虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/05(月)18:14:17 実現で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/05(月)18:14:17 No.612274474

実現できたSFって何があるかな 月世界旅行とかは有名だけど

1 19/08/05(月)18:15:18 No.612274642

スマホ

2 19/08/05(月)18:15:31 No.612274676

最近おほおおお!ってなったのはH2Oが存在する惑星が31光年先に発見されたってニュース

3 19/08/05(月)18:18:16 No.612275226

月世界旅行も原作は結局月に到達できずに終わってるから現実がSFを超えた

4 19/08/05(月)18:19:10 No.612275404

>スマホ ドラえもんの道具にいろいろな道具を組み合わせるひみつ道具あったけど そこでラジオテレビとか出てきたね

5 19/08/05(月)18:20:05 No.612275584

>そこでラジオテレビとか出てきたね 30年前にテレビ付きラジカセもあったしあんま目新しくもないかなあ

6 19/08/05(月)18:20:42 No.612275719

>ドラえもんの道具 山びこ山

7 19/08/05(月)18:20:43 No.612275723

ガスコンロも蛍光灯も水道管もだろ

8 19/08/05(月)18:21:01 No.612275795

脳にチップはこの前ニュースになってたな 猿での実験は思考だけでPC動かすの成功してて2020年に臨床試験目指すって

9 19/08/05(月)18:21:39 No.612275929

てれびでんわ

10 19/08/05(月)18:23:31 No.612276343

腕時計型通信機

11 19/08/05(月)18:24:10 No.612276483

無人兵器

12 19/08/05(月)18:24:37 No.612276590

クローン技術はもう人間でもできるだろう

13 19/08/05(月)18:27:06 No.612277082

空中投影ディスプレイ 車で採用してるのもあるけど日本じゃ走れない

14 19/08/05(月)18:27:14 No.612277110

>猿での実験は思考だけでPC動かすの成功してて2020年に臨床試験目指すって リアルサイコミュか

15 19/08/05(月)18:27:40 No.612277199

ARメガネ

16 19/08/05(月)18:28:17 No.612277322

携帯はスタトレでやったスタイルが実現したようなものだとよく言われてるな

17 19/08/05(月)18:28:39 No.612277402

>リアルサイコミュか 脳波でポインタ動かすのはとっくに実証されてる

18 19/08/05(月)18:29:31 No.612277555

人工義眼(機械)とか

19 19/08/05(月)18:29:56 No.612277628

指動かせる義手はかなりSF

20 19/08/05(月)18:30:49 No.612277798

>携帯はスタトレでやったスタイルが実現したようなものだとよく言われてるな 昔のスタータックなんか完全にスタトレのコミュニケーター意識して作ってるからね スタトレのPADDや2001年宇宙の旅で出て来たタブレットなんかも少なからず意識して作られてる

21 19/08/05(月)18:31:19 No.612277899

ドローンはやっとSFらしい世界が近付いた感ある

22 19/08/05(月)18:32:29 No.612278153

>指動かせる義手はかなりSF 最近は指先の感覚も再現できるようになってきてるらしい

23 19/08/05(月)18:32:47 No.612278213

SFというか007のガジェットというか

24 19/08/05(月)18:33:06 No.612278281

スタトレはTNGだとコンソールが全部モニタのタッチパネルだったがこれもマイクロソフトがそういうテーブル製品化してたな

25 19/08/05(月)18:33:13 No.612278305

AI

26 19/08/05(月)18:33:35 No.612278377

>クローン技術はもう人間でもできるだろう ドリーから約20年経って去年やっとサルでクローン出来たけど人間だともう数年かかると思う

27 19/08/05(月)18:34:06 No.612278482

3Dプリンター

28 19/08/05(月)18:34:15 No.612278511

>指動かせる義手はかなりSF あれ試したけど応答速度悪くて固定式のほうがよくね?ってなったよ まだまだ改良しないとダメなやつ

29 19/08/05(月)18:34:30 No.612278569

>ドローンはやっとSFらしい世界が近付いた感ある 昔からあるただのラジコンじゃん

30 19/08/05(月)18:34:43 No.612278607

ひみつ道具ならセルフ将棋とか

31 19/08/05(月)18:34:48 No.612278622

ドローンはJPホーガンの未来の二つの顔のイメージが強い

32 19/08/05(月)18:34:57 No.612278659

中国でクローン人間やっちゃってめっちゃ叩かれたのが最近だったはず

33 19/08/05(月)18:35:25 No.612278774

ぶっちゃけ携帯電話

34 19/08/05(月)18:36:11 No.612278927

視覚も解像度荒いけどできてたよね

35 19/08/05(月)18:36:27 No.612278980

動くポスター

36 19/08/05(月)18:36:34 No.612278998

>中国でクローン人間やっちゃってめっちゃ叩かれたのが最近だったはず クローンじゃなくて遺伝子操作だよ

37 19/08/05(月)18:36:39 No.612279014

>>ドローンはやっとSFらしい世界が近付いた感ある >昔からあるただのラジコンじゃん 大型化すりゃ無人タクシーになるしやっとって感じ ラジコンからどんだけかかったんだよとは思うが

38 19/08/05(月)18:36:58 No.612279075

>昔からあるただのラジコンじゃん 昔キーエンスがジャイロソーサーってのを出してたんだけどな 機械式ジャイロ使ってた上飛行時間も僅か1,2分程度のものだった上操作もめっちゃ難しい代物だったんだ 今は小さなチップでGPS拾えるしチップで実装した傾斜センサーも備えて30分とか飛行出来るんだぞ おまけに自律飛行可能なんて十分SFの世界だよ

39 19/08/05(月)18:37:03 No.612279093

クローン人間とかできてたとしても表に出て来なさそう

40 19/08/05(月)18:37:05 No.612279104

脳に電極挿すのはいいけど絶対いくらでも悪用されるに決まってるのが怖いな

41 19/08/05(月)18:37:29 No.612279180

>中国でクローン人間やっちゃってめっちゃ叩かれたのが最近だったはず クローンじゃなくて遺伝子操作で特定の病気に耐性持たせた人間作った

42 19/08/05(月)18:37:48 No.612279239

>動くポスター SFだけじゃなく魔法ファンタジーでもあるね

43 19/08/05(月)18:38:46 No.612279418

>クローン人間とかできてたとしても表に出て来なさそう これが人の業!

44 19/08/05(月)18:39:22 No.612279530

クローンや遺伝子操作とかは技術的に可能だから法で禁止していようが絶対どこかはやると思ってたし 実際中国がやったからとうとうそういう時代が来たんだなと思ったよ

45 19/08/05(月)18:39:24 No.612279545

>脳に電極挿すのはいいけど絶対いくらでも悪用されるに決まってるのが怖いな 攻殻で電脳化しないおじいちゃんいたけどまさにそういうデメリット回避してたし あの世界かなりアグレッシブにメリットとるよね…

46 19/08/05(月)18:40:04 No.612279672

そもそもクローン人間ってあんまり実用性ない… 強いて言えば将来に備え臓器移植用のスペアにするぐらいか

47 19/08/05(月)18:40:15 No.612279705

>>猿での実験は思考だけでPC動かすの成功してて2020年に臨床試験目指すって >リアルサイコミュか 脳トレの教授が頭にベルトでくっつけるMRIを応用して 思考だけでドローン動かす装置作ってたな

48 19/08/05(月)18:40:46 No.612279818

インターネットとスマホはSF超えた

49 19/08/05(月)18:40:55 No.612279850

>中国でクローン人間やっちゃってめっちゃ叩かれたのが最近だったはず コーディネーターじゃなかった?

50 19/08/05(月)18:41:04 No.612279878

クローン人間の有用性なんてあるの?

51 19/08/05(月)18:41:33 No.612279970

>そもそもクローン人間ってあんまり実用性ない… >強いて言えば将来に備え臓器移植用のスペアにするぐらいか 実現する頃には臓器だけで培養した方が早いだろうな…

52 19/08/05(月)18:41:42 No.612279998

倫理観完全無視するなら金持ちは全員自分のクローンを生まれるのと同時に作っておけばスペアパーツになるぞ

53 19/08/05(月)18:41:43 No.612280001

機械工学系(ロックマンとか) デジタル系(ホログラムとか体感型VRとか) 医療系(人工皮膚とか) SFでも種類があるよね

54 19/08/05(月)18:41:43 No.612280002

遺伝子操作出来るって事は軍人に適した人間も作れるのでは

55 19/08/05(月)18:41:54 No.612280043

>あの世界かなりアグレッシブにメリットとるよね… 今で言えばネット決済とか楽だけど怖いよね…みたいな感じかなあ

56 19/08/05(月)18:42:02 No.612280071

>クローン人間の有用性なんてあるの? 天才のクローンなら賢い可能性が高い程度はあるかもしれない

57 19/08/05(月)18:42:21 No.612280117

何ていうかIT関係だけ他と比べて技術革新の速度が異常で ある種歪な進化してるよね

58 19/08/05(月)18:42:24 No.612280128

>実現する頃には臓器だけで培養した方が早いだろうな… iPSじゃん!

59 19/08/05(月)18:42:26 No.612280139

コーディネーターというかゲノム編集は実現可能だけど認可されることあるのかな…

60 19/08/05(月)18:42:35 No.612280162

中国が一足早くサイバーパンクの国になるのか

61 19/08/05(月)18:42:46 No.612280206

液体磁石が偶然作れたらしいけどこれ何に応用できるの?

62 19/08/05(月)18:42:54 No.612280228

>遺伝子操作出来るって事は軍人に適した人間も作れるのでは 何をもって適したとするかどうかが 持久力高い人ぐらいは作れそうだけど

63 19/08/05(月)18:43:00 No.612280246

>機械工学系(ロックマンとか) 海外で最近やってるアニメのロックマンだとラッシュジェットがラッシュドローンになってたけど 人が乗れるドローンってそのうち実現しそうだな…

64 19/08/05(月)18:43:12 No.612280292

1回大規模な戦争でも起きたら進歩するだろうけど核兵器のせいでもう宇宙時代まで不可能かもな

65 19/08/05(月)18:43:14 No.612280298

>クローン人間の有用性なんてあるの? 拒絶反応が起こらずに輸血や臓器移植ができる

66 19/08/05(月)18:43:15 No.612280303

スマホで下らない動画見て時間潰してると 超人ロックの聖者の涙回が頭をよぎる

67 19/08/05(月)18:43:45 No.612280394

>>クローン人間の有用性なんてあるの? >拒絶反応が起こらずに輸血や臓器移植ができる 問題は先に同じ年数かけて作っておかないといけないのが…

68 19/08/05(月)18:44:08 No.612280470

>拒絶反応が起こらずに輸血や臓器移植ができる ただ移植できるような大きさまで育てる年月とコスト考えると臓器だけ培養できるならそっちのがいいかな…

69 19/08/05(月)18:44:12 No.612280484

AI来たらSFの定番であるAIが制作したAIが制作したAIが制作したAIが論理的に作った集積回路やプログラムみたいなの生まれるんじゃない?

70 19/08/05(月)18:44:12 No.612280489

>動くポスター デジタルサイネージってことでいいのかな たしかにあちこちで見かけるようにはなったけど

71 19/08/05(月)18:44:15 No.612280497

移植が必要なのに何年も待てるんですかね…

72 19/08/05(月)18:44:29 No.612280535

>中国が一足早くサイバーパンクの国になるのか そう言えば中国の天安門にあるカメラは顔認証ですぐ個人特定するとかサイバーパンクだな

73 19/08/05(月)18:44:29 No.612280536

>1回大規模な戦争でも起きたら進歩するだろうけど核兵器のせいでもう宇宙時代まで不可能かもな 何でもかんでも戦争で技術が伸びるってわけじゃない 集中させてるだけで他の民需産業は停滞するし

74 19/08/05(月)18:44:31 No.612280546

利権とかもあるけど、作れても需要がないとか コストに見合わないからって理由で製品化されてないものは多い

75 19/08/05(月)18:44:43 No.612280578

>人が乗れるドローンってそのうち実現しそうだな… あと数年を目処にドローンタクシー実現競争がもう起きてたはず

76 19/08/05(月)18:44:45 No.612280584

>問題は先に同じ年数かけて作っておかないといけないのが… 一応は20年ぐらい育てれば臓器も移植可能な大きさになるだろう

77 19/08/05(月)18:44:58 No.612280627

90年代でもまだ子供向けアニメで腕時計型ブレスレットが現役だったから小型化したツールとやっぱ何よりスマホはすごいと思う

78 19/08/05(月)18:45:05 No.612280646

中国でやったっていうのはエイズに免疫もった双子

79 19/08/05(月)18:45:05 No.612280647

>中国が一足早くサイバーパンクの国になるのか もうなってる 特定個人の売買禁止したり行動トレース全部できるし…

80 19/08/05(月)18:45:26 No.612280704

戦争直後の方が技術が伸びる分野もあるよね

81 19/08/05(月)18:45:26 No.612280706

培養的な話だと豚だか牛だかに人間の細胞埋め込んで人間の臓器育てるってのがあるな

82 19/08/05(月)18:45:28 No.612280715

>移植が必要なのに何年も待てるんですかね… なので金持ちの家に子供が生まれると同時に将来に備えその子供のスペアクローンを作っておく

83 19/08/05(月)18:45:46 No.612280764

>>遺伝子操作出来るって事は軍人に適した人間も作れるのでは >何をもって適したとするかどうかが >持久力高い人ぐらいは作れそうだけど 基礎スペックを軒並み底上げしたら普通にお強くなるよねって話 その持久力もそれをベースに鍛練したら従来の兵士の平均値よりは上回ってくるわけだし

84 19/08/05(月)18:45:52 No.612280779

ヒートテックとかも見ようによってはSFっぽいのではないだろうか

85 19/08/05(月)18:46:08 No.612280843

遺伝子操作って何がダメなん?

86 19/08/05(月)18:46:09 No.612280845

>遺伝子操作出来るって事は軍人に適した人間も作れるのでは そこまでは解析進んでないんじゃね メンタル的な適正とかもあるし

87 19/08/05(月)18:46:28 No.612280913

>液体磁石が偶然作れたらしいけどこれ何に応用できるの? 水面に浮かべて棒の先にくっつけて一つの大きな円にするゲームなどで

88 19/08/05(月)18:46:29 No.612280915

>スマホで下らない動画見て時間潰してると >超人ロックの聖者の涙回が頭をよぎる MGS2の愛国者達の説教も割と当てはまる時があるよ

89 19/08/05(月)18:46:40 No.612280955

無線インターネットは今からでも取り上げたほうが…人類には早すぎる…

90 19/08/05(月)18:46:44 No.612280966

IQだってPCでいうメモリとコア数だから多いほうが頭よくなりやすいに決まってるんだよな OSによって必ずってわけじゃないけど

91 19/08/05(月)18:46:45 No.612280968

先にクローンが不摂生しすぎとか病気になってる可能性も

92 19/08/05(月)18:47:08 No.612281032

>中国でやったっていうのはエイズに免疫もった双子 完全に勘違いしてた総ツッコミされたごめん

93 19/08/05(月)18:47:11 No.612281043

>遺伝子操作って何がダメなん? 結果がまだ見えないうえに管理しきれないから

94 19/08/05(月)18:47:17 No.612281058

脳摘出して栄養剤で成長させるんじゃないか

95 19/08/05(月)18:47:21 No.612281069

>遺伝子操作って何がダメなん? 自由意志を奪いかねないんじゃね

96 19/08/05(月)18:47:22 No.612281077

>ヒートテックとかも見ようによってはSFっぽいのではないだろうか 衣服系はもうだいぶSF入ってる 形状記憶で雨も弾いて温度も保つぞ!みたいになってきてる

97 19/08/05(月)18:47:58 No.612281200

実用ラインにのったら特権階級だけは治外法権の外国で出産して遺伝病排除したりしそう

98 19/08/05(月)18:48:05 No.612281221

>遺伝子操作って何がダメなん? 産まれた子に対する人権問題がめんどくさい

99 19/08/05(月)18:48:15 No.612281251

>遺伝子操作って何がダメなん? よく分かんなくて怖い

100 19/08/05(月)18:48:15 No.612281255

バーチャルアイドルは実現したな… 接続された女的なやつ

101 19/08/05(月)18:48:21 No.612281277

>特定個人の売買禁止したり行動トレース全部できるし… いいのそれ…

102 19/08/05(月)18:48:36 No.612281328

ほんとに操作してるだけだからな… 根本的には未解明という

103 19/08/05(月)18:48:42 No.612281345

あの扇風機入った服あるじゃん あれコートにしたらサイバーパンク感あるよね こうして並べるとドローンといいモーターの技術革新があったのか?

104 19/08/05(月)18:48:45 No.612281356

>コーディネーターというかゲノム編集は実現可能だけど認可されることあるのかな… 人権制限して人体実験でエビデンス重ねていけば出来るようになると思うけど それが許されないならまあ人体の全てをシミュレート出来るようになるまで待たなきゃいけないと思う

105 19/08/05(月)18:48:51 No.612281375

>液体磁石が偶然作れたらしいけどこれ何に応用できるの? 磁石の形を自由に変えられるって事だから液体金属のターミネーターが作れるかもしれない

106 19/08/05(月)18:48:54 No.612281387

>いいのそれ… いい悪いは政府が決めるし…

107 19/08/05(月)18:49:20 No.612281473

空飛ぶボードでドーバー海峡横断したってニュースがあったな

108 19/08/05(月)18:49:24 No.612281492

今は赤ちゃんが障害持って生まれるかどうかとかわかっちゃうんだろ 便利な時代だ

109 19/08/05(月)18:49:24 No.612281493

ちょっとインフルにならないようにしてるだけとかだから

110 19/08/05(月)18:49:42 No.612281556

いまだに地方病とかあるし HIVとかみたいな病気も管理出来てないし

111 19/08/05(月)18:49:59 No.612281605

ゲノム編集はほっといたら兵隊用に最適化された人間とか絶対作り始めるからな…

112 19/08/05(月)18:50:16 No.612281667

>>いいのそれ… >いい悪いは政府が決めるし… まあいわゆるディストピアものが実現しつつあるよね…

113 19/08/05(月)18:50:25 No.612281714

>いまだに地方病とかあるし >HIVとかみたいな病気も管理出来てないし 感染病は感染者が勝手なことしたりして増えるからなぁ

114 19/08/05(月)18:50:56 No.612281818

>HIVとかみたいな病気も管理出来てないし 感染してもエイズが死ぬまで発症しないぐらいにはできるようになってるし…

115 19/08/05(月)18:51:00 No.612281839

兵隊より今の世の中思考力早い人間増やしまくればいい マルチ思考の限界は才能だからな…

116 19/08/05(月)18:51:09 No.612281861

>まあいわゆるディストピアものが実現しつつあるよね… 話に聞く分にはちょっとわくわくする

117 19/08/05(月)18:51:15 No.612281877

リアルメトロポリスだな

118 19/08/05(月)18:51:23 No.612281908

>ゲノム編集はほっといたら兵隊用に最適化された人間とか絶対作り始めるからな… でも正直無人機が最近発展してきてるしあんまり需要ないんじゃとも思う

119 19/08/05(月)18:51:26 No.612281917

>今は赤ちゃんが障害持って生まれるかどうかとかわかっちゃうんだろ >便利な時代だ 出生前診断は数十年前からできてた  ただ胎児の血液を採取する方式から母親の血液でよくなったので手間と危険性がめっちゃ下がっただけ

120 19/08/05(月)18:51:30 No.612281939

遺伝子操作は1代だけなら良くてもその後どうなるかなんて誰にもわからないし…

121 19/08/05(月)18:51:34 No.612281947

中国あたりが雑に遺伝子編集して 大量にそういう人間が放流されて 交配して取り返しつかなくなるSFとかありそう

122 19/08/05(月)18:51:52 No.612282002

>>ゲノム編集はほっといたら兵隊用に最適化された人間とか絶対作り始めるからな… >でも正直無人機が最近発展してきてるしあんまり需要ないんじゃとも思う 無人機操縦するのに最適化した兵士が造られるかもしれないし…

123 19/08/05(月)18:51:54 No.612282011

>最近おほおおお!ってなったのはH2Oが存在する惑星が31光年先に発見されたってニュース 液体のですよね…?

124 19/08/05(月)18:52:17 No.612282092

エイズはもう昔に比べてだいぶ力技で押さえ込めるようになってる

125 19/08/05(月)18:52:25 No.612282108

失信被執行人いいよね… もう完全にディストピアSFレベル

126 19/08/05(月)18:52:49 No.612282187

>無人機操縦するのに最適化した兵士が造られるかもしれないし… 実際そういう目的でプロゲーマーが引き抜きとかありそう

127 19/08/05(月)18:53:00 No.612282233

兵士として有能な人材なら一般社会でも有能だろうから労働は全部人造人間にやって貰おう

128 19/08/05(月)18:53:08 No.612282268

>>液体磁石が偶然作れたらしいけどこれ何に応用できるの? >磁石の形を自由に変えられるって事だから液体金属のターミネーターが作れるかもしれない >おほおおお!

129 19/08/05(月)18:53:27 No.612282320

>実際そういう目的でプロゲーマーが引き抜きとかありそう もうやってた気がする

130 19/08/05(月)18:54:03 No.612282436

今の管理体制とかでも結構笊だし ゲノム編集とかまともに運営できるんだろうか

131 19/08/05(月)18:54:09 No.612282451

中国の信用システムすごいよなあ 今んとこ他人事だからどんな国になるのかわくわくする

132 19/08/05(月)18:54:43 No.612282569

今の中国共産党ぶっ潰せる勢力なんて存在するんだろうか

133 19/08/05(月)18:54:53 No.612282591

>中国の信用システムすごいよなあ 信用スコアが足りませんので貴方はこの端末を使用することができません ってのが実際に起きてるからな…

134 19/08/05(月)18:55:05 No.612282633

将来金持ちは中国でデザイナーズベイビー作って後継者として育てたりするかもね

135 19/08/05(月)18:55:29 No.612282717

誰もスマホは予想しなかったよね 多機能端末はいくつあれど

136 19/08/05(月)18:55:30 No.612282718

今日ニュースになってたフライボードのドーバー海峡横断20分しかかからなかったんだね

137 19/08/05(月)18:55:45 No.612282775

>今の中国共産党ぶっ潰せる勢力なんて存在するんだろうか 中国共産党

138 19/08/05(月)18:55:47 No.612282780

>>中国が一足早くサイバーパンクの国になるのか >もうなってる >特定個人の売買禁止したり行動トレース全部できるし… 明らかにいいとは思えないけど 仮に日本でも同じことやれたなら少なくとも京アニはあんなことにならなくて済んだんだよな

139 19/08/05(月)18:56:05 No.612282837

都会の鉄板マジで浮いてる…

140 19/08/05(月)18:56:15 No.612282870

超人を生み出すか それとも言う事きくだけの奴隷人間を生み出すか

141 19/08/05(月)18:56:20 No.612282888

早くVRアバターを脳波操作できるようになってほしい

142 19/08/05(月)18:56:22 No.612282899

ここだけの話コーディネーターはもういるよ

143 19/08/05(月)18:56:58 No.612283023

>誰もスマホは予想しなかったよね >多機能端末はいくつあれど 板っきれ型は本当に予想外だよなあ

144 19/08/05(月)18:57:13 No.612283071

毛沢さんのクローン量産して最も優れた奴が次の指導者とかやりそう

145 19/08/05(月)18:57:22 No.612283088

地震が来た時に備えて建物を若干宙に浮かすみたいなやつ早く実現してほしい

146 19/08/05(月)18:57:38 No.612283134

>こうして並べるとドローンといいモーターの技術革新があったのか? モーター自体は割と前から技術的には成熟してる分野だよ それよりバッテリーのエネルギー密度の飛躍的増加の方が大きい 空調服は昔もあったけどバッテリーがNi-cdしかなくて1時間とかしか無理だったんだけど 今はLi-ion電池のおかげで労働時間分位はワンバッテリーで持つようになったから普及した

147 19/08/05(月)18:57:49 No.612283168

>毛沢さんのクローン量産して最も優れた奴が次の指導者とかやりそう 内政能力がE-ですやん…

148 19/08/05(月)18:57:52 No.612283183

>毛沢さんのクローン量産して最も優れた奴が次の指導者とかやりそう ヒトラーとスターリンを量産して対抗しなきゃ…

149 19/08/05(月)18:58:02 No.612283214

>誰もスマホは予想しなかったよね >多機能端末はいくつあれど 大げさな言い方かもしれないけどコンセプト自体が発明だったと思う 昔からこういうことやりたい!って言われてるタイプの代物じゃなかったし

150 19/08/05(月)18:58:28 No.612283300

>毛沢さんのクローン量産して最も優れた奴が次の指導者とかやりそう スターリンもそうだけど後の首脳が死後に批判してるしやりすぎだよね…ってなってるからそれは無いかな…

151 19/08/05(月)18:58:29 No.612283303

機械鎧みたいなトンデモ義肢もう作ってそう

152 19/08/05(月)18:58:54 No.612283397

>毛沢さんのクローン量産して最も優れた奴が次の指導者とかやりそう ノインって漫画がもうあってだな

153 19/08/05(月)18:58:54 No.612283399

>早くVRアバターを脳波操作できるようになってほしい 脳だけでキーボードの操作とかは先月発表されてたね

154 19/08/05(月)18:59:15 No.612283475

>機械鎧みたいなトンデモ義肢もう作ってそう 強化外骨格ならもうあるよ 主に重量物運搬向けで

155 19/08/05(月)18:59:28 No.612283517

>信用スコアが足りませんので貴方はこの端末を使用することができません >ってのが実際に起きてるからな… これ日本でも各社が近々やる予定だからNHKのニュース番組で問題視されてたな

156 19/08/05(月)18:59:47 No.612283586

2000年代前半にユビキタスって言葉が流行ったけど無駄にコンピュータを仕込んでも誰も求めてなかったなってなって尻すぼみになった感がある

157 19/08/05(月)18:59:50 No.612283591

だいたい腕時計型だったよねSFの端末って

158 19/08/05(月)19:00:03 No.612283633

スマホの前進のW-ZERO3とかは正直イマイチだった 専用のOSというかiOS作ってきたのが衝撃だった ただiOSというネーミングは止めて欲しかった…CISCOと紛らわしいじゃん…

159 19/08/05(月)19:00:30 No.612283745

視聴数稼ぐためについLiveleakしちゃうとか SFだな…とは思う 作品名は思いつかないけど

160 19/08/05(月)19:00:36 No.612283773

>だいたい腕時計型だったよねSFの端末って 画面のちっちゃさ以外は便利だからなあ腕時計タイプ

161 19/08/05(月)19:00:38 No.612283780

>2000年代前半にユビキタスって言葉が流行ったけど無駄にコンピュータを仕込んでも誰も求めてなかったなってなって尻すぼみになった感がある ユビキタスってようするにIoTだから名前が変わって生き続けてるよ…

162 19/08/05(月)19:00:55 No.612283830

装着タイプは予想された未来ほど流行らないというのあるのかな

163 19/08/05(月)19:01:11 No.612283892

sfが科学の発展に寄与してるのかな

164 19/08/05(月)19:01:18 No.612283920

>装着タイプは予想された未来ほど流行らないというのあるのかな 邪魔だし着心地の問題がある

165 19/08/05(月)19:01:19 No.612283922

>2000年代前半にユビキタスって言葉が流行ったけど無駄にコンピュータを仕込んでも誰も求めてなかったなってなって尻すぼみになった感がある それは言葉がIoTとかに変わっただけで何にでもコンピュータ入れるってやり方は今でもガンガン進んでると思う

166 19/08/05(月)19:01:37 No.612283998

>だいたい腕時計型だったよねSFの端末って 小さいものにマルチな機能を持たせるってのは人類の夢でもあったからだろうね 実際は使用するより表示端末として使う方がメインになってる所はあるね やっぱ小さすぎるものは使いづらいんだろうな…

167 19/08/05(月)19:01:37 No.612283999

押し入れで眠ってるなあZERO3

168 19/08/05(月)19:01:42 No.612284015

>機械鎧みたいなトンデモ義肢もう作ってそう あれは生体電流だけで鉄の塊が自在に動かせるっていう超テクノロジーだからまだ数百年派無理そう

169 19/08/05(月)19:02:01 No.612284080

個人的にはフリーズドライとか完全にsf

170 19/08/05(月)19:02:02 No.612284084

>sfが科学の発展に寄与してるのかな 実際子供の頃にそういうの見て育って科学技術に貢献してる人は多い

171 19/08/05(月)19:02:14 No.612284144

ファンで空冷する服が出てくるとは思わなかった

172 19/08/05(月)19:02:36 No.612284243

中国は何でもかんでも効率化合理化目指してるイメージだけど あのクソめんどくさい漢字だけは未だに使い続けるんだな

173 19/08/05(月)19:02:42 No.612284275

あんまり未来感ないけど実は未来技術の結晶みたいなのもあるよね

174 19/08/05(月)19:02:46 No.612284284

アトム作りてえ!ガンダム作りてえ!でロボット開発の道に進む人は多い

175 19/08/05(月)19:02:54 No.612284314

>機械鎧みたいなトンデモ義肢もう作ってそう アイアンマンハンド…

176 19/08/05(月)19:02:56 No.612284324

>実際子供の頃にそういうの見て育って科学技術に貢献してる人は多い 今ロボット工学方面で活躍している人はアトムとかガンダムの影響受けまくってる人達が本当に多い…

177 19/08/05(月)19:03:18 No.612284402

>ファンで空冷する服が出てくるとは思わなかった あれ湿度が高いと普通に暑い…

178 19/08/05(月)19:03:32 No.612284451

日本は尻すぼみだけど発展中の国は燃えてる子供多そう 技術発展の時期だから色々できること増えてる

179 19/08/05(月)19:03:41 No.612284497

suica

180 19/08/05(月)19:04:04 No.612284582

スマホが30年前にとってはサイエンスファンタジーすぎる…

181 19/08/05(月)19:04:23 No.612284642

>suica まだ途中だけど現金いらずもサイバー小説の世界だねえ

182 19/08/05(月)19:04:25 No.612284652

>今ロボット工学方面で活躍している人はアトムとかガンダムの影響受けまくってる人達が本当に多い… 上で言われてる月世界旅行もツォルコフスキーとかゴダードとかを宇宙ロケットの世界に導いたからね

183 19/08/05(月)19:04:29 No.612284664

タービンを回さない高効率の発電方法まだかな…

184 19/08/05(月)19:04:32 No.612284672

中国は監視カメラ多すぎて下手なことできないシステムが構築されてる あと監視カメラの増加で事故動画とか取り扱ってるサイトだと中国産の動画マジ多い

185 19/08/05(月)19:04:45 No.612284726

画像認識系の技術も気づいたらかなり進化してる

186 19/08/05(月)19:04:45 No.612284728

>>ファンで空冷する服が出てくるとは思わなかった >あれ湿度が高いと普通に暑い… それでも風があるだけマシだし 保冷剤で冷風にできるのも助かる

187 19/08/05(月)19:04:52 No.612284760

テクノロジーに人のノリが付いてきてないとこもあると思う 営業さんが暑い中わざわざやってきて売り込みに来てくれてるの見るとこれWeb会議でお願いできませんかって言ってみたくなる

188 19/08/05(月)19:05:23 No.612284869

>タービンを回さない高効率の発電方法まだかな… 一応従来の太陽光発電よりさらに高効率のタイプが発見されて効率うなぎのぼりだった気がする

189 19/08/05(月)19:05:50 No.612284958

>画像認識系の技術も気づいたらかなり進化してる ディープラーニング使って壁の向こうにあるものを推測するとかマジかとか思う

190 19/08/05(月)19:06:00 No.612285000

アームズみたいなナノマシンでどうこうやるってやつにロマンを感じる ナノマシン関連の技術ってどんな感じなの?

191 19/08/05(月)19:06:01 No.612285009

スマートヘルメットいいよね…あれを被る為だけにバイク乗りたくなる…

192 19/08/05(月)19:06:18 No.612285075

>中国は監視カメラ多すぎて下手なことできないシステムが構築されてる >あと監視カメラの増加で事故動画とか取り扱ってるサイトだと中国産の動画マジ多い 監視社会だけど権力側かどうかが全てというのも大きいし

193 19/08/05(月)19:06:23 No.612285091

>画像認識系の技術も気づいたらかなり進化してる 認識もだけど生成は本当にすごいと思う この間imgでスレ立ってた二次美少女生成エンジンとか

194 19/08/05(月)19:06:25 No.612285096

>テクノロジーに人のノリが付いてきてないとこもあると思う そういうのはもう日本はダメだと思う 先進国で一番古臭いレベルだし安定にステ振りすぎて新しい事できない

195 19/08/05(月)19:06:33 No.612285137

どっかの大学で夢の中で何見たかを画像に出力させる研究とかもやってたな あれこそSFの世界かもしれん

196 19/08/05(月)19:06:34 No.612285144

腕時計タイプって単純にその姿勢を保つのがつらい

197 19/08/05(月)19:06:40 No.612285167

想像されてたSFを実現することは出来つつあるけど 人間がボトルネックになってきてる感ある

198 19/08/05(月)19:06:49 No.612285190

>ディープラーニング使って壁の向こうにあるものを推測するとかマジかとか思う 非破壊検査はディープラーニング以前からあるよぅ!

199 19/08/05(月)19:06:50 No.612285196

>営業さんが暑い中わざわざやってきて売り込みに来てくれてるの見るとこれWeb会議でお願いできませんかって言ってみたくなる この辺りは実は日本は世界的に遅れてるんだよなぁ… 今会社牛耳ってる層がアナログ世代なせいで普及は相当遅れてる

200 19/08/05(月)19:07:05 No.612285254

地味に顔認識もAIと組み合わせてかなりヤバイよね 監視カメラからほぼ全員即時身分照会できる

201 19/08/05(月)19:07:25 No.612285327

昔のSFの腕時計端末は音声認識ありきだしね

202 19/08/05(月)19:07:41 No.612285392

ペットのマイクロチップタグなんかはSF感あるかも

203 19/08/05(月)19:07:56 No.612285456

ロボット三原則じゃアシモフ小説みたいに穴があるからAIは7原則! 足りないから12原則ってどんどん増えてるよ

204 19/08/05(月)19:08:00 No.612285474

日本は次世代落ちしそうなレベルだし早く世代交代してIT世代が経営陣にならないとやばい

205 19/08/05(月)19:08:32 No.612285600

でもウェブ会議ってびっくりするほど伝わってなかったりするよね

206 19/08/05(月)19:08:40 No.612285630

>人間がボトルネックになってきてる感ある 進歩の速さについていけてない人といけてる人の差がどんどん… いまだPCでネット見る事すらできない世代もいるもんなあ

207 19/08/05(月)19:08:53 No.612285676

>アームズみたいなナノマシンでどうこうやるってやつにロマンを感じる あれはファンタジーというか…100nmやウィルスサイズの50nm以下の機械で多機能化は生きてる間は無理じゃなかろうか

208 19/08/05(月)19:09:05 No.612285723

>培養的な話だと豚だか牛だかに人間の細胞埋め込んで人間の臓器育てるってのがあるな 人獣細工…

209 19/08/05(月)19:09:43 No.612285862

>>ディープラーニング使って壁の向こうにあるものを推測するとかマジかとか思う >非破壊検査はディープラーニング以前からあるよぅ! https://gigazine.net/news/20190125-scientists-used-camera-corner/ ごめん説明の仕方が悪かったけどこういうやつ というかディープラーニングじゃなかった

210 19/08/05(月)19:09:46 No.612285876

VRChat会議!突然進化する上司!

211 19/08/05(月)19:10:12 No.612285982

>でもウェブ会議ってびっくりするほど伝わってなかったりするよね 個人的には割と使うの好きなんだけどやっぱりそういう不確実性があるからちょっと怖いのは確かだ

212 19/08/05(月)19:10:13 No.612285983

ツイッターみたいな世界規模のSNSもむかーしのSFで見たことある

213 19/08/05(月)19:10:18 No.612286007

>VRChat会議!突然美少女化する上司!

214 19/08/05(月)19:10:29 No.612286056

>進歩の速さについていけてない人といけてる人の差がどんどん… >いまだPCでネット見る事すらできない世代もいるもんなあ もっと言えば人間が人間という動物であることがネックになってる感じがする

215 19/08/05(月)19:10:35 No.612286083

>VRChat会議!突然進化する上司! 何故か女性アバターだらけの会議!

216 19/08/05(月)19:11:18 No.612286280

よく考えたらうちにWeb会議売り込みに来てくれた営業さんもわざわざ直接来てくれたわ…

217 19/08/05(月)19:11:23 No.612286303

>もっと言えば人間が人間という動物であることがネックになってる感じがする やはり人間を超えないとな…

218 19/08/05(月)19:11:29 No.612286338

OK!Google!

219 19/08/05(月)19:11:32 No.612286348

やはり人類そのものの性能アップのために 電脳化…ひいてはデータ化が必要だな!

220 19/08/05(月)19:11:55 No.612286442

>よく考えたらうちにWeb会議売り込みに来てくれた営業さんもわざわざ直接来てくれたわ… そりゃシステムないんだから直接行かないとだめだろ!

↑Top