虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/07(水)11:51:30 お湯に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/07(水)11:51:30 No.612675208

お湯に重曹入れて茹でるそうめんいいよね…

1 19/08/07(水)11:52:24 No.612675319

どうなるんです?

2 19/08/07(水)11:52:52 No.612675388

知らんのか

3 19/08/07(水)11:53:34 No.612675494

雰囲気じゃ

4 19/08/07(水)11:53:55 No.612675538

私も知りたい

5 19/08/07(水)11:54:58 No.612675673

それでは我々は何の手立てもないまま重曹を入れて茹でろと言うのか!?

6 19/08/07(水)11:55:54 No.612675799

カタ金糸瓜

7 19/08/07(水)11:56:58 No.612675945

スパゲチーでやると中華麺みたいになると聞きたことはある

8 19/08/07(水)11:57:08 No.612675965

スレ画はそうめんなの…?

9 19/08/07(水)11:57:54 No.612676090

どれでやっても中華麺ぽくなって歯ごたえが良くなるよ

10 19/08/07(水)11:57:55 No.612676091

あさイチでやってた奴か 中華麺のような歯ごたえになるとか

11 19/08/07(水)12:00:12 No.612676367

もしかして中華麺みたいになるのか?

12 19/08/07(水)12:00:44 No.612676441

そうめんにそんな歯ごたえ必要…?

13 19/08/07(水)12:01:04 No.612676493

へーやってみよう

14 19/08/07(水)12:01:19 No.612676521

まさか中華麺みたいな歯応えに…!?

15 19/08/07(水)12:01:43 No.612676588

お湯に対して2%くらいでそうめんがビックリするほど黄色くなる それに鍋でめんつゆに砂糖少々とネギとおろししょうがと薄切り豚肉投げ入れて煮込んだものにつけて食べると最高

16 19/08/07(水)12:01:46 No.612676599

>そうめんにそんな歯ごたえ必要…? 贈答品で貰ってもう飽きてるのに消費しなきゃいけないって時のごまかし方テクニックだ

17 19/08/07(水)12:02:40 No.612676728

>そうめんにそんな歯ごたえ必要…? 冷やしそうめんに飽きて味変したい時に助かるんだ 食欲が深まるんだ

18 19/08/07(水)12:04:12 No.612676960

フフフ・・・奥さん・・・

19 19/08/07(水)12:04:35 No.612677026

重曹なんてどこで売ってるんだ

20 19/08/07(水)12:05:30 No.612677181

>重曹なんてどこで売ってるんだ スーパーどころか最近じゃコンビニにだって置いとるわ

21 19/08/07(水)12:05:39 No.612677204

>重曹なんてどこで売ってるんだ スーパーで手軽に買えるけどきちんと食用のを探して買おう 掃除用の重曹もあるので

22 19/08/07(水)12:05:41 No.612677213

炒めた鶏の皮をくわえてちょちょいとうまあじ調味料を足してもいい

23 19/08/07(水)12:06:02 No.612677264

>重曹なんてどこで売ってるんだ ふくらし粉のことです…

24 19/08/07(水)12:06:23 No.612677325

茹でる時に入れればいいなら打つ時にカンスイ入れなくてよくない? 茹で方次第でフレキシブルに使えたほうがいいじゃん

25 19/08/07(水)12:06:42 No.612677372

そうめんつゆで食べるのも飽きてきたし雰囲気変えて食べられるレシピ探すか…

26 19/08/07(水)12:07:15 No.612677462

重曹売ってるとこ知らない「」初めて見た

27 19/08/07(水)12:08:06 No.612677620

>そうめんつゆで食べるのも飽きてきたし雰囲気変えて食べられるレシピ探すか… 白ごまだれにきゅうりの細切りとチャーシューと紅生姜でご機嫌な変速冷素麺だぜ

28 19/08/07(水)12:08:22 No.612677659

重曹なんてドラッグストアにあるし!

29 19/08/07(水)12:09:38 No.612677870

>重曹売ってるとこ知らない「」初めて見た 料理も掃除もしないうえに基礎的な化学知識もないから重曹を何かの劇物だと思ったんだろう 小学校からのガチ引きこもり「」なんじゃね

30 19/08/07(水)12:10:01 No.612677944

>茹でる時に入れればいいなら打つ時にカンスイ入れなくてよくない? >茹で方次第でフレキシブルに使えたほうがいいじゃん 乾麺じゃないと沁みないんじゃないか?

31 19/08/07(水)12:10:37 No.612678052

パスタを重曹入れた湯で茹でると中華麺っぽくなるのは聞いたことあるけどそうめんは知らなかった

32 19/08/07(水)12:11:48 No.612678275

>パスタを重曹入れた湯で茹でると中華麺っぽくなるのは聞いたことあるけどそうめんは知らなかった まあ小麦粉なのは同じだしね

33 19/08/07(水)12:12:30 No.612678415

スーパーだとお菓子売り場というかお菓子作りの材料売り場にあるよ重曹

34 19/08/07(水)12:12:57 No.612678492

棒ラーメンでたまにやる

35 19/08/07(水)12:13:35 No.612678631

重曹は色々使えるから置いとくといいぞ

36 19/08/07(水)12:14:27 No.612678792

そうはいっても使い切らずにどこかにいく

37 19/08/07(水)12:14:34 No.612678810

加水分解したネチョネチョのゴムも重曹使うとマシになるよ

38 19/08/07(水)12:15:22 No.612678958

重曹は掃除にしか使ったなかったけどこれ試してみるか…

39 19/08/07(水)12:15:58 No.612679083

ベーキングパウダーって重曹の代わりになる?

40 19/08/07(水)12:16:35 No.612679187

うちの親父重曹飲んでるよ

41 19/08/07(水)12:17:17 No.612679320

ここだけの話だけどベーキングパウダーって重曹なんだ

42 19/08/07(水)12:18:49 No.612679627

掃除にしか使ってなかったな

43 19/08/07(水)12:19:19 No.612679711

青銅魔人のスレ立てなきゃいけないんだな啓蒙だな

44 19/08/07(水)12:19:36 No.612679755

古いコントローラー奇麗にするのに使ってた

45 19/08/07(水)12:20:09 No.612679857

>うちの親父重曹飲んでるよ 胸焼けにも効くよ

46 19/08/07(水)12:20:11 No.612679866

カンスイと重曹って同じ?

47 19/08/07(水)12:21:43 No.612680161

>加水分解したネチョネチョのゴムも重曹使うとマシになるよ ネチョネチョしたゴムはエタノールで吹くとヌメヌメになるぞ

48 19/08/07(水)12:21:50 No.612680190

カンスイはアルカリ性の水溶液のことだから 重曹水はカンスイの一種であるという言い方になる

49 19/08/07(水)12:21:53 No.612680198

>重曹は掃除にしか使ったなかったけどこれ試してみるか… 食用に使える重曹を使うんだぞ

50 19/08/07(水)12:22:27 No.612680307

おしっこもカンスイの一種だったのか…

51 19/08/07(水)12:23:21 No.612680501

掃除用品のとこにある重曹は食品用ランクではないので気をつけるんですよ勇者「」…

52 19/08/07(水)12:24:13 No.612680681

>それに鍋でめんつゆに砂糖少々とネギとおろししょうがと薄切り豚肉投げ入れて煮込んだものにつけて食べると最高 大市民のアレみたいなやつか

53 19/08/07(水)12:24:41 No.612680790

>おしっこもカンスイの一種だったのか… 正常な尿は弱酸性です

54 19/08/07(水)12:24:52 No.612680823

>おしっこもカンスイの一種だったのか… ちょっと違うかな…

55 19/08/07(水)12:25:46 No.612680983

フフフ奥さん…逆に食用重曹は掃除に使っても大丈夫ですよ…

56 19/08/07(水)12:26:10 No.612681066

>カンスイと重曹って同じ? 小麦粉の麺アルカリ水溶液で茹でたらだいたい中華麺っぽくなるってさ

57 19/08/07(水)12:26:21 No.612681105

中華麺の黄色って卵とかクチナシの色だと思ってたわ アルカリの作用で変わるのか

58 19/08/07(水)12:26:24 No.612681110

>フフフ奥さん…逆に食用重曹は掃除に使っても大丈夫ですよ… 食品グレード万能説

59 19/08/07(水)12:26:33 No.612681140

パスタに重曹入れて中華麺の代用はよくやる

60 19/08/07(水)12:26:58 No.612681228

>中華麺の黄色って卵とかクチナシの色だと思ってたわ >アルカリの作用で変わるのか 変わるけど黄色くするためにかんすい入れるわけではない

61 19/08/07(水)12:27:31 No.612681335

>正常な尿は弱酸性です あれアンモニアってアルカリ性じゃないの?

62 19/08/07(水)12:27:34 No.612681353

湯豆腐を重曹で茹でるとふわとろになるってのもあったな

63 19/08/07(水)12:28:29 No.612681526

そうめんと重曹さえあれば冷やし中華と両対応になるのか

64 19/08/07(水)12:29:53 No.612681822

>>正常な尿は弱酸性です >あれアンモニアってアルカリ性じゃないの? 尿にアンモニアが入ってたら病院いったほうがいい

65 19/08/07(水)12:31:56 No.612682229

>尿にアンモニアが入ってたら病院いったほうがいい サメが書き込んでるかもしれないだろ

66 19/08/07(水)12:32:16 No.612682290

鮫人間…実在したのか…

67 19/08/07(水)12:32:55 No.612682412

>あれアンモニアってアルカリ性じゃないの? 尿ってのは体内の余分なモノを排出するわけで 当然体内の酸も排出するのだ 呼吸だってそうで酸素不足より体内にCO2が溜まる方が先に危険信号出る

68 19/08/07(水)12:33:33 No.612682524

ラーソーメンみたいなの売ってるけどあれ美味い 重曹で似たような感じになるのならやろうかな

69 19/08/07(水)12:34:26 No.612682701

蕎麦でやるとどうなるのかな

70 19/08/07(水)12:34:51 No.612682796

うちは掃除に使う事が多いけどあると何かと便利 加水分解でべたべたになったコーティング剥ぐのは結構根気がいる作業だった

71 19/08/07(水)12:35:13 No.612682881

重曹便利すぎて1kg入り買ったけど全然減らないわ 流石にこんなに使わなかったわ

72 19/08/07(水)12:35:40 No.612682957

安い素麺でも良い感じの食感になるなら揖保乃糸とかどうなるんだろ

73 19/08/07(水)12:35:41 No.612682961

>あれアンモニアってアルカリ性じゃないの? 排泄した尿に含まれる尿素が細菌によって分解されて初めてアンモニアになるので 健康な人の尿にはアンモニアは含まれてないのよ

74 19/08/07(水)12:35:54 No.612682999

だったら中華麺食えばいいだろ!

75 19/08/07(水)12:37:10 No.612683274

>だったら中華麺食えばいいだろ! あなたは何もワカっていない

76 19/08/07(水)12:37:29 No.612683329

>だったら中華麺食えばいいだろ! >贈答品で貰ってもう飽きてるのに消費しなきゃいけないって時のごまかし方テクニックだ

77 19/08/07(水)12:37:50 No.612683395

重曹=アルカリの素みたいな感じなので胃酸過多の胸焼けの時に飲むと中和されて良くなるけど飲みすぎると消化不良起こすゾ

78 19/08/07(水)12:37:51 No.612683403

そのまま茹でるとゴミみたいな歯応えの500g100円そうめんが分かり易く1ランク上がるのでちょっと面白い

79 19/08/07(水)12:38:30 No.612683546

だから出したての尿は飲めるのか…

80 19/08/07(水)12:38:54 No.612683642

>重曹便利すぎて1kg入り買ったけど全然減らないわ 重曹に胃液ぶっかけると食塩が出来るはずだから 塩が足りない時には試してみると良い

81 19/08/07(水)12:38:54 No.612683643

そうめんに…茹でて食べる方法とチャンプル以外のレパートリーがあるのか…?

82 19/08/07(水)12:39:10 No.612683705

安い乾麺ってコシ無いからいいかもしれん

83 19/08/07(水)12:39:21 No.612683741

おのれワグナス!飯食った後にこんなスレをみつけるなど!

84 19/08/07(水)12:40:22 No.612683948

>そうめんに…茹でて食べる方法とチャンプル以外のレパートリーがあるのか…? 揚げて塩ふりかける

85 19/08/07(水)12:41:02 No.612684065

今から作ろうと思ったけど重曹もベーキングさんも居ない

86 19/08/07(水)12:41:34 No.612684172

にゅうめんにすればすそう飽きなんて来ないぞ

87 19/08/07(水)12:41:48 No.612684217

>そうめんに…茹でて食べる方法とチャンプル以外のレパートリーがあるのか…? 茹でたのフライパンに広げて両面こんがり焼く

88 19/08/07(水)12:42:52 No.612684438

>>重曹便利すぎて1kg入り買ったけど全然減らないわ >重曹に胃液ぶっかけると食塩が出来るはずだから >塩が足りない時には試してみると良い 炭酸水素ナトリウム+塩酸=水と塩化ナトリウム?

89 19/08/07(水)12:43:28 No.612684558

>そうめんに…茹でて食べる方法とチャンプル以外のレパートリーがあるのか…? そうめん ベーグル でぐぐれ

90 19/08/07(水)12:43:40 No.612684600

>重曹便利すぎて1kg入り買ったけど全然減らないわ 風呂に入れて入浴剤代わり ヤバイ匂いになった洗濯物をつけ置きして皮脂や油を分解殺菌 重曹+クエン酸+砂糖とかはちみつとかで炭酸ジュース作る

91 19/08/07(水)12:45:40 No.612685043

洗濯かあなるほど 最近臭いから使ってみよう

92 19/08/07(水)12:46:03 No.612685132

>重曹便利すぎて1kg入り買ったけど全然減らないわ レンジフード洗うのにめっちゃつかう こぼした廃油処理にも使えた

93 19/08/07(水)12:46:38 No.612685257

>炭酸水素ナトリウム+塩酸=水と塩化ナトリウム? NaHCO3+HCl→NaCl+H2O+CO2になる 塩の入った炭酸水だから乾かせば塩が得られるはず

94 19/08/07(水)12:47:48 No.612685489

つまりゲロ掃除する時も重曹が使えるって事だろ

95 19/08/07(水)12:48:03 No.612685546

蕎麦茹でる時入れるとコシ出たりする?

96 19/08/07(水)12:49:23 No.612685807

ちょっと調べただけで多目的すぎてビビるよね

97 19/08/07(水)12:50:00 No.612685934

掃除用重曹しかないけど食べたらダメなのかな

98 19/08/07(水)12:50:17 No.612685975

食用と掃除用ってそんなに値段違うもんなの?

99 19/08/07(水)12:50:45 No.612686081

ほとんど変わんないよ

100 19/08/07(水)12:51:02 No.612686137

信頼の問題なんで食用じゃないやつ食って死ぬような物質は入ってないよう

101 19/08/07(水)12:51:28 No.612686208

丁度手元に100均で買ったのあるけど食用可で240グラムだ

102 19/08/07(水)12:51:33 No.612686226

掃除目的で掃除用買ってたから今度から食用買うよ

103 19/08/07(水)12:51:44 No.612686249

掃除用ってパッケージングして掃除売り場にあった方が陳列する人も買う人も分かり易い

104 19/08/07(水)12:51:57 No.612686285

掃除用も食用も百均が妙に安いからお近くのダイソーへGOだ

105 19/08/07(水)12:53:07 No.612686526

>掃除用重曹しかないけど食べたらダメなのかな 食べる前提で管理してないから不純物とか入ってるだけだよ

106 19/08/07(水)12:53:18 No.612686567

もしかして中華麺とそうめんって原料ほぼ変わんなかったりする?

107 19/08/07(水)12:55:41 No.612687071

>もしかして中華麺とそうめんって原料ほぼ変わんなかったりする? うn 調整剤は変わってくるけどほぼ一緒

↑Top