虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/07/29(月)20:37:29 蓋開け... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/07/29(月)20:37:29 No.610542203

蓋開けるまではどうなってるの?

1 19/07/29(月)20:37:54 No.610542328

わからん…

2 19/07/29(月)20:38:22 No.610542465

生きてるか死んでる

3 19/07/29(月)20:39:23 No.610542774

観測するまでいろんな状態が重なり合ってるっておかしくね? 現実に当てはめるとこうだよ!? っていう問題提議なので

4 19/07/29(月)20:40:24 No.610543103

生きてる猫と死んでる猫が重ね合わせ状態にある その前に生きてる猫を見る「」と死んでる猫を見る「」が重ね合わせなのかも

5 19/07/29(月)20:41:57 No.610543576

情報不足による認識の不確定と物理的な未確定をごっちゃにしてるんじゃないかなぁとずっと思っている

6 19/07/29(月)20:43:26 No.610544065

>情報不足による認識の不確定と物理的な未確定をごっちゃにしてるんじゃないかなぁとずっと思っている コイツのスイッチ自体が不確定なんすよ

7 19/07/29(月)20:45:18 No.610544688

>情報不足による認識の不確定と物理的な未確定をごっちゃにしてるんじゃないかなぁとずっと思っている そうだよ

8 19/07/29(月)20:47:24 No.610545452

>観測するまでいろんな状態が重なり合ってるっておかしくね? >現実に当てはめるとこうだよ!? >っていう問題提議なので おっナイス表現!量子を説明するのに分かりやすいから使わせてもらうね!

9 19/07/29(月)20:47:43 No.610545555

ごっちゃにしてるというかそういう話なのでは

10 19/07/29(月)20:47:56 No.610545623

>コイツのスイッチ自体が不確定なんすよ 箱の中にいる観測者にとっては確定してるのに?

11 19/07/29(月)20:50:41 No.610546532

隠れた変数理論は否定されてる 波動関数の収縮機構が謎なのはそうだが

12 19/07/29(月)20:50:42 No.610546540

思考実験なのに実際にやった扱いでクレームつけられるシュレーディンガーさん

13 19/07/29(月)20:51:44 No.610546872

蓋開けるまでわかりませんっていうだけの話をごちゃごちゃ屁理屈で難しく言い直したやつだろ?

14 19/07/29(月)20:51:59 No.610546951

ミクロの世界をマクロの世界に置き換えるな

15 19/07/29(月)20:52:38 No.610547199

>おっナイス表現!量子を説明するのに分かりやすいから使わせてもらうね! ちがうんですけお!!!けおおおーーー!!

16 19/07/29(月)20:53:32 No.610547475

>思考実験なのに実際にやった扱いでクレームつけられるシュレーディンガーさん シュレディンガーとかいう猫キャラ出てくる創作物とか 最高に皮肉的で好き

17 19/07/29(月)20:55:41 No.610548212

箱の中のぬは生きている状態と死んでいる状態が混在している   ぬあああんガリガリガリ >

18 19/07/29(月)21:01:38 No.610550028

毒の入った箱に猫を閉じ込めて実験したらしいな

19 19/07/29(月)21:06:39 No.610551613

今は箱開けなくても中が分かるようになった

20 19/07/29(月)21:06:57 No.610551718

コペンハーゲン学派に対する批判でしょ? 観測が状態決めるんならスレ画みたいな実験したら マクロな系まで重ね合わせになっちゃうよ?いいの?っていう

21 19/07/29(月)21:08:26 No.610552195

猫自体が内部から観測してることについてはどう考えているの?

22 19/07/29(月)21:09:02 No.610552388

>コペンハーゲン学派に対する批判でしょ? >観測が状態決めるんならスレ画みたいな実験したら >マクロな系まで重ね合わせになっちゃうよ?いいの?っていう そのはずが本当にそうだった

23 19/07/29(月)21:09:19 No.610552476

>猫自体が内部から観測してることについてはどう考えているの? 猫から見たら箱の外は無数の可能性が重なり合った世界になってるんじゃないか

24 19/07/29(月)21:10:37 No.610552897

どう考えてもそうなるのはおかしいだろうがよ!!! ってツッコミだったのに正しかったもんだからおかしなことに

25 19/07/29(月)21:10:39 No.610552914

つまり人を入れて中で観測させれば…

26 19/07/29(月)21:11:36 No.610553244

この観測ってつまり光子が箱の内外行き来するとかそういうレベルの話だよね

27 19/07/29(月)21:13:19 No.610553784

>そのはずが本当にそうだった そんなわきゃねえだろ

28 19/07/29(月)21:15:49 No.610554585

見事な解釈だと関心(皮肉)するがどこもおかしくはない

29 19/07/29(月)21:16:14 No.610554736

そもそも熱が定義できるようなマクロな物体を一緒に入れたら その瞬間に熱振動で即デコヒーレンスするわ

30 19/07/29(月)21:16:56 No.610554938

>そんなわきゃねえだろ え? 目視できる程度には結果出てるよ

31 19/07/29(月)21:17:53 No.610555244

観測しなければ分からないみたいなこと言ってるのに宇宙の果てとか重力によって時間が変わるとか意味わかんないこと言い出すから理系嫌い それ観測したのかよ

32 19/07/29(月)21:19:05 No.610555622

>それ観測したのかよ はい

33 19/07/29(月)21:19:31 No.610555768

こういうのって設定を妙に凝るよね

34 19/07/29(月)21:20:29 No.610556102

>観測しなければ分からないみたいなこと言ってるのに宇宙の果てとか重力によって時間が変わるとか意味わかんないこと言い出すから理系嫌い >それ観測したのかよ 観測から計算したとか 観測から法則を導き出すとそうなるって話だよ たまに観測の辻褄合わせの説もあるけど

35 19/07/29(月)21:22:55 No.610556863

そもそも観測って何よ?ってところから始まるから

36 19/07/29(月)21:23:15 No.610556966

人工衛星の時計が遅れてたという証拠もあるよ

37 19/07/29(月)21:23:19 No.610556989

>それ観測したのかよ 今の宇宙の話は99%以上演繹による推測 ブラックホールの写真もそんな感じ 人間が宇宙のことを把握するなんて無理ってもんだわ

38 19/07/29(月)21:24:34 No.610557323

>人工衛星の時計が遅れてたという証拠もあるよ 時計の故障や不備じゃないって証明されてるの?

39 19/07/29(月)21:25:44 No.610557665

ブラックホールはそれ自身は観測出来ないことを逆手に取って周りを観測して調べてる

40 19/07/29(月)21:26:08 No.610557778

>時計の故障や不備じゃないって証明されてるの? これもうまず君の言う証明って何って話から始めないとダメじゃない? 少なくともこの世の事象の証明なんて確率で担保されたものでしかないよ

41 19/07/29(月)21:26:39 No.610557913

中からパリンって音がしても?

42 19/07/29(月)21:27:09 No.610558049

この観測を外部の人間に頼むだけで自分自身も生と死が重なりあった人間になることができるぞ!

43 19/07/29(月)21:27:22 No.610558123

>ブラックホールはそれ自身は観測出来ないことを逆手に取って周りを観測して調べてる その観測データもかなり小さいんだ ほんの少しの情報から計算と画像処理で導き出して平均とったのがあの画像

44 19/07/29(月)21:27:29 No.610558164

>中からパリンって音がしても? この問題の観測できない状態は音も光も何も通さない

45 19/07/29(月)21:27:43 No.610558243

ぬが理不尽な目にあっていることに弁明はないんぬ?

46 19/07/29(月)21:28:07 No.610558357

俺らも箱の中なんだよ!

47 19/07/29(月)21:28:25 No.610558454

>ぬが理不尽な目にあっていることに弁明はないんぬ? 「」だって頭の中で嫌な同僚をボコボコにするだろ? 何が悪いんだ

48 19/07/29(月)21:28:42 No.610558540

そりゃ逆説でいうなら矛盾したことを成立させられる存在でないと 宇宙の発生は説明できないよねって思うの

49 19/07/29(月)21:28:44 No.610558548

わかんねえもんはわかんねえ

50 19/07/29(月)21:29:11 No.610558678

これってトリビアになりませんか?

51 19/07/29(月)21:29:14 No.610558694

思考実験の悪いところ出てると思う

52 19/07/29(月)21:29:54 No.610558915

>時計の故障や不備じゃないって証明されてるの? その想定された時計のズレの誤差より大きいってことはわかってる

53 19/07/29(月)21:29:57 No.610558932

量子コンピュータが実現できるということは量子論は正しかったの?

54 19/07/29(月)21:30:06 No.610558963

蓋を開けるという行動によって生死が決まるというか

55 19/07/29(月)21:30:56 No.610559201

>そりゃ逆説でいうなら矛盾したことを成立させられる存在でないと >宇宙の発生は説明できないよねって思うの それはちょっと違うんでないの 例えば数学的な観念の発生は矛盾から生まれるの?違うよね

56 19/07/29(月)21:31:45 No.610559466

内側から観測しようとしたらそのエネルギーで結果が変わるって最高に卑怯だよね量子

57 19/07/29(月)21:32:15 No.610559656

>それはちょっと違うんでないの >例えば数学的な観念の発生は矛盾から生まれるの?違うよね 人間の把握できる数学的な観念だからでは

58 19/07/29(月)21:32:36 No.610559766

>量子コンピュータが実現できるということは量子論は正しかったの? どういう論理の組み立て方なのそれ そもそも君の今使ってる目の前の機械は量子論を元にした技術がモロに使われてると思うよ

59 19/07/29(月)21:32:50 No.610559842

こうなるとそもそも観測ってなんなの…?っていう世界になる

60 19/07/29(月)21:33:01 No.610559885

>え? >目視できる程度には結果出てるよ 調べたけど猫役としてレーザー光使った実験くらいしかヒットしなかったんだけど

61 19/07/29(月)21:33:29 No.610560035

>こうなるとそもそも観測ってなんなの…?っていう世界になる 誰も知らない知られちゃいけない

62 19/07/29(月)21:34:15 No.610560250

>調べたけど猫役としてレーザー光使った実験くらいしかヒットしなかったんだけど ネコ使うわけないだろ…

63 19/07/29(月)21:34:20 No.610560272

量子論はガチガチのアナログ的理系だと受け入れるのが厳しいかもしれない

64 19/07/29(月)21:35:02 No.610560458

>人間の把握できる数学的な観念だからでは …すまんけどそれ反論なの?

65 19/07/29(月)21:35:38 No.610560641

でも「」トンネル効果とか大好きじゃん

66 19/07/29(月)21:35:43 No.610560672

>ネコ使うわけないだろ… 物体使った実験で結果でてそうなのなかったぞ

67 19/07/29(月)21:35:47 No.610560703

そもそも半導体つうかバンド構造が量子の初歩のやつだしな

68 19/07/29(月)21:36:10 No.610560819

>そもそも半導体つうかバンド構造が量子の初歩のやつだしな フラッシュメモリいいよね

69 19/07/29(月)21:36:16 No.610560851

>量子論はガチガチのアナログ的理系だと受け入れるのが厳しいかもしれない ああ古典力学ってそういう…

70 19/07/29(月)21:36:29 No.610560924

半導体の時点で量子的な理論は必要だぞ 量子コンピューターはまた別

71 19/07/29(月)21:36:49 No.610561020

まあゲートがそうだよね…

72 19/07/29(月)21:36:51 No.610561031

>>ネコ使うわけないだろ… >物体使った実験で結果でてそうなのなかったぞ 「物体」って何?

↑Top