虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/07(水)20:27:06 >フラン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/07(水)20:27:06 No.612770679

>フランス革命の頃のフランスって野蛮すぎない?

1 19/08/07(水)20:29:04 No.612771248

>野蛮すぎない? おめぇ…怖い?

2 19/08/07(水)20:30:17 No.612771569

いつもパンを売り渋りやがって! ソーレ!ソーレ!

3 19/08/07(水)20:30:29 No.612771635

全然でもギロチンはちょっとだけ嫌かな…

4 19/08/07(水)20:31:09 No.612771810

世の中動かすなんざ勢いとノリでどうになる なった

5 19/08/07(水)20:31:41 No.612771951

ここでやらなきゃ男じゃねえよな!

6 19/08/07(水)20:32:17 No.612772122

スイス人と同じくらい捨てがまってる

7 19/08/07(水)20:32:57 No.612772338

フランスの勇敢な男は19世紀までに死に絶えた

8 19/08/07(水)20:33:15 No.612772432

革命のノリを維持したまま市民を動員して対外戦争へ突入した そりゃ強い

9 19/08/07(水)20:33:20 No.612772453

ギロチン公開処刑1939年までやってるからな…

10 19/08/07(水)20:33:37 No.612772543

>>野蛮すぎない? >おめぇ…怖い? 全然

11 19/08/07(水)20:34:12 No.612772714

百年戦争やってるような国だぞ

12 19/08/07(水)20:35:38 No.612773104

>ギロチン公開処刑1939年までやってるからな… すいませんそれ あと40年近く続くんですよ…(ホテルの窓から盗撮された映像を見ながら)

13 19/08/07(水)20:35:58 No.612773203

毎度毎度ドイツかオーストリアと喧嘩しててよく飽きなかったなと思う

14 19/08/07(水)20:36:12 No.612773261

人口ピラミッドがおかしなことになったんだっけ

15 19/08/07(水)20:38:34 No.612773924

男らしさを重視しすぎてもそれはそれでまずいんだな…

16 19/08/07(水)20:38:38 No.612773951

市民の教育水準が伸びた権利を覚えた革命起きた 国への帰属心というスパイスをちょっぴり与えたところへ外国が攻めてきた 愛国心が芽生えた市民で国民軍できた そこにナポレオンが出てきた ほーら無敵の大陸軍の完成です

17 19/08/07(水)20:39:49 No.612774275

いつの時代もフランスは気軽に戦争で人口比歪ませすぎる…

18 19/08/07(水)20:40:22 No.612774432

これナポレオンが議会に乗り込むところ?

19 19/08/07(水)20:41:56 No.612774841

>これナポレオンが議会に乗り込むところ? 500人の犠牲で2000人の敵部隊を倒せるところかな…

20 19/08/07(水)20:42:04 No.612774880

>>野蛮すぎない? >おめぇ…怖い? >全然 マジかよ お前は男だな!

21 19/08/07(水)20:42:09 No.612774902

それまでも視界に入った人頭青田刈りぐらいの勢いでどの国も兵隊にしてたのに なんでフランスの徴兵制だけよく話題になるんだろう 何がちがうんだ

22 19/08/07(水)20:43:19 No.612775240

世界初の国軍だからじゃないの?

23 19/08/07(水)20:43:58 No.612775436

>それまでも視界に入った人頭青田刈りぐらいの勢いでどの国も兵隊にしてたのに >なんでフランスの徴兵制だけよく話題になるんだろう >何がちがうんだ 絢爛豪華でお上品でジュテームなイメージとのギャップとか…

24 19/08/07(水)20:44:43 No.612775633

こっから先WW1までずっと男性不足なイメージ

25 19/08/07(水)20:44:45 No.612775640

マクロンのデモでギロチン出された時はマジでやるのかと思った

26 19/08/07(水)20:44:46 No.612775651

>百年戦争やってるような国だぞ なんだ日本の事か

27 19/08/07(水)20:44:48 No.612775658

ナショナリズムすごいね

28 19/08/07(水)20:45:08 No.612775754

徴兵といっても国民軍だし…王家の為じゃないし… あっちょっと皇帝になる❤

29 19/08/07(水)20:45:38 No.612775893

国民としての兵役が画期的だった

30 19/08/07(水)20:45:56 No.612775971

メチャクチャ強かったからな

31 19/08/07(水)20:46:32 No.612776142

一時的に欧州の派遣を握った軍隊だもんな…

32 19/08/07(水)20:46:51 No.612776229

ラマンチャ!

33 19/08/07(水)20:46:52 No.612776233

>それまでも視界に入った人頭青田刈りぐらいの勢いでどの国も兵隊にしてたのに >なんでフランスの徴兵制だけよく話題になるんだろう >何がちがうんだ 機動性重視の行動にナショナリズム裏打ちの兵士の挺身が思いっきりはまったからじゃない?

34 19/08/07(水)20:48:01 No.612776514

>一時的に欧州の派遣を握った軍隊だもんな… ロシアと揉める前は欧州でナポレオンの支配下にはいってなかったのは マジでイギリスだけだし… ドーバー海峡マジ偉大

35 19/08/07(水)20:48:01 No.612776515

あとこの時期のフランスは大砲の製造システムが凄い進んでたよね

36 19/08/07(水)20:48:59 No.612776768

よく民主主義成立の象徴みたいな扱いされるフランス革命だけど内容的には衆愚思想と同調圧力の極みだと思う

37 19/08/07(水)20:49:10 No.612776815

アマルガム制度強いな

38 19/08/07(水)20:49:17 No.612776838

後上流階級壊滅してがら空きになったから頑張ったら支配者階層にシフトできるのは大きいよな 元帥が決まるまでのナポレオン政権は勝ったら恩賞がすさまじい そっからはイマイチになって滅亡したけど

39 19/08/07(水)20:49:24 No.612776870

漫画中で言ってたけど蒸気船に投資してたらどうなってたかわからないよね

40 19/08/07(水)20:49:25 No.612776874

まあそのイギリスを孤立させてやろうぜー!ってしたことが没落の坂を転がることになるんだけどな!

41 19/08/07(水)20:49:35 No.612776914

>よく民主主義成立の象徴みたいな扱いされるフランス革命だけど内容的には衆愚思想と同調圧力の極みだと思う つまり民主主義ってそういうことだろ?

42 19/08/07(水)20:49:43 No.612776953

先頭集団ミンチになってたからこいつら全員死んじゃったんだよね・・・

43 19/08/07(水)20:49:49 No.612776980

走りきれば勝ち確定だけど先頭は死ぬの確定だからな…

44 19/08/07(水)20:50:09 No.612777060

>百年戦争やってるような国だぞ 日本人に言われたくないだろうな

45 19/08/07(水)20:50:25 No.612777131

タイユラン居なくなったのが敗因

46 19/08/07(水)20:50:48 No.612777226

>まあそのイギリスを孤立させてやろうぜー!ってしたことが没落の坂を転がることになるんだけどな! 「」いわく大陸封鎖令はセルフ経済制裁だったとか

47 19/08/07(水)20:51:20 No.612777378

中世から何度かイギリス干そうとするけどだいたい失敗してる

48 19/08/07(水)20:51:55 No.612777545

逆になんでイギリスって昔からあんな強いの

49 19/08/07(水)20:51:56 No.612777551

大陸軍の強さはとんでもないけどそれはそれとしてイギリスが難攻不落過ぎる

50 19/08/07(水)20:52:01 No.612777578

200m全力で走れば大砲じゃせいぜい初弾撃つのが精一杯だし銃だって2掃射するのがやっとだから行けるいける!

51 19/08/07(水)20:52:03 No.612777585

ナポレオン本人の軍才への依存と致命的な外交センスのなさで結局駄目だったから まあそれに対抗するために作ったプロイセン参謀本部は後々やらかすんやけどなブヘヘヘヘ

52 19/08/07(水)20:52:06 No.612777599

100年どころじゃねえ

53 19/08/07(水)20:52:22 No.612777670

海軍最強の島国はそりゃ強い

54 19/08/07(水)20:52:38 No.612777739

大戦でちょこちょこあった上陸戦とかも似たようなもんだよね

55 19/08/07(水)20:52:39 No.612777744

>逆になんでイギリスって昔からあんな強いの まず海っていう天然の要塞があるしそこに無敵の海軍が加わり最強になる

56 19/08/07(水)20:52:54 No.612777796

お前は男だ!で何でもやってくれる時代

57 19/08/07(水)20:52:57 No.612777810

>200m全力で走れば大砲じゃせいぜい初弾撃つのが精一杯だし銃だって2掃射するのがやっとだから行けるいける! 理屈でわかっていても足が動かない!

58 19/08/07(水)20:52:58 No.612777812

>逆になんでイギリスって昔からあんな強いの イギリスを攻略できる規模の軍隊に海を渡らせた上で兵站を維持するのがクソ難しい

59 19/08/07(水)20:52:58 No.612777814

>それまでも視界に入った人頭青田刈りぐらいの勢いでどの国も兵隊にしてたのに >なんでフランスの徴兵制だけよく話題になるんだろう >何がちがうんだ 王侯貴族が領民という自分の所有物を集めるという感覚での徴兵と国民を国民の政府が集めるという徴兵では違うからじゃないかな

60 19/08/07(水)20:53:15 No.612777901

スペインもフランスもドイツもドーバー海峡渡れなかった

61 19/08/07(水)20:53:25 No.612777948

ついでに言うと産業革命起きてるからなこの頃のイギリス

62 19/08/07(水)20:54:19 No.612778189

そもそも島国って基本有利だよね 地続きに国境があったらそりゃ戦争の被害受けやすいわ

63 19/08/07(水)20:54:24 No.612778202

>理屈でわかっていても足が動かない! 人生は一回きりだからな… でもバカにされるぐらいなら死んじゃいまーす!

64 19/08/07(水)20:54:51 No.612778326

後陸軍と海軍のノウハウが違うのが難しいよね

65 19/08/07(水)20:55:43 No.612778565

悪く言えば衆愚と同調 よく言えば身近意見と仲間集め 同じよ

66 19/08/07(水)20:55:46 No.612778579

ロシア遠征って要はイギリスに嫌がらせしようぜ!ってやったら 誰もびっくりするほど乗ってこなかったどころかフランス自体も経済に大打撃で言うこと聞かなかったロシアをボコろうとしたらめっちゃボコり返されたって事なのか

67 19/08/07(水)20:55:50 No.612778594

>そもそも島国って基本有利だよね この辺の時代以降だと国内で自給自足できない必要資源とかあるとちょっとキツい

68 19/08/07(水)20:56:10 No.612778696

イギリス海軍の絶対性が確立されるのは19世紀で 17~18世紀は普通に他国に圧倒されてる 主にオランダだが

69 19/08/07(水)20:56:30 No.612778787

エジプト遠征は最高でした!

70 19/08/07(水)20:56:53 No.612778897

>理屈でわかっていても足が動かない! え、何お前怖いの? 男だろ?

71 19/08/07(水)20:57:03 No.612778948

>後陸軍と海軍のノウハウが違うのが難しいよね 外洋大海軍と大陸軍を両立しようとした国は全部失敗してるんだよね

72 19/08/07(水)20:57:20 No.612779015

>この辺の時代以降だと国内で自給自足できない必要資源とかあるとちょっとキツい 日本はそのへん稲作である程度カバーできたから強い まあ国内で戦争続きだったし黒船来たらすぐ危うくなったわけだが

73 19/08/07(水)20:57:52 No.612779159

ネルソンにあれだけボコボコにされたら 海は無理だってなる

74 19/08/07(水)20:58:02 No.612779211

>主にオランダだが ポルトガルにスペインもじゃね

75 19/08/07(水)20:58:11 No.612779250

>>そもそも島国って基本有利だよね >この辺の時代以降だと国内で自給自足できない必要資源とかあるとちょっとキツい 太平洋戦争があと一年長引いてたら本土決戦がなくても海上封鎖で大量の死者が出てたっていうね 食料もだけど塩不足がやばい

76 19/08/07(水)20:58:27 [関東軍] No.612779323

>この辺の時代以降だと国内で自給自足できない必要資源とかあるとちょっとキツい 満洲欲しいよね

77 19/08/07(水)20:58:34 No.612779354

>外洋大海軍と大陸軍を両立しようとした国は全部失敗してるんだよね トルコ・スペイン・ムガル辺りが成立してるかな

78 19/08/07(水)20:58:44 No.612779406

塩なんか海水干したら無限にできるのでは…

79 19/08/07(水)20:59:24 No.612779576

>そもそも島国って基本有利だよね ただしっかり海上戦力を持ってないと上陸されなくても海運壊滅して干上がる諸刃の剣でもある

80 19/08/07(水)20:59:37 No.612779629

焦土作戦って凄いんだな

81 19/08/07(水)21:00:09 No.612779778

まあそのネルソンも大活躍した海戦で命を落とすんやけどな!

82 19/08/07(水)21:00:13 No.612779799

>塩なんか海水干したら無限にできるのでは… 海から塩取るのはわりと面倒だよ ただ水分蒸発だけだと苦いまずい塩にしかならんし

83 19/08/07(水)21:00:19 No.612779825

イギリス封鎖の時のロンドンの新聞一面が「ヨーロッパ孤立す」だったの 最高にイギリスって感じで格好いい

84 19/08/07(水)21:00:28 No.612779869

オスマン・トルコは最強の海軍と無敵の陸軍持ってたぞ クッソ強かった

85 19/08/07(水)21:00:30 No.612779876

>塩なんか海水干したら無限にできるのでは… 海水を煮る燃料がない…

86 19/08/07(水)21:00:40 No.612779936

>>ギロチン公開処刑1939年までやってるからな… >すいませんそれ >あと40年近く続くんですよ…(ホテルの窓から盗撮された映像を見ながら) もうベトナム戦争も終わってる頃だろ バリバリ現代じゃん

87 19/08/07(水)21:00:43 No.612779954

>ポルトガルにスペインもじゃね アルマダはやったんだけど全体で見ると 意外とスペインとやり合ってないんだよイギリス 海上でしのぎ削りあったのはフランス東西インド会社とオランダ東西インド会社がメインで ポルトガルはイギリスが本格進出する頃には死に体だった

88 19/08/07(水)21:00:50 No.612779981

栄光ある孤立だし…

89 19/08/07(水)21:00:52 No.612779990

>トルコ・スペイン・ムガル辺りが成立してるかな トルコとムガルは大海軍持ててたっけ? スペインは陸軍の方か怪しくない?

90 19/08/07(水)21:01:03 No.612780041

>塩なんか海水干したら無限にできるのでは… 生産量というか太平洋戦争だと空襲されすぎて流通が死んでいたので生産地から消費地に運べなかったんだ よく描写される食糧不足も農村には唸るほどあった

91 19/08/07(水)21:01:08 No.612780060

島国と大陸国の両方のメリットを取れる…半島国家こそ最強…!

92 19/08/07(水)21:01:16 No.612780093

オスマンすごいな…そこの時代の漫画欲しい

93 19/08/07(水)21:01:26 No.612780143

>>逆になんでイギリスって昔からあんな強いの >イギリスを攻略できる規模の軍隊に海を渡らせた上で兵站を維持するのがクソ難しい あの時代にトンネルさえあれば…

94 19/08/07(水)21:01:43 No.612780215

>トルコとムガルは大海軍持ててたっけ? おいおい地中海完全制圧されてたからヨーロッパは大変だったでしょ

95 19/08/07(水)21:01:58 No.612780284

>日本はそのへん稲作である程度カバーできたから強い 堕胎や子殺しでギリギリの人口調整してただけだぞ 明治以降人口爆発すると食料は輸入頼りになるし棄民もする

96 19/08/07(水)21:01:59 No.612780286

>マクロンのデモでギロチン出された時はマジでやるのかと思った あれコラだぞ

97 19/08/07(水)21:02:06 No.612780318

>まあそのネルソンも大活躍した海戦で命を落とすんやけどな! 歴史的大勝利して英雄になったその戦いで死ぬってすごくロマンに溢れてて 本人も満足して逝ってそう

98 19/08/07(水)21:02:20 No.612780386

>トルコとムガルは大海軍持ててたっけ? トルコの海軍はレパントまで欧州各君主のトラウマみたいになってる >スペインは陸軍の方か怪しくない? スペイン陸軍はアルバ公のいるカール五世からフィリペ二世までクソ強い

99 19/08/07(水)21:02:25 No.612780411

絶対この時代の兵やりたくない

100 19/08/07(水)21:02:29 No.612780423

>ただ水分蒸発だけだと苦いまずい塩にしかならんし ああなるほど、これがにがりか

101 19/08/07(水)21:02:50 No.612780529

>>>逆になんでイギリスって昔からあんな強いの >>イギリスを攻略できる規模の軍隊に海を渡らせた上で兵站を維持するのがクソ難しい >あの時代にトンネルさえあれば… イギリスがよほどのマヌケじゃなきゃあのトンネルにも爆破用ポイント作ってるんじゃねえかな…

102 19/08/07(水)21:02:56 No.612780559

トルコはイエニチェリとかで腐敗してた時代しか知識がないから最盛期はよくわからないぜ…

103 19/08/07(水)21:02:58 No.612780576

>おいおい地中海完全制圧されてたからヨーロッパは大変だったでしょ それ地中海なら外洋じゃないんじゃ

104 19/08/07(水)21:03:07 No.612780622

>絶対この時代の兵やりたくない わかりましたWW1の兵士をやってもらいます

105 19/08/07(水)21:03:31 No.612780729

食いもんなさ過ぎて娘売ったりする惨状が東北各地で見られてそこらへん出身の若手将校がキレたってのも226の一因とか言われてるのに

106 19/08/07(水)21:03:32 No.612780735

東郷元帥も大怪我負ったんだぜ日本海海戦 海上で安全な場所なんてないんだ 太平洋のど真ん中でちっちゃい船浮かべて1000キロくらい飛行機飛ばして戦争してた日米はクレイジーすぎる

107 19/08/07(水)21:03:33 No.612780742

>絶対この時代の兵やりたくない 怒らないで聞いてくださいね やりたい時代とかないじゃないですか

108 19/08/07(水)21:03:43 No.612780791

スペインは落ちぶれた

109 19/08/07(水)21:04:04 No.612780885

いつの時代の兵士も嫌だな…

110 19/08/07(水)21:04:15 No.612780946

>それ地中海なら外洋じゃないんじゃ だからなんだよ!?

111 19/08/07(水)21:04:22 No.612780987

イギリスは下半身王か処女王のあたりまでは欧州辺境の蛮族雑魚国家だよ ノルマン人が遊び半分で蹂躙できる

112 19/08/07(水)21:04:25 No.612781003

島国は守るには有利だけど攻めるときは不便だからな… なんであんな版図が広いんだイギリス

113 19/08/07(水)21:04:26 No.612781008

>絶対この時代の兵やりたくない わかりました「」には WW1で機関銃に向かって銃剣突撃してもらいます!

114 19/08/07(水)21:04:31 No.612781034

(命知らずの本当の男たちの橋)

115 19/08/07(水)21:04:34 No.612781058

>スペインは落ちぶれた そりゃまあこうだからな! su3233040.jpg

116 19/08/07(水)21:04:35 No.612781063

兵士やるならせめて野戦医療体制がある程度整った時代からで頼む

117 19/08/07(水)21:04:50 No.612781147

>絶対この時代の兵やりたくない steamでナポレオン戦争時代の武器で戦うゲームあるけど ソロで撃っても当たらんから皆自然に戦列歩兵組み始める

118 19/08/07(水)21:04:55 No.612781178

>スペインは落ちぶれた 今の時代の超大国が別の国に移り変わるのはそろそろだろうか

119 19/08/07(水)21:05:01 No.612781208

まぁ東北が飢饉にあえごうが国家予算の5分の1くらい軍事費が吸ってたんやけどなブヘへへ

120 19/08/07(水)21:05:01 No.612781209

>トルコはイエニチェリとかで腐敗してた時代しか知識がないから最盛期はよくわからないぜ… 塩野七生の地中海戦記三部作いいよ コンスタンティノープルの陥落から栄光が始まってレパントの海戦で陰りが見え始めるっていう構成

121 19/08/07(水)21:05:05 No.612781237

ケツマンをブルーウォーターネイビーって言っていいのか

122 19/08/07(水)21:05:06 No.612781241

この頃のフランスはナポが略奪経済強化したせいで敵軍には勝つけど民衆敵に回して退却を繰り返してるのが... ナポのいる場所は勝つけど他は反乱祭りでズタボロ

123 19/08/07(水)21:05:08 No.612781247

一次大戦も嫌だって言ったら二次大戦で島嶼防衛とかやらされるんでしょ?

124 19/08/07(水)21:05:29 No.612781357

>いつもパンを売り渋りやがって! >ソーレ!ソーレ! パン用の安い全粒粉が無くてケーキやお菓子用に使うお高めの薄力粉しか在庫が無かったので 下手に使って焼くと大赤字になっちゃうからパンを焼くの止めるね…した結果と聞いた

125 19/08/07(水)21:05:31 No.612781365

現代の兵隊は命が安くないからなかなか死なないように気遣ってもらえるぞ! カタワで退役してもらうけど市民生活がんばってね!

126 19/08/07(水)21:05:36 No.612781387

>だからなんだよ!? これレスが元なんでしょ? >外洋大海軍と大陸軍を両立しようとした国は全部失敗してるんだよね

127 19/08/07(水)21:05:49 No.612781451

よおしッあの機関銃陣地はお前たちにくれてやるッ!行けッ!

128 19/08/07(水)21:05:58 No.612781502

ふらんすはヨーロッパの中では国土が広く人口が多い だから時々無茶をする

129 19/08/07(水)21:06:00 No.612781510

分かりやすい塩事情 su3233039.jpg

130 19/08/07(水)21:06:01 No.612781513

>トルコはイエニチェリとかで腐敗してた時代しか知識がないから最盛期はよくわからないぜ… 落ち着いて聞いて欲しい イェニチェリは本来トルコ軍最強つまり当時の世界最強 最強ゆえに武力で我を通せすぎて腐った

131 19/08/07(水)21:06:09 No.612781550

>一次大戦も嫌だって言ったら二次大戦で島嶼防衛とかやらされるんでしょ? ベトナム戦争でもいいよ ベトコン側でな

132 19/08/07(水)21:06:11 No.612781564

ガリアの蛮族相手に無双して片っ端から処女捕まえてレイプして売り払うローマ兵とかやりたくない?

133 19/08/07(水)21:06:35 No.612781670

>まぁ東北が飢饉にあえごうが国家予算の5分の1くらい軍事費が吸ってたんやけどなブヘへへ いいですよね 国内よりも朝鮮とか台湾に投資してるの

134 19/08/07(水)21:06:52 No.612781741

>今の時代の超大国が別の国に移り変わるのはそろそろだろうか どうだろうな スペインの場合は植民地失敗して金なくなったパターンだし

135 19/08/07(水)21:07:05 No.612781805

ナポレオン読んでて一番ビビるのは移動だわ、 ゴミみたいな靴であれだけ動き回るって頭おかしいんじゃない

136 19/08/07(水)21:07:22 No.612781889

>分かりやすい塩事情 >su3233039.jpg だそ けん

137 19/08/07(水)21:07:24 No.612781900

>steamでナポレオン戦争時代の武器で戦うゲームあるけど >ソロで撃っても当たらんから皆自然に戦列歩兵組み始める よく狂気の所業扱いされる戦列歩兵だけどやっぱり理にかなってるんだなあ

138 19/08/07(水)21:07:28 No.612781928

>ベトナム戦争でもいいよ >ベトコン側でな 地獄かよ

139 19/08/07(水)21:07:30 No.612781934

>>ただ水分蒸発だけだと苦いまずい塩にしかならんし >ああなるほど、これがにがりか 塩化マグネシウムは苦いからな… 食べても美味しい甘塩に変えるのにはもう一手間必要だったのだ

140 19/08/07(水)21:07:34 No.612781957

>塩なんか海水干したら無限にできるのでは… 海水干して塩作るって場合でも塩を作るのはめっちゃ手間かかるんだ そんで戦争中に塩作ってるところを放置すると思う?

141 19/08/07(水)21:07:35 No.612781958

進駐軍になんで東北より先に朝鮮満州台湾に金注いでんの?って不思議がられたらしな

142 19/08/07(水)21:07:35 No.612781962

>よおしッあの機関銃陣地はお前たちにくれてやるッ!行けッ! 俺達を男にしてくれるなんて流石将軍!話がわかる!

143 19/08/07(水)21:07:43 No.612782022

日本は山多すぎて人が住める土地が少なすぎる…

144 19/08/07(水)21:08:30 No.612782244

>ナポレオン読んでて一番ビビるのは移動だわ、 >ゴミみたいな靴であれだけ動き回るって頭おかしいんじゃない 敵の退路を断つために背後を追い掛ける 世界一の鬼ごっこいいよね… しかもマジで追いつくっていうね

145 19/08/07(水)21:08:39 No.612782282

>>よおしッあの機関銃陣地はお前たちにくれてやるッ!行けッ! >俺達を男にしてくれるなんて流石将軍!話がわかる! オイオイオイ イカれてるわコイツら

146 19/08/07(水)21:08:53 No.612782356

>>steamでナポレオン戦争時代の武器で戦うゲームあるけど >>ソロで撃っても当たらんから皆自然に戦列歩兵組み始める >よく狂気の所業扱いされる戦列歩兵だけどやっぱり理にかなってるんだなあ 集まって鼓笛隊がバフ掛けてボイチャの合図で一斉射撃するんだけど楽しいよ たまに大砲の弾飛んできてミンチになるけどな!

147 19/08/07(水)21:08:54 No.612782363

>ナポレオン読んでて一番ビビるのは移動だわ、 >ゴミみたいな靴であれだけ動き回るって頭おかしいんじゃない 普通の国の軍隊の将軍は率いる兵はみんな自分の私兵だから脱落者が出るような無茶な行軍はしないのよ 共和制のフランスではいくら強行軍で兵士が脱落して死のうが自分の兵士じゃないから関係ないのであんな真似ができた

148 19/08/07(水)21:08:58 No.612782377

会津は朝敵だからな…

149 19/08/07(水)21:09:15 No.612782457

>日本は山多すぎて人が住める土地が少なすぎる… それでもたいていの時代においてイギリスより人口多いはず

150 19/08/07(水)21:09:28 No.612782516

>いいですよね >国内よりも朝鮮とか台湾に投資してるの だって本土の食糧支えてるのそっち産の米だもの 東北北海道は農林1号なしじゃあてにできない

151 19/08/07(水)21:09:30 No.612782521

あの頃の各国わりとキチガイじみた行進やりまくってて怖い…

152 19/08/07(水)21:09:31 No.612782530

>よく狂気の所業扱いされる戦列歩兵だけどやっぱり理にかなってるんだなあ steamのゲームでならたとえマスケットでもバラけて散兵戦したほうが効率いいと思うよ 敵に騎兵いなければの話だけど

153 19/08/07(水)21:10:02 No.612782696

>>スペインは落ちぶれた >そりゃまあこうだからな! >su3233040.jpg うーむ…ちょっとこれは危険な配合です

154 19/08/07(水)21:10:14 No.612782760

>塩なんか海水干したら無限にできるのでは… 海外は岩塩や塩湖から塩を切り崩して売るのが一般的だな

155 19/08/07(水)21:10:16 No.612782768

>東北北海道は農林1号なしじゃあてにできない 投資がなかった理由って雪なのか…

156 19/08/07(水)21:10:26 No.612782832

>進駐軍になんで東北より先に朝鮮満州台湾に金注いでんの?って不思議がられたらしな 東北に注ぐ価値がないからとしか

157 19/08/07(水)21:10:38 No.612782897

どっかの時期にマスケット銃より性能アガリまくったのに縦列編成してて死にまくったのあったよね 第一次だっけ

158 19/08/07(水)21:11:01 No.612783004

フランスは軍の将軍がコロコロ変わって兵士と身内みたいな関係になることが少なかったので兵士は使い捨てでいいよねって意識が 自分の部下じゃなくて国から預けられた部隊なので

159 19/08/07(水)21:11:09 No.612783039

なんで世界一の岩塩生産国のポーランドが強いままで居られなかったんだろう まあ世界第二位の岩塩国はパキスタンなんだだな

160 19/08/07(水)21:11:11 No.612783048

こないだ40キロ歩いてみたら足が靴擦れだらけになって死んだ ゴミみたいな靴で毎日何十キロも歩いてた昔の兵士すごい

161 19/08/07(水)21:11:14 No.612783068

>どっかの時期にマスケット銃より性能アガリまくったのに縦列編成してて死にまくったのあったよね >第一次だっけ アメリカの南北戦争

162 19/08/07(水)21:11:36 No.612783174

>ナポレオン読んでて一番ビビるのは移動だわ、 >ゴミみたいな靴であれだけ動き回るって頭おかしいんじゃない 48時間で110kmを行軍させるダヴーいいよね どうやって歩かせてるんだ

163 19/08/07(水)21:11:44 No.612783206

>進駐軍になんで東北より先に朝鮮満州台湾に金注いでんの?って不思議がられたらしな 地主の権利が強すぎてね…

164 19/08/07(水)21:11:58 No.612783276

>だって本土の食糧支えてるのそっち産の米だもの >東北北海道は農林1号なしじゃあてにできない あーそれ日本が植民地として取り込んだときに米を生産するように 現地農民や入植した日本人に徹底指導した結果なんですよ…

165 19/08/07(水)21:12:02 No.612783296

>東北に注ぐ価値がないからとしか そういえば四国や山陰って金入れてもらってたんだろうか

166 19/08/07(水)21:12:24 No.612783413

>アメリカの南北戦争 ボーア戦争とかもそんなイメージだな

167 19/08/07(水)21:12:45 No.612783534

東北とかこの現代ですらほぼ発展してないしそら国力必要な時期に投資するようなエリアじゃない… 山多すぎ気温低すぎ遠すぎ

168 19/08/07(水)21:12:48 No.612783549

>なんで世界一の岩塩生産国のポーランドが強いままで居られなかったんだろう >まあ世界第二位の岩塩国はパキスタンなんだだな ポーランドは18世紀まで強国だろ!

169 19/08/07(水)21:12:56 No.612783592

>48時間で110kmを行軍させるダヴーいいよね >どうやって歩かせてるんだ 寝ないで歩き続ければいいだろう! それすらできないなら俺が撃ち殺してやる!

170 19/08/07(水)21:13:04 No.612783646

>steamのゲームでならたとえマスケットでもバラけて散兵戦したほうが効率いいと思うよ >敵に騎兵いなければの話だけど 騎兵もちゃんと史実通りに集団突撃しない場合ランボーと呼ばれてbanされるのよ 戦列歩兵選んで散兵やるのもできなくはないけどルール違反で容赦なく鯖管からbanが飛んでくる

171 19/08/07(水)21:13:13 No.612783695

>48時間で110kmを行軍させるダヴーいいよね >どうやって歩かせてるんだ 時速4キロ出せるなら一日12~13時間歩かせられれば達成できる ナポレオン時代の兵士の装備の重さってどんぐらいだろな…

172 19/08/07(水)21:13:16 No.612783711

>山多すぎ気温高すぎ遠すぎ

173 19/08/07(水)21:13:46 No.612783854

東北はクマソだからな…

174 19/08/07(水)21:13:48 No.612783863

>東北とかこの現代ですらほぼ発展してないしそら国力必要な時期に投資するようなエリアじゃない… >山多すぎ気温低すぎ遠すぎ 元々は宮沢賢治が絶望するレベルだからな

175 19/08/07(水)21:13:51 No.612783885

敵の三倍速く長距離動けるなら無敵だからな…

176 19/08/07(水)21:13:59 No.612783938

>あーそれ日本が植民地として取り込んだときに米を生産するように >現地農民や入植した日本人に徹底指導した結果なんですよ… だから東北なんかより植民地に金注ぐ価値があったということでしょ

177 19/08/07(水)21:14:15 No.612784037

>なんで世界一の岩塩生産国のポーランドが強いままで居られなかったんだろう 一度王家が断絶して選挙王政になったせいで王権が弱く 地方貴族の反対により議会が完全に麻痺するという事態に陥ったから

178 19/08/07(水)21:14:29 No.612784101

末端兵士の装備の重さはいつの時代もあまり変わらんとかどっかで読んだような

179 19/08/07(水)21:14:41 No.612784153

東北なんて戦後米どころに進化できるまでずっと不毛の地だからな だから白河以北一山百文なんてヘイトスピーチが生まれる始末

180 19/08/07(水)21:15:00 No.612784261

インフラ投資してないから利便性クソで民間投資もはかどらないって悪循環だからそこら辺の整備してからじゃないとそもそも語れん

181 19/08/07(水)21:15:07 No.612784296

>騎兵もちゃんと史実通りに集団突撃しない場合ランボーと呼ばれてbanされるのよ >戦列歩兵選んで散兵やるのもできなくはないけどルール違反で容赦なく鯖管からbanが飛んでくる あールールで縛ってるのか そのへんもある意味史実準拠だな…戦列から勝手に離脱すると指揮官に撃たれるやつ…

182 19/08/07(水)21:15:13 No.612784331

>>東北に注ぐ価値がないからとしか >そういえば四国や山陰って金入れてもらってたんだろうか 現状を見れば判るでしょう?

183 19/08/07(水)21:15:18 No.612784358

遅れたら死ぬからそりゃ歩くしかねえよな…

184 19/08/07(水)21:15:24 No.612784387

兵士になるなら時代なんでもいいけど最前線で戦わない兵科がいいな砲兵とか工兵とか衛生兵とか輜重兵とか

185 19/08/07(水)21:15:45 No.612784495

軍人は歩くのが仕事ってのはマジなんだな…

186 19/08/07(水)21:16:46 No.612784822

>兵士になるなら時代なんでもいいけど最前線で戦わない兵科がいいな砲兵とか工兵とか衛生兵とか輜重兵とか 衛生兵は訓練地獄とは聞くな 夜も昼も関係なく緊急集合がかかるとか

187 19/08/07(水)21:17:01 No.612784890

ドイツがなんだか強国ヅラしてられるのも超天才ビスマルクさんのおかげだし プロイセンとビスマルクがあったからまとまっただけで ハノーファーとかバイエルンとか別々の国になってたとしてもおかしくはない

188 19/08/07(水)21:17:24 No.612785019

>兵士になるなら時代なんでもいいけど最前線で戦わない兵科がいいな砲兵とか工兵とか衛生兵とか輜重兵とか 主計科!

189 19/08/07(水)21:17:28 No.612785037

>兵士になるなら時代なんでもいいけど最前線で戦わない兵科がいいな砲兵とか工兵とか衛生兵とか輜重兵とか 疫病対策がされてないから 傷口からバンバン感染しまくって自分が腐りながら治療を続けていたWW1の赤十字の話する?

190 19/08/07(水)21:17:49 No.612785170

歩くのはイヤだよねえみんな! 出来たよ!ひたすら穴を掘る仕事!

191 19/08/07(水)21:18:03 No.612785239

>兵士になるなら時代なんでもいいけど最前線で戦わない兵科がいいな砲兵とか工兵とか衛生兵とか輜重兵とか 時代次第なんだけどナポレオン時代の砲兵って最前列(敵まで100歩の距離とか)で大砲ぶっ放すお仕事だよ 工兵もWW1以降は機関銃の雨嵐の中で敵の鉄条網ぶっ壊すお仕事だし 衛生兵も最前線でぶっ倒れてる負傷兵を担いで後方に運んで手当するお仕事…

192 19/08/07(水)21:18:42 No.612785471

>兵士になるなら時代なんでもいいけど最前線で戦わない兵科がいいな砲兵とか工兵とか衛生兵とか輜重兵とか (戦線を突破した騎兵や戦車に蹂躙される「」)

193 19/08/07(水)21:18:50 No.612785500

砲兵はいつの時代も頭よくないとなれんぞ

194 19/08/07(水)21:19:04 No.612785590

第二帝国も植民地で稼ぐぞ!ってトラック諸島とかに金注いだ挙句戦争に負けてボッシュートされたり

195 19/08/07(水)21:19:19 No.612785665

歩くのは嫌だよね? なら10cm進むのに一ヶ月かかる塹壕戦に移行しよ?

196 19/08/07(水)21:19:35 No.612785746

砲兵はいつの時代も同規模の敵と戦うと対砲兵射撃で死者が3割くらい出るよ

197 19/08/07(水)21:19:43 [アメリカ] No.612785776

勝ち組ですまん

198 19/08/07(水)21:20:06 No.612785903

>ドイツがなんだか強国ヅラしてられるのも超天才ビスマルクさんのおかげだし >プロイセンとビスマルクがあったからまとまっただけで >ハノーファーとかバイエルンとか別々の国になってたとしてもおかしくはない ビスマルク以前でもわりと強かったぞ それこそスレ画の時期からちょっと後のプロイセンなんて第一次黄金期言ってもいいぐらいには そっからポカやらかして次の黄金期がビスマルクの時代だけど

199 19/08/07(水)21:20:19 No.612785954

シュリフェンプランはいつ見ても最右翼の機動が無茶振りすぎる

200 19/08/07(水)21:20:25 No.612785984

4日で100㎞以上行軍してさらに三回の戦闘に勝利するマッセナも大概ヤバイ 金にがめついけど

201 19/08/07(水)21:20:26 No.612785988

死ぬほど勉強して参謀本部勤務になる以外はどうあっても死ぬほど肉体労働させられる それが軍隊

202 19/08/07(水)21:20:32 No.612786015

輜重兵も輸送にかかる燃料や人件費の計算しつつ輸送要員の人夫の管理もやるので頭良くないとなれない

203 19/08/07(水)21:20:52 No.612786114

エジプト遠征は最高でした!

204 19/08/07(水)21:20:53 No.612786120

アメリカはずるいよ あんなの資源豊富な超でかい島国みたいなもんじゃん

205 19/08/07(水)21:21:07 No.612786185

騎兵なら歩かずにすむじゃん!しかも女にもモテモテだ!最高!

206 19/08/07(水)21:21:09 No.612786196

>エジプト遠征は最高でした! マジかよお前は男だな!

207 19/08/07(水)21:21:37 No.612786351

輜重兵は仕事内容が完全減点制なのが... ちゃんと荷物届けるのが当たり前で褒められもせず天候でインフラ破壊されたり敵に襲われて輸送遅れでもしたら罰則

208 19/08/07(水)21:21:40 No.612786361

やっぱベルティエ死んだのが一番不味かったと思う

209 19/08/07(水)21:21:40 No.612786366

>シュリフェンプランはいつ見ても最右翼の機動が無茶振りすぎる 小モルトケが改悪したから勝てなかった!とか言われるけど 現実的に修正しただけだよね

210 19/08/07(水)21:21:52 No.612786421

騎兵とか絶対やりたくないな… 睡眠時間取れないじゃん

211 19/08/07(水)21:22:03 No.612786497

>勝ち組ですまん お米の国やロシアは自国だけで資源賄えるセルフ植民地帝国だからな…

212 19/08/07(水)21:22:20 No.612786576

>歩くのはイヤだよねえみんな! >出来たよ!ひたすら穴を掘る仕事! オスマン帝国の工兵がそんな感じだな… ひたすらトンネルを掘りまくらされるお仕事

213 19/08/07(水)21:22:42 No.612786684

輜重兵とは! クソ予算クソ装備クソ日程でネギしょってきたカモとばかり敵に集中して狙われたあげく 味方には嘲られ罵倒される兵である!!

214 19/08/07(水)21:22:48 No.612786720

Q.WW1で疲弊した各国の貴族達はどうやって資金繰りしたのでしょう A.アメリカの金持ちに歴史ある美術品を売りまくった(おおよそ1/3の美術品がアメリカに移動したと言われる)

215 19/08/07(水)21:22:52 No.612786733

>騎兵とか絶対やりたくないな… >睡眠時間取れないじゃん でも超カッコいいぞ!

216 19/08/07(水)21:23:01 No.612786780

>オスマン帝国の工兵がそんな感じだな… >ひたすらトンネルを掘りまくらされるお仕事 敵の城壁の下まで穴ほって爆薬セットして起爆するやつ?

217 19/08/07(水)21:23:33 No.612786936

人間をゴミのように使い捨てられるやつらが戦果あげて出世していく世界だからな…

218 19/08/07(水)21:23:59 No.612787066

輜重兵が兵士なら蝶々蜻蛉も鳥の内だっけ

219 19/08/07(水)21:24:17 No.612787154

>>オスマン帝国の工兵がそんな感じだな… >>ひたすらトンネルを掘りまくらされるお仕事 >敵の城壁の下まで穴ほって爆薬セットして起爆するやつ? 敵の城壁の下まで何十本も穴掘ってバレて生き埋めにされるやつ

220 19/08/07(水)21:24:33 No.612787236

>でも超カッコいいぞ! ナポ戦争当時の騎兵の損耗率見たらドン引きするぞ 会戦あると7割死ぬ

221 19/08/07(水)21:25:18 No.612787477

>輜重兵が兵士なら蝶々蜻蛉も鳥の内だっけ その都々逸は輜重兵じゃなくて輜重輸卒だ 輜重輸卒って正規の兵士じゃなくて輸送要員の人夫

222 19/08/07(水)21:25:39 No.612787586

主計科いいぞー どんどん絞って軍をつよくするぞー

↑Top