19/08/07(水)14:18:24 ほんびのす のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/08/07(水)14:18:24 No.612699813
ほんびのす
1 19/08/07(水)14:19:08 No.612699934
酒蒸しにする うまい
2 19/08/07(水)14:20:18 No.612700107
本美之主貝
3 19/08/07(水)14:21:21 No.612700265
出汁はすごい出るけど身が固い
4 19/08/07(水)14:22:34 No.612700426
クラムチャウダーのクラムがこいつだと知ったときの衝撃
5 19/08/07(水)14:24:05 No.612700656
外来種で成長も早いからアサリが生息域を奪われる!駆除しなきゃ!からの こいつの方が美味しいしデカイし水質浄化能力高いからこいつ増やして更に売って商売しよう! っていう流れには吹かざるを得ない
6 19/08/07(水)14:24:40 No.612700753
https://dailyportalz.jp/kiji/clam_chowder-nihon-ichi
7 19/08/07(水)14:27:03 No.612701095
https://youtu.be/5fBqz3DLZgQ
8 19/08/07(水)14:29:22 No.612701421
見た目はいまいち
9 19/08/07(水)14:31:17 No.612701701
ホンビノスソースとは世界初のホンビノス貝を使った万能うま味調味料です。 クリーミーで非常にうま味が強いことが特徴ですが、肉質が固いことなどが理由で、国内ではそこまでの広がりを見せていません。では、うま味を強調できる“ソース”にすれば魅力を引き出せるではないかと考え、製品化に踏み切りました。 200ml ?3,980?税込 su3232462.png
10 19/08/07(水)14:31:26 No.612701727
そんな…じゃあ元々いたあさりちゃん達は…
11 19/08/07(水)14:32:56 No.612701966
アサリの時代は終わりを告げたのか…? もうアサリは用済みなのか…?
12 19/08/07(水)14:34:31 No.612702159
デカい美味いちょっとだけ値段する
13 19/08/07(水)14:35:41 No.612702330
>そんな…じゃあ元々いたあさりちゃん達は… もう用済みだ これまでご苦労だったな
14 19/08/07(水)14:35:59 No.612702368
アサリはキレイな海岸でしか取れない こいつは汚い海でも育つ
15 19/08/07(水)14:36:57 No.612702517
汚い海でも育つって汚染大丈夫?
16 19/08/07(水)14:37:48 No.612702629
アサリなんてだっせーよなー
17 19/08/07(水)14:38:06 No.612702678
能力高いし…
18 19/08/07(水)14:38:09 No.612702681
こいつ確か外来種だからとって駆除してくだち!って言ってたらマジで枯渇したって聞く
19 19/08/07(水)14:38:49 No.612702786
おいしいから駆除が捗る
20 19/08/07(水)14:38:52 No.612702795
シジミは許された?
21 19/08/07(水)14:39:03 No.612702823
汚染はこいつらが吸収するから大丈夫だよ それを食う人間へは濃縮される
22 19/08/07(水)14:39:15 No.612702857
食べて駆除
23 19/08/07(水)14:39:27 No.612702897
正体はよくわからんがスゴいうまあじが出るんだ
24 19/08/07(水)14:40:29 No.612703062
それ生物濃縮ってやつなんじゃ…
25 19/08/07(水)14:40:49 No.612703105
>名前を漢字で記すと本美之主貝となる カッコつけ過ぎだろ…
26 19/08/07(水)14:42:23 No.612703349
シロハマグリ!シロハマグリじゃないか!
27 19/08/07(水)14:42:48 No.612703417
トゥルービューティフルマスター貝…
28 19/08/07(水)14:43:04 No.612703466
>外来種で成長も早いからアサリが生息域を奪われる!駆除しなきゃ!からの >こいつの方が美味しいしデカイし水質浄化能力高いからこいつ増やして更に売って商売しよう! >っていう流れには吹かざるを得ない あと東京湾の排水はリンを多量に含むのでコイツが増えてもなおアサリのエサはなくならないのも分かった
29 19/08/07(水)14:43:11 No.612703486
茹でると貝殻がポロポロ剥がれるのだけが難点
30 19/08/07(水)14:44:05 No.612703624
アサリより強い http://www.marineco.co.jp/alien/M_mercenaria.html
31 19/08/07(水)14:44:31 No.612703709
>カッコつけ過ぎだろ… もともと美之主貝っていう貝が別にあったのさ
32 19/08/07(水)14:45:06 No.612703802
あと10年すればこいつがアサリって言われてるはず すでに言われてたりする
33 19/08/07(水)14:45:37 No.612703885
もはや日本のラーメン界はホンビノスがないとなりたたないところまで来てしまった
34 19/08/07(水)14:45:42 No.612703893
こんなのが味噌汁に入ってたら邪魔だよな!
35 19/08/07(水)14:46:17 No.612703987
あ>あと10年すればこいつがアサリって言われてるはず >すでに言われてたりする アサリやシジミってあんま美味しいもんじゃないのでは?って気がしてくる昨今
36 19/08/07(水)14:46:35 No.612704047
ビーナスじゃんこいつ!
37 19/08/07(水)14:46:47 No.612704082
日本からよそへ出て行ってこれウメー!ってされてるのはあるのかなあ ワカメは外国人には消化できないというが
38 19/08/07(水)14:46:58 No.612704106
しょっぺえんだよこいつ!!!
39 19/08/07(水)14:47:09 No.612704133
日本の貝はどいつも繊細なんだよな
40 19/08/07(水)14:47:25 No.612704191
こいつ酒のつまみにしたい…
41 19/08/07(水)14:47:26 No.612704192
アサリの代わりにもなるしでかくなったらハマグリの代わりにもなる しかもハマグリよりだいぶお安い
42 19/08/07(水)14:48:01 No.612704284
コイツのおかげで貝嫌いが治ったくらい旨い安い
43 19/08/07(水)14:48:57 No.612704430
ホンビノスってすごい
44 19/08/07(水)14:49:11 No.612704465
>もはや日本のラーメン界はホンビノスがないとなりたたないところまで来てしまった 貝出汁ってこいつなの?
45 19/08/07(水)14:49:36 No.612704520
売ってるのは見るけどもまだ食ったことがない まぁ元々アサリは好きじゃなかったんだがあれよりハマグリ寄りなのかな なんか手軽に失敗なく試せる料理はないものか
46 19/08/07(水)14:50:09 No.612704611
なんかこの流れはいつかホンビノスに足元をすくわれそうに感じる
47 19/08/07(水)14:50:15 No.612704631
>日本からよそへ出て行ってこれウメー!ってされてるのはあるのかなあ >ワカメは外国人には消化できないというが 消化できるかどうかとウメー!は関係ないと思う
48 19/08/07(水)14:50:30 No.612704664
>なんか手軽に失敗なく試せる料理はないものか ワイン蒸し
49 19/08/07(水)14:51:03 No.612704753
>なんか手軽に失敗なく試せる料理はないものか デカイの買う 焼く 醤油と日本酒垂らす 美味い
50 19/08/07(水)14:51:14 No.612704779
貝類の酒蒸しは美味しい 料理は作るの好きじゃないけど作れるようになりたい料理のひとつだ
51 19/08/07(水)14:52:28 No.612704996
>ワカメは外国人には消化できないというが あれは未加熱の海藻を消化できるかどうかの実権だぞ 第一サンプル数が少なすぎて意味がない
52 19/08/07(水)14:53:15 No.612705126
まあ外国で増えて困ってるワカメを食っているという話は聞いたことがないな俺は
53 19/08/07(水)14:54:15 No.612705300
>汚染はこいつらが吸収するから大丈夫だよ >それを食う人間へは濃縮される 自然を汚した報いをこうやって受ける…
54 19/08/07(水)14:55:33 No.612705488
つまりホンビノスは危険…やはりアサリは偉大…!
55 19/08/07(水)14:55:34 No.612705490
ビーナスがデターした貝
56 19/08/07(水)14:56:09 No.612705584
お祝いにわかめスープを飲む国があったはず
57 19/08/07(水)14:57:44 No.612705833
あさりは代用効きそうだけどしじみは明らかに味が違うし安泰
58 19/08/07(水)14:58:02 No.612705878
>ビーナスがデターした貝 それホタテじゃないの
59 19/08/07(水)14:58:35 No.612705960
この西洋アサリおいしいね
60 19/08/07(水)15:00:52 No.612706328
ちょっとしょっぱい
61 19/08/07(水)15:01:27 No.612706427
たまに模様がアサリみたいなのとかハマグリみたいなの入ってるの見たんだけど交雑するのかな…
62 19/08/07(水)15:01:31 No.612706442
>>ビーナスがデターした貝 >それホタテじゃないの ビーナスに当て字した美の主なので
63 19/08/07(水)15:01:44 No.612706472
こいつ安いし蛤要らねえなと思ってたけど ある日蛤買ったら旨さが段違いすぎた
64 19/08/07(水)15:01:45 No.612706475
殻が厚くて重くて大きさの割に中身は小さいけど味はいいよ 食感はちょっと硬め
65 19/08/07(水)15:02:17 No.612706559
でも値段も段違いすぎるよ蛤…
66 19/08/07(水)15:02:42 No.612706627
海藻の消化云々は遺伝子の差じゃなくて腸内に海藻の細胞壁を溶かす細菌がいるかどうか その細菌がどこから来たかというと海藻にくっついてたのが一部胃酸で死なずに腸まで届いただけ ちなみに腸内でずっと生きていけるわけでもないのでしばらく海藻食わないと体内からはいなくなる ついでに言うと消化できないからって腹を下すわけじゃなくて単に食物繊維としてそのままうんこで出てくるだけだし
67 19/08/07(水)15:04:25 No.612706930
でかいやすいうまい外来種 おっと…アサリ…知らない子ですね…
68 19/08/07(水)15:05:30 No.612707147
>売ってるのは見るけどもまだ食ったことがない >まぁ元々アサリは好きじゃなかったんだがあれよりハマグリ寄りなのかな >なんか手軽に失敗なく試せる料理はないものか 蒸すだけでいいよ 欠点は買いすぎて腐らせるなってくらい
69 19/08/07(水)15:06:21 No.612707305
アサリの方が大きさとか柔らかさとかで食いやすいって利点はあるし…
70 19/08/07(水)15:07:00 No.612707410
うまいけど硬いのがやっぱ気になる所はある 貝嫌いなの有るなら無理に食わなくていいんじゃないかな 安い割にうまいのが売りな奴だし
71 19/08/07(水)15:07:30 No.612707504
クラムチャウダーにするとなるほどうまい 刻んで細かくした方が食いやすい
72 19/08/07(水)15:08:18 No.612707664
悪いとこはないんです?
73 19/08/07(水)15:08:38 No.612707724
もうちょい美味しそうな名前にしてあげればいいのに... なんかちょっとケミカルな感じしない?
74 19/08/07(水)15:08:48 No.612707758
ホンビノスは在来種と生息域被らないのが強い 在来種が脅かされるから排除しようぜって運動もおこらない
75 19/08/07(水)15:09:00 No.612707788
>悪いとこはないんです? アサリちゃんがピンチ!
76 19/08/07(水)15:09:10 No.612707824
>あと10年すればこいつがアサリって言われてるはず >すでに言われてたりする ハマグリじゃないの?
77 19/08/07(水)15:09:57 No.612707971
美味いから食べて応援したらちょっと絶滅仕掛けたので増やしてる奴 あとアサリと生態系あんま被んないというか栄養が貧困で真水混ざりを好む
78 19/08/07(水)15:10:11 No.612708008
そもそもハマグリやチョウセンハマグリは国内だともうマジで少ないからな その代わりとして使えるならありがたいもんだよ
79 19/08/07(水)15:10:24 No.612708048
このボンビラス星みたいな名前がだいぶイメージダウンしてると思う
80 19/08/07(水)15:11:27 No.612708245
>>ビーナスがデターした貝 >それホタテじゃないの シャコガイだよ
81 19/08/07(水)15:13:27 No.612708637
まあ肉が固めでちょっと…ってところはたしかにあるからアサリが要らないってことはないと思う 出汁はこいつで取れ
82 19/08/07(水)15:17:20 No.612709324
ハマグリ馬鹿高いからこっち食おうってなったはずがこっちも最近値上がりしてきてる気がする
83 19/08/07(水)15:17:38 No.612709372
嫌こんなデカいとアサリの代わりにならんだろ…って思ったけどデカいまま生まれるわけなかったな…
84 19/08/07(水)15:19:01 No.612709588
シジミの巨大版はどこかにいないんですか?
85 19/08/07(水)15:19:07 No.612709611
こいつを煮込むだけで良いスープになるからそりゃアメリカ人もチャウダーはこいつじゃないと駄目言うわ
86 19/08/07(水)15:25:17 No.612710749
>シジミの巨大版はどこかにいないんですか? 西表島にいたような気がする
87 19/08/07(水)15:25:35 No.612710801
特大のスレ画を酒蒸しにしたことあるけど硬くて微妙だった 小さいのですれば美味しいのかね?
88 19/08/07(水)15:26:35 No.612710975
クラムチャウダーつくろうかな
89 19/08/07(水)15:26:48 No.612711018
ウマミスープの素
90 19/08/07(水)15:27:10 No.612711079
味噌汁の出汁をこいつでとろう