19/08/07(水)15:08:05 HDDって... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/07(水)15:08:05 No.612707630
HDDって滅茶苦茶安くなったよね 1TBが5000円以下って数年前は考えられなかった
1 19/08/07(水)15:10:58 No.612708163
SMR
2 19/08/07(水)15:14:49 No.612708882
容量が多いと読み込みが早くなるって謎すぎる…
3 19/08/07(水)15:18:07 No.612709429
密度が上がったおかげかと
4 19/08/07(水)15:18:17 No.612709463
今日1万2000弱の6TB注文してしまった
5 19/08/07(水)15:20:34 No.612709860
でもWDのは持たないね すぐエラー出始める それ言ったら何のためのRAIDだよとか言い出すバカがいた エラー出る方がおかしいに決まってるのに
6 19/08/07(水)15:21:28 No.612710033
昔からWDは信用できない
7 19/08/07(水)15:31:05 No.612711801
4TBが一万円割り込むんだもんなぁ…
8 19/08/07(水)15:32:44 No.612712087
>容量が多いと読み込みが早くなるって謎すぎる… ディスクのサイズとかは変わってないから同じ面積に詰め込める量が増えたから同じ時間で通る部分でのデータ密度があがってるんじゃないかな
9 19/08/07(水)15:35:05 No.612712519
>SMR ゴミ
10 19/08/07(水)15:35:28 No.612712601
今の6TBのって一昔前の3TB以下の倍くらいの速さ出るらしいね
11 19/08/07(水)15:36:07 No.612712709
>それ言ったら何のためのRAIDだよとか言い出すバカがいた >エラー出る方がおかしいに決まってるのに いっぺんにエラー出始めたらRAIDも意味ないのにな…
12 19/08/07(水)15:37:43 No.612712984
HGSTが死ね次から何買ったらいいかわからない
13 19/08/07(水)15:38:24 No.612713107
>今の6TBのって一昔前の3TB以下の倍くらいの速さ出るらしいね 回転数落とさなければそりゃそうなるだろ…
14 19/08/07(水)15:38:29 No.612713125
なんでそんな事いうの…
15 19/08/07(水)15:39:01 No.612713210
5400rpmでキャッシュが256MBのとか出ててびっくりしたんだけど速度出んのかな?
16 19/08/07(水)15:39:03 No.612713218
所詮は消耗品でしかないし というかそこまで大事なデータがあるならテープにすれば早いし
17 19/08/07(水)15:40:37 No.612713483
死ねじゃなかった死んででした
18 19/08/07(水)15:41:36 No.612713674
HGSTに死ねとか軽々しく言うもんじゃないよ、、、
19 19/08/07(水)15:43:25 No.612713995
>容量が多いと読み込みが早くなるって謎すぎる… 物置が広くなったのにその中から荷物探して速度上がるって不思議
20 19/08/07(水)15:45:04 No.612714321
>容量が多いと読み込みが早くなるって謎すぎる… トラックの密度は増えたけど線密度はそんなに増えてないらしいよ
21 19/08/07(水)15:45:22 No.612714366
>物置が広くなったのにその中から荷物探して速度上がるって不思議 広さは変わらなくて物置くと1/2になる魔法がかかってると思えば
22 19/08/07(水)15:45:30 No.612714395
SSDでもHDDでもどっちでもいいから100TB1万円の時代早く来て
23 19/08/07(水)15:45:40 No.612714422
マクスターも死んだ!
24 19/08/07(水)15:45:46 No.612714442
今は8TBが買い?
25 19/08/07(水)15:46:18 No.612714542
海門の方が信用できねえ…
26 19/08/07(水)15:46:41 No.612714603
WDもダメだしSeagateもダメだしだったらどこがいいって言うんだ
27 19/08/07(水)15:46:53 No.612714638
結局どれ買えばいいんだ!
28 19/08/07(水)15:46:55 No.612714643
海門信用ならないからWD買ってたんだけどWDもダメなのか…どこならいいんだよ!
29 19/08/07(水)15:47:49 No.612714780
SSDが出ても大容量が安いのは相変わらずでありがたいんだが 一方でSSDに慣れるとHDDうるせえ!ってなる
30 19/08/07(水)15:47:51 No.612714788
QuantumかMaxtorがいいんじゃね
31 19/08/07(水)15:48:07 No.612714834
>SSDでもHDDでもどっちでもいいから100TB1万円の時代早く来て 何保存したらそれだけ必要になるんだ…
32 19/08/07(水)15:48:30 No.612714891
エラーが出ようが基本WDで行きますよ俺は
33 19/08/07(水)15:48:33 No.612714903
だからHGST買ってたのに死んだしまじでどうしたらいいのかわからねえ
34 19/08/07(水)15:49:09 No.612715017
うちはヘリウム8TBで揃えたので当分は交換しなくていい
35 19/08/07(水)15:49:10 [I-O DATA] No.612715020
スッ
36 19/08/07(水)15:49:14 No.612715029
安さにつられて東芝を選ぶ俺
37 19/08/07(水)15:49:30 No.612715073
>一方でSSDに慣れるとHDDうるせえ!ってなる 俺逆に無音だと心配になる…
38 19/08/07(水)15:49:51 No.612715127
東芝でもWDよりは壊れないんじゃないかってイメージがある 2TB3TBの数年使えたし
39 19/08/07(水)15:50:01 No.612715148
>I-O DATA >スッ お前中身シーゲートじゃなかった?
40 19/08/07(水)15:50:13 No.612715183
シーゲートとWDには碌な思い出がないから使いたくないんだが今はその二社だけなんだよな…HGSTもWDの一部門になっちゃったし
41 19/08/07(水)15:50:55 No.612715301
コスパ的には6Tくらいがお得なのだろうか
42 19/08/07(水)15:50:58 No.612715309
>俺逆に無音だと心配になる… ちょっとわかる でも音カリカリいってても不安になる
43 19/08/07(水)15:51:32 No.612715393
メイン機しかほぼ使ってないからNASは無駄と思って使ってなかったけど 保護のためにRAID組むならいっそNASにしちゃった方が良いのかなあ ケースの選択肢増えるし
44 19/08/07(水)15:51:56 No.612715478
>>俺逆に無音だと心配になる… >ちょっとわかる >でも音カリカリいってても不安になる データ読み込んでる時はいいんだけど何にもアクセスしてないのにゴリゴリ言うと大丈夫?ってなる
45 19/08/07(水)15:52:53 No.612715623
>メイン機しかほぼ使ってないからNASは無駄と思って使ってなかったけど >保護のためにRAID組むならいっそNASにしちゃった方が良いのかなあ >ケースの選択肢増えるし データそのものの破損は駄目だけど例えば電源異常で死んだ時巻き込まれないで済むのは外付けとかNASだね
46 19/08/07(水)15:53:35 No.612715744
>I-O DATA >スッ わざわざ外付けのハードディスク買ったのに二年弱で壊れやがって
47 19/08/07(水)15:54:00 No.612715814
3TBと4TBで300円位しか違わないと単価の割り出し方どうなってんだってなる
48 19/08/07(水)15:54:09 No.612715842
何もしてないのに音するのはバックグラウンドで何か動いてるからでしょう フィードバックとか使用情報収集して送信してたり 昔は本当分かりやすかったけど今SSDだと音しないから気付かない
49 19/08/07(水)15:54:18 No.612715867
シーゲートの方が薄くて軽いから好き
50 19/08/07(水)15:54:19 No.612715871
ダメとか言ってる人ただ運の悪い人だから気にしない方がいいよ
51 19/08/07(水)15:54:29 No.612715893
そんなに何保存するの エロ動画?
52 19/08/07(水)15:56:01 No.612716172
>何保存したらそれだけ必要になるんだ… 俺の心を入れるときとか?
53 19/08/07(水)15:56:47 No.612716293
メーカーではなくモデルで選ぶ時代よ レッドとかironwolfとか
54 19/08/07(水)15:57:05 No.612716347
シーゲートだかがヤバいとかいう話を聞いてそういえばウチのHDDもそれだったけど大丈夫かな…とか思ったりする
55 19/08/07(水)15:57:08 No.612716357
動画編集してた時はめちゃくちゃ食ってたけど 今節約したらほんとそんな要らないな…でも大容量便利だから流行って欲しい
56 19/08/07(水)15:57:16 No.612716372
全部が個体差というわけでもないというか熱でも死ぬから今の時期は気をつけようね
57 19/08/07(水)15:57:28 No.612716402
>そんなに何保存するの >エロ動画? 例えば音楽データ 手持ちのCDをFLACレベル5でリップしたものが約500GB それをポータブルプレーヤに突っ込むためのm4aに変換したものが100GB 自分で作ってる生の音源が200GB あと動画だのなんだのが1TB ゲーム関係で500GB その他200GB エロは100GBいかないかな
58 19/08/07(水)15:57:41 No.612716443
SMRがゴミっていってる人はHDDをギリギリまで使う変態だから気にするな
59 19/08/07(水)15:58:02 No.612716514
>メイン機しかほぼ使ってないからNASは無駄と思って使ってなかったけど >保護のためにRAID組むならいっそNASにしちゃった方が良いのかなあ うちは裸族の集合住宅でメイン機のバックアップ取ってるわ なにも常時電源入れておく必要もないしな
60 19/08/07(水)15:58:24 No.612716568
>ダメとか言ってる人ただ運の悪い人だから気にしない方がいいよ オカルト的ではあるけど個人とメーカーとの相性が悪い所もあるからまあ参考程度に見るのもありだとは思う
61 19/08/07(水)15:58:32 No.612716592
SDカードとUSBメモリの安さもすごい
62 19/08/07(水)15:58:57 No.612716678
パーティションめっちゃ細かく切っててそれぞれ使用率50%超えないように使ってるけど この使い方容量効率めっちゃ悪いかもしれん 使いやすいんだが
63 19/08/07(水)15:59:17 No.612716733
シーゲイトは昔やらかした時の対応が最悪の印象だけど個人的にはそんなに壊れていない
64 19/08/07(水)15:59:33 No.612716766
>使いやすいんだが 変態だ
65 19/08/07(水)15:59:46 No.612716804
SeagateとWDとHGSTの同時に使ってたらWDが生き残ったからWDを使うようになった
66 19/08/07(水)15:59:51 No.612716821
>うちは裸族の集合住宅でメイン機のバックアップ取ってるわ >なにも常時電源入れておく必要もないしな そうか2週間に一回くらい同期するだけでもいいのか 良ければ使ってる同期ソフトを教えてほしい
67 19/08/07(水)15:59:57 No.612716843
>SDカードとUSBメモリの安さもすごい SDカードはもっと革命的に安くなりませんかね? 512GBで真面なメーカーだと2万円するんですけど
68 19/08/07(水)16:00:44 No.612716985
壊れたらRMAで交換してもらってバックアップから戻すだけだしその時安いのでよい
69 19/08/07(水)16:01:05 No.612717029
保存して滅多に読み込まないデータを突っ込むHDDと ちょくちょく読み込むデータを突っ込むHDDと OS・ゲームのSSDに分けてる
70 19/08/07(水)16:01:24 No.612717085
USBメモリは低容量のが安いと使い勝手良いんだけど 32GBあたりがコスパ良くて悩む…そんな要らないなって
71 19/08/07(水)16:01:40 No.612717130
非冗長化運用は端から期待してないからseagateで済ます
72 19/08/07(水)16:01:53 No.612717161
パーティションって今そんなに区切る必要性ってあるんです…?
73 19/08/07(水)16:02:07 No.612717204
microSD512GB欲しいけど安いところは詐欺っぽくて恐ろしい
74 19/08/07(水)16:03:35 No.612717445
>パーティションって今そんなに区切る必要性ってあるんです…? 必要性という話なら別に昔だってそんなに無かったぞ
75 19/08/07(水)16:03:41 No.612717470
>パーティションって今そんなに区切る必要性ってあるんです…? 必要性というか利便性のためかな 音楽と動画とゲームとその他と作業領域とエロ
76 19/08/07(水)16:03:42 No.612717476
昔は高価で1台のみ使う事多かったからOS分切って使うとクリーンインストの時に楽だった 今はもうまるごと1台ずつで切らないな
77 19/08/07(水)16:05:36 No.612717759
iwaraを知ってから加速度的に容量が増えた
78 19/08/07(水)16:06:26 No.612717877
PT3ユーザーはいくらあっても足りない
79 19/08/07(水)16:06:35 No.612717901
シーゲートはクグルリニンサンが出した故障率でダントツだったから今も信用ならん
80 19/08/07(水)16:06:39 No.612717915
>良ければ使ってる同期ソフトを教えてほしい 普通にwindowsのバックアップ使ってると あと重要データは追加でBunBackupも使ってる
81 19/08/07(水)16:07:43 No.612718068
SDカードは128GBが2000円以下で買えるし満足してるよ… 昔使ってたmp3プレイヤーの容量でも最低が512MB最高が16GBだったな
82 19/08/07(水)16:08:24 No.612718163
>シーゲートはクグルリニンサンが出した故障率でダントツだったから今も信用ならん そんなもん出してない…
83 19/08/07(水)16:09:07 No.612718264
メーカーよりモデルや時期のほうが重要な気がする
84 19/08/07(水)16:10:18 No.612718425
情弱にモデル名なんてわかるわけないでしょ 情弱はメーカー名連呼して終わり
85 19/08/07(水)16:10:39 No.612718471
時々の安いやつ買うんであまり統一されていない
86 19/08/07(水)16:11:41 No.612718620
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990803/pa_cphdd.htm 20年前のHDDなどのお値段 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090808/p_hdd.html 10年前
87 19/08/07(水)16:12:16 No.612718701
>microSD512GB欲しいけど安いところは詐欺っぽくて恐ろしい ニンテンドーストアのサムソンならまぁ流石に詐欺は無いでしょ
88 19/08/07(水)16:12:49 No.612718779
壊れる壊れる言うけど物理的な衝撃無しでの突然死って起きたこと無いな 大体なんかおかしくなってきたら音なりデータ破損なりsmartなりでわからない?
89 19/08/07(水)16:12:51 No.612718783
使用頻度と負荷が高くなるHDDと倉庫HDDを分けてるけど前者はもうSSDでいい気がしてきた 1TBがこんだけ安いなら
90 19/08/07(水)16:13:07 No.612718823
倉庫用の500GBのHGSTが8年位使ってる
91 19/08/07(水)16:13:45 No.612718923
何ならPC本体移動時とかに結構ゴンってぶつけたりしてるけど壊れたことはない まあHDD3年ごとに総入れ替えしてるからな
92 19/08/07(水)16:15:35 No.612719149
つーかhddでマトモなメーカーってWDぐらいだし 使用者が多けりゃそれだけ不具合報告も増えるよ
93 19/08/07(水)16:16:29 No.612719261
当たり外れがデカい気がするけどなあ うちのWD1TBは70000時間以上経った今でも元気です