ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/05(月)20:13:46 No.612302368
キャタピラじゃないの何で
1 19/08/05(月)20:14:51 No.612302795
道路が壊れない
2 19/08/05(月)20:15:41 No.612303052
整地されてるとめっちゃはやい
3 19/08/05(月)20:15:58 No.612303150
軽いから運びやすい
4 19/08/05(月)20:16:32 No.612303312
ヨーロッパにあるやつの真似
5 19/08/05(月)20:16:36 No.612303334
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_007679.html
6 19/08/05(月)20:18:57 No.612304076
>https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_007679.html …まあ日本に置いといてもいつか錆びるだけだしな 屋外展示されてるほかの試作品も引き取ってくれねえかな…
7 19/08/05(月)20:19:20 No.612304175
>整地されてるとめっちゃはやい 相手もガンガン撃ってきて道路ボコボコになったらどうすんの
8 19/08/05(月)20:20:01 No.612304387
実装
9 19/08/05(月)20:20:14 No.612304440
ヨルダン製の装甲車…!?
10 19/08/05(月)20:20:40 No.612304574
ヨルダンの装甲車みたい
11 19/08/05(月)20:21:06 No.612304700
>相手もガンガン撃ってきて道路ボコボコになったらどうすんの それなりの速度で走る あとそういう状況ならなるべく戦車を出す
12 19/08/05(月)20:21:21 No.612304767
モデラーの負担が減る
13 19/08/05(月)20:21:38 No.612304846
>相手もガンガン撃ってきて道路ボコボコになったらどうすんの ボコボコになるのは勝った後か負けた後だから問題ない
14 19/08/05(月)20:22:19 No.612305045
脚は早いけど装甲はペラペラだから先に撃ったほうが勝つ
15 19/08/05(月)20:23:15 No.612305283
ヨルダンって国王がチーフテンの操縦できる人だよね
16 19/08/05(月)20:23:28 No.612305338
ちなみにこの砲塔は強いんです? 第二次大戦時代の戦車なら余裕で抜ける感じ?
17 19/08/05(月)20:23:42 No.612305405
ソ連が攻めてこないからね
18 19/08/05(月)20:23:58 No.612305491
趣味で世界中の古い戦車を集めているのか…
19 19/08/05(月)20:24:00 No.612305505
>脚は早いけど装甲はペラペラだから先に撃ったほうが勝つ 装甲ペラペラなの!?
20 19/08/05(月)20:24:21 No.612305600
>ちなみにこの砲塔は強いんです? >第二次大戦時代の戦車なら余裕で抜ける感じ? マウスを余裕で抜くくらい60?70?年代にとっくに達成してる
21 19/08/05(月)20:24:21 No.612305601
海外に行く61式とかあるのか
22 19/08/05(月)20:24:37 No.612305657
>第二次大戦時代の戦車なら余裕で抜ける感じ? WW2後半の戦車なら余裕で抜けるよ
23 19/08/05(月)20:24:51 No.612305724
装輪装甲車は6輪くらいのバランスが好きだったのに最近は8輪が多くてさみしい
24 19/08/05(月)20:25:10 No.612305803
>第二次大戦時代の戦車なら余裕で抜ける感じ? 撃たれると正面は50ミリで抜ける
25 19/08/05(月)20:25:38 No.612305927
ヨルダンに怪獣が出没したんでしょう?
26 19/08/05(月)20:25:47 No.612305966
>装甲ペラペラなの!? ペラペラだよだから仮想敵の05式水陸両用歩兵戦闘車相手だとお互いにずぼけおだよ
27 19/08/05(月)20:26:01 No.612306037
105ミリライフル砲まだ行けるんだ……!
28 19/08/05(月)20:26:09 No.612306084
ヨルダンの装甲車ってどれが来るんだろう
29 19/08/05(月)20:26:23 No.612306144
パンターも30mm機関砲で抜けるぞ
30 19/08/05(月)20:26:26 No.612306161
すばやく敵の上陸地点に展開して先鋒に初撃を加えるのが役割 こいつがいるとなったら相手は重装備を用意せにゃならんので 上陸難易度が上がる
31 19/08/05(月)20:26:45 No.612306241
昔はL7もIS-3に弾かれたりしたそうだけど今は砲弾の改良で流石に余裕なのかな
32 19/08/05(月)20:27:00 No.612306306
ヨルダンのってやっぱ旧ソ連系だろうか
33 19/08/05(月)20:28:04 No.612306620
>昔はL7もIS-3に弾かれたりしたそうだけど今は砲弾の改良で流石に余裕なのかな APDSじゃあな APFSDSなら余裕でしょ
34 19/08/05(月)20:28:07 No.612306638
どっちが抜かれるって話かややこしいが何もおかしくはない
35 19/08/05(月)20:28:35 No.612306798
ヨルダンの国王さんは安倍総理に旧日本軍の機関銃とかプレゼントしてたよね どんだけ好きやねん
36 19/08/05(月)20:28:58 No.612306903
タイヤ戦車に防御は期待するな
37 19/08/05(月)20:29:16 No.612306988
10式が車での時間稼ぎ? 移動式沿岸砲台?
38 19/08/05(月)20:29:29 No.612307058
だいたいみんな同じような形になるな
39 19/08/05(月)20:29:34 No.612307084
そこには61式を自在に操るヨルダン国王の姿が
40 19/08/05(月)20:29:38 No.612307102
ヨルダンの博物館で検索したら なんか海中に戦車沈めて展示してるんですけど
41 19/08/05(月)20:29:55 No.612307195
>タイヤ戦車に防御は期待するな その表現だとVガンに出そう
42 19/08/05(月)20:30:49 No.612307449
ヨルダン国王は親子で特殊部隊の訓練にマジ参加する軍人国王なんで
43 19/08/05(月)20:30:54 No.612307472
先に撃った方が勝つ
44 19/08/05(月)20:31:07 No.612307517
>そこには61式を自在に操るヨルダン国王の姿が クソクラッチに悪態はきそう
45 19/08/05(月)20:31:59 No.612307770
96式とか出てきたらどうするの
46 19/08/05(月)20:32:02 No.612307782
>ヨルダン国王は親子で特殊部隊の訓練にマジ参加する軍人国王なんで イギリスも王子が従軍してアパッチ乗ってたり王室が従軍は割と普通じゃね
47 19/08/05(月)20:32:12 No.612307827
正直ヨルダンから未知の61式真実が出てこねえかなってよこしまな気持ちがあるよ
48 19/08/05(月)20:36:47 No.612309123
>屋外展示されてるほかの試作品も引き取ってくれねえかな… 引き渡す際の整備とか誰がすんのさ
49 19/08/05(月)20:37:57 No.612309472
敵が日本の島嶼部などに侵攻してきたのに対して他よりいち早く駆けつけて攻撃を加えるためのものだから贅沢言えない装備なんだ
50 19/08/05(月)20:39:14 No.612309804
今の徹甲弾で抜けない装甲って最新世代のM1戦車くらいじゃないの?
51 19/08/05(月)20:41:55 No.612310590
>引き渡す際の整備とか誰がすんのさ ここでそれを考えて何の意味が?
52 19/08/05(月)20:45:00 No.612311580
61式はあくまで貸し出すだけだけどヨルダンの方は贈呈なんだ 太っ腹なもんだ
53 19/08/05(月)20:45:45 No.612311813
>61式はあくまで貸し出すだけだけどヨルダンの方は贈呈なんだ 使える状態じゃなくても一応兵器で武器輸出うんぬんになっちゃうから 贈呈って形式じゃなくて無期限貸与じゃないの
54 19/08/05(月)20:46:38 No.612312100
明日じゃん! なんか急だな
55 19/08/05(月)20:46:47 No.612312139
せっかくだから74式もセットにして送ればいいのに
56 19/08/05(月)20:47:35 No.612312364
74は仮にも現役だから流石に武器じゃない骨董品ですとは言えない
57 19/08/05(月)20:49:22 No.612312870
>贈呈って形式じゃなくて無期限貸与じゃないの なるほどそういうことか そういやエンジンと兵装は取り外されてヨルダンに渡すそうだよ
58 19/08/05(月)20:51:39 No.612313547
>10式が車での時間稼ぎ? >移動式沿岸砲台? 本土にMBT配備しないで代わりにこいつだから基本的にこいつだけで対処する計画 道路上の展開素早いが砂浜や防風林などの不整地侵入できないので海岸の水際で叩くってことはできない 重量制限が軽いので殆どの道路や橋通れるし鉄道やトレーラー使わないで長距離自走できるので国内自由に動き回れる強みをうまく使って戦うしかない ぶっちゃけ空海に予算集中するから陸は何とかこれでお茶を濁そうってもの
59 19/08/05(月)20:51:55 No.612313630
>そういやエンジンと兵装は取り外されてヨルダンに渡すそうだよ なんとなくわかるんだけど兵器コレクションとしては意味ねえな…
60 19/08/05(月)20:52:06 No.612313678
>そういやエンジンと兵装は取り外されてヨルダンに渡すそうだよ そこには主砲を取り外されて可愛そうな姿となった61式が!
61 19/08/05(月)20:52:53 No.612313907
61式ってコレクション価値あるのかな…
62 19/08/05(月)20:54:06 No.612314252
>61式ってコレクション価値あるのかな… バーザム欲しいみたいな感じじゃないのかな…
63 19/08/05(月)20:54:16 No.612314312
まあ主砲は向こうでダミーでも付けるんじゃないの
64 19/08/05(月)20:54:37 No.612314425
ゴジラマニア羨望の一品?
65 19/08/05(月)20:54:43 No.612314453
>61式ってコレクション価値あるのかな… たぶんレア度は世界トップクラスだぞ マニアなら欲しがる
66 19/08/05(月)20:55:12 No.612314587
61式かっこいいしね… ゴジラファンならめっちゃ欲しがると思う
67 19/08/05(月)20:55:23 No.612314664
なんで履帯じゃないかって? 安いから
68 19/08/05(月)20:55:25 No.612314669
ヨルダンの戦車博物館か 将来絶対に見に行く所としてメモしておこう
69 19/08/05(月)20:56:00 No.612314837
su3229525.jpg
70 19/08/05(月)20:56:12 No.612314901
>61式ってコレクション価値あるのかな… 日本人だからこんなポンコツが…?ってなるだけでコレクター普通に欲しいでしょう
71 19/08/05(月)20:56:17 No.612314922
>61式ってコレクション価値あるのかな… お前戦車ならなんでもワクワクしねえの? ちんちん元気ある?
72 19/08/05(月)20:57:03 No.612315115
煙突砲口が印象的
73 19/08/05(月)20:57:12 No.612315158
>道路が壊れない 90式でもゴム付けたら普通に走れなかったっけ 本州で運用するとトレーラーに載せたままだと渡れない橋がわりとあるのが問題点になったが
74 19/08/05(月)20:57:58 No.612315379
61は米軍の上手くパクれなかったから旧軍の息吹残っててそういう意味でもレア
75 19/08/05(月)20:58:16 No.612315472
フランスや南アフリカ製のこじんまりした可愛い装輪装甲車が好きです
76 19/08/05(月)20:58:23 No.612315507
これでヨルダンからもらった装甲車野外に放置して腐らせたりしませんよね?
77 19/08/05(月)20:58:32 No.612315550
他の奴がまず持ってないレアアイテムとか嬉しいじゃない
78 19/08/05(月)20:58:46 No.612315614
ボービントン クビンカ ポーランド パローラ アメリカ陸軍 スカイママは行った ヨルダンも今後行く博物館の一つとして覚えておこう…
79 19/08/05(月)20:58:57 No.612315672
そんな古い戦車がまだ残ってるんですか
80 19/08/05(月)20:58:58 No.612315674
>61は米軍の上手くパクれなかったから旧軍の息吹残っててそういう意味でもレア 74式になっても空冷にこだわるあたりに旧軍の亡霊を感じる…
81 19/08/05(月)20:59:11 No.612315744
61式入手できる人間なんてほんと限られてる
82 19/08/05(月)20:59:20 No.612315798
>61式ってコレクション価値あるのかな… 旧軍戦車とアメリカ戦後戦車の技術の融合という面白いところもあるが一番は他の国には一切輸出していないから必然的に超絶レアな存在なのだ レアリティは性能より勝るのだ
83 19/08/05(月)20:59:30 No.612315837
ぶっちゃけ金ないからの妥協の産物
84 19/08/05(月)20:59:32 No.612315846
ヨルダンの装甲車で検索するとアル・ワシャクが出てくるけどこれくれるの…? 気前良くない…?
85 19/08/05(月)21:00:01 No.612316019
61って調べるとこの世代でこの性能はねーわって代物だったんだよね まあ日本の戦車開発始まったばかりだから仕方ないんだが
86 19/08/05(月)21:00:21 No.612316117
履帯を捨てて整備代がガクンと落ちてるから陸自名物調達打ちきりせずに計画数納入される可能性がある
87 19/08/05(月)21:00:42 No.612316237
>90式でもゴム付けたら普通に走れなかったっけ それはあくまで移動に使うときだけ ゴムなんて200度ぐらいで溶けるんだから戦闘で使うには邪魔なだけよ
88 19/08/05(月)21:01:19 No.612316399
ヨルダンの装甲車って最新のやつなのかい?
89 19/08/05(月)21:02:04 No.612316574
あと20年くらいしたら74式入手計画が始動するかな
90 19/08/05(月)21:02:26 No.612316684
ちょっと前にはこんなものもプレゼントしてくれた国王さん su3229535.jpg
91 19/08/05(月)21:03:02 No.612316862
>これでヨルダンからもらった装甲車野外に放置して腐らせたりしませんよね? 最新装備だし装備庁で研究対象にされるかもな
92 19/08/05(月)21:03:14 No.612316930
重装備に金かけられない&使いにくい から生まれたものだからスレ画 まあ照準システムとか高級過ぎていうほど節約になってない気もするが
93 19/08/05(月)21:03:16 No.612316946
>61って調べるとこの世代でこの性能はねーわって代物だったんだよね >まあ日本の戦車開発始まったばかりだから仕方ないんだが 想定してた相手がT34-85辺りだったし…
94 19/08/05(月)21:03:52 No.612317121
気前のいいマニアだな王様 マニアにも気前のいいのとケチなのがいるけど
95 19/08/05(月)21:04:37 No.612317361
>あと20年くらいしたら74式入手計画が始動するかな もう足回りの可変油圧が経年劣化でダメになってきてるから20年も残らないよ
96 19/08/05(月)21:04:38 No.612317367
世界一操縦が難しいって言うから一度運転してみたかったんじゃないか国王
97 19/08/05(月)21:04:57 No.612317474
>ゴムなんて200度ぐらいで溶けるんだから戦闘で使うには邪魔なだけよ 戦闘始まったらどのみち道路もぼっこぼこになりそうだな…
98 19/08/05(月)21:05:24 No.612317596
敵正規軍のMBT相手にするより PKFか何かで外出る方が多そうだし 軽快な方向で構わんでしょ
99 19/08/05(月)21:05:42 No.612317686
>61って調べるとこの世代でこの性能はねーわって代物だったんだよね 同世代T-54とかいるしな…
100 19/08/05(月)21:06:09 No.612317805
61式の頃なんてまともな国道すら限られてて汽車で狭軌のトンネル通って運ぶ計画立ててた頃の代物だし その汽車ですらインフレ抑制で新品作れず前時代の釜使い回した骨董品だ
101 19/08/05(月)21:06:15 No.612317834
なんでヨルダンに旧軍の武器あるんだろ…
102 19/08/05(月)21:06:40 No.612317942
>ちょっと前にはこんなものもプレゼントしてくれた国王さん 九九式軽機!?なんで!?
103 19/08/05(月)21:06:54 No.612318008
>世界一操縦が難しいって言うから一度運転してみたかったんじゃないか国王 金槌でシフトレバーブッ叩かないとギア入らないからな…
104 19/08/05(月)21:06:55 No.612318014
T-34-85でも多分ボコボコにされると思う61は
105 19/08/05(月)21:07:52 No.612318285
>戦闘始まったらどのみち道路もぼっこぼこになりそうだな… ボコボコにされるのとボコボコにするのとでは話は違う 陸自も戦車だけを運用するわけじゃないんだからその後ろから野砲も輸送トラックも走る
106 19/08/05(月)21:08:15 No.612318395
T-34の一番品質クソだった頃とどっこいのシフト難度らしいな ロシア人もハンマーでギア入れてたし
107 19/08/05(月)21:08:27 No.612318446
うねうね動く砲塔!芯がぶれない砲身! 当てるのか…その砲撃で…
108 19/08/05(月)21:08:34 No.612318480
>ボービントン クビンカ ポーランド パローラ アメリカ陸軍 スカイママは行った うらやましすぎる… >パローラ お前かー!!! su3229552.jpg
109 19/08/05(月)21:09:06 No.612318652
16式機動戦闘車はカタログスペック見るとこんなん大丈夫なの…ってなるけどFCSとか最新の流用してるから最新世代MBT相手でもない限り相手より早く発見して早く照準して的確に砲弾ぶち込むから早々負けない と俺は信じてる
110 19/08/05(月)21:09:11 No.612318677
平時か準戦時においての道路での展開機動重視した装備だからな… そういう道路壊れてたらどうするの?とかいう問題点は割り切ってというか涙飲んで受け入れるしか無い
111 19/08/05(月)21:10:19 No.612318971
スレ画がたまに道路走ってると思いの外デカい…ってなる
112 19/08/05(月)21:10:33 No.612319031
ぶっちゃけ戦争はじまったら CMとか中距離弾道弾飛んでくるだろうし インフラ無事と考えない方がまあいいんじゃないかな…
113 19/08/05(月)21:10:55 No.612319134
しかし61式ってあんなクソみたいな操縦性で実戦時にテンパってるときマトモに運転できるのか甚だ疑問だ 実戦経験しなかったからよかったけど
114 19/08/05(月)21:11:09 No.612319200
兵器ばんばん売る国じゃないから戦車はレア度高いのか
115 19/08/05(月)21:11:18 No.612319250
>61って調べるとこの世代でこの性能はねーわって代物だったんだよね 開発計画立てた時点では最低限のスペックは満たしてたよ その開発計画を完遂して実際に戦車出来上がった時点で出遅れ状態だっただけで
116 19/08/05(月)21:11:27 No.612319296
>PKFか何かで外出る方が多そうだし >軽快な方向で構わんでしょ インフラ貧弱な地域でさらに武装勢力が主要路に破壊工作や地雷敷設していくと厳しくないか 米軍も機動性重視で行ったら散々な目に遭ったし
117 19/08/05(月)21:11:42 No.612319379
仮に中国が揚陸艦で乗り付けてくるとしても戦車じゃなくてIFVでしょ 十分だよ
118 19/08/05(月)21:12:23 No.612319585
道路破壊されたらどうするの?とか砂浜に沿って敵に移動されたらどうするの?とか もうそれこみで頑張って作戦立てるしかない
119 19/08/05(月)21:12:26 No.612319607
海隔てててほんとうに良かった…
120 19/08/05(月)21:12:48 No.612319703
そんなWTM集めるみたいな感覚で戦車変えるのもすごいな