虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/07(水)18:32:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/07(水)18:32:48 No.612743075

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/08/07(水)18:35:07 No.612743632

辻斬り予備軍

2 19/08/07(水)18:35:13 No.612743656

違いについて説明あった気がするけど忘れた

3 19/08/07(水)18:36:21 No.612743923

武士じゃないから浪人なんだろうしな

4 19/08/07(水)18:37:58 No.612744290

こんらんする

5 19/08/07(水)18:38:07 No.612744327

理解の深い熱心な読八が説明してくれるはずだ

6 19/08/07(水)18:40:45 No.612744918

武士はそのまんま武士 侍は鍵だとかいろいろあってサイバーグロテスクな強い武士 浪人は流浪してる侍 これで合ってる?

7 19/08/07(水)18:41:35 No.612745130

侍(一般的なタイプ)>浪人>武士 って格付けでいいのか

8 19/08/07(水)18:42:42 No.612745376

何言ってんだこいつ…

9 19/08/07(水)18:49:48 No.612746978

特別難しい単語も使ってない短いセリフなのになんでこんなややこしく感じるのだろう

10 19/08/07(水)18:54:14 No.612748027

海外にお出しする時の翻訳すげー難しそう 日本語ですらわからんのに

11 19/08/07(水)18:57:25 No.612748731

武士=兵士 侍=騎士 浪人=使えるべき主君を持たない みたいな感じ

12 19/08/07(水)18:57:29 No.612748746

文字画像delさん遅いな・・・

13 19/08/07(水)18:57:54 No.612748842

読八ガチ勢かエンジョイ勢かを見極めるためのポイントの一つ

14 19/08/07(水)18:58:39 No.612748999

武士より浪人の方が偉いのか

15 19/08/07(水)19:00:36 No.612749410

所属を証明できる→侍 所属を抜けてるもしくは探しる→浪人 ひっくるめて武士

16 19/08/07(水)19:02:20 No.612749774

剣客も入れよう

17 19/08/07(水)19:02:31 No.612749821

戦国時代は割といい加減 本人が俺は武士だと言えば武士ってぐらい適当 先祖?平家の落ち武者だよ!

18 19/08/07(水)19:02:52 No.612749893

武士じゃない侍って公家に仕える武官じゃないの? 浪人は侍じゃない武士でしょ

19 19/08/07(水)19:02:55 No.612749903

武家というとまた微妙にニュアンスが変わる

20 19/08/07(水)19:03:51 No.612750116

英語圏でBUSHIってメジャーなのかな

21 19/08/07(水)19:03:53 No.612750127

武士は正社員で侍はフリーランス 侍のうちお得意さんがないのが浪人

22 19/08/07(水)19:04:10 No.612750186

最上級の侍がMIHUNEと呼ばれるのは俺でも知ってる

23 19/08/07(水)19:04:35 No.612750292

海外に出すときゃ"Bushi""Samurai""Ronin"でいいだろ

24 19/08/07(水)19:04:58 No.612750364

正社員じゃねぇ非常勤職員だ!まあ今は無職だがな! ってことであってる?

25 19/08/07(水)19:05:44 No.612750526

GAIJINは浪人好きだしお出しされた定義を飲み込みゃいいだけだから むしろ元々の知識がある日本人のほうがよく分からん度が高い気もする

26 19/08/07(水)19:06:16 No.612750647

流浪人という言葉はないらしいな

27 19/08/07(水)19:06:44 No.612750751

GAIJINは浪人に自由騎士的なかっちょいいイメージ持ってる節がある

28 19/08/07(水)19:07:11 No.612750835

ローニン→サムライ→サムライマスター(ブシ)→ショーグン→ミフネ

29 19/08/07(水)19:08:25 No.612751092

武士の家系に生まれたら武士なんじゃなかったかなあ?

30 19/08/07(水)19:08:26 No.612751102

ゴケニン!

31 19/08/07(水)19:09:03 No.612751229

野武士ってのは?

32 19/08/07(水)19:09:04 No.612751232

誰にも侍(はべ)ってなかったら侍じゃないだろう

33 19/08/07(水)19:09:49 No.612751400

侍は初級職 武士は基本職 武士の上級職がばさらと悪党

34 19/08/07(水)19:09:49 No.612751402

>野武士ってのは? 武装したアウトサイダーだよ

35 19/08/07(水)19:10:35 No.612751578

戦士ではない騎士だ黒騎士だがな これで通じる

36 19/08/07(水)19:11:28 No.612751782

武士は武家の出の人 侍は武を生業として主君に仕える人 浪人は仕える主君のいない武士 だと思ってたんだけど違うの

37 19/08/07(水)19:11:31 No.612751789

描八はやっぱこの辺りの設定解ってるのか気になる

38 19/08/07(水)19:12:01 No.612751899

武士がただの人間で ロッカーボール持ちが侍で その中で主君を持たないのが浪人?

39 19/08/07(水)19:12:10 No.612751941

>野武士ってのは? 住所不定無職の武士 というか山賊

40 19/08/07(水)19:12:22 No.612751985

郷士と城下士くらいのわかりやすさでいいんじゃい 芋ばっかり食ってるサンピン野郎が郷士さ

41 19/08/07(水)19:12:23 No.612751994

牢人…戦国期の主人を持たない武士 浪人…江戸期の苗字帯刀を許された元武士

42 19/08/07(水)19:12:53 No.612752124

浪人は江戸時代にしか出てこないイメージ

43 19/08/07(水)19:13:24 No.612752225

RONINってデニーロとジャン・レノが出てるやつだろ

44 19/08/07(水)19:13:53 No.612752333

侍は官職で西洋で言えば騎士階級 武士は基本的に官職の部下で準騎士もしくはただの兵士階級 浪人は仕官してない侍だから普通に武士より地位は上

45 19/08/07(水)19:14:57 No.612752576

農民上がりの秀吉も武士になれたから武勲上げればいいのかな

46 19/08/07(水)19:15:23 No.612752670

作中で説明してるので元ネタは関係ない固有名詞として扱って大丈夫

47 19/08/07(水)19:15:23 No.612752671

御家人は?

48 19/08/07(水)19:15:34 No.612752706

公家と武家、みたいな文脈で分かるように 武家っていうと大名クラス以上を指します

49 19/08/07(水)19:15:57 No.612752781

>だと思ってたんだけど違うの ぶっちゃけ鎌倉以降の武士は武家出身じゃなくても名乗れる ただ平安時代の律令制における武士は侍と同義だったのでちょっとややこしい

50 19/08/07(水)19:16:12 No.612752843

>GAIJINは浪人に自由騎士的なかっちょいいイメージ持ってる節がある むしろ日本人が自由騎士って響きにかっちょいいイメージ持ってるのでは…? あれだってほぼ盗賊とかそんなでしょ?

51 19/08/07(水)19:16:29 No.612752908

何がめんどくさいってこのスレの「」たちのレスで史実での違いがわかっても サム八内ではどうも何もかも違う意味が当てはめられてることだからな…

52 19/08/07(水)19:16:45 No.612752979

>御家人は? 鎌倉幕府傘下の武士で得宗家の直属家臣じゃない奴ら

53 19/08/07(水)19:17:29 No.612753127

婆娑羅!

54 19/08/07(水)19:19:03 No.612753453

フリーランス 無 職だ

55 19/08/07(水)19:19:14 No.612753508

>武家っていうと大名クラス以上を指します 高位貴族扱いされてた江戸ですら旗本も名乗れたので全然違うよ 鎌倉ならまあ幕府と鎌倉殿だけの特権だったから合ってはいるけどね 簡単に言うなら公家は朝廷に仕えた文官が武家で朝廷や幕府に武力で仕えたのが武家

56 19/08/07(水)19:19:35 No.612753576

まず旗本もよくわからない

57 19/08/07(水)19:19:59 No.612753664

浪人→剣客→兵法家→剣豪→剣聖 ↓ 足軽→侍→軍監→番頭→城主→大名→将軍

58 19/08/07(水)19:20:31 No.612753788

狭義の武家は平安時代に皇別氏族から発生した軍事貴族だよね

59 19/08/07(水)19:21:23 No.612753965

魅力的な敵 山賊

60 19/08/07(水)19:21:23 No.612753969

野武士は住所不定の山賊とか傭兵で地侍が出稼ぎ農民だけど後者は侍って付いてるけどただの武士という この辺も大分ややこしい

61 19/08/07(水)19:21:38 No.612754021

武官の官職=ロッカーボールと考えればいいのかな? 官職貰ったけど今は働いてない人

62 19/08/07(水)19:21:56 No.612754102

ファンタジー漫画の台詞なら現実世界の定義持ち出して語っても永遠に答えは出ないのでは?

63 19/08/07(水)19:22:04 No.612754127

野武士の例見ると武士という言葉に文字通り以上の意味無さそう 意味というより使い方の範疇かもしれんけど

64 19/08/07(水)19:23:03 No.612754366

>ファンタジー漫画の台詞なら現実世界の定義持ち出して語っても永遠に答えは出ないのでは? 作った人そこまで考えてないと思うよで終わっちゃうし…

65 19/08/07(水)19:24:20 No.612754650

現実にある言葉を作品内用語にするなら ある程度現実の意味とリンクさせてくれないと混乱の元だし…

66 19/08/07(水)19:24:23 No.612754668

>まず旗本もよくわからない 江戸の旗本なら1万石未満かつ御目見が適う家格の侍一族のこと 戦国時代以前の旗本は大名等の高位一族の近衛一門とかそんな感じ

67 19/08/07(水)19:24:32 No.612754702

騎士じゃねェ 戦士だ! バイキングだがな

68 19/08/07(水)19:24:46 No.612754760

始めてみたスレ画でもないけど元の作品への興味が特段湧かないんだ…

69 19/08/07(水)19:25:11 No.612754864

ここに「士分」も追加しよう

70 19/08/07(水)19:25:54 No.612755033

遣い魔ではない 守護獣だ!

71 19/08/07(水)19:25:59 No.612755051

地方の半農武士みたいな怪しい奴らって厳密に区分けできるのかね

72 19/08/07(水)19:26:39 No.612755205

>狭義の武家は平安時代に皇別氏族から発生した軍事貴族だよね 狭義というかそれ自体は鎌倉室町江戸と変わってないよ 要するに有力な侍一族が武家ないし武門で武士はそこに仕えてた木っ端も含む端役ってだけだし

73 19/08/07(水)19:26:59 No.612755287

武士じゃねぇ侍だ!で侍>武士っぽいニュアンスになるのが混乱の元

74 19/08/07(水)19:27:05 [GAIJIN] No.612755311

NINJAはいつ出てくるの…?

75 19/08/07(水)19:27:22 No.612755376

浪人は侍ではなくね? さぶらってないじゃん…って思うけど漫画では別の設定があるんだろうなあ

76 19/08/07(水)19:27:26 No.612755391

>地方の半農武士みたいな怪しい奴らって厳密に区分けできるのかね そういうのを地侍って言って普通に武士の一種扱い

77 19/08/07(水)19:27:26 No.612755394

>武士じゃねぇ侍だ!で侍>武士っぽいニュアンスになるのが混乱の元 違うの?

78 19/08/07(水)19:27:41 No.612755446

>地方の半農武士みたいな怪しい奴らって厳密に区分けできるのかね 地侍っていっとけばへーきへーき 地方豪族?そうねそう…

79 19/08/07(水)19:27:43 No.612755452

私はただの戦闘組織の構成員ではありません 忠誠を持って君主につかえる者です まだ仕えるべき君主を持ってはいませんが

80 19/08/07(水)19:27:49 No.612755471

>NINJAはいつ出てくるの…? BORUTO読んでくれ

81 19/08/07(水)19:27:50 No.612755479

>武士じゃねぇ侍だ!で侍>武士っぽいニュアンスになるのが混乱の元 それに関しちゃ実際の意味としても普通に正しいんだって言ってるだろ!

82 19/08/07(水)19:28:27 No.612755614

>浪人は侍ではなくね? >さぶらってないじゃん…って思うけど漫画では別の設定があるんだろうなあ 侍だよ? 官職自体は持ってるからね

83 19/08/07(水)19:28:50 No.612755709

歴史に詳しい「」が親切に解説してくれてもサムライ8における侍は超能力者とか魔法使いみたいなものなので…

84 19/08/07(水)19:28:57 No.612755740

漫画設定と史実が入り乱れる

85 19/08/07(水)19:29:34 No.612755880

浪人が勘違いされがちなのは江戸の牢人とごっちゃになっちゃってる所為だとは思う 実際の浪人ば仕えてないだけで朝廷や幕府から官位持ってる偉い人なのだ

86 19/08/07(水)19:29:48 No.612755922

ただの剣士じゃなくて魔法剣士だけど使える国がないですみたいな

87 19/08/07(水)19:29:56 No.612755955

今出てる設定全部理解して読んでる人どれくらいいるのかな…

88 19/08/07(水)19:30:00 No.612755969

侍には心意気的な意味合いも含まれると思われるので 教師じゃねえ"先生"だ!まぁ今は無職だがな! ぐらいの意味じゃないか

↑Top