも天下とれなかったの? どの勢力も割と勝利条件が違うのもあると思う 魏は中華統一狙ってるだろうけど蜀はまず漢室復興だし呉は…とにかく現状維持しながら豪族を抑えつけてるだけだし…

135 19/08/07(水)22:32:05 No.612809033

正史は読み方わかると面白いんだけど ちょっととっつきにくいのがネックなんだよね

136 19/08/07(水)22:32:29 No.612809161

>呉は多分そもそも三国統一とか狙ってない この辺については孫権の発言見てるとどう見ても割拠主義ではなくバリバリの天下統一派に思えるんだよね

137 19/08/07(水)22:32:34 No.612809191

先帝死んでからの魏って本当クソだわ!引退してえ!

138 19/08/07(水)22:32:39 No.612809212

改めて思うけどやっぱ装飾されてるにしても演義って面白いよね

139 19/08/07(水)22:32:40 No.612809213

俺の三国志知識って横山光輝三国志で止まってるからエンディングは蜀は滅んだけど元皇帝の劉禅は魏に身分保証されて幸せな日常を送りました あと姜維は国が滅んで剣を岩に叩き折りました END で止まってるけど…劉備視点だと割とバッドエンドだよね?あれ

140 19/08/07(水)22:32:57 No.612809314

>三国志に詳しい「」に聞きたいんだけど >魏呉蜀は何が原因でどこも天下とれなかったの? 後漢代に江南が力をつけたので劉邦や光武帝の時代とは違って中原制覇しても天下を統一出来なくなったことや 異民族が漢代から大量に入ってきたのを対処しきれなかったことや土地を失った流民たちを纏められなかったことなど

141 19/08/07(水)22:33:00 No.612809331

>五胡十六国シリーズも大概だがこの調子で三国志もキモかったシリーズされてしまうのか! 曹操がキモかっただけで他にそこまで気持ち悪いのいないからセーフ

142 19/08/07(水)22:33:09 No.612809380

>三国志に詳しい「」に聞きたいんだけど >魏呉蜀は何が原因でどこも天下とれなかったの? 魏は身内に厳しすぎて皇帝の親族に影響力がなく結果有能な家臣に乗っ取られた 呉は豪族の力が強すぎて寄り合い所帯でしかなかった 蜀は中央集権は出来ていたけどそもそも国力が貧弱

143 19/08/07(水)22:33:21 No.612809435

たぶん大半の「」もしらない 三国時代の終焉辺り

144 19/08/07(水)22:33:32 No.612809499

>改めて思うけどやっぱ装飾されてるにしても演義って面白いよね 夷陵叩かれたんで南蛮します… 人気出た…

145 19/08/07(水)22:33:46 No.612809574

劉備は長半坂の時に義理の息子殺してなかったっけ

146 19/08/07(水)22:33:47 No.612809579

>この辺については孫権の発言見てるとどう見ても割拠主義ではなくバリバリの天下統一派に思えるんだよね 言うて無理だろ…

147 19/08/07(水)22:34:02 No.612809678

>たぶん大半の「」もしらない >三国時代の終焉辺り はっきりここまで!って言えないからなぁ

148 19/08/07(水)22:34:07 No.612809704

>たぶん大半の「」もしらない >三国時代の終焉辺り 八王の乱でおしまいでいいんだよね…?

149 19/08/07(水)22:34:10 No.612809725

Q.三国志って結局どこが勝ったの? A.晋 って割と知られてないしな…

150 19/08/07(水)22:34:14 No.612809741

割と真面目な話馬超の反乱がもうちょっとうまくいってたら魏の躍進はもうちょい抑えれてたかもしれないよね? あいつなんだかんだで長安占拠できたし

151 19/08/07(水)22:34:20 No.612809778

>たぶん大半の「」もしらない >三国時代の終焉辺り オールスター! 陸抗!陶璜!孫異!丁奉! 歩協!吾彦!鍾離牧!丁封! 蜀オールスター! 傅僉 夏侯覇 廖化 張翼 姜維 董厥 羅憲 諸葛瞻 閻宇 黄皓 郤正

152 19/08/07(水)22:34:20 No.612809783

まあ炎が終わらせたよで良いんじゃね

153 19/08/07(水)22:34:29 No.612809821

いつの間にか司馬懿とか姜維とか郭淮が出てきた辺りからあやふや

154 19/08/07(水)22:34:59 No.612809987

世界史の授業で習わない限りは西晋勝利とは分からないからな…

155 19/08/07(水)22:34:59 No.612809990

>劉備は長半坂の時に義理の息子殺してなかったっけ 劉封が死ぬのは関羽が死ぬ時だから長坂より大分後の時代

156 19/08/07(水)22:35:09 No.612810026

司馬炎で西晋の統一って考えるのが普通ではある

157 19/08/07(水)22:35:18 No.612810069

炎が終わらせ賈がトドメ刺した

158 19/08/07(水)22:35:28 No.612810127

>曹操が五胡流入の原因を作ったせいで八王の乱は起きて永嘉の乱まで発展するからな… 原因は後漢の頃にすでにあったんだ 曹操も誰も止められなかった

159 19/08/07(水)22:35:31 No.612810149

>割と真面目な話馬超の反乱がもうちょっとうまくいってたら魏の躍進はもうちょい抑えれてたかもしれないよね? あんなライブ感ありありの行動がアレ以上うまくいくことが考えられるのかという話ではある

160 19/08/07(水)22:35:47 No.612810248

南蛮編の迷走感すごいよね なんだよ生肉しか食わなくて全身鱗で覆われた兀突骨って…

161 19/08/07(水)22:35:51 [晋恵帝] No.612810266

パンがなければケーキを食べればいいじゃない

162 19/08/07(水)22:36:02 No.612810322

>>劉備は長半坂の時に義理の息子殺してなかったっけ >劉封が死ぬのは関羽が死ぬ時だから長坂より大分後の時代 そうだった 魏に下ろうぜって言った人の誘惑振り切って戻って責任取ったんだっけな…

163 19/08/07(水)22:36:04 No.612810335

司馬炎が滅ぼしたと知ったときはやっぱり司馬懿を冷遇したの正しかったじゃん!って思ったのに 司馬懿と司馬炎って特に関係ないと聞いた

164 19/08/07(水)22:36:08 No.612810352

>古参の功労者のことはやむを得ず降伏した事を煽り倒して憤死させるし 于禁に関しては直前に呉の使者に任じておいてわざわざ死ぬように仕向けるか?というのがあるので 曹丕としてはちょっとした意地悪のつもりでまさか死ぬとは思ってなかった可能性がある サイコパスなのでは?はい

165 19/08/07(水)22:36:31 No.612810476

あんなクソみたいな時代の後に何とか楊堅が隋建てたのに速攻で滅びたらそりゃ煬帝呼ばわりされるよね…

166 19/08/07(水)22:37:34 No.612810784

>司馬懿と司馬炎って特に関係ないと聞いた いやあるよ!?

167 19/08/07(水)22:37:48 No.612810858

>司馬懿と司馬炎って特に関係ないと聞いた 孫だよ!!

168 19/08/07(水)22:38:03 No.612810952

>なんだよ生肉しか食わなくて全身鱗で覆われた兀突骨って… 仮面ライダーの怪人じゃないか

169 19/08/07(水)22:38:06 No.612810965

>>たぶん大半の「」もしらない >>三国時代の終焉辺り >オールスター! コーエーの三国志で操と玄徳が生きてた頃のメンツより明らかに能力低いのがより興味をそそられない原因になってると思う

170 19/08/07(水)22:38:08 No.612810975

司馬遼太郎とは関係ないよ

171 19/08/07(水)22:38:30 No.612811093

司馬懿がそもそも冷遇されてたのかなあれ…

172 19/08/07(水)22:38:41 No.612811150

>言うて無理だろ… 統一する気ない呉つまんね!と思われるよりかはマシかなって…

173 19/08/07(水)22:38:43 No.612811168

>あんなクソみたいな時代の後に何とか楊堅が隋建てたのに速攻で滅びたらそりゃ煬帝呼ばわりされるよね… しょーとくたいしにキレた人だ!

174 19/08/07(水)22:39:05 No.612811277

>たぶん大半の「」もしらない >三国時代の終焉辺り 呉が滅ぶ最後の戦争『太康の役』結構熱いんだけどね… 幼少の頃に「お前は呉を支えれる男になれるぞ」って諸葛瑾に頭撫でられて「俺頑張って呉を豊かにする男になる!」って頑張って丞相にまで上り詰めた張悌だけど…まあどう考えても国滅ぶよねー 「呉が滅びかかっているのは賢者でも愚者でも解っておる。このまま敵の進撃を許せば、不安になった兵が逃散し、戦わずして降伏する破目になる。国難において死ぬ者が一人もいないのは、国の恥ではないか」って文官だけど最後は武器持って王渾軍と戦って死ぬっていう… 結構熱い戦いなんすよ…

175 19/08/07(水)22:39:11 No.612811309

曹操死後に名将名士が続々と死ぬ

176 19/08/07(水)22:39:13 No.612811322

演技は憤死使いすぎじゃない?

177 19/08/07(水)22:39:19 No.612811352

意外と知られてない事 司馬懿には伝が立てられていない 三国志の謎の一つである

178 19/08/07(水)22:39:26 No.612811385

>司馬懿がそもそも冷遇されてたのかなあれ… 演義だと曹真&爽親子に死ぬほど嫌がらせされるから…

179 19/08/07(水)22:39:26 No.612811387

>いやあるよ!? >孫だよ!! マジか…間違った情報掴まされてたみたいだな それはそうとやっぱり司馬が魏を滅ぼすのか…冷遇したの正解だったな…

180 19/08/07(水)22:39:54 No.612811531

>結構熱い戦いなんすよ… 諸葛靚のほうが好きだな俺は

181 19/08/07(水)22:40:34 No.612811712

>統一する気ない呉つまんね!と思われるよりかはマシかなって… 実際あんまり知らない身としては行動だけ見てると統一する意志も見えないし魏や蜀から見ると尽く邪魔するのだけはうまい非常に鬱陶しい勢力にしか見えない…

182 19/08/07(水)22:40:51 No.612811815

司馬懿ってどの作品でも「あんま表舞台立ちたくねーわー!かー!立ちたくねーわ!」ってムーブで嫁も旦那の考え察してたりしてるんだけど その才能もっと天下に活かせや!!!って感じで渋々仕事してるようなイメージが強いね

183 19/08/07(水)22:40:58 No.612811861

いうてぶんおーとーがいおうしゅんとか その辺はかなり凄くね?

184 19/08/07(水)22:40:59 No.612811866

>司馬懿には伝が立てられていない >三国志の謎の一つである 現帝室の祖先に紀じゃなく伝立てられるわけねーだろ!

185 19/08/07(水)22:41:01 No.612811876

司馬家は野心というよりはやらなきゃ殺されるでマウント取り続けてたら禅譲受けた感が

186 19/08/07(水)22:41:14 No.612811951

>意外と知られてない事 >司馬懿には伝が立てられていない >三国志の謎の一つである 三国志が書かれたのは晋代だから司馬懿は晋書の本紀で扱われるべき人なので伝は以ての外

187 19/08/07(水)22:41:18 No.612811964

煬帝は自分にヘイト集めて運河作った事が最大の功績だし…

188 19/08/07(水)22:41:21 No.612811981

俺もーとくちゃんのおかげで知らなかった物調べる癖ついた!

189 19/08/07(水)22:41:34 No.612812043

実際あんまり知らない身としては行動だけ見てると統一する意志も見えないし >魏や蜀から見ると尽く邪魔するのだけはうまい非常に鬱陶しい勢力にしか見えない… 毎回ボコボコにされるから印象薄いけど呉は本当はめっちゃ熱心に北伐してるんだよって事は知ってもらいたい

190 19/08/07(水)22:41:40 No.612812075

呉最後の皇帝孫皓はクソ中のクソだけど 家臣は本当にいい奴揃ってたんすよ

191 19/08/07(水)22:42:05 No.612812203

破竹の勢いって三国時代のことわざだっけ?

192 19/08/07(水)22:42:26 No.612812327

俺もーとくちゃんで細目ロリの良さわかった!

193 19/08/07(水)22:42:42 No.612812416

>破竹の勢いって三国時代のことわざだっけ? トヨさんだったはず

194 19/08/07(水)22:42:44 No.612812432

知りたくなかった情報 孫権は晩年陸遜殺してる

195 19/08/07(水)22:42:45 No.612812434

>司馬懿ってどの作品でも「あんま表舞台立ちたくねーわー!かー!立ちたくねーわ!」ってムーブで嫁も旦那の考え察してたりしてるんだけど >その才能もっと天下に活かせや!!!って感じで渋々仕事してるようなイメージが強いね 仕事に一年かかるわ言いながら政治から離れて半年近くバカンスする

196 19/08/07(水)22:43:10 No.612812585

>孫権は晩年陸遜殺してる でも晩年のりっくんも大概なところあるし…

197 19/08/07(水)22:43:14 No.612812614

八王~永嘉の結果劉氏は献帝系も劉備系も断絶するとかいう胸糞展開

198 19/08/07(水)22:43:24 No.612812665

>毎回ボコボコにされるから印象薄いけど呉は本当はめっちゃ熱心に北伐してるんだよって事は知ってもらいたい 一番いい時に遼来来でクソゲー! あとは護身完成して全くうまく行かない…

199 19/08/07(水)22:43:25 No.612812672

>知りたくなかった情報 >孫権は晩年陸遜殺してる 知らなかったそんなの…

200 19/08/07(水)22:43:33 No.612812704

陸抗と羊コのライバル関係いいよね!

201 19/08/07(水)22:43:39 No.612812738

孫皓は何でお前そんな打って変われるの!?ってなる

202 19/08/07(水)22:43:42 No.612812751

横山光輝三国志だと孫権めっちゃ成長してる…だったけど違うのか

203 19/08/07(水)22:43:57 [孫皓] No.612812848

見ててください…僕の(暗愚への)変身!

↑Top