ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/08/05(月)14:53:33 No.612242173
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/08/05(月)14:55:28 No.612242474
下のどこが田舎なんだ
2 19/08/05(月)14:56:08 No.612242573
ど田舎 田舎
3 19/08/05(月)14:56:17 No.612242604
茨城県にいるけど北のほうは上で南のほうは下
4 19/08/05(月)14:56:47 No.612242670
ヤマザワを舐めるな
5 19/08/05(月)14:57:16 No.612242750
長距離ドライブすると下みたいな風景よく見る
6 19/08/05(月)14:57:22 No.612242763
上下の中間みたいなところが実家
7 19/08/05(月)14:57:35 No.612242793
>茨城県にいるけど北のほうは上で南のほうは下 西の方は上で東の方は下
8 19/08/05(月)14:57:52 No.612242836
上の田舎でも車で一時間走れば下になるし…
9 19/08/05(月)14:58:20 No.612242896
>上のどこが田舎なんだ
10 19/08/05(月)14:59:30 No.612243058
ロードサイド店だらけの田舎
11 19/08/05(月)14:59:47 No.612243102
区別のため上を原野とする
12 19/08/05(月)15:00:58 No.612243292
田舎 地方都市
13 19/08/05(月)15:01:20 No.612243348
上の田舎ならまだいい方だ
14 19/08/05(月)15:02:01 No.612243458
実家は車で15分くらいで下くらいのところに行けるな…
15 19/08/05(月)15:02:03 No.612243471
下は郊外だろ
16 19/08/05(月)15:02:08 No.612243483
10年くらい前まで上だったけど最近下になったよ
17 19/08/05(月)15:02:15 No.612243514
>ロードサイド店だらけの田舎 ぶっちゃけ上と下って同じだよね 大通りが上で横入ると下
18 19/08/05(月)15:02:20 No.612243531
生活するには困らないけど遊ぶ場所がない… ↓ 田舎
19 19/08/05(月)15:02:55 No.612243638
下は下で特に物珍しい店は何もないからな…
20 19/08/05(月)15:02:58 No.612243646
>>上のどこが田舎なんだ 田んぼの中じゃろうがい
21 19/08/05(月)15:03:43 No.612243750
>10年くらい前まで上だったけど最近下になったよ 逆はないんだろうか
22 19/08/05(月)15:04:04 No.612243812
下は郊外では
23 19/08/05(月)15:05:12 No.612243984
駅前や国道沿いは辛うじて文明を感じるけどちょっと奥入ると即田んぼなのいいよね…
24 19/08/05(月)15:05:36 No.612244070
娯楽というか特殊な趣味の店とかがないのが田舎の嫌な所 都会出て来てドラム専門店とか見た時はぶったまげたよ
25 19/08/05(月)15:06:41 No.612244234
>上下の中間みたいなところが実家 わかるわ 家の周りは田んぼも農家もそこそこ残ってるけど単車3分で下みたいになる
26 19/08/05(月)15:07:31 No.612244358
田舎は車社会で駐車場がない商店街はつぶれた
27 19/08/05(月)15:07:37 No.612244377
下は絶対どっかに東京靴流通センターがある
28 19/08/05(月)15:08:20 No.612244498
>逆はないんだろうか 一度出来た幹線道路が田圃に戻る事は今の所無いと思う
29 19/08/05(月)15:08:39 No.612244582
上よりちょっと田舎くらいがちょうどいい
30 19/08/05(月)15:09:11 No.612244658
パイパス道路出来た! 街の中心部寂れた!
31 19/08/05(月)15:09:21 No.612244678
東京は半分以上は下だし上みたいなところも豊富にある
32 19/08/05(月)15:10:32 No.612244842
山 町
33 19/08/05(月)15:11:02 No.612244922
下から15分も走れば上みたいな景色になる
34 19/08/05(月)15:11:10 No.612244938
>茨城県にいるけど北のほうは上で南のほうは下 茨城最南端だけど上だわ
35 19/08/05(月)15:11:14 No.612244951
上以上は山間集落とかになる
36 19/08/05(月)15:11:20 No.612244972
クソ田舎だと下手するとラウンドワンすらねえからな…
37 19/08/05(月)15:12:16 No.612245117
お前んち常に虫がいるな
38 19/08/05(月)15:12:28 No.612245154
田舎暮らしいいな~!まったりスローライフ~!みたいに言う都会人の頭をかち割るレベルのド田舎
39 19/08/05(月)15:12:31 No.612245161
>>逆はないんだろうか >一度出来た幹線道路が田圃に戻る事は今の所無いと思う たんぼって畑に水突っ込んだだけないからね 砂利や土の層や水はけを良くするために暗渠のパイプが入ってたりたんぼに特化してる作りだから戻すのはまず無理 逆もそうなので他に転用が聞かないたんぼの土地の価格や税金はとても安い
40 19/08/05(月)15:12:31 No.612245167
K'sは田舎
41 19/08/05(月)15:12:43 No.612245195
>クソ田舎だと下手するとラウンドワンすらねえからな… いらねぇ…
42 19/08/05(月)15:13:04 No.612245236
上の田舎の友人とスカイプするとカエルの声が混じる
43 19/08/05(月)15:13:41 No.612245320
>クソ田舎だと下手するとラウンドワンすらねえからな… コンビニがチャリで20分くらいから出直せ
44 19/08/05(月)15:13:51 No.612245352
泣き顔逆じゃないんだ
45 19/08/05(月)15:14:17 No.612245423
下だけどコンビニで近所の農家の野菜売ってる
46 19/08/05(月)15:14:28 No.612245447
コンビニに明らかに店舗より広い駐車場があったら田舎
47 19/08/05(月)15:14:45 No.612245491
神奈川の北西は上みたいな感じ
48 19/08/05(月)15:14:54 No.612245513
最寄りのコンビニが高速SAの中にあるファミマだぞ俺
49 19/08/05(月)15:14:55 No.612245520
田舎は遊ぶ場所がないと言われるが TOKIOの人はどこで遊んでるのかはいつも気になる
50 19/08/05(月)15:15:20 No.612245590
上の画像は山で誤魔化してる感あるけど平地のド田舎はマジで殺風景としか言い様がない
51 19/08/05(月)15:15:22 No.612245592
>田舎は遊ぶ場所がないと言われるが >TOKIOの人はどこで遊んでるのかはいつも気になる そりゃ島だろ
52 19/08/05(月)15:15:52 No.612245650
田舎にコンビニエンスなんかねえよ…
53 19/08/05(月)15:16:04 No.612245681
>コンビニに明らかに店舗より広い駐車場があったら田舎 例外もあるけど田舎で駐車場の狭い店は基本的に栄えないから…
54 19/08/05(月)15:16:08 No.612245690
TOKIOの人はDASH島か区内で遊んでるよ…
55 19/08/05(月)15:16:23 No.612245726
祖父母の家が上っぽいところにあって実家が下っぽいところにあるけど 東京にいる今は「田舎」って言ったら下を指してる 逆に実家にいるときは「田舎」って言ったら上を指してる
56 19/08/05(月)15:16:30 No.612245748
茨城中央部でも上のところいっぱいあるよ
57 19/08/05(月)15:16:36 No.612245767
基本上でイオンがある周りだけ栄えてるわ
58 19/08/05(月)15:16:57 No.612245824
下は田舎だよ 車がないとどこにも行けない田舎だ
59 19/08/05(月)15:17:00 No.612245830
なんで茨城県民集まってるの
60 19/08/05(月)15:18:21 No.612246047
昔北海道旅行したときに電柱に「この先32㎞セイコーマート」って書いてて マジでその32㎞の間に民家と道路しかなかったときは困惑した
61 19/08/05(月)15:19:05 No.612246151
コンビニ無かったらそれはもはや田舎というかただの過疎地…
62 19/08/05(月)15:19:06 No.612246154
都会人のフワッフワした田舎像いいよね
63 19/08/05(月)15:20:07 No.612246309
田舎人の都会像は大体いい意味で裏切ってくれるのに
64 19/08/05(月)15:20:14 No.612246336
下の田舎は今から住んでもまぁ寿命で死ぬまでに町が消えたりはしないだろうなという安心感はある 上の田舎は生活に必要な商店とかが消えて住むのもきつくなる可能性が高くてとてもじゃないが住みたくない
65 19/08/05(月)15:20:22 No.612246352
上の方が遊ぶところいっぱいあるのでは
66 19/08/05(月)15:21:16 No.612246480
俺が田舎っつったら駅を降りた瞬間からシャッタービルと地元不動産屋の色褪せたテナント募集広告の貼ってある元コンビニ店舗だろ! いやマジであれは実際に観ると結構心に来る
67 19/08/05(月)15:21:16 No.612246482
コンビニがないと田舎だなぁってなる 個人商店がポツポツ
68 19/08/05(月)15:21:18 No.612246488
下の田舎は生きててつまんなそうではある
69 19/08/05(月)15:21:50 No.612246568
上下足して割ったぐらいのとこに住んでる
70 19/08/05(月)15:21:52 No.612246573
ブックオフが地元古書店潰しまくった結果古い郷土資料がどこにもない
71 19/08/05(月)15:22:25 No.612246645
公共交通機関だけで生きていけるのが都会 生きていけないのが田舎
72 19/08/05(月)15:22:25 No.612246646
ネット地獄はここから博多や仙台や名古屋も田舎認定マウントが始まるから 定義がふわふわしてる あとこのレスは田舎をフォローするものではありません
73 19/08/05(月)15:22:43 No.612246686
地方から出てきた人の言う田舎は大概下だと思った方が良い そもそも上は分母が少ないし家業を継ぐ奴ばかりだから関東に出てこない
74 19/08/05(月)15:22:54 No.612246711
下に住んでるけど飲食店のクオリティも大体首都圏の方が遥かに上 蕎麦屋だけは地元の方が上
75 19/08/05(月)15:23:24 No.612246783
>ブックオフが地元古書店潰しまくった結果古い郷土資料がどこにもない それは流石に地元の郷土資料館だか図書館だかの範疇だと思う
76 19/08/05(月)15:23:42 No.612246830
パチンコ店の看板が異様に多い……
77 19/08/05(月)15:23:42 No.612246831
遊びに行くのに車がいらないのが都会 遊びに行くのに車がいるのが下 車がないと何もできないのが上
78 19/08/05(月)15:24:21 No.612246926
上と見せかけて車で10分くらい走ると下になる所もある
79 19/08/05(月)15:24:23 No.612246929
>>ブックオフが地元古書店潰しまくった結果古い郷土資料がどこにもない >それは流石に地元の郷土資料館だか図書館だかの範疇だと思う 古書店にあるんじゃ良くて個人蔵書として死蔵されるオチだからな
80 19/08/05(月)15:24:37 No.612246969
>コンビニが車で20分くらいから出直せ
81 19/08/05(月)15:24:41 No.612246985
>下に住んでるけど飲食店のクオリティも大体首都圏の方が遥かに上 逆接詞を使わなくとも下の方が飲食店のクオリティが上と思ってる人間そうそういない
82 19/08/05(月)15:24:57 No.612247028
>逆もそうなので他に転用が聞かないたんぼの土地の価格や税金はとても安い 田んぼに家建てるなというのは田舎だとよく聞くしね… 治水的に低い所にあるのでちょっと水が増えると簡単に浸水する
83 19/08/05(月)15:25:25 No.612247097
郊外も田舎って言う人居るけどやっぱり別物だよなあ ほぼ田舎に近いけど都心に出れるから割と不便のない郊外 ロードサイドの大型店で生きていくのに不便ないけど娯楽は寂しい田舎 地方の中心で娯楽関係も少し充実する地方都市 コンビニはおろか店も病院も無い住むのにすら苦労のあるド田舎 個人的にはこういうカテゴライズだ
84 19/08/05(月)15:27:06 No.612247337
下は若者に辛いんだよ 娯楽がない カラオケかファミレスかドライブ
85 19/08/05(月)15:27:10 No.612247345
たまに上みたいなところを旅行の途中に通り過ぎて もしもここに産まれてしまったら 俺みたいな意志薄弱な人間は きっと一生ここの外の世界には興味持たないだろう 外の世界を知らずずっとここで暮らしていくんだ と思うとぞっとする
86 19/08/05(月)15:27:19 No.612247365
>逆接詞を使わなくとも下の方が飲食店のクオリティが上と思ってる人間そうそういない 地方の話題になると「でも●●は食べ物が美味しいじゃん」って褒め言葉出ること良くあるけど実際首都圏の方が美味い物多いって意味で…
87 19/08/05(月)15:27:28 No.612247388
下は家持ちならまだ良いけど そうじゃないなら都会と比べて勝ってる所無いしね…
88 19/08/05(月)15:27:42 No.612247412
>下は若者に辛いんだよ >娯楽がない >カラオケかファミレスかドライブ 上はもっと辛いぞ
89 19/08/05(月)15:28:15 No.612247487
>たまに上みたいなところを旅行の途中に通り過ぎて >もしもここに産まれてしまったら >俺みたいな意志薄弱な人間は >きっと一生ここの外の世界には興味持たないだろう >外の世界を知らずずっとここで暮らしていくんだ >と思うとぞっとする ネットがあるからそうでもないよ…ずっとネット漬けになったりはする
90 19/08/05(月)15:28:20 No.612247495
秘境 田舎
91 19/08/05(月)15:28:22 No.612247501
>地方の話題になると「でも●●は食べ物が美味しいじゃん」って褒め言葉出ること良くあるけど実際首都圏の方が美味い物多いって意味で… 食材は新鮮なもの手に入るだろ 調理法?そうね…
92 19/08/05(月)15:28:38 No.612247543
アマゾンマジ偉大なんすよ…
93 19/08/05(月)15:28:44 No.612247564
下は都市ガスが通ってる時点で田舎じゃない
94 19/08/05(月)15:28:48 No.612247574
上に住んでて車で15分くらいかけて下に通勤買い物してる
95 19/08/05(月)15:28:50 No.612247584
>と思うとぞっとする 別にどこにいても虹裏にはアクセスできるから…
96 19/08/05(月)15:29:06 No.612247618
下は住めば都
97 19/08/05(月)15:29:11 No.612247635
下にヤマザワ写ってるってことは車で10~15分走ると回りの風景は上に近づくので実質同じでは?
98 19/08/05(月)15:29:22 No.612247658
何故か上が子供の為になる!と移住する人いるけど子供は将来絶対に都会に憧れて出ていくだけだと思う
99 19/08/05(月)15:29:22 No.612247659
希望を手に入れられないのは苦しいが 希望を知らないのはもっと恐ろしいからな…
100 19/08/05(月)15:29:39 No.612247699
田舎の飯屋だと競合する店そんなないから ふつーの味で値段高めでも問題ないんだよな…
101 19/08/05(月)15:30:20 No.612247810
転職して東京から下に引っ越した 満員電車通勤ってのがどうしても無理だった それ以外は大体東京の方が良かったけどその1点が本当に無理だった
102 19/08/05(月)15:30:23 No.612247817
>下は若者に辛いんだよ >娯楽がない 家でSTEAMでゲームDLして遊んでますが~? 多分俺は都会にいても同じだと思う…
103 19/08/05(月)15:30:27 No.612247826
>何故か上が子供の為になる!と移住する人いるけど子供は将来絶対に都会に憧れて出ていくだけだと思う 小学生の内だけ上だったけどまあ小学生の内だけなら悪くなかった
104 19/08/05(月)15:30:32 No.612247846
人が沢山住んでるってことは住みやすくて 過疎地は人が住みにくいってことなんだ
105 19/08/05(月)15:31:08 No.612247936
都会と田舎で同じ食べ物扱う店入ってみると顕著 カフェのスイーツとか田舎の話題の店より絶対都会の方が美味い
106 19/08/05(月)15:31:18 No.612247964
>何故か上が子供の為になる!と移住する人いるけど子供は将来絶対に都会に憧れて出ていくだけだと思う 昔ならまだしもネット通販発達した今だとそこまで都会への憧れは…
107 19/08/05(月)15:31:25 No.612247984
>それ以外は大体東京の方が良かったけどその1点が本当に無理だった 東京ではお店のトイレ貸してもらえないって本当?
108 19/08/05(月)15:31:38 No.612248012
>家でSTEAMでゲームDLして遊んでますが~? 1人じゃなくて友達と遊ぶ時の話なのさ… まぁゲームも友達と遊ぶけど
109 19/08/05(月)15:31:38 No.612248014
上と下に住んでて都会に遊びに行く事があったけど 今日はお祭りでもあるのか?って本当に言いたくなるとは思わなかったよ…
110 19/08/05(月)15:31:41 No.612248025
とはいえ国土の9割が画像みたいなところだからな
111 19/08/05(月)15:32:34 No.612248155
都会は都会で行くたびにここでは働きたくねえなあという気持ちになる まあ働きたくても向こうもお断りだとは思うが
112 19/08/05(月)15:32:36 No.612248159
田舎の方が物価が高くて給料が安い不思議
113 19/08/05(月)15:32:43 No.612248174
>>何故か上が子供の為になる!と移住する人いるけど子供は将来絶対に都会に憧れて出ていくだけだと思う >小学生の内だけ上だったけどまあ小学生の内だけなら悪くなかった 全く同じルートだった 親父の仕事で下ぐらいの町に引っ越して やった!都会に行ける!都会で暮らせるんだ!ってワクワクしてた その後大学進学で東京に出てやった!都会だ!ってワクワクしてた
114 19/08/05(月)15:32:46 No.612248181
上:東京(西の方) 下:茨城県(南東の方)
115 19/08/05(月)15:33:19 No.612248256
理想は地方の主要都市に車で30分以内に行ける場所にある下かなぁ そういうとこはホント住みやすい 1時間とかかかるのはきつい
116 19/08/05(月)15:33:28 No.612248282
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
117 19/08/05(月)15:33:38 No.612248315
>>家でSTEAMでゲームDLして遊んでますが~? >1人じゃなくて友達と遊ぶ時の話なのさ… >まぁゲームも友達と遊ぶけど テーブルゲームの類は田舎の方が場所確保できそうだけどどうなんだろうね ウォーハンマーとかああいうの
118 19/08/05(月)15:34:09 No.612248383
電車に関しては下は2両編成が基本なので ラッシュアワーには普通にすし詰めになる 乗客は主にJKだけど
119 19/08/05(月)15:34:27 No.612248428
>テーブルゲームの類は田舎の方が場所確保できそうだけどどうなんだろうね >ウォーハンマーとかああいうの テーブルゲーム同好の士が集まらないと言うかまずテーブルゲームって概念がない
120 19/08/05(月)15:34:28 No.612248430
地方の県庁所在地に住むのが一番ちょうどいい
121 19/08/05(月)15:34:29 No.612248433
田舎扱いされそうだけど仙台はマジで良かったな タイミングさえあれば本当にあそこに家かマンション買いたいわ
122 19/08/05(月)15:34:38 No.612248459
>田舎の方が物価が高くて給料が安い不思議 実家の秋田に帰った時スーパーとか行くと横浜と同じくらいかちょっと高いくらいが多い 野菜とかもそうなので不思議な気持ちになる
123 19/08/05(月)15:34:42 No.612248470
>転職して東京から下に引っ越した >満員電車通勤ってのがどうしても無理だった >それ以外は大体東京の方が良かったけどその1点が本当に無理だった あれ毎日続けてる人マジですげぇなってなる 通勤だけは車がいいわ
124 19/08/05(月)15:34:44 No.612248473
片田舎の唯一のいい所は コンビニの一番くじとかそういうのが売り切れない事
125 19/08/05(月)15:34:51 No.612248499
札仙広福の街外れくらいが一番住みやすそう
126 19/08/05(月)15:34:59 No.612248516
いやウォーハンマープレイヤーが充実してる自治体は日本には…
127 19/08/05(月)15:35:31 No.612248608
>東京ではお店のトイレ貸してもらえないって本当? そもそもトイレが無いとかある
128 19/08/05(月)15:35:32 No.612248613
ヤマザワはそろそろコープとベニマルに勝てるよう頑張って?
129 19/08/05(月)15:35:40 No.612248639
「」的な生活だと田舎も都会も娯楽の消費の仕方はあんま変わらないのでは?って思わなくもない
130 19/08/05(月)15:36:08 No.612248717
片道二車線あるのは田舎じゃねえよ
131 19/08/05(月)15:36:17 No.612248741
>下は若者に辛いんだよ >娯楽がない >カラオケかファミレスかドライブ とはいえ実際都会に出てみるとわかるけど色々店があるようで実際に行くところはあんまりない そしてゲーセンやラウンドワン程度なら半端な田舎にもある
132 19/08/05(月)15:36:17 No.612248743
>テーブルゲームの類は田舎の方が場所確保できそうだけどどうなんだろうね >ウォーハンマーとかああいうの ウォーハンマーがどんなゲームか知らんけど そんなに多くないであろうテーブルゲームのプレイヤーが田舎に集中してる方がありえなくね?
133 19/08/05(月)15:36:34 No.612248785
>テーブルゲーム同好の士が集まらないと言うかまずテーブルゲームって概念がない それが俺が田舎に生きてたら怖いところ そもそも周りが興味持ってないから選択肢が少なくて自分も興味持たないだろうと
134 19/08/05(月)15:36:37 No.612248796
>田舎扱いされそうだけど仙台はマジで良かったな >タイミングさえあれば本当にあそこに家かマンション買いたいわ 横浜に住んでるけど観光に行ったとき遜色ないくらい大都会だと感じたぞ 千葉の幕張より都会でおしゃれだった
135 19/08/05(月)15:36:37 No.612248797
>田舎 >地方都市 えー全然違います 地方都市は立川八王子がでかくなったような感じなので下では全然収まらない
136 19/08/05(月)15:36:56 No.612248847
>「」的な生活だと田舎も都会も娯楽の消費の仕方はあんま変わらないのでは?って思わなくもない でも学園祭とかもちろん行けないしマックすら行けないぞ田舎は 運動をするんだよが流行ってたけどジムすら無いか遠いとか
137 19/08/05(月)15:37:12 No.612248889
田舎でも車が必要じゃなければ大歓迎なので早くどこでもドア開発して あと人付き合いとか会合も廃止して
138 19/08/05(月)15:37:29 No.612248934
田舎論争なんて無意味だよ…
139 19/08/05(月)15:37:34 No.612248948
>とはいえ実際都会に出てみるとわかるけど色々店があるようで実際に行くところはあんまりない >そしてゲーセンやラウンドワン程度なら半端な田舎にもある でもさ外食ひとつとっても選択肢が桁違いなんだよ
140 19/08/05(月)15:37:40 No.612248960
>「」的な生活だと田舎も都会も娯楽の消費の仕方はあんま変わらないのでは?って思わなくもない まあ実際そうだよ 同人誌とかイベント物とかは都会じゃないと駄目だけどそれも通販でなんとかなることは多いしで
141 19/08/05(月)15:37:41 No.612248966
田舎は遊ぶところが云々ってレス見る度に都会にある娯楽施設で田舎にないものって何なんだろうって結構疑問に思ってしまう
142 19/08/05(月)15:37:45 No.612248974
>田舎扱いされそうだけど仙台はマジで良かったな >タイミングさえあれば本当にあそこに家かマンション買いたいわ 仕事は都心に比べれば限定されるけどいいとこだと思う
143 19/08/05(月)15:37:54 No.612248999
>東京ではお店のトイレ貸してもらえないって本当? 東京のタリーズのトイレはうんこ流れてなかったな…
144 19/08/05(月)15:37:58 No.612249013
下でも盆正月に帰って地元友人と集まって飲むかーって時は 誰か一人が飲まずに車出す係にならんと駄目なんだよな…
145 19/08/05(月)15:38:11 No.612249044
デュエルスペースなんてもちろん無いがコンビニもゲーム屋も各種カード売ってるの見ると 小学生デュエリストはちゃんといるんだろうなあとちょっと羨ましくなる
146 19/08/05(月)15:38:33 No.612249098
下くらいの規模なら外食も結構選択肢はあると思う
147 19/08/05(月)15:38:36 No.612249104
まあ普通の休日は都会にいてもテレビ見るかゲームするかみたいな感じでも 思い立ったらすぐ街に出られるってのは全然違うと思うよ
148 19/08/05(月)15:38:49 No.612249136
>学園祭とかもちろん行けないしマックすら行けないぞ田舎は イベント通いまくる人じゃなきゃビジホとか使って行けるし マック食えないとかちょっと田舎なめすぎだと思う 都心みたいなあちこちには無いけどバイパス沿いにはだいたいあるから
149 19/08/05(月)15:39:10 No.612249180
仕事帰りにそのまま飲みに行ける都会の人羨ましい
150 19/08/05(月)15:39:14 No.612249188
>でも学園祭とかもちろん行けないしマックすら行けないぞ田舎は >運動をするんだよが流行ってたけどジムすら無いか遠いとか マックやジムすら近くにないなんてどんだけド田舎に住んでんだよ…
151 19/08/05(月)15:39:15 No.612249192
>田舎は遊ぶところが云々ってレス見る度に都会にある娯楽施設で田舎にないものって何なんだろうって結構疑問に思ってしまう カラオケくらい田舎にもあるじゃんとか言うけど 好きな機種のある店で好きな歌を歌おうとか都会だけの特権だからな
152 19/08/05(月)15:39:19 No.612249203
>下でも盆正月に帰って地元友人と集まって飲むかーって時は >誰か一人が飲まずに車出す係にならんと駄目なんだよな… 田舎だからふらっと居酒屋とか憧れる…
153 19/08/05(月)15:39:22 No.612249212
俺んちマック行くのに車で20分はかかるよ
154 19/08/05(月)15:39:44 No.612249266
>田舎は遊ぶところが云々ってレス見る度に都会にある娯楽施設で田舎にないものって何なんだろうって結構疑問に思ってしまう 下っぽいところ住んでるけど大体のチェーン店や娯楽あるしなぁ… あぁでもアニメイトとかは車で1時間かかるな
155 19/08/05(月)15:40:13 No.612249341
>田舎は遊ぶところが云々ってレス見る度に都会にある娯楽施設で田舎にないものって何なんだろうって結構疑問に思ってしまう 上だと田舎には本当に何もないよ 呑み屋も10kg離れた幹線道路沿いに行かないとないとかザラだ 地方都市って意味ならまぁ規模は小さいけど大体はあると思うよ
156 19/08/05(月)15:40:31 No.612249377
下でも映画館あるイオンがあるなら十分 それすらないのはちょっとつらい
157 19/08/05(月)15:40:33 No.612249383
田舎の若い子のオタク率は結構高い
158 19/08/05(月)15:40:54 No.612249434
>カラオケくらい田舎にもあるじゃんとか言うけど >好きな機種のある店で好きな歌を歌おうとか都会だけの特権だからな いやいやいや… 田舎のカラオケのイメージどうなってんの… DAMもJOYも置いてるし最新曲あるよ…
159 19/08/05(月)15:40:58 No.612249448
>下でも映画館あるイオンがあるなら十分 >それすらないのはちょっとつらい 下くらいの地方都市ならイオンが見逃す訳が無い
160 19/08/05(月)15:41:04 No.612249462
周辺は上で自動車で15分ぐらい走ると下になるけど 車なしだと最寄りの店まで歩いて30分ぐらいかかるようちの実家
161 19/08/05(月)15:41:10 No.612249484
上はまだマシで極限の田舎というのものが割とまだあるからな… 都会の人ビックリさせようとしてワザとこんな辺鄙な崖に外観だけ作ってんじゃねぇのって所がかなりある
162 19/08/05(月)15:41:10 No.612249487
ファミレスはある(ただし選択肢1つ)
163 19/08/05(月)15:41:29 No.612249525
大人になるまで吉野家とか無かったな キン肉マンの「牛丼は安くて早くて美味い」ってネタが分からなかった
164 19/08/05(月)15:41:41 No.612249574
>田舎は遊ぶところが云々ってレス見る度に都会にある娯楽施設で田舎にないものって何なんだろうって結構疑問に思ってしまう 下ぐらいの田舎なら数駅くらいの徒歩自転車範囲に大型商業施設あるしな 何かといえば交通手段とかアクセスの良さの差で行ける娯楽施設の数が違うんだと思う
165 19/08/05(月)15:41:47 No.612249597
>DAMもJOYも置いてるし最新曲あるよ… いいよな下はよお!
166 19/08/05(月)15:41:50 No.612249606
まさにスレ画みたいに田舎のイメージが「」によってズレが激しいから田舎談議は永遠に平行線になるんだよな…
167 19/08/05(月)15:41:55 No.612249625
飲み食い買いにはあまり関心のない人間だからわりと田舎適正高いと思う
168 19/08/05(月)15:41:58 No.612249633
結局田舎って言ったとき幅広すぎて話が噛み合わない そういう趣旨のスレ画のスレでもこうなる
169 19/08/05(月)15:42:22 No.612249693
>ファミレスはある(ただし選択肢1つ) 下だったら結構多いよファミレスも
170 19/08/05(月)15:42:28 No.612249706
買い物や病院で遠出しないといけないのはめんどくさそうだと思う 「」で病院めんどくさがるのはそういう人もいるのかな…?
171 19/08/05(月)15:42:29 No.612249707
都心を知らないってのも可哀そうだとは思うけど あまりにズレた田舎像語る人見るに都心以外を知らないってのも可哀そうだな
172 19/08/05(月)15:42:32 No.612249713
ダサいという言葉は田舎の訓読みのだしゃから来ているという話はあまりにも有名
173 19/08/05(月)15:42:32 No.612249719
>いやいやいや… >田舎のカラオケのイメージどうなってんの… >DAMもJOYも置いてるし最新曲あるよ… LIVE DAMとかDAMでもJOYでも最新と古いのがあるけど 田舎は中々最新の導入してくれない
174 19/08/05(月)15:42:47 No.612249742
大学就職と東京に出てたけど用事のないときは大抵おうちでゲームだったわ でも腹減ったらすぐ飯食えるところがあるのはよかった
175 19/08/05(月)15:43:06 No.612249806
上は田舎じゃなく無だろ
176 19/08/05(月)15:43:13 No.612249827
>田舎は遊ぶところが云々ってレス見る度に都会にある娯楽施設で田舎にないものって何なんだろうって結構疑問に思ってしまう 渋谷のスクランブル交差点で暴れたりとかしか思いつかなかった
177 19/08/05(月)15:43:21 No.612249852
>下だったら結構多いよファミレスも 車線あるし道沿いに数店はあるタイプの交通量だよね
178 19/08/05(月)15:43:22 No.612249853
イオンモールは田舎でも比較的人口の多いところに建つかと思いきや県内ではそこそこの規模でもスルーされてるとこ意外にあるんだよな
179 19/08/05(月)15:43:27 No.612249862
仙台行ったら都会っぷりでびびった八戸住みの俺はゴミだよ 修学旅行で東京に行った気もするがろくに覚えてない
180 19/08/05(月)15:43:35 No.612249880
都心で暮らしていて 都内山手線ある方はそりゃ都会だけど他はそんなでもなくね? と思っていたが何年か前にようやっとわかった 都心は下レベルの街が駅ごとに続いてるところが都会なんだ
181 19/08/05(月)15:43:47 No.612249914
イオン撤退されると困るんですけお…
182 19/08/05(月)15:43:53 No.612249934
都会住みで憧れるのは 会社帰り(電車)にいっぱいひっかけて帰るってやつなんだ 車社会には無理なんだ 今日も家で金麦なんだ
183 19/08/05(月)15:44:03 No.612249954
近くのコンビニまで徒歩で20分ぐらいかかるな
184 19/08/05(月)15:44:21 No.612249995
>都会住みで憧れるのは >会社帰り(電車)にいっぱいひっかけて帰るってやつなんだ >車社会には無理なんだ >今日も家で金麦なんだ 代行使えや!
185 19/08/05(月)15:44:34 No.612250031
君の名はの小説版で名古屋を指して「あれは都会じゃなくてでっかい田舎だから!」って言ってたの思い出した
186 19/08/05(月)15:44:46 No.612250058
下はイオンの屋上からの撮影だし
187 19/08/05(月)15:44:50 No.612250068
>都心は下レベルの街が駅ごとに続いてるところが都会なんだ 駅の駅の間もシームレスでスレ画の下程度でも街が続くからな
188 19/08/05(月)15:45:05 No.612250114
>テーブルゲームの類は田舎の方が場所確保できそうだけどどうなんだろうね ボドゲそのものも場所も人も都会の方が揃えやすい まず田舎はプレイヤーがいない…
189 19/08/05(月)15:45:09 No.612250122
俺病気で車運転しちゃいけないから バスや電車が整備された環境でしか暮らせないんだ 自家用車ってやつには憧れはあるが
190 19/08/05(月)15:45:18 No.612250151
つくばでも下って感じがしない 水戸ですら感じない
191 19/08/05(月)15:45:27 No.612250168
日常的な買い物は自転車で何とかなるぐらいの都市が一番楽
192 19/08/05(月)15:45:44 No.612250221
>君の名はの小説版で名古屋を指して「あれは都会じゃなくてでっかい田舎だから!」って言ってたの思い出した 東京もんの発想だ…
193 19/08/05(月)15:45:45 No.612250223
>代行使えや! 違うんだよ そういう面倒な事無しにふらっとよって飲んでかえりたいんだ あと代行料金馬鹿にならん
194 19/08/05(月)15:45:45 No.612250225
都会=23区のそれも真ん中の方 みたいな極端なイメージな「」は多そう 武蔵野市は田舎とか言っちゃうタイプの
195 19/08/05(月)15:45:48 No.612250231
東京ですらゲーセンにSTG置いてないってどういうことだよオラッ!!
196 19/08/05(月)15:45:49 No.612250232
都会だと○○欲しいなってちょいと店調べたら自転車で行ける範囲に何軒かあるけど 田舎だと車で一時間半の所に一軒とかだからな…
197 19/08/05(月)15:45:53 No.612250242
一人飲みで代行使う気にはあんまならん気はするな
198 19/08/05(月)15:45:56 No.612250256
>ボドゲそのものも場所も人も都会の方が揃えやすい >まず田舎はプレイヤーがいない… 同好の士が集まる場所とかボドゲに限らず趣味の人が来るような専門店は田舎はどうにもならないね…
199 19/08/05(月)15:46:19 No.612250328
北京やNYに比べたら東京って田舎だよねって話でどこから都会や田舎なんてしょうもない話だ
200 19/08/05(月)15:46:34 No.612250362
>君の名はの小説版で名古屋を指して「あれは都会じゃなくてでっかい田舎だから!」って言ってたの思い出した 現実の岐阜県民は 大抵東京より名古屋に憧れるぞまじで
201 19/08/05(月)15:46:42 No.612250379
下ゾーンにあるようなでかいホームセンターは何気に地域性がよく出てて眺めてて楽しい
202 19/08/05(月)15:46:46 No.612250395
>みたいな極端なイメージな「」は多そう そこまでは言わんが八王子は画像の下に50歩100歩という世界だと思っている
203 19/08/05(月)15:47:06 No.612250445
集落と集落の間に完全に隔絶された 何もない土地があるのは田舎ではなく僻地
204 19/08/05(月)15:47:28 No.612250500
>都会=23区のそれも真ん中の方 >みたいな極端なイメージな「」は多そう >武蔵野市は田舎とか言っちゃうタイプの 地方都市ではあるよ アニメでよく「都会じゃない町」として出てくるレベルの そしてそういう町をアニメの舞台にして都合がいいのが ちょっと行ったらすぐ都会に出られるとこだとおもう
205 19/08/05(月)15:47:31 No.612250506
下よく見たら随分昔のジャスコ山形南周辺じゃねーか 懐かしいなおい
206 19/08/05(月)15:48:03 No.612250602
まあ定義論についてはつまらないけど基本的には人口または自治体予算でやるべきだろう
207 19/08/05(月)15:48:08 No.612250610
俺は仙台ぐらいの都会で充分だよ…
208 19/08/05(月)15:48:27 No.612250651
東京にいて別の所に引っ越した後はよくあんなうるさくて人が大量にいる場所に住めたな…って思ってる あと醤油の味
209 19/08/05(月)15:48:33 No.612250672
都心と陸地で繋がってる時点で羨ましい 下に行くのすら海越えないといかん
210 19/08/05(月)15:48:43 No.612250703
田舎の人は模型店5つぐらいって言われてパッと思いつく? いや車で回ればって話じゃなくて
211 19/08/05(月)15:48:44 No.612250706
ガチ田舎って2階建てはあってもそれ以上の高さの建物ないよね
212 19/08/05(月)15:49:02 No.612250755
>下ゾーンにあるようなでかいホームセンターは何気に地域性がよく出てて眺めてて楽しい 俺たまにライブビューイングで知らん町のイオンの中の映画館とか行くんだけど そういう時にフードコート行って 知らない文化圏のファミリー客の様子を横目に時間潰すのが好きなんだ
213 19/08/05(月)15:49:03 No.612250762
ちょっと昔に流行ったラノベ・ノベルゲーにおける 「この街を守るんだ…!」の範囲の概念がわからないままゼロ年代が終わってしまった
214 19/08/05(月)15:49:08 No.612250773
>東京にいて別の所に引っ越した後はよくあんなうるさくて人が大量にいる場所に住めたな…って思ってる すぐなれるけど東京の街はすごい臭い 下水系の臭い
215 19/08/05(月)15:49:29 No.612250826
>田舎の人は模型店5つぐらいって言われてパッと思いつく? むしろ都会の方が今だとヨドバシ一択とかになるじゃねーか!
216 19/08/05(月)15:49:54 No.612250892
北海道の人は札幌好きそう
217 19/08/05(月)15:49:57 No.612250900
>ボドゲそのものも場所も人も都会の方が揃えやすい >まず田舎はプレイヤーがいない… 下よりもうちょい街よりのところにボトゲスペースできて休みの日はしっかり入ってるな まあ見た目田舎でもローカル線も新幹線駅もあるからこそだろうけど
218 19/08/05(月)15:50:07 No.612250927
>下に行くのすら海越えないといかん 屋久島「」はこういう地域格差マウントとはまた別の域にあると思う
219 19/08/05(月)15:50:13 No.612250943
代行利用したことがないからシステムとか料金とか全然わからん…
220 19/08/05(月)15:50:36 No.612251002
>すぐなれるけど東京の街はすごい臭い >下水系の臭い 今は改善したけど渋谷は酷かったな もう15年くらい前になるけど就職面接で渋谷行った時こんな街全体がくせぇのに就職するの嫌だなぁって思ったの覚えてる
221 19/08/05(月)15:50:38 No.612251010
模型店って何?
222 19/08/05(月)15:50:41 No.612251021
ホビーショップは大型店とネットが強すぎるから 都会とか田舎とかでなく趣味でやってる人が居るか的なのは感じる
223 19/08/05(月)15:51:01 No.612251071
公共交通機関より車が気楽なタイプだからまぁ下のが住みやすい 東京都心で車乗れるくらいのおちん〇んあるのが一番の理想だが
224 19/08/05(月)15:51:18 No.612251116
田舎は家にいる時は凄くいいんだ ただし隙間風と虫が入ってこない新築でうるさい親と近所の人間がいなくて 周りにカエルとせみがなく田んぼと森が無ければ
225 19/08/05(月)15:51:35 No.612251170
本土から離れてる島は離島というジャンルであって もう完全に別もんだからなあ…
226 19/08/05(月)15:51:39 No.612251182
ジャスコの中にある模型コーナーすら勘定しないと5つなんてねーわ
227 19/08/05(月)15:51:42 No.612251192
上でも町中とそれ以外の差が一応ある
228 19/08/05(月)15:51:43 No.612251196
>すぐなれるけど東京の街はすごい臭い >下水系の臭い 東京はそうでもなかったが10数年前に初めて大阪駅から出たときマジで臭くてやべぇとなった 今は知らない
229 19/08/05(月)15:51:44 No.612251201
>田舎の人は模型店5つぐらいって言われてパッと思いつく? ヨドバシ新宿東口 ヨドバシ新宿西口 ヨドバシマルチメディアakiba ヨドバシ上野 ヨドバシ吉祥寺
230 19/08/05(月)15:51:50 No.612251216
下を期待して千葉の南に行ったけど上だった思い出
231 19/08/05(月)15:51:59 No.612251238
茨城から越して5年になるけど住むのには中々息苦しいよ都内 防音それなりな部屋に住んでも迂闊に音立てれないし
232 19/08/05(月)15:52:27 No.612251297
都会は散歩が楽しい 田舎って同じような風景で距離遠いから散歩してても楽しくないしそもそも歩く文化がないよね
233 19/08/05(月)15:52:41 No.612251343
大阪の京橋とかゲロの臭いするもんなぁ
234 19/08/05(月)15:52:57 No.612251388
上みたいなのが普通に観光名所だったりする
235 19/08/05(月)15:53:23 No.612251441
田舎とかド田舎は何か弄るのとかは良いよね 母親の実家が糞田舎だったけどかまどでモクモク煙出しながらお赤飯炊くとか超楽しかったし美味しかった
236 19/08/05(月)15:53:24 No.612251444
模型店自体が滅びゆく文化なのでは…? 吉祥寺のホビージャパン直営店すら潰れたぞ
237 19/08/05(月)15:53:30 No.612251460
>田舎の人は模型店5つぐらいって言われてパッと思いつく? ○○模型店(おじいちゃんが経営) ○○模型店(おじいちゃんが経営) オモチャの○○ イオンのトイザらス ヤマダ電機
238 19/08/05(月)15:53:40 No.612251481
都内に電車で乗り換えなしに1時間くらいで出られる下がなんだかんだ居心地いいと思う
239 19/08/05(月)15:53:56 No.612251526
>田舎の人は模型店5つぐらいって言われてパッと思いつく? ジョーシン ヤマダ ソフマップ 3つしか思いつかない
240 19/08/05(月)15:53:57 No.612251528
>下を期待して千葉の南に行ったけど上だった思い出 千葉は千葉駅周辺が東京都心に近くて そこから少し外れると北西部は大部分が下っぽい場所で 中部以南はほぼ全部上に近いと思っていい
241 19/08/05(月)15:53:59 No.612251535
>都会は散歩が楽しい >田舎って同じような風景で距離遠いから散歩してても楽しくないしそもそも歩く文化がないよね さすがにヘイトスピーチに片足突っ込んでるよそれは
242 19/08/05(月)15:54:01 No.612251543
>田舎って同じような風景で距離遠いから散歩してても楽しくないしそもそも歩く文化がないよね 人が少ないから人の目気にせず歩けるって利点はある 歩く文化は別にある 田舎は犬飼い多いし
243 19/08/05(月)15:54:13 No.612251570
>茨城県にいるけど北のほうは上で南のほうは下 稲敷や美浦阿見は上だぞ
244 19/08/05(月)15:54:42 No.612251645
都会も片田舎も娯楽施設かわらんっていうけど 東京は目黒寄生虫館とかヘンテコなものがいっぱいあるじゃんうらやましい 目黒ひとつとっても博物館とかいっぱいあるし散歩したら楽しいしご飯屋さんいっぱいあるし全然ちがうよ!
245 19/08/05(月)15:54:53 No.612251677
田舎は病気になったら困るよマジで
246 19/08/05(月)15:54:55 No.612251683
地方都市と都会の明確な都市機能の違いを挙げろって言われると難しいけど ・徒歩で行ける範囲に機能が集約されてる ・最先端の流行や機能が備わっておりハイソサエティである ・人や物の流通が激しく情報が停滞することがない あたりかなって思ってる
247 19/08/05(月)15:55:07 No.612251719
>下を期待して千葉の南に行ったけど上だった思い出 房総の南の方は ちょっと脱出できそうにないぐらい上だよ 前にここで家賃2万とかの茨城の物件貼られてたけどそこもそんな感じだった
248 19/08/05(月)15:55:12 No.612251730
近くのヤマダに模型コーナーなんてなくて格差を感じる…
249 19/08/05(月)15:55:17 No.612251739
よく写真撮るんでいろいろ歩くけど田舎でも歩くと雰囲気違うんだなよなあ 散歩はどこでもその場所の空気感じられるから楽しいよ
250 19/08/05(月)15:55:45 No.612251825
>稲敷や美浦阿見は上だぞ 稲敷美浦はともかく阿見は下の部分もあるよ! そもそも美浦は色々な意味で別枠だ
251 19/08/05(月)15:55:45 No.612251828
よく虚無エリアと言われる道北民だけど一応100kmにつき一か所くらい下くらいの田舎があるよ
252 19/08/05(月)15:55:57 No.612251856
>都会も片田舎も娯楽施設かわらんっていうけど >東京は目黒寄生虫館とかヘンテコなものがいっぱいあるじゃんうらやましい >目黒ひとつとっても博物館とかいっぱいあるし散歩したら楽しいしご飯屋さんいっぱいあるし全然ちがうよ! あと漫画家やイラストレーターの個展も多い 春にやってたシドミードのやつとかね
253 19/08/05(月)15:56:03 No.612251871
>・徒歩で行ける範囲に機能が集約されてる >・最先端の流行や機能が備わっておりハイソサエティである ここで言う機能ってなに?
254 19/08/05(月)15:56:22 No.612251914
>模型店自体が滅びゆく文化なのでは…? >吉祥寺のホビージャパン直営店すら潰れたぞ ポストホビー絶滅しそうなの?
255 19/08/05(月)15:56:35 No.612251943
歩く文化はあるけど 自動車持って当たり前なので自転車使ってるとあそこの人なんか問題あるんだろうかって言われる
256 19/08/05(月)15:56:44 No.612251963
>ここで言う機能ってなに? イオンジャスコ?
257 19/08/05(月)15:57:06 No.612252016
車社会極まってると大の男が歩いてたら奇異の目で見られる
258 19/08/05(月)15:57:07 No.612252017
千葉は住むならマジで北西部 房総はいろんな意味でど田舎過ぎる
259 19/08/05(月)15:57:25 No.612252059
WonderGOOとヤマダ電機と各種商業施設のおもちゃ屋で模型屋5枠揃えられる鹿行地区は都会だったのか
260 19/08/05(月)15:57:28 No.612252071
>いや車で回ればって話じゃなくて 車を使わないことを想定してない町なのに無茶言うよね
261 19/08/05(月)15:57:47 No.612252113
服買うにしたってイオンだと入ってるブランドが限られてくるからなぁ
262 19/08/05(月)15:57:48 No.612252116
>よく写真撮るんでいろいろ歩くけど田舎でも歩くと雰囲気違うんだなよなあ >散歩はどこでもその場所の空気感じられるから楽しいよ まず色々歩く候補がある時点で田舎とちょっと違う気がするな… 色んな田舎を歩くのは楽しいだろうけど1つの田舎を色々歩くのは難しいと思う
263 19/08/05(月)15:57:58 No.612252147
>ポストホビー絶滅しそうなの? もう東京はミニカー専門の新宿店しかないよ
264 19/08/05(月)15:57:59 No.612252156
>ここで言う機能ってなに? お店とか高層ビルとか公園とかイベント会場とかの施設
265 19/08/05(月)15:58:01 No.612252161
俺はな 地方のイオンに行ってその中のアニメイトやヴィレヴァンを遠巻きに見て 地元の学生がその子なりのかっこいいかわいいに心躍らせているのを見るのが すごく好きなんだ
266 19/08/05(月)15:58:11 No.612252188
千葉の南って田んぼあるの? なんか山ばっかで田んぼすらあんまり無いイメージがある
267 19/08/05(月)15:58:18 No.612252206
田んぼならまだマシで廃屋とセレモニーホールだらけの地方は気が滅入る
268 19/08/05(月)15:58:29 No.612252233
とりあえずイオンがあれば泣き止む
269 19/08/05(月)15:58:59 No.612252307
>地方のイオンに行ってその中のアニメイトやヴィレヴァンを遠巻きに見て イオンの中にアニメイトがある文化圏か
270 19/08/05(月)15:59:09 No.612252336
都会だなーって感じたのは コンプレッサーのオイルが切れてどこかで売ってないかなって思ってたら 通勤途中にエンジンオイル専門店があって おっこんな所にいい店あるじゃんって手に入った事
271 19/08/05(月)15:59:23 No.612252367
>田んぼならまだマシで廃屋とセレモニーホールだらけの地方は気が滅入る うちの田舎はパチ屋とセレモニーホールとガソリンスタンドの廃墟ばっかりだよ
272 19/08/05(月)15:59:30 No.612252385
>まず色々歩く候補がある時点で田舎とちょっと違う気がするな… >色んな田舎を歩くのは楽しいだろうけど1つの田舎を色々歩くのは難しいと思う どういう景色を目的とするかによるからなんとも言えんよ 都会の綺麗な街並み以外は全部同じ景色な見えるならそりゃそうだろうけど
273 19/08/05(月)15:59:31 No.612252389
イオンがリニューアルしたら服の取り扱いが減ったので別の町のイオンに行く…
274 19/08/05(月)15:59:39 No.612252412
イオンですらざっくり言っても中に入ってる店舗で文化圏が全然違うのだ…
275 19/08/05(月)15:59:49 No.612252434
娯楽が少ないって言うのは催事事の量なんじゃないかって気はする
276 19/08/05(月)15:59:57 No.612252458
お!なんかオシャレなお店建ててる! うちの町にもオシャレなカフェが?! 美 容 院
277 19/08/05(月)16:00:20 No.612252510
イオンでも普通のイオンかタウンかモールで規模違うしな…
278 19/08/05(月)16:00:40 No.612252553
>娯楽が少ないって言うのは催事事の量なんじゃないかって気はする 祭り関連はむしろ地方の方が多くね?
279 19/08/05(月)16:00:40 No.612252554
>>ここで言う機能ってなに? >お店とか高層ビルとか公園とかイベント会場とかの施設 それ満たす基準は都心でもなかなか難しそうだな…
280 19/08/05(月)16:00:40 No.612252556
>イオンの中にアニメイトがある文化圏か あるとこにはある 武蔵村山のイオンモールはそうだった
281 19/08/05(月)16:00:44 No.612252564
上みたいな田舎は1日泊まるくらいが丁度いい
282 19/08/05(月)16:01:14 No.612252625
>お店とか高層ビルとか公園とかイベント会場とかの施設 23区でも相当限られたごく一部に限定されるよそれ
283 19/08/05(月)16:01:36 No.612252688
>武蔵村山のイオンモールはそうだった 東京じゃないですか…
284 19/08/05(月)16:01:39 No.612252696
郊外と田舎の間くらいの地元はまず家からどのコンビニ行くか選べないし ユニクロ行くかGU行くかも選べないしそういう選択肢が無かった
285 19/08/05(月)16:01:49 No.612252718
>>娯楽が少ないって言うのは催事事の量なんじゃないかって気はする >祭り関連はむしろ地方の方が多くね? 俺の田舎は金の確保も難しくなって祭りが少なくなったことあるよ
286 19/08/05(月)16:01:49 No.612252719
>うちの田舎はパチ屋とセレモニーホールとガソリンスタンドの廃墟ばっかりだよ まさにそれ 緑の田んぼに囲まれてるところはちゃんと管理されてる証拠だからね
287 19/08/05(月)16:01:54 No.612252730
>娯楽が少ないって言うのは催事事の量なんじゃないかって気はする 斎場は多いぞ
288 19/08/05(月)16:02:46 No.612252861
>斎場は多いぞ 斎場多いよね… ほぼ予約みたいな爺婆の人口多いから儲かるんだろうなって
289 19/08/05(月)16:02:49 No.612252870
じいちゃんちに行った時 町で唯一のコンビニがなくなってデイケアセンターになっていた時は絶望した
290 19/08/05(月)16:02:59 No.612252898
映画館がなさ過ぎる
291 19/08/05(月)16:03:41 No.612253021
田んぼばかりの田舎に数年後に帰省するとホームセンターと大型パチンコ店が出来てる
292 19/08/05(月)16:03:50 No.612253043
モレラ! 開放倉庫! 万代書店!
293 19/08/05(月)16:04:08 No.612253087
パチンコ店すら潰れてる気がするの
294 19/08/05(月)16:04:08 No.612253091
下に近いが駅、市街地にも店舗がたくさんあり ちょっと郊外へ出れば上のような風景が広がっていながら、東京、横浜へも電車で行けるという環境で育ったのは贅沢だったのだな
295 19/08/05(月)16:04:26 No.612253137
>パチンコ店すら潰れてる気がするの 金持った爺婆の寿命がね…
296 19/08/05(月)16:04:33 No.612253155
セコマあれば十分だ
297 19/08/05(月)16:04:33 No.612253156
>パチンコ店すら潰れてる気がするの ちんこ屋の廃墟あると一気に治安悪くなるよな
298 19/08/05(月)16:04:34 No.612253162
自分の住所がどれだけ都会か点数化できるよ http://www.ichiten.com/
299 19/08/05(月)16:05:33 No.612253313
>下に近いが駅、市街地にも店舗がたくさんあり >ちょっと郊外へ出れば上のような風景が広がっていながら、東京、横浜へも電車で行けるという環境で育ったのは贅沢だったのだな お前川崎だな?
300 19/08/05(月)16:05:39 No.612253329
>下に近いが駅、市街地にも店舗がたくさんあり >ちょっと郊外へ出れば上のような風景が広がっていながら、東京、横浜へも電車で行けるという環境で育ったのは贅沢だったのだな 内心めちゃくちゃ地元好きそう
301 19/08/05(月)16:05:54 No.612253363
10年位前だと田舎や地方だとアニメが見えないとか 漫画やゲームが発売日に買えないとかそういう話で溢れてたけど すっかりそういうのも見なくなって良い時代になったと思う
302 19/08/05(月)16:05:59 No.612253375
古本屋が全滅して最近はスーパーもバタバタ倒れていって恐怖しか感じませんよ私は
303 19/08/05(月)16:06:19 No.612253415
>内心めちゃくちゃ地元好きそう 大好き♥
304 19/08/05(月)16:06:22 No.612253426
>自分の住所がどれだけ都会か点数化できるよ >http://www.ichiten.com/ 該当する住所がないか負荷が一時的に高いため云々て出た!
305 19/08/05(月)16:06:26 No.612253436
>http://www.ichiten.com/ 俺都内なのにCクラスなんですけお…
306 19/08/05(月)16:06:29 No.612253447
スレ画下だってなぁ!バス乗ればすぐ仙台いけるんだぞ!
307 19/08/05(月)16:06:36 No.612253471
>10年位前だと田舎や地方だとアニメが見えないとか >漫画やゲームが発売日に買えないとかそういう話で溢れてたけど >すっかりそういうのも見なくなって良い時代になったと思う ネット配信は本当にありがたい…
308 19/08/05(月)16:06:52 No.612253518
牛丼屋!マクドナルド!コンビニ!アオキ!KS電気!TSUTAYA!
309 19/08/05(月)16:07:32 No.612253610
>10年位前だと田舎や地方だとアニメが見えないとか >漫画やゲームが発売日に買えないとかそういう話で溢れてたけど ネットじゃないとアニメはリアルタイムで追えないし 漫画が発売日に買えないのは変わってない様な・・・
310 19/08/05(月)16:07:33 No.612253612
>スレ画下だってなぁ!バス乗ればすぐ仙台いけるんだぞ! バスってことは仙石線・東北本線・仙山線沿いじゃないな… 富谷の方か?いや登米か?
311 19/08/05(月)16:07:36 No.612253616
川崎は繁華街いっぱいあるぞ 町田マンでは
312 19/08/05(月)16:07:48 No.612253651
>http://www.ichiten.com/ よっしゃ!Cクラス!!
313 19/08/05(月)16:07:59 No.612253671
>俺都内なのにCクラスなんですけお… 実際都内は暮らしにくい所多い気がする
314 19/08/05(月)16:08:11 No.612253698
東京都青ヶ島村無番地! でCクラスだったから基準がよくわからん!
315 19/08/05(月)16:08:20 No.612253718
>ネットじゃないとアニメはリアルタイムで追えないし >漫画が発売日に買えないのは変わってない様な・・・ 時間遅れても手に入るのは手に入らないと比べてだいぶ違う
316 19/08/05(月)16:08:38 No.612253752
>バスってことは仙石線・東北本線・仙山線沿いじゃないな… >富谷の方か?いや登米か? 山形市だよ!!!!!!
317 19/08/05(月)16:08:40 No.612253756
存在しない住所って言われた
318 19/08/05(月)16:08:41 No.612253761
>俺都内なのにCクラスなんですけお… 俺も都内なのに1500ptのCクラスだわ… もしかして東京って田舎なのでは
319 19/08/05(月)16:08:46 No.612253773
>http://www.ichiten.com/ 都下ベッドタウンでBだった チャリで行ける吉祥寺とかはAだから強いな…
320 19/08/05(月)16:09:05 No.612253815
こういうとこに住所打ち込みたくない
321 19/08/05(月)16:09:27 No.612253875
あまりにも田舎だと該当なし扱いとかひどいけど田舎感は良く出てる
322 19/08/05(月)16:09:30 No.612253883
>こういうとこに住所打ち込みたくない 大雑把な住所でいいだろ
323 19/08/05(月)16:09:46 No.612253917
>こういうとこに住所打ち込みたくない こういう時はバカ正直に自宅打たずに市役所とか最寄り駅の住所入れるんだ
324 19/08/05(月)16:09:53 No.612253938
模型屋の替わりは大型電気店になってると思う 割とマジで