ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/07(水)10:30:16 No.612665414
56コアとかやっぱすげーな
1 19/08/07(水)10:30:44 No.612665470
俺もそー思ってたぜ
2 19/08/07(水)10:31:13 No.612665528
やっぱり高学歴はインテルだぜ
3 19/08/07(水)10:34:00 No.612665833
なんとかLake大杉!
4 19/08/07(水)10:35:20 No.612665972
ほのぼのLakeとかもそのうち出てくる
5 19/08/07(水)10:41:47 No.612666719
処理能力が必要な時に前借して落ち着いたら返すアーキテクチャほのぼのLake
6 19/08/07(水)10:43:56 No.612666978
河童レイクって…
7 19/08/07(水)10:44:40 No.612667065
CPUファンを引き抜いたときに絶叫するマンドLake
8 19/08/07(水)10:45:16 No.612667138
稼働中にファン引き抜いちゃダメだよ!
9 19/08/07(水)10:47:59 No.612667460
Skylake出たときスカイラークって読んでたけどレイクだったのか…
10 19/08/07(水)10:48:00 No.612667463
犬にファンを引き抜かせれば大丈夫
11 19/08/07(水)10:53:57 No.612668123
AMDの倒し方見つかったの?
12 19/08/07(水)10:56:31 No.612668372
倒すも何も圧倒してるし…
13 19/08/07(水)10:58:59 No.612668637
次世代EPYCRomeが64コアで来るからやるしか無いよね というか物理なんだろうか
14 19/08/07(水)10:59:18 No.612668666
2年後にもう一度来てください 最高の7nmプロセス製品をお見せしますよ
15 19/08/07(水)10:59:39 No.612668704
AMD倒したら反トラスト法にやられるのでは
16 19/08/07(水)11:00:29 No.612668806
Romeは今日発表会のはず
17 19/08/07(水)11:00:32 No.612668817
>倒すも何も圧倒してるし… 自作市場だけね… それ以外は企業規模違いすぎて
18 19/08/07(水)11:01:16 No.612668901
64コアとか必要なシステムならクラウドに置きたい
19 19/08/07(水)11:01:19 No.612668909
まあローマの後にこんな情報出してもボロクソだっただろうから…
20 19/08/07(水)11:02:02 No.612668994
超ハイエンド特注品ならIntelのお家芸だからな 価格は聞いてはならん
21 19/08/07(水)11:02:46 No.612669093
https://www.servethehome.com/2020-cooper-lake-socketed-with-56-cores-and-bfloat16/ >400W TDP >LGA3647 待てこれクソでかいぞ
22 19/08/07(水)11:03:07 No.612669130
56コアとか消費電力の方はいかほどなの
23 19/08/07(水)11:03:31 No.612669173
このまま棲み分けしてくれるならそれはそれで有難いな
24 19/08/07(水)11:03:31 No.612669176
ねえこれ2ソケ分のXeon一つにまとめただけじゃ…
25 19/08/07(水)11:03:42 No.612669189
>>400W TDP 力こそパワー!
26 19/08/07(水)11:03:49 No.612669208
>56コアとか消費電力の方はいかほどなの >400W TDP
27 19/08/07(水)11:04:30 No.612669285
電子レンジかよ
28 19/08/07(水)11:04:45 No.612669316
これ空冷できるの?
29 19/08/07(水)11:05:50 No.612669450
力技すぎる…
30 19/08/07(水)11:05:54 No.612669456
>これ空冷できるの? スケーラブルのほうなら低クロックでしか回さんだろうし大丈夫だと思うよ 最大でも4Gも行かんと思う そもそもサーバー用途だからね
31 19/08/07(水)11:06:08 No.612669479
サーバー用なら凍死しそうなレベルで冷房効かせた中で耳おかしくなるぐらいの轟音送風機で冷やすから大丈夫なんじゃない
32 19/08/07(水)11:06:10 No.612669485
こういうのは近くにいたら難聴になるレベルの爆音ファンで冷やすのさ
33 19/08/07(水)11:06:18 No.612669497
セキュリティガバガバCPU つくってる会社
34 19/08/07(水)11:07:45 No.612669647
人が居るところでの運用を想定されていない品物だからな
35 19/08/07(水)11:08:11 No.612669699
違ったわLGA3647は前のXeon用だ こっちはLGA4189だクソでけえ!
36 19/08/07(水)11:08:35 No.612669748
>セキュリティガバガバCPU つくってる会社 今出してる製品はちゃんと対策してるでしょ まあ毎月のように新しい脆弱性見つかるんやけどなブヘヘ
37 19/08/07(水)11:08:50 No.612669769
そもそもそんなにコア数多いCPU作っても家庭で扱えないよぉ!
38 19/08/07(水)11:09:16 No.612669816
LGAのピン増え杉!
39 19/08/07(水)11:09:23 No.612669825
ないよぉ!家庭用じゃないよぉ!
40 19/08/07(水)11:10:24 No.612669931
>ないよぉ!家庭用じゃないよぉ! スリッパに対抗するならまたこれを民生用に降ろしてこなきゃいけないので…
41 19/08/07(水)11:10:25 No.612669933
どうせXENONだろ 買えるかんなもん
42 19/08/07(水)11:10:39 No.612669963
56コアあれば二次裏も快適に使えそうだ
43 19/08/07(水)11:10:58 No.612670002
>>セキュリティガバガバCPU つくってる会社 >今出してる製品はちゃんと対策してるでしょ >まあ毎月のように新しい脆弱性見つかるんやけどなブヘヘ してるの?対策不能なんじゃ…
44 19/08/07(水)11:11:58 No.612670103
驚くなかれ Zen2のThreadripperは200Wちょいで64コアだ
45 19/08/07(水)11:12:03 No.612670110
スリッパだって家庭用とは言い難いよ
46 19/08/07(水)11:12:13 No.612670128
ここまでしなきゃ56コアのXeon動かないなら逆に 64コアのRomeどうなってんのって思うんだがあっちはソケット一緒なんだよなあ まじでどんな魔法使ったの
47 19/08/07(水)11:12:47 No.612670190
ピン数が市販の4倍ってことは 単純計算で縦横の長さが2倍のCPU? でっけえ
48 19/08/07(水)11:12:56 No.612670211
なんだって Zen2のThreadripperは200Wちょいで64コアだって
49 19/08/07(水)11:12:58 No.612670216
>Zen2のThreadripperは200Wちょいで64コアだ すげぇ
50 19/08/07(水)11:13:31 No.612670267
そうなんだ Zen2のThreadripperは200Wちょいで64コアだ
51 19/08/07(水)11:13:48 No.612670301
いやー2990W見る限りだと実働200Wって事はないと思うが それでもXeonと比べたらワッパはいいのよねスリッパ
52 19/08/07(水)11:14:04 No.612670330
intelってMCM強いイメージないけどどうなるんだろう 論理的に2ソケとして扱われるとかだったら笑うが
53 19/08/07(水)11:14:07 No.612670336
スリッパ化け物過ぎない?
54 19/08/07(水)11:14:52 No.612670431
虹裏しかやらないのにスリッパ欲しくなってきた…
55 19/08/07(水)11:15:28 No.612670511
>スリッパ化け物過ぎない? 化け物かどうかは今日リサがLive生放送やるから見よう
56 19/08/07(水)11:15:59 No.612670567
>リサ化け物すぎない?
57 19/08/07(水)11:16:36 No.612670652
今日スリッパの発表会なんだ
58 19/08/07(水)11:17:09 No.612670726
>今日スリッパの発表会なんだ スリッパの元になるEPYCの発表会が今日
59 19/08/07(水)11:17:34 No.612670762
何時からやるんだろ つべで中継見れるのかな
60 19/08/07(水)11:17:39 No.612670779
でもリサibm行っちゃうし…
61 19/08/07(水)11:18:10 No.612670860
今度はIBMでサーバーを握りつぶすのか
62 19/08/07(水)11:19:35 No.612671044
革ジャン倒してないのに去るのかリサ…
63 19/08/07(水)11:20:07 No.612671100
>でもリサibm行っちゃうし… https://twitter.com/LisaSu/status/1158716089561432065
64 19/08/07(水)11:20:44 No.612671186
流石に握力の限界がきたか…
65 19/08/07(水)11:20:47 No.612671194
提灯すぎてインテルプレスと呼ばれたIT系メディアでさえAMD礼賛記事を書くほどです
66 19/08/07(水)11:20:52 No.612671203
もともと同じぐらいのコア数の製品発表自体はされてるけど 確かLGA3647じゃでかすぎて載せられないから板に貼り付けてあるセット販売品なはずで それをなんとかのっけられるようにしたものがcooperlakeって事…でいいのかな
67 19/08/07(水)11:21:34 No.612671289
>https://twitter.com/LisaSu/status/1158716089561432065 リサちゃんやめへんでー!
68 19/08/07(水)11:21:45 No.612671318
リサちゃんAMDやめへんでー!
69 19/08/07(水)11:22:26 No.612671403
日経の記事がソースだけどリサ握りあんまり売れなかったみたい
70 19/08/07(水)11:22:59 No.612671468
>日経の記事がソースだけどリサ握りあんまり売れなかったみたい グラボは時期じゃないからまあ仕方ない
71 19/08/07(水)11:23:17 No.612671503
ああ嘘なのね…
72 19/08/07(水)11:23:46 No.612671569
>こっちはLGA4189だクソでけえ! EPYCのSocket SP3はインテル風に言うならLGA4094だから同じステージに上がったと言える
73 19/08/07(水)11:23:53 No.612671593
cooperlakeはicelake世代の10nm製造だから全くの別物だよ
74 19/08/07(水)11:23:59 No.612671606
中長期的に将来見据えて動いてるのは否定してないように思える ただすぐやめるでーってのは無いってだけで
75 19/08/07(水)11:24:06 No.612671626
今のラインナップなら革ジャンとこのグラボ買った方が良さそうだし…
76 19/08/07(水)11:24:36 No.612671696
売れなかったなら在庫が巷に溢れているはずだけどそうでもないということは想定範囲の売上だろう
77 19/08/07(水)11:24:40 No.612671713
だってATIのグラボにいい思い出ないし…
78 19/08/07(水)11:25:03 No.612671759
リファレンスモデルなんてお試し品みたいなもんだし
79 19/08/07(水)11:25:11 No.612671779
グラボは2万円台でいい感じのが出るまで待つ
80 19/08/07(水)11:25:25 No.612671802
>今のラインナップなら革ジャンとこのグラボ買った方が良さそうだし… Superもうーnな感じっぽいからみんな次の7nm待ちだと思うよ
81 19/08/07(水)11:25:49 No.612671850
売れなかったも何も握り出たばっかりじゃん!
82 19/08/07(水)11:26:11 No.612671907
書き込みをした人によって削除されました
83 19/08/07(水)11:26:18 No.612671922
グラボはミドル帯がもう1万くらい値下がりしたら良いんだけどな…
84 19/08/07(水)11:26:23 No.612671934
>EPYCのSocket SP3はインテル風に言うならLGA4094だから同じステージに上がったと言える PIN数的にはEPYCのほうが細かいのか サイズは同じくらいだったよね
85 19/08/07(水)11:26:38 No.612671966
革ジャンのところのも正直現状だとダイがでかいぶん価格に転嫁されててキツいよ
86 19/08/07(水)11:27:07 No.612672021
>今のラインナップなら革ジャンとこのグラボ買った方が良さそうだし… 同価格帯なら普通にリサ握りの方が上だよ… ただNaviのハイエンドと革ジャンの7nmが来年に控えてるから時期が悪いだけで
87 19/08/07(水)11:28:01 No.612672119
>4~6月期決算 Navi出る前じゃね?
88 19/08/07(水)11:28:09 No.612672142
こういう企業のトップは10年も居ることほぼ無いしな 今何年目なのリサちゃん
89 19/08/07(水)11:28:17 No.612672155
6月には5700もう出てたんだっけ
90 19/08/07(水)11:28:25 No.612672176
>4~6月期決算 これZen2もNaviも入ってなくね?
91 19/08/07(水)11:28:34 No.612672194
シャドープレイ使いたいからグラボは謎の企業使っちゃう
92 19/08/07(水)11:29:04 No.612672262
>6月には5700もう出てたんだっけ リサ握りは7/7
93 19/08/07(水)11:29:24 No.612672292
革ジャンのグラボも20xx系列はあんまりよろしくないって評判が前からあるし みんな次の世代かリサ握りのオリファンモデル待ってる状態じゃないかな 自分もオリファンモデル安くなったらほしい
94 19/08/07(水)11:29:38 No.612672334
Superはなんかひっそりと発売されて 深夜販売も静かだったからまあお察し ちょっと高すぎんよー
95 19/08/07(水)11:30:01 No.612672388
適当なこと言うもんじゃないな… 消すよごめん…
96 19/08/07(水)11:30:38 No.612672471
ハイエンドの不在を無理やり民生用に降ろしたMI50で埋めて逆ザヤとかやってたらそりゃGPU部門の利益は減るだろう でもラデ7はもう生産終了したから安心
97 19/08/07(水)11:31:51 No.612672619
ラデ7があったからこそ高性能グラボ作れるというのがわかったし…
98 19/08/07(水)11:32:13 No.612672658
だから上に出てるGPUのせいでってのはradeon7ちゃんという大赤字製品のせいでって事だね アレ出せば出すほど赤字になるだろうってシロモノなのは否定できない事実だから…
99 19/08/07(水)11:32:21 No.612672675
Vega64が処分価格で売ってるけど さすがにいらないかなあ…
100 19/08/07(水)11:33:05 No.612672777
>Vega64が処分価格で売ってるけど >さすがにいらないかなあ… おいくら?MacのeGPU用に確保しようかな
101 19/08/07(水)11:33:11 No.612672789
リアルタイムグラフィック屋からはレイトレはようやく来たか長かったよ……って代物だけど普段使いには要らないしね 長期的に見ればコストが低くなればいずれ使うであろう今で言うshaderユニットみたいな物だと思う
102 19/08/07(水)11:33:45 No.612672861
>おいくら?MacのeGPU用に確保しようかな ?34,460 価格1位が今これ
103 19/08/07(水)11:34:38 No.612672984
>?34,460 >価格1位が今これ 安いな…買っちゃおうかな…
104 19/08/07(水)11:35:47 No.612673147
https://www.youtube.com/watch?v=qoznNq6_3L8 最近の比較みるとかなり健闘してると思うよVega64
105 19/08/07(水)11:37:39 No.612673407
2000番台が評判悪いのはほぼ使わないレイトレのせいでやたらと高いのが原因のような
106 19/08/07(水)11:38:27 No.612673516
フルロードで100W近く余分に食うのを許容できればVegaもお買い得かもしれん…
107 19/08/07(水)11:39:12 No.612673615
56コア出すっていうけど現行のXeonも最大56コアらしいな
108 19/08/07(水)11:40:58 No.612673885
新しいのも設計レベルでガバガバなのかな…
109 19/08/07(水)11:41:43 No.612673987
>同価格帯なら普通にリサ握りの方が上だよ… >ただNaviのハイエンドと革ジャンの7nmが来年に控えてるから時期が悪いだけで レイトレ入ってないGTXには負ける
110 19/08/07(水)11:41:57 No.612674006
なんだ新しい粗大ゴミか
111 19/08/07(水)11:42:50 No.612674136
>レイトレ入ってないGTXには負ける 1080Tiそんなに安くないけど…
112 19/08/07(水)11:43:49 No.612674267
>1080Tiそんなに安くないけど… ワットパフォーマンスならGTX1660のが上って意味よ
113 19/08/07(水)11:44:14 No.612674312
次世代箱かPS5にWindowsかリナクソ入れて動かねーかな…
114 19/08/07(水)11:45:05 No.612674403
vega64は性能は結構良いんだけど電力消費量の高さがやっぱ引っかかるよね…
115 19/08/07(水)11:45:30 No.612674458
>ワットパフォーマンスならGTX1660のが上って意味よ ? 何故急にワッパの話を?
116 19/08/07(水)11:45:38 No.612674482
>次世代箱かPS5にWindowsかリナクソ入れて動かねーかな… PSNで儲けてるのにそんなのやるはずがない
117 19/08/07(水)11:46:33 No.612674589
5600シリーズはRTX2060よりGTX1660Tiと比較されそうで大変そうだ
118 19/08/07(水)11:47:18 No.612674680
まぁソニーもMSもレイトレやるって時点でAMDもやらざるをえないからね…
119 19/08/07(水)11:48:17 No.612674785
1660は半端すぎて何がしたいんだかわからない忌み子じゃないの
120 19/08/07(水)11:48:33 No.612674816
レイトレは対応ゲームが無いのが一番の問題なわけで増えたら自ずと評価上がるだろうしな…
121 19/08/07(水)11:48:50 No.612674849
市場が求めているのは1680だったか
122 19/08/07(水)11:48:54 No.612674860
サムスンのEUV7nmはほんとどうなるのかねえ
123 19/08/07(水)11:48:55 No.612674861
そして増えてくる頃には新しい板が…
124 19/08/07(水)11:49:22 No.612674910
>5600シリーズはRTX2060よりGTX1660Tiと比較されそうで大変そうだ 1660ti前後にうまく滑り込みつつ価格で魅力出せれば戦えると思いたいけどそんなもん出るかどうかわからんからな…
125 19/08/07(水)11:49:50 No.612674974
>レイトレは対応ゲームが無いのが一番の問題なわけで増えたら自ずと評価上がるだろうしな… BFVのレイトレデモがボロクソだったのが何も感も悪い これいらんやないけ!って評価されてもしょうがない
126 19/08/07(水)11:50:12 No.612675021
握りオリファンが3まんえんくらいになってほしい
127 19/08/07(水)11:51:10 No.612675157
私はSandyおじさんあらためGTX1060おじさん
128 19/08/07(水)11:51:12 No.612675162
正直今の第1世代レイトレは見た目あまりよくならない トイストーリー並にするには2035年ってNV言ってるしな
129 19/08/07(水)11:51:42 No.612675241
電源が…!電源が足りない…!
130 19/08/07(水)11:51:54 No.612675272
>正直今の第1世代レイトレは見た目あまりよくならない >トイストーリー並にするには2035年ってNV言ってるしな 遠いな…3,4世代先か…
131 19/08/07(水)11:52:43 No.612675366
>電源が…!電源が足りない…! しゃあ電源SLI!
132 19/08/07(水)11:53:12 No.612675447
次世代機がレイトレ対応は無茶じゃねーかなーと思う ソフトウェアだけで実装できるなら良いんだけど
133 19/08/07(水)11:53:37 No.612675501
今のマシンパワーでリアルタイムレイトレを フルパワーで効かせるならゲームがQuake2レベルにまで落ちてしまうからな
134 19/08/07(水)11:54:04 No.612675557
モバイルがそろそろ箱1の性能超えてくるんでレイトレONが据え置き、 レイトレOFFがモバイルでより移植やりやすくなるかも
135 19/08/07(水)11:54:11 No.612675577
2035年って俺もう還暦だぞ
136 19/08/07(水)11:54:43 No.612675640
>次世代機がレイトレ対応は無茶じゃねーかなーと思う レイトレには段階があって反射のみとか 影のみとか環境光のみとかでグレードが分かれるんだけど 一番単純な反射くらいなら次世代ゲーム機でも可能だと思う
137 19/08/07(水)11:54:58 No.612675674
うちはモニタが4KもHDRも対応してないのに新しい表現技術がどんどん出てくる
138 19/08/07(水)11:55:45 No.612675785
>うちはモニタが4KもHDRも対応してないのに新しい表現技術がどんどん出てくる レイトレ自体は80年代からあるんだけどね…
139 19/08/07(水)11:55:55 No.612675800
Ryzenおじいちゃん…
140 19/08/07(水)11:56:35 No.612675885
2035年 人類は滅亡したかに見えた だがsandyおじさんは生き延びていた
141 19/08/07(水)11:57:36 No.612676043
レイトレ有る限りいくらでも重くなるのでCSはずっと30fpsだよやったね!
142 19/08/07(水)11:58:27 No.612676141
https://www.youtube.com/watch?v=unGtBbhaPeU 無駄に綺麗で笑う
143 19/08/07(水)11:59:21 No.612676256
私30あれば十分だしグラフィック強化するね…って風潮きらい!
144 19/08/07(水)11:59:21 No.612676258
影はシャドウマップとかあるし屈折と反射もそれっぽい表現は一応できるので現状ですぐ目に見えて変わる!ってのが無いのがなぁ 早い!軽い!綺麗!が重要なんで正確な描写!はゲームにはあまり重要なことではないし
145 19/08/07(水)11:59:23 No.612676262
>20XX年 >地球は核の炎に包まれた! >だがsandyおじさんは生き延びていた
146 19/08/07(水)11:59:59 No.612676340
2035にはスマホやクラウドがゲームの中心になるのかな
147 19/08/07(水)12:00:36 No.612676424
ぶっちゃけいくらグラフィック綺麗にされても ある程度以上になるとまず見ないからな…
148 19/08/07(水)12:01:16 No.612676511
>ぶっちゃけいくらグラフィック綺麗にされても >ある程度以上になるとまず見ないからな… どっちかというと開発の為だよ