虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/05(月)18:27:11 >難問貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/05(月)18:27:11 No.612277099

>難問貼る

1 19/08/05(月)18:28:06 No.612277286

1

2 19/08/05(月)18:28:40 No.612277405

1!って思ったけど16…?どっち…? ()処理と前から順にのどっち…?

3 19/08/05(月)18:29:28 No.612277549

16だよ

4 19/08/05(月)18:30:57 No.612277828

()の処理は一番優先順位が高い ×と÷はひとかたまりにしてしまう ので1

5 19/08/05(月)18:32:07 No.612278072

こういうので一見答えに見える方の階乗が答えになるやつは良くできてるなと感心する

6 19/08/05(月)18:32:52 No.612278232

省略されたかけ算って順番変わる要素あったか忘れてしまった…

7 19/08/05(月)18:33:07 No.612278284

統一しろ

8 19/08/05(月)18:34:48 No.612278626

>省略されたかけ算って順番変わる要素あったか忘れてしまった… 記号が混在してるからアレだけど 8/2xでx=(2+2)の場合1って答え出すだろ?

9 19/08/05(月)18:35:48 No.612278838

4!

10 19/08/05(月)18:36:16 No.612278949

結論は省略された乗算は先にするから8×{2×(2+2)}=1になるだったはず

11 19/08/05(月)18:38:45 No.612279415

まずどの方式の処理順か与えてくれ

12 19/08/05(月)18:39:55 No.612279647

掛け算と割り算は優先順位に違いはないからまず最初にカッコ内の足し算をしたあとに残りは頭から順番にやるんじゃないの?

13 19/08/05(月)18:40:57 No.612279858

それじゃ問題にならんじゃろ

14 19/08/05(月)18:41:16 No.612279917

省略されてるのは一かたまりだった気がするから1

15 19/08/05(月)18:44:11 No.612280480

カッコをとったあとは左からだから 8/2*4=16なんじゃないの 掛け算とわり算のスペルスピードは同じだから2(2+2)=4+4にはならないし

16 19/08/05(月)18:44:55 No.612280616

情報が足りない

17 19/08/05(月)18:45:19 No.612280689

数式らしきもの見たら反射で解こうとするよね

18 19/08/05(月)18:47:26 No.612281091

割り算の記号が混乱の元なんだ 分数にするべきなんだ

19 19/08/05(月)18:47:50 No.612281168

どう考えても1しかなくない…?

20 19/08/05(月)18:48:16 No.612281259

1じゃないのかよ

21 19/08/05(月)18:49:38 No.612281543

なんか解き方の方式が2つあるとかなんとか 俺は詳しくないから説明できん

22 19/08/05(月)18:49:51 No.612281587

>カッコをとったあとは左からだから >8/2*4=16なんじゃないの カッコを取るってそういう意味じゃねえと思うの

23 19/08/05(月)18:50:25 No.612281709

>×と÷はひとかたまりにしてしまう その肝心の✕が書かれていないから数学的に正しいのは1で書かれていたら16になる

24 19/08/05(月)18:50:57 No.612281823

こうやって面倒になるから÷の記号は中学生あたりから使わなくなるんだよな

25 19/08/05(月)18:51:08 No.612281857

順当に考えると1だが何かあるんだろうな

26 19/08/05(月)18:54:09 No.612282449

>どう考えても1しかなくない…? 8÷2×4=

27 19/08/05(月)18:54:27 No.612282508

じゃあ俺も1で

28 19/08/05(月)18:55:26 No.612282702

むしろなんで1なの…? かけ算とわり算なら普通に前からじゃないの…?

29 19/08/05(月)18:56:00 No.612282817

16になる式なら8/2*(2+2)=にならないか

30 19/08/05(月)18:56:20 No.612282893

分配法則って優先順位高いから8÷(4+4)になるんじゃないの?

31 19/08/05(月)18:56:39 No.612282959

だんだん腹立ってきた

32 19/08/05(月)18:57:52 No.612283181

短気過ぎる…

33 19/08/05(月)18:58:10 No.612283250

>>どう考えても1しかなくない…? >8÷2×4= 2×(2+2)だったらそうなるけど 2(2+2)ってかかれてる場合2(2+2)で一塊の数字だから8になるのでは

34 19/08/05(月)18:59:01 No.612283421

8/2(2+2)をgoogle先生は(8/2)*(2+2)で16と言っておられる 納得できん!

35 19/08/05(月)18:59:37 No.612283559

16かなあ

36 19/08/05(月)19:00:45 No.612283801

➗なんて捨てませんか…?

37 19/08/05(月)19:02:34 No.612284230

関数電卓がこの手の計算で嘘つくの20年前からまだ変わってねえのかよ!って思った

38 19/08/05(月)19:02:44 No.612284282

÷と2(2+2)って組み合わせて使うことないんじゃないの

39 19/08/05(月)19:03:02 No.612284348

そもそも不適切問題なのでテストなら何書いても正解だろ

40 19/08/05(月)19:03:16 No.612284394

>➗なんて捨てませんか…? 8/2(2+2)

41 19/08/05(月)19:03:46 No.612284513

>8/2(2+2) そうじゃねえよ!

42 19/08/05(月)19:04:48 No.612284744

5

43 19/08/05(月)19:05:56 No.612284984

間をとって8にしよう

44 19/08/05(月)19:06:55 No.612285218

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

45 19/08/05(月)19:07:02 No.612285248

8÷{2(2+2)}

46 19/08/05(月)19:09:23 No.612285785

答えは16と1どちらも正しい https://yukawanet.com/archives/math20190804.html

47 19/08/05(月)19:09:45 No.612285873

中学数学の知識しかないから16以外にならない

48 19/08/05(月)19:09:53 No.612285905

8÷2×(2+2)=1でしょ

49 19/08/05(月)19:12:00 No.612286464

>答えは16と1どちらも正しい >https://yukawanet.com/archives/math20190804.html 勝手に問題の式改変しててダメだった

50 19/08/05(月)19:12:22 No.612286556

>yukawanet

51 19/08/05(月)19:13:17 No.612286794

÷って記号は邪悪なのでは?

52 19/08/05(月)19:13:57 No.612286968

ギンガマン探そうとしちゃった

53 19/08/05(月)19:14:53 No.612287193

×の有無で全く別の式だと思うんだけど…

54 19/08/05(月)19:17:32 No.612287824

()を取ったら2(2+2)=4+4だから8/(4+4)=1 と考えたけど多分違うな

55 19/08/05(月)19:17:55 No.612287904

>÷って記号は邪悪なのでは? だからキーボード上には÷は無い

56 19/08/05(月)19:19:52 No.612288335

定義を守らないなら数学じゃなくてなぞなぞ だからな…

57 19/08/05(月)19:20:26 No.612288483

基本的には1であってるけど問題が不適切だから16でも正解

58 19/08/05(月)19:20:29 No.612288498

()の中計算したらあとは左から処理では

59 19/08/05(月)19:23:22 No.612289239

()は最優先 次に×と÷だとたしか×のほうが優先度高い なので8÷8で1

60 19/08/05(月)19:24:06 No.612289439

ほれ https://www.dailymail.co.uk/femail/article-7311141/Mathematician-Hannah-Fry-solves-equation-thats-baffling-internet-days.html

↑Top