虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/08/05(月)01:08:02 金って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/08/05(月)01:08:02 No.612150099

金って世界中掘りつくしてもプール一杯とかしかないんでしょ? だのに微量とは言え食ったりしたらどんどん減っちゃうじゃん! 大丈夫なの!?

1 19/08/05(月)01:10:35 No.612150617

でかいプールだなあ

2 19/08/05(月)01:11:49 No.612150878

金箔は本当の金じゃないんだよ 今思いついた話だけど

3 19/08/05(月)01:12:40 No.612151028

また恒星が死ぬ時に生成されるので安心するといい

4 19/08/05(月)01:13:18 No.612151136

どっかの外惑星にいっぱいあるさ

5 19/08/05(月)01:14:01 No.612151273

金がいっぱい取れる惑星が見つかっても誰も取りにいかないだろ 取りに行けちゃったら価値が暴落しちゃうんだし

6 19/08/05(月)01:14:37 No.612151393

消化はされないけど 糞と一緒に下水から流れて海へ散った金とかほぼ回収不可だよね

7 19/08/05(月)01:16:02 No.612151666

超新星になる前あたりの核融合が進んだ状態で金ができるんだっけ?

8 19/08/05(月)01:16:29 No.612151745

数万年も経ったら 大昔は金を食する文化のあった暗黒時代とか言われるのかな

9 19/08/05(月)01:17:23 No.612151926

へーきへーき 錬金術ってのがある

10 19/08/05(月)01:19:02 No.612152213

アルミニウムにとんでもない価値のある星と個人的に交易したいな

11 19/08/05(月)01:19:13 No.612152240

金は無くならないから大丈夫だ

12 19/08/05(月)01:20:01 No.612152395

そもそも金が何で貴重なんだろ これじゃないとできない特別なことってよりも単に金銭的に貴重ってのが人類共通認識なだけで

13 19/08/05(月)01:20:17 No.612152435

>どっかの外惑星にいっぱいあるさ 物理学的にその可能性も殆どない 鉄はいっぱいあるぞ!

14 19/08/05(月)01:20:58 No.612152554

じゃあ暴落しないから安心だね!

15 19/08/05(月)01:21:38 No.612152655

>物理学的にその可能性も殆どない 金って地球固有なの!?

16 19/08/05(月)01:21:57 No.612152712

鉄が一番安定してる元素なんだっけか

17 19/08/05(月)01:21:57 No.612152714

なおさら食べちゃダメなのでは…

18 19/08/05(月)01:22:23 No.612152790

>そもそも金が何で貴重なんだろ キラキラしてて綺麗だから 美人に価値があるのと同じ

19 19/08/05(月)01:22:30 No.612152811

金はめっちゃ圧力かけないと生成されない 鉄は安定してるから宇宙規模でもいっぱい作られる

20 19/08/05(月)01:22:50 No.612152869

>>物理学的にその可能性も殆どない >金って地球固有なの!? 「いっぱい」は無いってことでは

21 19/08/05(月)01:24:13 No.612153091

月に金鉱脈があるんでしょ?

22 19/08/05(月)01:24:46 No.612153197

すべての物質が光あれで存在したのでなければ 作られる過程で作られてるから条件がハードなものは貴重なのだ キラキラとかは関係ない

23 19/08/05(月)01:24:53 No.612153217

金よりも宝石のほうがキラキラしててかっこいいのに鉄の黄色バージョンのくせに生意気すぎる

24 19/08/05(月)01:26:19 No.612153498

>作られる過程で作られてるから条件がハードなものは貴重なのだ >キラキラとかは関係ない 古代人とかはキラキラくらいしか判断基準なかっただろうに世界的に金はすごいって思うのがなんでかなって思

25 19/08/05(月)01:26:42 No.612153585

最終的に物質は鉄になるから宇宙には鉄だらけだ

26 19/08/05(月)01:27:04 No.612153641

鉄こそ最強なのか

27 19/08/05(月)01:27:45 No.612153752

海水の中にも1トン当たり1ミリグラムくらい含まれてるらしいけど取り出す術がまだない

28 19/08/05(月)01:27:56 No.612153783

確かに昔の人はキラキラで金を崇拝したと思うけど それ以外の魔力があったと思われる 単純に量が少ない=貴重ってのもあるけど

29 19/08/05(月)01:28:23 No.612153870

うんこから金取り出すとか誰か言ってなかったっけ?

30 19/08/05(月)01:28:27 No.612153886

>海水の中にも1トン当たり1ミリグラムくらい含まれてるらしいけど取り出す術がまだない 星新一で金を取り込む海藻の話あったな

31 19/08/05(月)01:28:37 No.612153909

>そもそも金が何で貴重なんだろ >これじゃないとできない特別なことってよりも単に金銭的に貴重ってのが人類共通認識なだけで 希少性だろ 良くわからんツボに数千万つくのと同じ 良くわからんツボと違って金の方が使い道あるけど

32 19/08/05(月)01:28:41 No.612153927

体内で何が起きてるんだよ 対消滅でも起こすのかよ…

33 19/08/05(月)01:29:34 No.612154087

電気を通しやすい(抵抗が低い)ってのは後付けだよね

34 19/08/05(月)01:29:49 No.612154132

>>作られる過程で作られてるから条件がハードなものは貴重なのだ >>キラキラとかは関係ない >古代人とかはキラキラくらいしか判断基準なかっただろうに世界的に金はすごいって思うのがなんでかなって思 単体で存在できるから早くから存在を認識していたっていうのと腐食しないからの二点が大きいんだと思う

35 19/08/05(月)01:29:54 No.612154147

希少性に対して価値を保証してくれる人がたくさんいるので価値があるものなんだよ

36 19/08/05(月)01:30:48 No.612154287

現代的には金は導電効率は銀以下だけで酸化し辛いってので大人気

37 19/08/05(月)01:30:49 No.612154293

その上ピカピカだぜ

38 19/08/05(月)01:31:51 No.612154444

>腐食しないからの二点が大きいんだと思う これ忘れてた どんな通貨でも腐食してダメになったら信頼おけないよね

39 19/08/05(月)01:32:06 No.612154496

プラチナは過去の人にとってはどんな認識だったんだろう こっちもガチの希少性だけど

40 19/08/05(月)01:32:36 No.612154589

>プラチナは過去の人にとってはどんな認識だったんだろう >こっちもガチの希少性だけど 偽銀

41 19/08/05(月)01:32:53 No.612154630

アヌンナキも金を求めて地球に来たからな… しかもバリアに使うってとんでもない理由で

42 19/08/05(月)01:33:04 No.612154664

>プラチナは過去の人にとってはどんな認識だったんだろう >こっちもガチの希少性だけど 当初は銀の偽物じゃなかったかな

43 19/08/05(月)01:34:22 No.612154895

ミニ四駆のターミナルに必要

44 19/08/05(月)01:34:32 No.612154927

やっぱ希少性とかよりもあの黄色のピカピカが人間の何かを狂わせるんだろう それを上回るものは虹色

45 19/08/05(月)01:35:10 No.612155043

>それを上回るものは虹色 やはりダイアモンドか

46 19/08/05(月)01:35:24 No.612155094

そういえばNASAが探査しようとしてる小惑星が色んな希少金属含めて京とか垓くらいの価値あるとか 地球まで持ってこれたら大騒ぎだな

47 19/08/05(月)01:35:46 No.612155198

ピカピカ=貴重 ってのは本能的に貴重なものを見分けているのかもしれい

48 19/08/05(月)01:36:21 No.612155313

>金よりも宝石のほうがキラキラしててかっこいいのに鉄の黄色バージョンのくせに生意気すぎる いま黄鉄鉱バカにした?

49 19/08/05(月)01:36:46 No.612155390

>それを上回るものは企業柄

50 19/08/05(月)01:38:16 No.612155677

やはり鉄から菌を錬金するしか…

51 19/08/05(月)01:38:33 No.612155733

>ピカピカ=貴重 >ってのは本能的に貴重なものを見分けているのかもしれい 「」の頭頂部は貴重だったんだな やったな

52 19/08/05(月)01:39:17 No.612155871

>やはり鉄から菌を錬金するしか… なんでそんなこと酷いことするの...

53 19/08/05(月)01:39:22 No.612155884

ピカピカで加工しやすくて劣化もしないから見せつけるだけでも便利

54 19/08/05(月)01:40:06 No.612156003

>海水の中にも1トン当たり1ミリグラムくらい含まれてるらしいけど取り出す術がまだない 海水は1400京トンくらいあるから 全部取り出せれば140億トンになるのか

55 19/08/05(月)01:41:02 No.612156143

鉄も磨けばピカピカするよね?

56 19/08/05(月)01:41:38 No.612156248

希少でもある程度の量ないと色々加工して作ろうとはならないだろうしなあ

57 19/08/05(月)01:41:49 No.612156271

腐食せず高伝導なだけで接点として優秀すぎる 電気的なスイッチがあるかぎり価値は消えない

58 19/08/05(月)01:42:33 No.612156391

金とかプラチナとか希少金属が電化製品や工業に使われてるらしいけどいつか枯渇しないのかな… 全部がキッチリ回収されてリサイクルできるわけじゃないしどんどん目減りしていく気がするんだが

59 19/08/05(月)01:43:34 No.612156579

金属の精錬技術が未発達な段階では天然に単体で産出することの少ない銀のが重んじられることも多い

60 19/08/05(月)01:43:44 No.612156610

そこでこの黄鉄鉱!

61 19/08/05(月)01:44:23 No.612156702

枯渇するよ リサイクルもするたび混ざりもんが入って価値が落ちる

62 19/08/05(月)01:44:51 No.612156780

しかし金属としての金の特性は分かるんだが よりによってそんな素敵特性の金属がピカピカ光って綺麗ってのも凄いな

63 19/08/05(月)01:49:52 No.612157529

>アルミニウムにとんでもない価値のある星と個人的に交易したいな アルミニウムは地球上に3番めに多く存在する金属だから他の星でも超大量に存在しているのが当たり前なんじゃね?

64 19/08/05(月)01:50:02 No.612157554

1gで畳半分くらいの大きさまで伸ばせるから 純金像とか無駄遣いしなければだいぶん持つ気はする

65 19/08/05(月)01:50:44 No.612157662

食べても何にもならないのになんで食べちゃうの…

66 19/08/05(月)01:51:31 No.612157774

なんかうまそうじゃん

67 19/08/05(月)01:51:47 No.612157811

>>>作られる過程で作られてるから条件がハードなものは貴重なのだ >>>キラキラとかは関係ない >>古代人とかはキラキラくらいしか判断基準なかっただろうに世界的に金はすごいって思うのがなんでかなって思 >単体で存在できるから早くから存在を認識していたっていうのと腐食しないからの二点が大きいんだと思う あと砂金という形で自然に純粋に近い状態で手に入ることと柔らかくて加工しやすいしな ダイヤモンドなんて加工できるようになった16~7世紀ごろにならないと価値無かったしな

68 19/08/05(月)01:51:48 No.612157817

化学的に安定しているって素晴らしいよね

69 19/08/05(月)01:52:14 No.612157888

>そこでこの黄鉄鉱! 愚者の黄金!

70 19/08/05(月)01:58:13 No.612158805

ここには鉱石キャッツとか居るから金属の話題でも寄ってきそうだ

71 19/08/05(月)02:02:05 No.612159415

合金や熱処理で金属を強化する「」もいるぞ

72 19/08/05(月)02:03:56 No.612159665

金塊もってる「」もいるよね

73 19/08/05(月)02:05:17 No.612159862

どうせみんなてつになる

74 19/08/05(月)02:05:58 No.612159954

>金塊もってる「」もいるよね 一昨日のやばいやばくないきんかいさん「」の話ひどかったね…

75 19/08/05(月)02:07:03 No.612160089

書き込みをした人によって削除されました

76 19/08/05(月)02:07:40 No.612160196

>〉どうせみんな酸化鉄になる なにその引用…

77 19/08/05(月)02:10:44 No.612160582

>一昨日のやばいやばくないきんかいさん「」の話ひどかったね… きんかいさんを持ってると人は皆魅入られるということがよくわかった

78 19/08/05(月)02:12:25 No.612160810

金塊輸入業で生活してる「」もいるのか…

79 19/08/05(月)02:13:39 No.612161008

「」のことだからスーパーXシャーシ・ゴールドターミナル使ってたりしたんでしょ?

↑Top