虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/08/05(月)02:14:50 このゲ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/05(月)02:14:50 No.612161151

このゲーム割と子供に地理や世界史への興味持たせるきっかけになってそうな気がする

1 19/08/05(月)02:18:30 No.612161702

日本列島が小さいという誤認識の元

2 19/08/05(月)02:19:22 No.612161811

謎の大陸

3 19/08/05(月)02:20:01 No.612161901

アリアハンをオーストラリアだと思ってた子どもに疑問を抱かせるムーの策略

4 19/08/05(月)02:20:52 No.612162018

ずっと北上すると南側に出る

5 19/08/05(月)02:21:23 No.612162090

ルザミって流刑地的な元ネタあったりするの?

6 19/08/05(月)02:24:01 No.612162448

1,2,3と一応繋がってるのは最初から考えてたみたいなのに3からいきなり現実の地理モチーフにすんのなかなかチャレンジャーな気がする

7 19/08/05(月)02:24:58 No.612162546

別と見せかけて実は繋がってたは当時のゲームとしては斬新だったんだろうな

8 19/08/05(月)02:25:27 No.612162608

今思うと朝鮮半島より中国あたりの何もなさがすごい

9 19/08/05(月)02:28:03 No.612162921

アリアハンはオーストラリアなのか… あとアメリカ大陸なんもないね…

10 19/08/05(月)02:28:29 No.612162962

バハラタとポルトガの黒胡椒貿易はなるほどと思わされる

11 19/08/05(月)02:28:30 No.612162964

>今思うと朝鮮半島より中国あたりの何もなさがすごい 大唐国とかシルクロードとかモチーフにしやすそうなのに一切無いよね 一応ダーマは中国扱いでいいのかな

12 19/08/05(月)02:29:07 No.612163042

開拓時代とインディアンなアメリカとか悟り開けそうなチベット寺院とか好き そもそもアジアは東南アジアとかその辺すら何も無い…

13 19/08/05(月)02:29:49 No.612163151

ロシアというか当時のソビエトには世界樹しかないし 北アメリカは原住民が住んでるジャングルとか意味深で…

14 19/08/05(月)02:30:24 No.612163223

世界樹は針葉樹…

15 19/08/05(月)02:31:55 No.612163394

改めて見るとユーラシア大陸と北米大陸だけ地球儀をそのまま平面に投影したような歪み方してるな

16 19/08/05(月)02:32:50 No.612163500

>ルザミって流刑地的な元ネタあったりするの? わからん この辺は地球でいうと何もないし島があっても寒すぎ風が強すぎで流刑地にすらできないはず

17 19/08/05(月)02:33:59 No.612163645

こうしてみるとアリアハンデケェな…

18 19/08/05(月)02:35:01 No.612163755

>>今思うと朝鮮半島より中国あたりの何もなさがすごい >大唐国とかシルクロードとかモチーフにしやすそうなのに一切無いよね まあ要るか要らないかでいえば要らないからいいんじゃない

19 19/08/05(月)02:35:18 No.612163785

>一応ダーマは中国扱いでいいのかな 中国というかチベットだな

20 19/08/05(月)02:40:40 No.612164313

アリアハンはムー大陸が元ネタのはず オーストラリアはランシールの方だな

21 19/08/05(月)02:41:28 No.612164416

ドーナツ型の世界の真ん中に太陽があって ドーナツの内側と外側が入れ替わるように回転する世界?

22 19/08/05(月)02:42:28 No.612164513

>改めて見るとユーラシア大陸と北米大陸だけ地球儀をそのまま平面に投影したような歪み方してるな ついでにドラクエの世界自体が独特な縮尺というか球面を正方形に収めたとかじゃなく元々正方形だから そういうのも含めると実際との差ってどれぐらいあるんだろうね

23 19/08/05(月)02:42:31 No.612164516

スレッドを立てた人によって削除されました

24 19/08/05(月)02:42:35 No.612164522

ドーナツ型って説明読んでもなんかすんなり理解できない

25 19/08/05(月)02:43:00 No.612164558

中国文明とかアメリカ先住民文明とかを入れようにも容量が足りなかったのでは せいぜい武闘家くらいで

26 19/08/05(月)02:44:15 No.612164682

ヨーロッパに詰めすぎたな

27 19/08/05(月)02:44:24 No.612164696

>こうしてみるとアリアハンデケェな… これでも頭のおかしい大きさのムー大陸からだいぶダウンサイズされてるんだ

28 19/08/05(月)02:45:08 No.612164774

>ヨーロッパに詰めすぎたな 最初だけ張り切ったゲームみたいだ

29 19/08/05(月)02:45:18 FPhTeW.w No.612164789

なんだこの削除 スレ虫だったのかよあれ

30 19/08/05(月)02:45:40 No.612164829

ドーナツ型ってよく言われるけどあれも広げてもきれいな四角にはならんでしょ

31 19/08/05(月)02:46:09 No.612164873

何度も行く所はまとまってた方がいいだろうしなあ

32 19/08/05(月)02:46:12 No.612164874

>スレ虫

33 19/08/05(月)02:46:46 No.612164946

発売日が1988年で天安門より前か…

34 19/08/05(月)02:48:00 No.612165070

バラモス城は現実だとザンビアかコンゴのあたりか

35 19/08/05(月)02:49:41 No.612165259

元々剣と魔法って中世ヨーロッパ的な世界観ですし…

36 19/08/05(月)02:50:51 No.612165357

人類発祥の地のアフリカから地下世界に潜っていくってのも面白いな

37 19/08/05(月)02:52:28 No.612165506

>ドーナツ型って説明読んでもなんかすんなり理解できない 地図の端がループしてるのをどう説明付けるかって条件においてドーナツになる まず上下か左右の片方の2辺だけが繋がってるなら円筒形になる ここでもう片方の2辺も繋がってる状態にするにはこの円筒の両端を繋げるしかない これでドーナツ型ができて上下と左右がそれぞれ繋がってるって状態を達成する 縮尺が内外で違うとかそういういろんな問題は残る

38 19/08/05(月)02:54:40 No.612165709

現実の地球と同じ広さならアリアハンからレーベに行くのも長旅になるな

39 19/08/05(月)02:54:48 No.612165723

「サマ」ンオサ ポ「ルト」ガ ロマ「リア」の民が後にサマルトリアを作ったって話を昔聞いた時はなるほどと思ったけど今思うとそんな事は無いよなって

40 19/08/05(月)02:55:13 No.612165771

>縮尺が内外で違うとかそういういろんな問題は残る そうなるともう端に謎のワープゾーンがある以外にない

41 19/08/05(月)02:58:20 No.612166041

無限ループダンジョンのある世界だしな

42 19/08/05(月)02:59:16 No.612166123

>「サマ」ンオサ >ポ「ルト」ガ >ロマ「リア」の民が後にサマルトリアを作ったって話を昔聞いた時はなるほどと思ったけど今思うとそんな事は無いよなって 上と下の世界完全に分かれたからな… そういえば1・2時代の上の世界ってどうなってるんだろう

43 19/08/05(月)03:00:15 No.612166201

ルーラ以外で下の世界から上の世界に行く方法ってないんか

44 19/08/05(月)03:01:08 No.612166280

物理法則を現実と同じにする必要も無いしなファンタジーだし

45 19/08/05(月)03:01:42 No.612166327

キメラの翼で連れてってもらえばいいんじゃね

46 19/08/05(月)03:01:47 No.612166340

ロマリアってそんな位置だったのか なんかアリアハンの真北だと思ってた

47 19/08/05(月)03:02:41 No.612166423

そういえばゲーム中に世界地図が出てくることはないのか

48 19/08/05(月)03:02:48 No.612166431

そういえばドラクエ世界って国家間の戦争はあんまり描写されないね

49 19/08/05(月)03:02:51 No.612166435

ロトゼタシアが何万年後かにこの形になるのか

50 19/08/05(月)03:02:55 No.612166440

>ルーラ以外で下の世界から上の世界に行く方法ってないんか 異空間とかではなく物理的な距離の問題でしかないみたいだからビルダーさんがいれば螺旋階段とか作ってくれそうだよな

51 19/08/05(月)03:03:45 No.612166509

子供すぎてドラクエ4コマで世界地図だってネタを読むまで気付かなかった と言うか世界地図とドラクエ3を知ったのが同時期ぐらい

52 19/08/05(月)03:04:35 No.612166594

>ルーラ以外で下の世界から上の世界に行く方法ってないんか キメラの翼カルテルが旅の扉を秘密裏に占有してそう

53 19/08/05(月)03:04:36 No.612166597

>そういえばドラクエ世界って国家間の戦争はあんまり描写されないね モンスターと常に戦争してるような物だし?

54 19/08/05(月)03:05:00 No.612166631

>そういえばドラクエ世界って国家間の戦争はあんまり描写されないね 読もうロト紋! 一応4だとトルネコが戦争止めたりはしてるし

55 19/08/05(月)03:06:08 No.612166757

他国にたどり着く前にモンスターでめっちゃ消耗しちゃうし…

56 19/08/05(月)03:06:16 No.612166773

>そういえばドラクエ世界って国家間の戦争はあんまり描写されないね 4のボンモールはエンドールに攻め込む寸前だったくらいか 2のムーンブルクとハーゴン教はどうなんかな

57 19/08/05(月)03:06:39 No.612166803

大魔王が全世界に喧嘩売ってるようなものだからな

58 19/08/05(月)03:07:45 No.612166904

ローマ、シャンパーニュ、エジンバラ、ノルウェー、カザフ 昔はわからなかったけどポルトガ以外も基本は現実の地名由来だったのね

59 19/08/05(月)03:08:41 No.612166980

その後ロトの姿を見たものはいない ってのは、地下世界の住民に掛かった言葉で主人公はルピス様の導きで地上世界に戻れたみたいな説を聞いたんだったけど、アレは「」の妄想だったか自分の願望だったか何かのインタビューだったか思い出している

60 19/08/05(月)03:09:48 No.612167089

堀井的には帰ったけどクリア後の上の会話容量の問題で塞いだそうな

61 19/08/05(月)03:11:00 No.612167192

ロトの子孫が1と2にいるんだからすごい速さで子作りして帰って行ったんだな

62 19/08/05(月)03:11:10 No.612167211

子孫たちは残してきた卵から産まれでもしたのか

63 19/08/05(月)03:11:48 No.612167260

天井が閉じたので貴方は家に帰れませんよじゃいくらなんでも解放されたルビス様無力すぎるもんな…

64 19/08/05(月)03:12:15 No.612167303

とりあえずイベントの関係で行けないようにしただけで 行き来が出来ないような閉じ込められた状況のイメージでは無かったんじゃない?

65 19/08/05(月)03:13:02 No.612167364

カザーブは由来はわかるけど位置が謎

66 19/08/05(月)03:13:28 No.612167386

地理の勉強になるかと思いきや 船を手に入れた小学生たちはみなジパングを目指し 次にどこへ行けばいいかわからず迷子になったという

67 19/08/05(月)03:15:06 No.612167494

カザフスタンだったら位置はあってんじゃないの?

68 19/08/05(月)03:15:12 No.612167498

船入手後ってどこいくのがセオリーなんだっけ まず双子巫女のとこ行ってオーブ集めてこいって話を聞くとこから?

69 19/08/05(月)03:15:37 No.612167522

そもそも1から2で世界が何倍にも広がるという意味不明なこと起きてるしな…

70 19/08/05(月)03:17:01 No.612167610

>そもそも1から2で世界が何倍にも広がるという意味不明なこと起きてるしな… 船が無いし…と思いつつ3だとまだ生まれたばかりの世界です!される…

71 19/08/05(月)03:17:04 No.612167614

>カザフスタンだったら位置はあってんじゃないの? ぜんぜん違うよ…近いのはノルドのあたり

72 19/08/05(月)03:17:04 No.612167616

ルビスと子作りしたんじゃねえかな… 精霊なら女勇者だろうとやれるだろう

73 19/08/05(月)03:18:06 No.612167686

>船入手後ってどこいくのがセオリーなんだっけ >まず双子巫女のとこ行ってオーブ集めてこいって話を聞くとこから? スー行って消え去り草といかづちの杖回収かな

74 19/08/05(月)03:18:21 No.612167704

そんなロトの代理竿でロトと呼ばれだしたみたいな…

75 19/08/05(月)03:20:12 No.612167848

オリビアの岬あたりは黒海かカスピ海あたり?

76 19/08/05(月)03:21:06 No.612167926

>スー行って消え去り草といかづちの杖回収かな バハラタ攻略した直後くらいのレベルだとスーに辿り着くまでに海上で変なのに出会ったりしないっけ?

77 19/08/05(月)03:21:45 No.612167985

>船が無いし…と思いつつ3だとまだ生まれたばかりの世界です!される… これはリメイク以降の追加台詞?

78 19/08/05(月)03:21:46 No.612167989

バハラトもインドの自称であるバーラトから取ってるな

79 19/08/05(月)03:22:09 No.612168016

テドン→ランシールが開発者の想定したルートだが皆ジパングに直行したという…

80 19/08/05(月)03:22:15 No.612168026

ほこらのBGMいいよね

81 19/08/05(月)03:22:42 No.612168054

ルザミってなんなんだろう だいぶ位置はズレるけどイースター島とか?

82 19/08/05(月)03:23:43 No.612168144

俺はグリンラッドで帽子2つ集めるマン

83 19/08/05(月)03:24:55 No.612168230

>バハラタ攻略した直後くらいのレベルだとスーに辿り着くまでに海上で変なのに出会ったりしないっけ? 船が手に入るポルトガから直行できるんだからヌルいよ テンタクルスとかやばいのが出てくるのはムオルの北

84 19/08/05(月)03:25:33 No.612168286

>だいぶ位置はズレるけどイースター島とか? ルルイエかもしれない ムー大陸があるならルルイエだって有りだと思う

85 19/08/05(月)03:26:26 No.612168353

>その後ロトの姿を見たものはいない >ってのは、地下世界の住民に掛かった言葉で主人公はルピス様の導きで地上世界に戻れたみたいな説を聞いたんだったけど、アレは「」の妄想だったか自分の願望だったか何かのインタビューだったか思い出している 導かれて帰ったのもアリというのはスタッフインタビューにある あとゲームブックで地上帰還ルートがあるので混ざったと考えられる

86 19/08/05(月)03:26:51 No.612168377

3は敵の弱点がはっきりしてるから強敵にも何かしらの対策が存在する そう…あやしいかげ以外はね…

87 19/08/05(月)03:30:50 No.612168707

>ルピス様 一瞬ピルス様に見えた

88 19/08/05(月)03:32:13 No.612168820

サンタローズとか人間の手で滅ぼされる町だーい好き!

89 19/08/05(月)03:32:38 No.612168849

アリアハンから世界がぐっと広がるのがたまらん

90 19/08/05(月)03:33:43 No.612168945

流刑地という点に注目するならセントヘレナ島じゃないかと思う ただルザミは太平洋?にあるけどセントヘレナは大西洋なんだよな

91 19/08/05(月)03:33:58 No.612168968

>3は敵の弱点がはっきりしてるから強敵にも何かしらの対策が存在する >そう…あやしいかげ以外はね… だから相手の行動をノーリスクで見られるアストロンって大事な魔法だと思うんだ あやしいかげなんて特に

92 19/08/05(月)03:34:21 No.612168991

ヤマタノオロチがみんな適正なレベルで戦っていないとは聞く

93 19/08/05(月)03:36:09 No.612169118

仕方ないけどミシシッピ川のデカさと北米大陸の何もなさが気になる 商人の街ってニューヨークなのかね

94 19/08/05(月)03:37:11 No.612169207

低いレベル攻略する場合ミミックの一回こっきりのザラキ使って来る相手には アストロンが有効なんだよな

95 19/08/05(月)03:37:48 No.612169259

中世寄りにするほどアメリカは仕方ないというか それでも開拓民はだいぶ前倒しに扱われてる方だな…

96 19/08/05(月)03:38:59 No.612169366

中世の北米は本当に各地に小さな部族が点在しているという感じで殆ど人がいない

97 19/08/05(月)03:40:39 No.612169513

あやしいかげにいちいち対策するなら適当に殴る 大リスク引いたら…あきらめる

98 19/08/05(月)03:50:12 No.612170262

やまびこの笛とかいう存在を無視されがちなやつ

99 19/08/05(月)03:51:03 No.612170312

ローマやポルトガルが力ありそうで中世や大航海時代みたいな雰囲気

100 19/08/05(月)03:52:41 No.612170414

ムオルってなんなの… 昔シャンパーニュもポルトガもすっ飛ばして徒歩で行ったけど

101 19/08/05(月)03:53:23 No.612170458

個人的には勇者が帰ってこなかったこの世界の住人がローシュ伝説をでっち上げた未来がDQ11だと妄想してるけど 世間的には11→3と考えるほうが主流っぽい

102 19/08/05(月)03:53:35 No.612170469

>ムオルってなんなの… >昔シャンパーニュもポルトガもすっ飛ばして徒歩で行ったけど そしてスライムつむりにレイプされるんだよ

103 19/08/05(月)03:54:25 No.612170513

>やまびこの笛とかいう存在を無視されがちなやつ 2の紋章と違ってオーブの場所で悩むのほとんどないしな

104 19/08/05(月)03:54:29 No.612170518

実はわりと面積大きい日本が実体以上に小さいと思われがちになった要因の一つかどうかは知らない

105 19/08/05(月)03:54:52 No.612170548

>世間的には11→3と考えるほうが主流っぽい 11のED見て逆だと想像する理由がないし…

106 19/08/05(月)03:57:34 No.612170702

位置的にはペトロパブロフスクあたりかな?>ムオル

107 19/08/05(月)03:58:01 No.612170725

ドーナッツ状の世界の地下にドーナッツ状の世界があるんだから 昼夜の概念なんてないよな

108 19/08/05(月)03:58:47 No.612170773

そして伝説が始まったのオチ2回目は流石に感動しなかった

109 19/08/05(月)04:37:25 No.612172333

>中世の北米は本当に各地に小さな部族が点在しているという感じで殆ど人がいない 最近は万単位での大規模定住の遺跡が見つかってたりしてそうでもない

↑Top