ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/07(水)08:02:57 No.612649013
動画見てても意味分からなかったから攻略サイトとかレビューサイト読んでたんだけど すごいゲームだねこれ…
1 19/08/07(水)08:05:57 No.612649342
(仏になって飛んでいくブタ)
2 19/08/07(水)08:17:45 No.612650577
ヒントも何もない詰みトラップ(詰んだとわかるのはかなり後)とか普通にあるからな
3 19/08/07(水)08:21:56 No.612651069
攻略本前提だと当時でも割と楽勝だった
4 19/08/07(水)08:23:26 No.612651240
このビジュアルに騙されがちだが玄人向けのゲームだからな… ただ攻略なしだとあまりに理不尽すぎて結果イースが生まれた
5 19/08/07(水)08:23:38 No.612651262
もとの世界に返してくれ…
6 19/08/07(水)08:23:41 No.612651267
>ヒントも何もない詰みトラップ(詰んだとわかるのはかなり後)とか普通にあるからな 30分~1時間で終わるゲームだし… 鍵とかカルマで詰んでやり直しのヤバさで言ったら前作ザナドゥ~シナリオ2の方が時間返せだし…
7 19/08/07(水)08:24:14 No.612651337
当時の人はどうクリアしたんだ… ひたすら総当たりしたのか…
8 19/08/07(水)08:26:17 No.612651580
8MHzファンファーレ
9 19/08/07(水)08:27:13 No.612651656
敵を一体も倒しちゃダメとかそんなんだっけか
10 19/08/07(水)08:27:44 No.612651722
絵の人まだ現役ですげえってなる
11 19/08/07(水)08:28:37 No.612651815
ファミコン版はだいぶアレンジされてたのかな
12 19/08/07(水)08:29:03 No.612651868
>当時の人はどうクリアしたんだ… >ひたすら総当たりしたのか… うn クリアしたときにはA3のノート3枚だったよ
13 19/08/07(水)08:29:27 No.612651902
謎が解けなくて進めない ではなく ささいなことで取り返しのつかない状況になるのがやばい
14 19/08/07(水)08:31:35 No.612652158
>鍵とかカルマで詰んでやり直しのヤバさで言ったら前作ザナドゥ~シナリオ2の方が時間返せだし… そっちはディスク入れ替えでなんとでもなるだろ シナリオ2の方は色んな意味で無理
15 19/08/07(水)08:32:06 No.612652208
ロマンシアはなんだかんだ言ってプレイしてれば偶然クリアできたりするよ
16 19/08/07(水)08:32:57 No.612652298
まだアクションで殺しに来ていないだけマシ でも2段ジャンプは中々できない
17 19/08/07(水)08:33:40 No.612652375
ザナドゥってそんなキツキツなバランスだったっけ… モンスターめちゃくちゃに狩りまくってもわりとどうにかなった気がする
18 19/08/07(水)08:34:07 No.612652434
ザナドゥは斜めジャンプが…
19 19/08/07(水)08:34:42 No.612652486
同時期でヤバかったのがハイドライド2 超有名作のナンバリングタイトルなのにさっぱり移植されない
20 19/08/07(水)08:35:08 No.612652532
当時はテンキーでやってたからな....
21 19/08/07(水)08:36:19 No.612652667
これの反省でイースが生まれたってのがまた…
22 19/08/07(水)08:37:44 No.612652823
>同時期でヤバかったのがハイドライド2 >超有名作のナンバリングタイトルなのにさっぱり移植されない あれは生みの親本人も失敗って言ってるやつだから…
23 19/08/07(水)08:40:16 No.612653111
動画見たけどとにかく初見殺しが酷いように見える
24 19/08/07(水)08:40:23 No.612653123
ハイドライド2面白かったと思うけど何が駄目なの…
25 19/08/07(水)08:40:46 No.612653187
ハイド2もノーヒントの総当たりみたいな
26 19/08/07(水)08:42:16 No.612653370
サーチ無双みたいなとこあるから難解とは逆の意味で失敗なんでは
27 19/08/07(水)08:42:20 No.612653382
>ハイドライド2面白かったと思うけど何が駄目なの… クリアできた?
28 19/08/07(水)08:42:28 No.612653396
ゲームのレベルデザインと言うものがそういうものだった時代なんだろうな
29 19/08/07(水)08:43:06 No.612653468
>謎が解けなくて進めない ではなく >ささいなことで取り返しのつかない状況になるのがやばい しかも何がダメだったのかがわからん…
30 19/08/07(水)08:43:20 No.612653496
>ハイドライド2面白かったと思うけど何が駄目なの… 悪意の元に作られたとしか言えない謎の数々ですかね… サーチの魔法を使えば謎がある部分が光るぞ!→光らない
31 19/08/07(水)08:43:35 No.612653526
このときの都築絵は本当に集客力があるな
32 19/08/07(水)08:44:07 No.612653576
>ゲームのレベルデザインと言うものがそういうものだった時代なんだろうな ゲームとは誰でもクリア出来るものではなく開発者からの挑戦状って感じの時代だ
33 19/08/07(水)08:44:47 No.612653664
なんで詰まってるかが分からない
34 19/08/07(水)08:45:32 No.612653749
MSX版買ったよ まったくすすめなかった
35 19/08/07(水)08:46:20 No.612653847
つまりウィザードリィ4みたいな感じ?
36 19/08/07(水)08:46:36 No.612653889
ファミコンは優しくなってるけどMSXはな… 時間のはマジできつかった
37 19/08/07(水)08:48:28 No.612654098
偽物の巻物掴まされたのに その巻物の呪いを解いてやったぞとか言ってくるのが邪悪過ぎる
38 19/08/07(水)08:48:39 No.612654119
謎解きゲームみたいなものなんだなこれ
39 19/08/07(水)08:49:03 No.612654173
>なんで詰まってるかが分からない 偶然解けてしまって >なんで進めたのかが分からない
40 19/08/07(水)08:49:11 No.612654188
メインBGMめっちゃ名曲 ゲーム自体はソーサリアンのいちシナリオとしてシェイプアップしたやつが丁度良かった
41 19/08/07(水)08:49:28 No.612654225
アクション性やらの表現力うすいしRPGのような成長要素もまだ確立されてないせいで 強敵を苦労して倒した!って報酬系の代わりが意地悪な謎解いた!だったんだろう
42 19/08/07(水)08:50:47 No.612654361
>メインBGMめっちゃ名曲 曲はすごくいいんだけどさ…このゲームの雰囲気と全くあってないですよねこれ…
43 19/08/07(水)08:51:12 No.612654404
>クリアできた? 俺もMSX版だったけどちゃんとクリアしたよ 攻略本とか見たかもしれないけど楽しかった記憶があるけどなあ
44 19/08/07(水)08:51:18 No.612654412
理不尽にきついゲームっていうと これとドルアーガをまず思い出す
45 19/08/07(水)08:51:25 No.612654429
今、RPGは優しさの時代へ
46 19/08/07(水)08:51:56 No.612654487
プレイ環境をそろえるだけで二十万以上掛かるゲームだからな 30分で解けたらハゲる
47 19/08/07(水)08:52:01 No.612654496
ザナドゥはマッピングしてやり直して進む順番考え直しての繰り返しで最終的にクリアできそうなゲームだけど 画像はどうやれば自力クリアできるのやら
48 19/08/07(水)08:52:48 No.612654571
ザナドゥはこんてにゅーするとカルマ半分になるのにキレて投げたな
49 19/08/07(水)08:52:49 No.612654572
>アクション性やらの表現力うすいしRPGのような成長要素もまだ確立されてないせいで ロマンシアはパソコンRPGがキツい成長要素ばっかりになった時代に 経験値稼ぎしなくていいですよーっていう部分を売りにして最初は売られたのだ
50 19/08/07(水)08:53:14 No.612654625
>謎解きゲームみたいなものなんだなこれ 謎じゃないです 総当りです
51 19/08/07(水)08:55:07 No.612654856
ザナドゥはドラゴンコミックの漫画が良かった ぜんぜんザナドゥじゃないけど
52 19/08/07(水)08:55:15 No.612654873
謎を解くための情報が全くないからな
53 19/08/07(水)08:55:34 No.612654910
あの当時はセーブあるけど死ぬと消えるとかもきつかった
54 19/08/07(水)08:55:59 No.612654962
>曲はすごくいいんだけどさ…このゲームの雰囲気と全くあってないですよねこれ… ファンシーなBGMでお客様をだます…
55 19/08/07(水)08:56:03 No.612654968
総当たりもプレイ時間稼ぎとADVのシナリオや会話をスムーズに進めさせるための方策だな…
56 19/08/07(水)08:56:13 No.612654995
ハイドライド2は序盤のアイテム捨てるともうクリア出来ないってのが酷い
57 19/08/07(水)08:57:03 No.612655110
月一で出るパソコン雑誌が唯一の光明
58 19/08/07(水)08:57:12 No.612655121
ゲーム中に読み込みがないオンメモリでやってるから ヒントなんか入れる余裕はねえ!
59 19/08/07(水)08:58:02 No.612655218
>ファンシーなBGMでお客様をだます… 町の曲は中毒になるぐらい聞き続けるのが酷い
60 19/08/07(水)08:58:21 No.612655249
>ザナドゥはドラゴンコミックの漫画が良かった ソーサリアンだかロマンシアだかシナリオごとに1冊ずつ出てた気がする
61 19/08/07(水)08:59:24 No.612655345
ノーヒントクリア出来たら凄いとよく言われるがファミコン版ならどうにかなるレベル 他のバージョンのは…ごめん…
62 19/08/07(水)08:59:26 No.612655349
アステカの詰んだとわからない詰みとかわかるまで時間かかったな
63 19/08/07(水)08:59:49 No.612655400
ロマンシアの漫画でめちゃ抜いた
64 19/08/07(水)08:59:56 No.612655410
真っ黒な表紙に金文字が押されたムック本持ってたなと思って調べたら結構な値段が付いてたザナドゥファイル
65 19/08/07(水)09:01:50 No.612655595
方向性としてはたけしの挑戦状に近い
66 19/08/07(水)09:01:55 No.612655601
ファミコンでもドルアーガの塔とかノーヒントで解くの無理
67 19/08/07(水)09:02:14 No.612655637
当時のPCのRPGは難しければ難しいほど面白いな流れで高難易度化を突き詰めた状態だったからな その状況で誰でもクリアできてストーリーが売りのイースだしたらバカ売れした
68 19/08/07(水)09:02:32 No.612655664
イース2は易しかった簡単だったって話ばっかり聞くけど 実際プレイするとプレイ時間引き伸ばしのために異常な広さのダンジョンで泣く
69 19/08/07(水)09:03:31 No.612655767
書き込みをした人によって削除されました
70 19/08/07(水)09:03:39 No.612655776
おつかいイベントでマップあちこち回らせて時間稼ぎってのは常套手段だからな…
71 19/08/07(水)09:03:48 No.612655790
ドルアーガはそもそもノーヒントクリアさせないためのゲームシステムなんだから ノーヒントクリア無理とか言われても… あれ今で言う時限解放みたいなもんだし
72 19/08/07(水)09:04:38 No.612655880
>実際プレイするとプレイ時間引き伸ばしのために異常な広さのダンジョンで泣く 1の短さで相当苦情が来たらしい
73 19/08/07(水)09:04:40 No.612655884
>実際プレイするとプレイ時間引き伸ばしのために異常な広さのダンジョンで泣く 実際当時のPC雑誌でもイース1の時点で後半はダームの塔オンリーでアクションメインじゃねーか! と少し叩かれてた
74 19/08/07(水)09:05:49 No.612656000
ロマンシアのゲームブックイラストと漫画が星里もちるだったなー
75 19/08/07(水)09:06:51 No.612656096
ドルアーガは定期的に宝箱の出し方を色んな方法で公開して それをプレイヤーのコミュニケーションで伝え合って…ってとこまでがゲームだしな
76 19/08/07(水)09:07:27 No.612656164
タイムの秒数で突破のところさえ判れば後はそう難しい所も無いゲームだとは思う
77 19/08/07(水)09:07:41 No.612656188
ドルアーガを都会のゲーセンでリアルタイムで遊べたら面白かっただろうなーとは思う
78 19/08/07(水)09:08:41 No.612656288
ドルアーガをなんで難しく作ったかは遠藤さんが語ってるから調べてみるとおもしろいよ
79 19/08/07(水)09:11:05 No.612656500
遠藤さん言ってることがすぐ変わるから…
80 19/08/07(水)09:11:24 No.612656528
ちょい後になるけど歯ごたえのあるゲームだぞ!ってメーカー側からの挑戦状としてファルコムからダイナソアが出た マッピングすればちゃんとクリアできるゲームだけどなかなかダークな話で面白かった
81 19/08/07(水)09:12:42 No.612656657
>ロマンシアはパソコンRPGがキツい成長要素ばっかりになった時代に >経験値稼ぎしなくていいですよーっていう部分を売りにして最初は売られたのだ でも雑誌がすぐ攻略バラしてるの腹立つから複雑にシマースってかなり歪なのでは…
82 19/08/07(水)09:12:55 No.612656680
イースは元々塔なしでダームまでやる予定だったのを このまんまじゃディスク3枚組になっちまうー社長からOK出ねー ってなったのを無理矢理1枚に収めたらああなったって
83 19/08/07(水)09:13:36 No.612656737
ダイナソアは当時98持ってなかったから指くわえて見てたよ…
84 19/08/07(水)09:14:34 No.612656835
ダームの塔ダルいから無いほうが良かったな
85 19/08/07(水)09:14:56 No.612656874
ここまで何をしたらいいのかわからんゲームも珍しい
86 19/08/07(水)09:15:30 No.612656942
ブルークリスタルロッドもよくわからん
87 19/08/07(水)09:15:44 No.612656969
ダイナソアは88が最初じゃなかったっけ ブランディッシュが98専用だった気がするけどこれは滅茶面白かったなあ
88 19/08/07(水)09:18:14 No.612657210
中ボスが何匹かいるらしいがあったことがないファミコンのドラゴンスレイヤーIV マッピングしないとグルグルしてるだけに終わっちゃうな
89 19/08/07(水)09:20:05 No.612657408
>ダイナソアは88が最初じゃなかったっけ ごめんそうだった これの前のスタートレーダーにがっかりして当時ファルコムに見切りをつけたのも思い出した…
90 19/08/07(水)09:21:20 No.612657561
ブランディッシュは名作だけど後半のシリーズはよくわからん
91 19/08/07(水)09:21:59 No.612657631
>中ボスが何匹かいるらしいがあったことがないファミコンのドラゴンスレイヤーIV >マッピングしないとグルグルしてるだけに終わっちゃうな そのボスが守ってるクラウンを集めるのが目的のゲームなんだ…
92 19/08/07(水)09:22:03 No.612657636
スタートレーダー好きだけどなぁ まあ当時から微妙評価は多かった気もする
93 19/08/07(水)09:23:11 No.612657754
ゴーファイ!
94 19/08/07(水)09:23:47 No.612657825
ファルコムゲーの音楽は素晴らしいんだけど 中古ショップとかのCDコーナーに行ったらアレンジアルバムが何種類も出ててナニコレ…となった
95 19/08/07(水)09:25:00 No.612657958
オリジナル版の音源CD探すの大変なんだよねファルコムは
96 19/08/07(水)09:26:07 No.612658084
昔のファルコムのサントラはまず間違えなくアレンジされたよくわからない音楽になってるからな…
97 19/08/07(水)09:26:40 No.612658138
最近は配信で原曲買えるからいい時代になった
98 19/08/07(水)09:26:59 No.612658179
当時x68000のイースで驚いた
99 19/08/07(水)09:28:30 No.612658339
イースの経緯はよくわからん事になってる話が多いな http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2019/04/02/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E2%85%A0%E3%83%BB%E2%85%A1%E9%80%9A%E5%8F%B25%EF%BC%9Apc88%E7%89%88%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA-1/ ロマンシアの反省がアステカ3だって?
100 19/08/07(水)09:29:46 No.612658501
X68kのイース3は難易度が異様に高かったな 腕自慢の友達を集めて徹夜でプレイしたけどついにハードのラスボスが倒せなかった あと宝箱からアイテムを得る例の音がFM音源で鳴り響いてみんなで「おおー」ってなってた
101 19/08/07(水)09:40:26 No.612659618
何が狂ってるって未だにこの延長線上に艦これというゲームがあるということ 難易度の差こそあれ
102 19/08/07(水)09:42:30 No.612659833
この時期のゲームのノーヒント総当りはキツすぎる 説明書にくっついていたクリア出来たらもらえる認定証の応募カード… ハイドライド3は街の会話聞けば何とかなった…かというとお守りの入手が足元総当りすぎてやっぱ無理
103 19/08/07(水)09:48:20 No.612660457
ZAP
104 19/08/07(水)09:48:37 No.612660487
>当時x68000のイースで驚いた ある意味でか
105 19/08/07(水)09:48:53 No.612660518
ガキの頃やった事ある やり方が全然わからず即投げた思い出